019_No.1:PRS eagle inlay changed to abalone shell
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【How do you like Guitar repair】
Thank you for always watching.
1:19 About types of shellfish
4:35 Start of work
6:22 Cut the paper into pieces
7:13 Shell selection, pasting position and direction
8:04 Paste paper on shell
8:41 Cutting shellfish
Click here to subscribe to the channel
/ @zinguitars
Zin Guitar Workshop site URL → www.zinguitars...
いつも、楽しいく、興味無い動画ありがとうございます。
インレイの切出しに使う糸ノコの管理大変そうですね。
カット後のノコ刃の手入れまど、どの位でノコ刃交換されているのですか?
コメントありがとうございます。
ノコ刃は使い捨てです。「バローべ 糸鋸刃」でググってみてください。慣れれば折る回数も減りますが、最初のうちは四角いポジマーク(素材はMOP無垢貝など)一つ切り出すにも2〜3本折ってしまうでしょう。熟達してくると感覚で刃が切れにくくなるのが分かるので折れなくても都度交換して作業します。
御疲れ様です。インレインに関してはどうしても、螺鈿細工が気になってどうしようもないです。
鼈甲細工の職人とも良く話します。新鋭の連中は色んな事を試しています。
それと、話は別ですが、かんな刃は、自分としても大変大事にして居ます。
多分ですが、色々参考にしているとの事でしたので、十分ご理解している事と思いますが、削るという事は
彫刻師ともいつも話題にしております。日本刀並みというか、同じなんですよね。
過去世より、やくざ者ですら、詰めの時に使用する刃物は、八割鑿です。
実は、螺鈿職人が使う刃物もかなり吟味されています。勿論彫刻師、大工の連中もですが。
コメントありがとうございます。
じつは、刃物に関しては素人です。カンナも学生時代に研ぎ方のイロハを学んだだけであとは便利な回転する研ぐ機械?(ろくろ)のお世話になってますし、追求もしていません・笑
螺鈿で使う刃はおそらくものすごく切れ味の良いものなのでしょうね。螺鈿用の薄貝も持ってますが、以前にカットしようとしたらバキバキに砕けてしまい「????どうやって形どおりに切るの?」と疑問しか浮かびませんでした。
貝をカットするジュエリー刃も、それほど追求などはしておらず、検索でいろいろな説明欄を見て「今回はコレにしてみるか」程度で数年に一度購入しています。
逆を言えば、楽器修理だとこの程度で十分やっていけてます。勿論、製作家、とくにアコギやバイオリン族の世界など、の中にはとことん追求している方もいらっしゃると思いますが。。。。
ヤクザの指詰め、面白いです・笑 切れ味悪かったら・・・怖