【ファミコンソフト】大人気だけどクリアした人は少ない高難易度ゲーム
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ファミコンソフトで、当時から大人気でしたが、実際にクリアした人は少ない高難易度ゲームについて紹介しております。
クリアまでかなり所要時間を必要とするゲームから、単純に難易度が高いものまで。
大人気だったけどクリアした人は少ない!有名ゲームに興味のある方は、是非観ていってください。
==== 関連動画 ====
🔽 【ファミコンソフト】買って後悔した!ゲームランキング
• 【ファミコンソフト】買って後悔した!ゲームラ...
🔽【ファミコンソフト】名作シューティングゲーム特集その1
• 【ファミコンソフト】名作シューティングゲーム...
🔽 【ファミコンソフト】対戦が熱かった!ゲームランキングTOP10
• 【ファミコンソフト】対戦が熱かった!ゲームラ...
🔽 アジャキンSEGAチャンネルはこちら
/ @ajakingretro
==== ブログ・SNS ====
🔽 今回紹介したゲームの詳細はこちらのブログから
retoromania.cl...
🔽 Twitterのフォローもお待ちしております♪レトロゲーマーアジャキング / @theamazonia
🔽 インスタグラムもたまに更新してます
/ retorogamer
【紹介ゲーム】
ドルアーガの塔
忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻
マイティボンジャック
スーパーチャイニーズ
がんばれゴエモン!からくり道中
魔界村
高橋名人の冒険島
迷宮組曲
#ファミコン 高難易度
高難易度って思い出はロックマン1かなぁ、日曜日の朝からやり始めて、夕方にクリアした記憶があります、パスワードコンテも無かったから😊電源入れっぱで頑張りましたね!
ロックマンも難しかったですね~^^;
@@ajakingretro さん
後のシリーズでどんどん進化して改善されたけど!やはりあの当時の1は結構トラウマ
ドルアーガと高橋名人以外はもってました😅そして勿論クリアーできず…。長いし難しいしで😭ゴエモンだけはなんとか16面までいったけど…。
あと長いと言えば仮面ライダー倶楽部も。
時間的にクリアが厳しいゲームも多かったですよね^^;
@@ajakingretro
セーブができればクリアーややり込みができた…ってゲームもあるだけに…。
セーブ機能つけて安価で発売してくれれば💦
スーパーチャイニーズ以外はクリアしてましたぜぃ😏
スーパーチャイニーズはほんと無理ゲー👲
わしが諦めたのはドラゴンボールシェンロンの謎とスターソルジャーじゃな。も、鬼畜をこえとるわっ😭
クリアできるのΣ(゚Д゚)スゲェ!!
この中だと一番ヤバいのはマイティボンジャックの真エンドかな・・・?隠し要素もアクション要素も全部鬼
マイティボンジャックは、まさに鬼畜な難易度でしたね^^;
スーパーチャイニーズ、動画内でマリオに触れてたけど効果音がどう聴いてもマリオだ・・・
マリオに近いですねw
アトランチスの謎も難易度高いなあ…
攻略情報見てもクリアできない…
アトランチスの謎も難しすぎましたね^^;
レッドアリーマーのシーン、良い絵が録れましたねw
もしかしたら逃げ切れるかも!っと思いましたが、やはりだめでしたw
迷宮組曲は井戸の最深部でどうしたらいいか分からず、攻略本見てからは何とか全クリできました。
井戸は攻略本がないと厳しいですよね^^;
みんなやりましたね。
クリアーできたのは大人になってからでした。
スーパーチャイニーズは世代によってはどうしてもカルチャーブレーンの方を思い浮かべますが、第一弾は実はナムコなんですよね。
迷宮組曲は井戸の曲が今も好きです。
迷宮組曲は、井戸に行ってからいきなり難しくなりましたね^^;
ファミコンのギミック 難しいですね Switch版 買ったんですが 手頃すぎる値段ですね
コチラで紹介された物以外だと、「スペランカー」「アトランチスの謎」「スーパーピットフォール」「キングスナイト」「アストロボササ」なんかもかなり高難易度だった記憶があります。( °ω°)ノ
それらも難しかったですね~^^;
スーファミやPCエンジンなどもあるはず。なので、今度、他のリスナーの方のコメントを参考にあげて欲しい。
そうですね、機会があれば他のゲーム機のも紹介していですね^^
ムズ過ぎ、道中長過ぎ、操作にクセあり過ぎ、攻略本必須・・・・・・。こうして見るとクリアできない理由って大体共通してますね😅
当時ナムコ派の自分はドルアーガ好きでしたが。
私もドルアーガの塔の思い出は多いです^^
全部やったことあるけど何一つクリアしたことないわ
冒頭でのBGMではスーパーチャイニーズをから何でしょうか?教えて下さい。
冒頭のBGMは「迷宮組曲」の井戸です^^
ネットの無い時代ドルアーガは攻略本かやたらとやり込んだ自前の攻略本持ってる友達無ければクリアは無理しかしAC版をクリアしてる猛者を見た事がある(20年位前の今は無きアキバのトライタワーで) この中でクリアした記憶があるのはゴエモンだけかもなぁ 大体このFC時代最大の敵は難易度ではなくプレイ時間と親だこれが強すぎてクリアできない
ドルアーガの塔も、パスワードの再開などがあればクリアは十分可能でしたよね^^
セーブが出来なかったのが当たり前だったからなぁ…
そこが一番の難関でしたね^^;
奇遇にも全部持ってます、確かに難易度はハードでしたw
当時クリアできた小学生は、クラスでも一目置かれましたw
確かに難易度高いですがBGMがいいからついまたやっちゃいますね(^^)
音楽が脳裏に焼き付いてますねw
がんばれゴエモンはむずいというより長ったらしいだけだったのでw(お陰で隠しキャラの場所ほぼ全部覚えw)半日かけて江戸までクリアしました😅スーパーチャイニーズはあと何人倒すと扉が開くか、迷組はボスのライフゲージ表示が欲しかったですね…。
当時のゲームは、所要時間が一番の壁でしたね^^;
やった事はあるけどクリアした記憶がないゲームばかりです。
迷宮組曲は苦労して1周クリアできたぐらいです。
1周クリアできるだけも凄いです^^
難しいゲーム=ハドソン
ていうイメージがありましたね
ハドソンは面白いですけど、クリアは至難の業でしたね^^;
昔のゲームは攻略情報を見ながらプレイすることを前提にしていたように思います。(後略情報なしではクリアーは事実上無理。)
そして、セーブ機能もなかったので、さらに未クリアー率を高めていたと思います。
実際、ドラゴンクエスト2・・・などもクリアーするのにとても骨が折れました。
当時は容量も少ないので、長く遊べるように難しく設定したというのもあるでしょうね~^^
スーパーチャイニーズはゲームボーイ版はなんとかクリアしました。魔界村はレッドアリーマーが極悪なのは勿論、武器によっては特定のボス敵に通じないことに腹立ちましたね。
ファミコンの魔界村は、トラウマ級に難しかったですよね^^;
ハドソン率が高いですね…
ハード(難しい)ソン なんちゃって(´∀`)
ハドソンのゲームは、面白いけどクリアは至難の業でしたね^^;