中華ドローンの闇!超激安高性能ドローンは高性能なのか!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 окт 2024

Комментарии •

  • @user-Issei-Ohga
    @user-Issei-Ohga Год назад +1

    公開ありがとうございました。今日も身を乗り出して見せていただきました。障害物センサーは「願望」としても、ちゃんと飛ぶのが凄いですね。市町村や学校の体育館を借りて飛ばしてやりたい気がしますね。カメラを外したら、何かの配線が断線になるのでしょうか。96gに収まっていますから、配線して通電が可能なら、SQ28のような「外付けカメラ」なら合法的に載せられますね。撮影用に付けられているカメラはInsta360 GOですか? もし、それが付けられたら、強烈なブレ補正ですから、空撮の画質が劇的に良くなりますね。やはり100g未満ドローンは、これから重要な機体に変わりはないと思います。2000円台でこんなに飛ぶとは驚きです。ありがとうございました。

    • @N3_LINK
      @N3_LINK  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      とりあえず2千円ぐらいなら飛ぶだけで儲けものみたいな感じです。
      撮影に使ってるのはインスタ360ではなく、先日UPした動画で紹介した4800円の激安アクションカメラです!

  • @junioracacio1084
    @junioracacio1084 Год назад +1

    Olá sou do Brasil 🇧🇷 e estou gostando bastante dos seus vídeos parabéns 👏👏

    • @N3_LINK
      @N3_LINK  Год назад +1

      Thank you for your comment.
      I will be uploading more videos in the future, so please check back.

  • @keisui-fi1hr
    @keisui-fi1hr Год назад +1

    実際に買って試すのは流石🎉

    • @N3_LINK
      @N3_LINK  Год назад

      コメントありがとうございます!
      怪しい物はつい買いたくなります😁

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 Год назад +1

    こういうドローンが難しいんですよね(^_-)-☆

    • @N3_LINK
      @N3_LINK  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      そうなんです!色々と使いづらいです。
      その分練習になると思って使います😂

    • @user-kazenodrone23
      @user-kazenodrone23 Год назад

      確かに練習にはこういうドローンのほうがなりますよね。

  • @zazaxsasa
    @zazaxsasa Год назад

    カウルを全撤去して熱で収縮ような素材で覆うとかアリなんですかね
    壊れても構わないならカメラに通電してる線だけ直結してみるとか?w
    映像のケーブルも繋がなきゃダメなのかどうかはわからないですけど

    • @N3_LINK
      @N3_LINK  Год назад

      コメントありがとうございます!
      軽量化する余地はありそうですが、そこまでするほどの機体でもないかなーと思い、パーツ取り用にしようかなーと😅

    • @zazaxsasa
      @zazaxsasa Год назад +1

      @@N3_LINK
      こうゆうのもあるんだなって思ったけど
      ruclips.net/video/uf8lqgS0HA0/видео.html
      ここまでするなら最初からパーツ選んで組み立てた方がって思っちゃうだろうし
      そこまで金額がかさむんならDJI製に気持ちがなびいちゃいそうだけど
      結局100g以下の選択肢が少な過ぎって感じしますね
      せめて測量方法をバッテリー抜きで計測で100g以内として
      バッテリーをなんかを大容量の物に変更や改造したり
      カメラを後付け搭載するとしても
      搭載パーツは本体に対して何%~何%以内みたいな基準だったら
      どっちを優先してパーツ選びをするかみたいな決め方ができるのに
      もしくは排気量みたいにプロペラパワーを明記してそのパワー基準