Zin Guitar Workshop
Zin Guitar Workshop
  • Видео 235
  • Просмотров 1 988 884
090:Aligning the fret levels.Which one do you use?
いつもご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録はコチラ @zinguitars
ruclips.net/channel/UCEV76W0B8ppz6uaut1e4Pkw
Zin Guitar Workshop(Zinギター工房)サイトURL
www.zinguitars.com
質問・リクエスト専用フォーム
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDV7iLjG0_Pd42DZwZ3saMMMQPnfPhthqppGAEV_No9d4Ovw/viewform
Просмотров: 2 672

Видео

089:Fret exchange. Filling the grooves/gaps on the side of the fingerboard
Просмотров 4 тыс.Месяц назад
いつもご視聴ありがとうございます。 1:00 使用するエポキシ樹脂 4:05 実際の作業 6:52 フレットの出っ張り&エポキシ樹脂の削り 11:32 最後の仕上げ〜完成 チャンネル登録はコチラ @zinguitars ruclips.net/channel/UCEV76W0B8ppz6uaut1e4Pkw Zin Guitar Workshop(Zinギター工房)サイトURL www.zinguitars.com 質問・リクエスト専用フォーム docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDV7iLjG0_Pd42DZwZ3saMMMQPnfPhthqppGAEV_No9d4Ovw/viewform
089:Neck with no truss rod adjustment. Square truss rod. How do you file the fingerboard?
Просмотров 2,6 тыс.2 месяца назад
いつもご視聴ありがとうございます。 3:34 指板修正の方法 5:54 作業前の注意点 9:34 スキャロップド仕様の指板修正 13:20 お知らせ チャンネル登録はコチラ @zinguitars ruclips.net/channel/UCEV76W0B8ppz6uaut1e4Pkw Zin Guitar Workshop(Zinギター工房)サイトURL www.zinguitars.com 質問・リクエスト専用フォーム docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDV7iLjG0_Pd42DZwZ3saMMMQPnfPhthqppGAEV_No9d4Ovw/viewform
M012【METALどうでしょう】アイドル/YOASOBI(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 5843 месяца назад
いつもご視聴ありがとうございます。 アイドル/YOASOBI _____________________ 【from THE WASTEDフリーザック】 ruclips.net/video/uluTpHt8bx4/видео.htmlsi=RTwtuFl67yvaFs7j フリーザ様、Drパターン参考にしましたm(_ _)m _____________________ チャンネル登録はコチラ @zinguitars ruclips.net/channel/UCEV76W0B8ppz6uaut1e4Pkw Zin Guitar Workshop(Zinギター工房)サイトURL www.zinguitars.com
087【修理どうでしょう】すみやグッディ本店&富士店リペアクリニックの様子
Просмотров 1,9 тыс.4 месяца назад
いつもご視聴ありがとうございます。 1:39 No.1 アコギの弦高 4:55 No.2 ストラトの復活ご相談 9:30 No.3 トーカイ LP 指板の部分接着剥がれ 13:32 店員さんとトーク、メタルトレインの告知 16:00 No.4 PRS SE チューニングが合わない 20:28 No.5 弦アースが取れてない 24:31 No.6 JBの調整 チャンネル登録はコチラ @zinguitars ruclips.net/channel/UCEV76W0B8ppz6uaut1e4Pkw Zin Guitar Workshop(Zinギター工房)サイトURL www.zinguitars.com 質問・リクエスト専用フォーム docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDV7iLjG0_Pd42DZwZ3saMMMQPnfPhthqppGAEV_No9d...
086【修理どうでしょう】Fender系ナット交換、底がアール、どうやって密着さす? Fender Guitar.Nut replacement.Curved bottom.
Просмотров 7 тыс.5 месяцев назад
いつもご視聴ありがとうございます。 1:15 ナット取付溝の修正方法 5:08 ナットの製作 8:34 ナット底面のアール成形方法 13:19 底面が密着しているかの確認方法 18:07 ナット成形 19:34 ナットの接着 21:20 弦ミゾ切り 29:56 最後の成形〜完成 _________________________ <9:30〜11:48 動画でご紹介した治具を購入希望の方へ> 下記URL先「DMM.make 3Dプリントサービス」で ご注文・ご購入ください。 make.dmm.com/item/931224/ このシステムの仕組みについて 注文された時点でこの治具はまだ存在しません (在庫は用意されていません) ↓ 各自が注文してからDMMで3Dプリント出力、製作が開始されます。 ↓ 完成したらご注文者様へ商品が届きます。 ご購入・注文のやりとりにZinギター工房は一...
085【修理どうでしょう】己の過去を振り返るNo.002「Santa Fe」モデルのフレット交換 look back at the past.
Просмотров 1,9 тыс.6 месяцев назад
いつもご視聴ありがとうございます。 動画で閲覧している修理記事URL www.zinguitars.com/REPAIR_item/002_TAKAMINE-SANTAFE-FILE/repair-TAKAMINE-SANTAFE-01.html _________________________________ <お知らせ> 2024年4月20日&21日に下記店舗にてリペアクリニックを開催します 。 4月20日(土)「すみやグッディ本店」 静岡市葵区呉服町1-3-14 054-253-6222 4月21日(日)「すみやグッディ富士店」 静岡県富士市瓜島町79 0545-55-3673 お一人様30分、楽器は1本まで。参加費は税込¥1650です 時間内に可能な範囲で楽器の状態をチェックし、簡単な調整・修理 でしたらその場で行います。パーツ代は別途費用がかかります。 ご予約は開催店舗へ...
084【修理どうでしょう】己の過去を振り返るNo.001 look back at the past.
Просмотров 2,4 тыс.6 месяцев назад
いつもご視聴ありがとうございます。 動画で閲覧している修理記事URL www.zinguitars.com/REPAIR_item/001_TELECASTER-FILE/repair-TELECASTER-01.html チャンネル登録はコチラ @zinguitars ruclips.net/channel/UCEV76W0B8ppz6uaut1e4Pkw Zin Guitar Workshop(Zinギター工房)サイトURL www.zinguitars.com 質問・リクエスト専用フォーム docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDV7iLjG0_Pd42DZwZ3saMMMQPnfPhthqppGAEV_No9d4Ovw/viewform
083【修理どうでしょう】シンクロナイズドトレモロ調整 Adjusting the tremolo bridge.
Просмотров 13 тыс.8 месяцев назад
083【修理どうでしょう】シンクロナイズドトレモロ調整 Adjusting the tremolo bridge.
082【修理どうでしょう】チタン製トラスロッドは最強? トラスロッドの動き方 Are titanium rods the best?How the truss rod moves.
Просмотров 7 тыс.8 месяцев назад
082【修理どうでしょう】チタン製トラスロッドは最強? トラスロッドの動き方 Are titanium rods the best?How the truss rod moves.
081【修理どうでしょう】P.Uの位相のお話し P.U, talking about phase.
Просмотров 2,9 тыс.9 месяцев назад
081【修理どうでしょう】P.Uの位相のお話し P.U, talking about phase.
M011【METALどうでしょう】 Jamboree mickey(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 4799 месяцев назад
M011【METALどうでしょう】 Jamboree mickey(Metal cover by Kazukin)
M010【METALどうでしょう】もしもドリームシアターが「浪漫飛行」を作曲してたなら・・・(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 97410 месяцев назад
M010【METALどうでしょう】もしもドリームシアターが「浪漫飛行」を作曲してたなら・・・(Metal cover by Kazukin)
080【修理どうでしょう】テイルピースの素材で音は変わるのか? experiment! Aluminum & Zinc Diecast.Different sound?
Просмотров 4,9 тыс.Год назад
080【修理どうでしょう】テイルピースの素材で音は変わるのか? experiment! Aluminum & Zinc Diecast.Different sound?
079_Part3【修理どうでしょう】Greco Zemaitis インレイ
Просмотров 4,3 тыс.Год назад
079_Part3【修理どうでしょう】Greco Zemaitis インレイ
079_Part2【修理どうでしょう】Greco Zemaitis インレイ
Просмотров 3,5 тыс.Год назад
079_Part2【修理どうでしょう】Greco Zemaitis インレイ
079_Part1【修理どうでしょう】Greco Zemaitis インレイ
Просмотров 4 тыс.Год назад
079_Part1【修理どうでしょう】Greco Zemaitis インレイ
M009【METALどうでしょう】エビカニクス(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 842Год назад
M009【METALどうでしょう】エビカニクス(Metal cover by Kazukin)
078【修理どうでしょう】フレット交換について タングと溝幅の関係
Просмотров 11 тыс.Год назад
078【修理どうでしょう】フレット交換について タングと溝幅の関係
077【修理どうでしょう】トラスロッドのお話し...仕込み方・曲がるポイント
Просмотров 6 тыс.Год назад
077【修理どうでしょう】トラスロッドのお話し...仕込み方・曲がるポイント
M008【METALどうでしょう】Romanticが止まらない(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 1 тыс.Год назад
M008【METALどうでしょう】Romanticが止まらない(Metal cover by Kazukin)
M007【METALどうでしょう】うっせぇわ/Ado(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 907Год назад
M007【METALどうでしょう】うっせぇわ/Ado(Metal cover by Kazukin)
076【修理どうでしょう】フレットの擦り合わせ
Просмотров 22 тыс.Год назад
076【修理どうでしょう】フレットの擦り合わせ
075【修理どうでしょう】ミスをした時のお話し Talk about when you made a mistake.
Просмотров 6 тыс.Год назад
075【修理どうでしょう】ミスをした時のお話し Talk about when you made a mistake.
M006【METALどうでしょう】ロマンスの神様(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 1 тыс.Год назад
M006【METALどうでしょう】ロマンスの神様(Metal cover by Kazukin)
074【修理どうでしょう】ポジションマークと指板面に段差がある Position mark and fingerboard surface. Step.
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
074【修理どうでしょう】ポジションマークと指板面に段差がある Position mark and fingerboard surface. Step.
M005【METALどうでしょう】Let it Go ~ありのままで~/アナと雪の女王(Metal cover by Kazukin)
Просмотров 768Год назад
M005【METALどうでしょう】Let it Go ~ありのままで~/アナと雪の女王(Metal cover by Kazukin)
073_Part1【修理どうでしょう】アコギの弦高下げ サドルを削る余裕が無い時にどうするの?Acoustic guitar string height reduction.
Просмотров 23 тыс.Год назад
073_Part1【修理どうでしょう】アコギの弦高下げ サドルを削る余裕が無い時にどうするの?Acoustic guitar string height reduction.
073_Part2【修理どうでしょう】アコギの弦高下げ サドルを削る余裕が無い時にどうするの?Acoustic guitar string height reduction.
Просмотров 10 тыс.Год назад
073_Part2【修理どうでしょう】アコギの弦高下げ サドルを削る余裕が無い時にどうするの?Acoustic guitar string height reduction.
072【修理どうでしょう】オイルフィニッシュの方法 Oil finish method.
Просмотров 9 тыс.Год назад
072【修理どうでしょう】オイルフィニッシュの方法 Oil finish method.

Комментарии

  • @user-js9sl2eb2r
    @user-js9sl2eb2r 21 час назад

    シリコンスプレー吹くってやり方は、強引過ぎますかね😅 YAMAHAの3万円くらいのギター順ぞり直そうと回したのですが限界で。緩む方にはかなり回ります!回してナット外れても大丈夫なんですね!他の動画だと回し過ぎないで下さいとかありました。

    • @zinguitars
      @zinguitars 20 часов назад

      @@user-js9sl2eb2r コメントありがとうございます。 やはり外さないとシリコンスプレーしてもあまり効果ないと思います。緩む方向に回してナットが素直に取れればいいですけど、 一部アコギとかはブレイシングに当たりナットが外れないとかあります。自己責任でお願いします。

  • @user-lr1ml6wm6w
    @user-lr1ml6wm6w День назад

    うけるぅ〜❤

  • @toshsqeez
    @toshsqeez 3 дня назад

    ナットの底面とネックの溝を平面にしてはダメなのかなと疑問に思いました、弦の載る溝を結んだ線が指板のRと同じならナット底面とネックの溝は平で密着させても問題ないとおもうのですが。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 дня назад

      コメントありがとうございます。 動画で話したか忘れましたが、トラスロッド調整部分がヘッド側に位置してる場合、溝をフラットに削るとロッド調整ナットが露出、邪魔になり物理的にフラットに出来ないのです。とくにストラトの場合はたいてい無理でしょう。 もしそうした不具合が発生しないのなら、フラットにしてしまっても問題はありません。ただし商売でやるなら、お客様に「オリジナルはこうだけど、フラットに削りますよ」と了承を得ないと、です。

    • @toshsqeez
      @toshsqeez 3 дня назад

      @@zinguitars ありがとうございます! そか、調整がネック側やボディ側とありますもんね。説明ありがとうございますスッキリしました!

  • @toshsqeez
    @toshsqeez 3 дня назад

    自分もリペア動画好きで、特に海外のものを自分でもやりたいので良く見てるのですが、今回のテーマはいつも疑問でした。 僕が疑問だったのは、お話にも出てきますが、一般的なエレキは、ほとんど全てRが付いてるのにストレートのもので削るという事ですが、逆アールでやると角度がズレた場合に問題あるとの事ですが、ストレートでやっても逆にRが不均等に削れるのではないかと思いましたが、多くのリペアマンがストレートでやって綺麗に仕上げてるのが不思議でした。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 дня назад

      コメントありがとうございます。 「ストレートでやっても逆にRが不均等に削れるのではないかと・・・」これについては最後にこうやるのです。 ご参考ください。 www.zinguitars.com/REPAIR_item/057_Gibson_Slash_signature/Slash_signature0005.html

    • @toshsqeez
      @toshsqeez 3 дня назад

      @@zinguitars ありがとうございます! 見ました!良くわかりました、これだけ手間と技術はやはり、素人には簡単には出来ませんね!ありがとうございました。

  • @soekameyama
    @soekameyama 8 дней назад

    ありがとうございます!

    • @zinguitars
      @zinguitars 7 дней назад

      スパチャ!ありがとうございます!

  • @cavalynjp
    @cavalynjp 8 дней назад

    ナット部からブリッジ部へと弦の間隔が拡がっているのにナット部とブリッジ部でアールが同じでは指板上で歪みが生じないはずは無いので全ての弦楽器は多少なりとも厳密にはコンパウンドラジアスであるべき(ナットRよりブリッジRが大きいべき)だと私は思っています。なので逆ラジアスで指板を整えてもフレット修正の最後はフラット面を使っていました。スチールの直定規で指板面を確認するのも結局は逆ラジアス調整で生じた歪みの修正だと思っています。

    • @zinguitars
      @zinguitars 8 дней назад

      コメントありがとうございます。 コンパウンドラジアスの事はこの動画で触れませんでしたね・笑 コンラジ指板はたしかに理想的なんでしょうが、製造・製作段階では完璧な円錐形精度が出せても、その後のフレット交換時の指板修正作業ではかなり手間がかかると思います。それほどの手間はかからない、という意見も散見しますが・笑 それと、たとえ7.25"Rなどきついアール指板でも(ナット〜指板エンドまでおなじアール)完璧に精度よく仕上げれば弦高約1.0mmでもハイポジチョーキング時に音が途切れることはありません。多少のバズ音は混じりますが・・・ 15〜17F付近からエンドにかけて微妙に削り量を多くして「落とし」ますが、私の場合アールを浅くするよりは、その程度の「落とし」で十分かと思っています。

  • @hideBirdArk
    @hideBirdArk 8 дней назад

    イントロからいきなりドリーム・シアターなフレーズにニヤけ顔で聴き入ってしまいました✨️サイコー🎉

    • @zinguitars
      @zinguitars 8 дней назад

      ありがとうございます!

  • @metamura
    @metamura 8 дней назад

    メタルトレイン、次回も参加したいです!

    • @zinguitars
      @zinguitars 8 дней назад

      コメントありがとうございます! ぜひ!

  • @user-jr1sq7ki8z
    @user-jr1sq7ki8z 10 дней назад

    トラスロッド回すとギッギッッって言いながら回るんですけどこれってやばいですか?しかもめちゃめちゃ硬いです。

    • @zinguitars
      @zinguitars 9 дней назад

      コメントありがとうございます。 たぶんやばいと思います・・・そういう音がするという事は、どこかしらで無理な力がかかって「そういう音」が出てるので。この動画のように一度取り外せるタイプなら外してみたらどうでしょうか。

  • @user-tn2tt4yv6m
    @user-tn2tt4yv6m 11 дней назад

    国産の黒いヤツ3回変えてハズレなし😊🎉全然平気😆

    • @zinguitars
      @zinguitars 11 дней назад

      コメントありがとうございます。 当選おめでとうございます!笑

  • @ahetaka7332
    @ahetaka7332 16 дней назад

    めっちゃくちゃ凄い!!!!!上手いしちゃんとドリムシしてて最高です!!!🎉

    • @zinguitars
      @zinguitars 16 дней назад

      あざっす!ドリムシ最高!

  • @vamp-7214
    @vamp-7214 17 дней назад

    はじめまして♪で、質問です🥹現在使用しているギターのフレットはステンレスなのですか…梅雨時期、2か月くらいケースに入れて保管していたのですが…くすみ?曇りが出ていました🥹このまま使って大丈夫でしょうか?購入後1年程度です。

    • @zinguitars
      @zinguitars 17 дней назад

      コメントありがとうございます。 ぜんぜん平気です。そもそもステンレスといえど、くすんだりしますので。気になるようであれば弦交換の際にでも、フレット磨きを行えばいいと思います。フレット磨きでググルといろいろ出ます。磨くときは必ず指板面をガードするのも忘れずに。

    • @vamp-7214
      @vamp-7214 17 дней назад

      @@zinguitars 返信ありがとうございます♪安心しました☆

  • @saunametal3556
    @saunametal3556 25 дней назад

    いつも楽しく拝見させて頂いております!バインディングの無いギターでタングをカットし、溝埋めしているものとカットせずそのまま処理されている場合とでは見た目以外にメリット、デメリットはございますでしようか?よろしくお願いします!😊

    • @zinguitars
      @zinguitars 25 дней назад

      コメントありがとうございます。 脚カット無しの場合、指板&ネックが年月によって痩せてくると脚が指板側面から飛び出してきます(場合がある)。脚カット有りの場合、側面からは飛び出さないので、飛び出し部分を研磨する際に指板側面まで手を付けずに済む。 フレット溝に対して両端までしっかりと脚が食い込むので、両端のフレット浮きに対して多少はホールドする効果があると思います。 ぱっと思いつくのはこんなもんでしょうか。

    • @saunametal3556
      @saunametal3556 25 дней назад

      丁寧にありがとうございます!これからも動画楽しみにしております!

  • @BB-jf4km
    @BB-jf4km 29 дней назад

    今回の内容とは関係ない質問ですが、ずっと疑問に思っている質問です、ボディ材の事ですが、ラッカー塗装なら材の特性が出ると思います。ただポリ塗装の場合でも木材の特性は出るんでしょうか? ポリ塗装は材をポリでカタメてしまい、木材の特性が出ないじゃないかと疑問に感じます。お答えいただければ、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

    • @zinguitars
      @zinguitars 26 дней назад

      コメントありがとうございます。 経験上からですが、ポリ塗装でも必要最低限の「塗膜の厚み」で塗装されていれば、ラッカーとの違いは年月が経った時の「経年劣化/塗装のクラックなど」だけだと思います。つまり材の特性はラッカー/ポリ問わずどちらにも影響すると思います。 「ポリは材を固めてしまい」というのは、70〜80年代とかいわゆる「コテ盛り塗装」塗装の厚みがかなり分厚いものだと材の特性を殺してしまうと思います。 あと、「ラッカー塗装/仕上げ」をうたっている商品でも下地はポリとかよくありますし。Gibsonの塗装などは下地からALLラッカーですがかなり分厚く(年代による)ポリのほうがよほどいいだろう、というものも沢山あります。 年月による風合いの変化を求めるのならラッカー。いつまでも綺麗な見た目を求めるのならポリ。そんなふうに考えたら良いのかと思います。 ただ、そのポリ塗装が厚いのか否か、一般ユーザーには分かりませんよね・・・・笑

  • @user-yz3zs8gk7e
    @user-yz3zs8gk7e Месяц назад

    エピフォン、スクワイアーの対処法も動画で教えてください。一番困ってるのはおこずかいが少なく修理に出す余裕がない人なんですから

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      コメントありがとうございます。 4:00のところから紹介しているのでは参考になりませんか?エピフォンやスクワイヤーといってもトラスロッドもいろいろと種類があるので。。。両効きタイプのトラスロッドはそもそもナットが外せないですし・・・

    • @user-yz3zs8gk7e
      @user-yz3zs8gk7e Месяц назад

      @@zinguitars お返事ありがとうございます。全編見る前にコメントしてしまったので申し訳ありません。 始めて3か月たって知識や理屈、経験が増えて分かってくれば来るほどネック回りが一番のウイークポイントだなぁと。。 ぱっと見で分からない事もあるし、修理するにも買ったギター代より高くなるし、自分でやるにも。。お金がないとできない趣味かと思っちゃいます

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      @@user-yz3zs8gk7e 笑・ご参考になりよかったです

  • @user-xd2cf3qd2o
    @user-xd2cf3qd2o Месяц назад

    ナットの溝、糸楊枝でも綺麗にできそうですね

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      コメントありがとうございます。 糸ようじ・・・・接着剤の残りを綺麗に取り除くための切削力?が、糸ようじだと不可能なような気がしますが。 もし実際にやってみてうまくいったらコメント欄へ!

  • @TY-wx1lp
    @TY-wx1lp Месяц назад

    いつも参考にさせて頂いています。わかりやすくて本当にありがたいです。 今回の内容はバインディングの無い指板では必ず行うものでしょうか?それともフレットの足がバインディング用にカットされている場合にのみ行われる手当てでしょうか?

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      コメントありがとうございます。 バインディングが無い指板の場合、今回の動画のようにフレット脚をカットしているケース、カットしていないケース(フレット脚が指板側面から見えている)と二つあります。 「カットしていないケース」だと必ず今回の動画処置はします。物理的に必ず隙間ができるからです。 「カットしているケース(今回の動画)」の場合はケースバイケースです。古いフレットを抜いたあと、指板側面の溝がまだしっかりと埋まっていて塗膜が十分に残っている。フレット溝のクリーニングとかでノコを使わなくても、(ミニルーター、引っ掻く治具・工具などで)十分に溝の深さ&幅などが確保できる場合。こういう場合は指板側面の埋められた部分をそのまま残して作業し仕上げます(バインディングがある場合と同じように作業する)。当然ですが新しいフレットも脚をカットして打ちます。

    • @TY-wx1lp
      @TY-wx1lp Месяц назад

      ​@@zinguitars早速のご回答をありがとうございます!わかりました、この動画をみてしっかり勉強します!

  • @bobhiko1853
    @bobhiko1853 Месяц назад

    参考になる動画ありがとうございます。只今塗装全剥がしで日本製の古いBCリッチ等のレストアをDIYでしていますが、模型用の2液エポキシレジンを混合後1~2時間程度待ってから指板側面を埋めていました。エポキシは予想以上にガッチガチになる物で硬化前の柔らかい時間を狙って余分な部分を除去する作業をしようとしても忘れてしまったりその時間帯に作業できなかったりといったケースが意外と多かったので、動画で紹介された物を早速試してみたいと思います。

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      コメントありがとうございます。 因みに、もし柔らかすぎると感じるようでしたら木工パテでもいけると思います。ローズ色用の粉はパテにも混ぜて大丈夫です。

  • @user-oz9nr7gv2h
    @user-oz9nr7gv2h Месяц назад

    厳しい言い方をすると購入時と同じには出来ません。逆の見方では購入時よりも綺麗になってる場合もありました。

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      コメントありがとうございます。 ですね。G社の場合、フレット交換すると「指板面は」新品時のキズ・凸凹が無くなりキレイになりますね・笑

  • @play69likeguiter
    @play69likeguiter Месяц назад

    色々おしゃれ気味なすり合わせ動画とかあるけど、これが一番良くない? マジで職人技だわ

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      コメントありがとうございます!

  • @secohyuga
    @secohyuga Месяц назад

    j-45の中音域の伸びがない 歌に合った音という個性も、ギブゾンの作りが荒い故のサスティーンの短さなどもあるのか。

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      @@secohyuga コメントありがとうございます!

  • @kiyoshifujioka3285
    @kiyoshifujioka3285 Месяц назад

    ナット交換をすべて見せる、という事でしたら、元々ついていたナットの取り外し作業も含めて見たかったです。

    • @zinguitars
      @zinguitars Месяц назад

      コメントありがとうございます。 よろしければコチラご参照ください。 ruclips.net/video/m6PPlab935Q/видео.html 下記URLの修理記事をご覧いただければより詳細に取り外し方を説明しています。 www.zinguitars.com/REPAIR_item/057_Gibson_Slash_signature/Slash_signature0001.html

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 2 месяца назад

    弦高はオクターブピッチにも影響してくるような気がします。ストラトなんですが、弦高が低くなるとピッチが短くなって、1弦や2弦がペチャペチャしてくるので、ある程度高くしないと満足できません。ミドルスケールのレスポール系は弦高が低くても気にならないのは何故でしょう?もちろん、弦も太めになりますが。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      @@hitoshitakabayashi6759 コメントありがとうございます。 そうですオクターブも変わります。 低くするとフレットに当たるバズ音も増えるので、気にする人、しない人、本当に様々ですよね。

  • @KodomoDragonsDad
    @KodomoDragonsDad 2 месяца назад

    3年近く前の動画なんですね。最近拝見しました。 私自身もSteinbergerを持っているので気になる話題でした。 ところで、Steinbergerの本体はカーボン・グラファイトでできていますが、指板はフェノール樹脂です。 フェノール樹脂と言うと最近では経営破綻する前のGibsonの一部のモデルや、Martinの廉価モデルに使われている(使われていた)Richliteが連想されます。 オリジナル製法の印象が強いSteinbergerなので指板もオリジナルかもしれませんが、もしかするとRichliteだったかもしれないなどと考えています。 仮にRichliteだとすると、切ったり削ったりという加工性は、天然木材であるエボニーに近いそうです。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 フェノール樹脂=リッチライトなのかは知りませんが、リッチライトは削っていても加工性は良いです。木材と違い逆目などもありませんし。削った感覚は高圧力で樹脂とともに固めた黒い工作用紙みたいな感じです。

  • @keeponCountry
    @keeponCountry 2 месяца назад

    質問です、お答え頂けたら幸いです。FENDER/Britt Daniel Tele Thinline Amarillo Goldを購入しました。15フレットチョーキングした状態でピッキングすると サドルとオクターブスプリングの共振が原因なのか、嫌なら音がします。 しかし、この症状はこのモデルに搭載されているテレキャスター用6wayブリッジの特有の問題と購入先から言われました。 原因としてはサドルそのものが 非常に軽いことで弦通し穴から サドルの間で、弦とオクターブスプリングが干渉しております。との回答。さらに1弦はオクターブチューニングの都合上、サドルをネック側に寄せるため、スプリングが伸びきってしまい振動しやすくなっており、 1弦はサドルにかかるテンションが弱い、これらの要因により、指摘された症状が発生しているようです。 対策として、以下のように言われました。もう少し弦高を上げる、弦のゲージを太くする、またはポケットにシムを入れてネック角を調整するなどして弦のテンションを高めることで、症状が起きづらくなる可能性があります。 しかし、根本的な解決にはブリッジの交換が必要となるため、この特性を理解した上で対応していただく必要があります。 買ってすぐなのですが この不具合は購入者が許容する範囲なのでしょうか? ある程度、使用しての話ではないので、販売側としては解消してもらえるべき話だと思うのですが 私は、ドラマーでギターに関しては無知なところ多々ありますので 専門的なご意見アドバイス見解などあれば、是非聞かせて頂きたいです。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 「共振」という不具合・問題はギターやベースという楽器にはよくある現象です。共振しやすい構造のパーツだと分かっていても、オリジナルの形状・構造を尊重して、現在も全く同じ形状が採用されているものも数多く見かけます。 様々な楽器・ギターを見てきて、また業界が長い私的な意見で言いますと「ああ、共振ね。仕方ないよ。こういう構造なんだもん、そりゃ共振しますよ」ぐらいです。 購入してすぐの新品でこういう不具合が出ているのであれば、楽器店の対応としてはメーカーなどのリペア、メンテに出して保証期間内でなんとか改善さす、というのが面倒見の良い楽器店だと思います。 1弦のオクターブスプリングに関しては、スプリングを外して手で伸ばせば改善できると思います(これも当たり前のように沢山見かけます)。 「非常に軽いことで弦通し穴から サドルの間で、弦とオクターブスプリングが干渉しております。との回答。」 もし原因が上記のとおりで本当なら、弦とスプリングの間になにか布やクッションなどを挟む、といった対処法が考えられます(改善はするけど見た目が・・・)。ただし共振というのは、耳で聴いて「ここだろう」と判断した場所とは全く違うところで共振してた、というケースも多いです。 テレの6wayサドルは重心が傾くので片方の弦高調整用イモネジが浮き、ネジ自体がカタカタ振動する事もあります。ネジ緩み止め剤などを使う事も。 これが携帯や家電、なにか他の商品であればこんな事は許されずすぐに改善するべき問題ですが、こと楽器になると「オリジナルのこの仕様がいいんだぜ」的な事があるので・・・。 参考になりましたでしょうか?

    • @keeponCountry
      @keeponCountry 2 месяца назад

      @@zinguitars 非常にご丁寧で専門的で、わかりやすい説明、感謝です、ありがとうございます。症例も含めてお話し頂き納得いきました。ギターは無知すぎて😢、ドラムには共振はないので😆。明日、TL帰宅するので、いろいろと触れて調べてみます。3wayにするのもありですかね?

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      6Way→3Wayへはブリッジごと(P.Uが取り付けられているプレートごと)交換しなければなりません。注意すべき点はボディに開けられた「弦通し穴」「ブリッジを固定するネジ」の位置です。ピッタリ合えば問題ありませんが、ズレているとネジ穴埋め・再開けが必要だったり。弦通し穴は単純に埋め・開けできません。 詳細な寸法図が記載されているものであれば事前に予想がつくのですが、最終的には現物合わせです。

    • @keeponCountry
      @keeponCountry 2 месяца назад

      @@zinguitars Wilkinson は、どうですか?両方できるとききましたが、、現状キープで、細かなスプリングなどを変える方が宜しいのですかね?購入先から最低限の調整だけしてもらい今晩ギター手元に帰宅します。 そんなに共振が気にならないなら、ちょっと様子をみたいと考えてます。なんせ、Fenderは初めてで、この間までSGstを使っていたので、いろいろと心配Ww。 なんか親切にご教授頂き幸いです。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      (ゴトー製の)ウィルキンソンも問題ないと思いますが、ゴトー製TC1などの弦ミゾがしっかりあるもののほうがサドルで弦がズレません。おまけにIn-Tuneという3Wayですがオクターブも各弦で合うよう設計されてます。

  • @user-je9zb6eu4g
    @user-je9zb6eu4g 2 месяца назад

    失礼します。 昨年新品購入したギブソンレスポールの20.21.22フレットが僅かに浮いているようです。数日前に1弦18フレット以上で音詰まりするようになってしまいました。素人考えですが最近の湿気が原因なのかと考えています。同じ箇所でも少しでも2弦側にずれて押弦すれば詰まりませんので、ごく僅かだと思います。昨年購入したばかりですし、フレットバインディングの事もありますので交換は避けたいところですが。 何か手を打つにしても、まだ梅雨が始まったばかりなのでもう少し様子を見た方が良いでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが何かご教授頂ければ幸いです。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 1弦側のハイポジション、18F以上という事なので、19〜22Fの該当箇所だけ擦り合わせして浮いたぶんを削るのがいちばんの対処法だと思います。(本当に記載されているとおりの不具合なら) 多くの新品の楽器は4〜5年経つと落ち着きます。フレット交換などの根本的な修理・改善はまだ待ったほうがいいと思います。

    • @user-je9zb6eu4g
      @user-je9zb6eu4g 2 месяца назад

      @@zinguitars 早速のご丁寧なアドバイスありがとうございます。気分的にだいぶ楽になりました。 zinギターさんの動画は以前から拝見していましたが、あらためて場所を確認したら釜利谷なんですね。私は30数年前に関学を卒業して、今は近県の地元で暮らしています。 金沢文庫、八景は懐かしく思い出深い街なので、また機会を作って訪れたいと思います。その時はぜひお店にも寄らせていただきたいです。 この度はありがとうございました。

  • @999999999999999ist
    @999999999999999ist 2 месяца назад

    こういうフルアコの大変な修理にも対応いただける方がいると安心してギター生活を送れます…いずれお世話になるかもしれませんのでその際はよろしくお願いいたします笑

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @user-lh8ns2ij8j
    @user-lh8ns2ij8j 2 месяца назад

    昔一度使ってからYAMAHAの弦は使ってません!もう2度と使わないと思います!😅 今はダダリオかアニーボールです!😊

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @kokorononeiro
    @kokorononeiro 2 месяца назад

    初めまして。 大変素晴らしく感動いたしました。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @kamariya-walker5654
    @kamariya-walker5654 2 месяца назад

    アドバイスありがとうございます。 早速削除しました。 なるほど世の中にはいろんな人がいますからね。

  • @user-ts8yo9hp5g
    @user-ts8yo9hp5g 2 месяца назад

    kayのピックギターを持っているのですが、12フレット辺りから完全に音づまりがあります。修理と言っても色々な方法があるのでしょうが、自分で出来る範囲内で直したいのです。無理を承知でお願いしているのです。リペアに出すお金もありません。よろしくお願いいたします。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 おそらくですが、ネックの元起きがあるのだと思います。仮にそれが正しかった場合、軽度な元起きである場合、方法は「フレット交換(指板修正&ナット交換」」です。もし重度な元起き、ブリッジサドルを限界まで低くしてもまだまだ弦高が高いなど不具合があれば、根本的な改善策としてネックリセットが必要だと思います。 ご自身でできる事は・・・・音詰まりしなくなるまで弦高を上げてください。当然ながら弾きにくくなると思います。 現物をチェックしてみないかぎりなんとも言えませんが、信頼のおけるリペア工房へ一度相談してみてください。それが一番の早道です。

    • @user-ts8yo9hp5g
      @user-ts8yo9hp5g 2 месяца назад

      返信ありがとうございます。元起きである場合は、ほうっておくとひどくなるのでしょうか?

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      直る事はないですが、じゃあ症状が進行するかと言われると、ある程度の年月を経てそのような状態になっているので今すぐどうにかしなければ、という事ではありません。 ただし、ジョイント部に隙間ができていたり力を加えるとわずかに動くような場合は、何かのきっかけでネックが外れる(さらにひどい元起きになる)可能性があるので注意が必要です。まあ、そうなったらなったで、その時点で修理に出されてもいいと思います。

    • @user-ts8yo9hp5g
      @user-ts8yo9hp5g 2 месяца назад

      ありがとうございました。

  • @kunpeinishio2760
    @kunpeinishio2760 2 месяца назад

    The Mirror ~ Lie をベースに編曲してるとても良いアレンジ

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      Gソロ、2ヶ月くらい練習しました・・・笑

  • @wakame_hitokago
    @wakame_hitokago 2 месяца назад

    前、ギター屋さんでフレット交換の料金を聞いた時、レスポールやったら、端っこなくなりますねえっ言われて、残念な気持ちやったけど、この動画見たら、いらんですね笑 めちゃめちゃ勉強になりました。考えが変わりました。あとは、お金貯めなあかん(TдT)

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 そうなんです、端っこなくなります・笑 製造工程を理解すると納得できますよね。

  • @bobhiko1853
    @bobhiko1853 2 месяца назад

    最近このチャンネルを知りました不束者ですm(__)m 興味深い内容でした。ありがとうございます。 個人的経験ですが、自分の持っているSGをアルミからジンクに変えてテイルピース上げたら音の重心が下に移動した印象を受けました。 テイルピース本体よりテイルピース位置の方が影響あるのかなとこの動画見て思いました。ギターの重さとか何を使って歪ませるのとか想定考え始めてしまうときり無いですねw

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 上下の位置、そうなんですよ。でもチタンとかアルミという言葉に惹かれてしまいます・笑

  • @duguduguntomorrow
    @duguduguntomorrow 2 месяца назад

    いきなりッ、 コーヒーから、 おにぎりですか?、 なぜッ? !!。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 目覚めの1杯的な?→朝ご飯のおにぎり・サンドイッチ

  • @duguduguntomorrow
    @duguduguntomorrow 2 месяца назад

    シャーペン芯の粉仕事、これぞッ!!、Zinギター工房流、赤ペン(光明丹すり合わせ)仕事ッ!!。 いちからあみだした、凄さッ!!。   お見事ッ!、 アッパレっ!!。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 赤ペン先生・・・・懐かしい・笑

  • @music0011
    @music0011 2 месяца назад

    私はネックもブリッジも外して行います。アマチュアではちょっと難しいかな? スクレーパーで削ると多かれ少なかれ傷が入るので後の処理が大変ですね。また剥離剤によってはバインディングが溶けます(笑)、 サンディングシーラーを残すか残さないかも迷うとこですね。

    • @zinguitars
      @zinguitars 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ギリまで攻めるとスクレイパーのキズ、つきますよね・・・。剥離剤はなんだかんだで一長一短なので今ではサンドペーパーで地道に作業する事が多いです。

  • @user-ro2py8uf4q
    @user-ro2py8uf4q 3 месяца назад

    ギブソンが最初からバインディングをまっすぐにしてフレットを端まで打てば良い、とずっと思っていました。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @leftsong
    @leftsong 3 месяца назад

    レベルの低いと思われる工房へ修理を出した所、レンチ穴をグズグズに舐めてしまったようで、その状態で返却されました。 まだハンマーなどで叩いて挿せばまわるとのことですが、怖くて回せません。 一度見ていただくことは可能でしょうか? ものはstrandbergです。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 当方の営業時間内にお電話ください。

  • @385iwate
    @385iwate 3 месяца назад

    普通ワックス処理は、コイルだけだと思っていました。カスタムバッカーは、ワックス処理されていないはずです。ハイゲインのピックアプは、ロウ漬けしないと、使い物にはならないでしょうけどね。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @h.ishikawa
    @h.ishikawa 3 месяца назад

    リペア趣味の者です。大変参考になりました。ギブソンタイプのナットで3、4弦に角度を付けてみたり、平行にしたりと試行錯誤してましたが、動画を拝見し平行にするのが製作精度にもいいと結論できました。角度を付けるとナットからフレット側に出た弦にアールが出てしまってセンターに寄ってしまうんですよね。その分を見越して少し外側目に切ったり。これが弦の太さを変えられると硬さが違うので調整が出来ない。並行が最適解ですね。並行て尚且つペグ側に少し余裕を持たせて切ってみます。  それと、僕も1弦2弦は埋まるぐらいの溝の深さにしています。これを弦のを少し露出するようにナットを削ると斜めになってしまうのがあまり綺麗でないので。ナット上部はなるべく指板に平行にしてます。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ナットの仕上がり・造形は各人イロイロで、他のプロの方が行ったナットを見ていて面白いです。参考になり良かったです!

  • @user-vz1ot5ut7x
    @user-vz1ot5ut7x 3 месяца назад

    フェンダーもギブソンもゆるく作っていてその音が愛されているなら「密着しているものが作りがいい」という前提が違っていたのでは

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 「作りがいい」イコール「精度が良い」と通常なら考えますが、他の方のコメントにも散見するように、こと楽器に関しては精度良く作ってもサウンドが良くなるとは言えないようですね。 無駄な空間、接着不良、いい加減なパーツの取付方、そういった要素があると、その中には(ランダムで)「良い音が出る(面白い音が出る)」という個体が出現すると思います。(良い音というのは人の好みになってくるので、その辺りの話しは割愛します)

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 3 месяца назад

    東海林太郎はご存知ですか?w

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      知らないです。

  • @KzKuwata
    @KzKuwata 3 месяца назад

    '61年の MARTIN 00-18、ロングサドルです。 トップとネックの反りのためサドルの高さを稼げず、考えた末、ブリッジを薄く削って調整した後に奇しくもこのムービーを拝見しました。 間違いじゃなかったことにホッとしてます。 (ただしおっしゃってたとおり、音量が若干小さくなりました \○/ ) 質問させてください。 サドルの露出部分とブリッジの溝の深さはそれぞれ最低何ミリ必要でしょうか? またサドル溝がネック側へ傾いている状態です。問題ありますか? ご教授いただければ幸いです。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 「サドルの露出部分とブリッジの溝の深さはそれぞれ最低何ミリ必要でしょうか?」 露出部分/1.5〜2.0mm、溝深さ/左右2.0mm、中央3.0mm いちおう自分の中の基準では上記のとおりですが、リペアマンにより様々です。わずか1.0mmほどの溝深さでも露出部分が極端に少なければ弦の張力が加わっても倒れずに済むので、そういうものも見かけます。露出寸法が0.5mmや1.0mmのもよく見かけます。逆に露出寸法が4〜5mmあり、溝深さが浅いと倒れる可能性が高くなりますし。 「サドル溝が傾いている」 これもよく見かけます。溝自体(ブリッジ自体)が傾いている事もありますし、サドルだけ傾いている事も。 前述もおなじ事ですが、なんらかのデメリットを考えるとしたら、弦がサドルを下へ押さえつける力が弱くなる事です。そうすると当然ながら振動の伝達率、ブリッジとサドルを一体として捉えたときのトップ板へ伝わる振動など変わってきますから、良いとは言えません。とくにピエゾを敷いてある場合はしっかり音を拾ってくれない事もあります。 とは言え、それが聴いて・弾いて判断可能なレベルなのか?というと、どうでしょう。弦高が下がり弾きやすくなった、ただし「収まり」がすこし悪い。 製造・製作時でその状態を「OK」とするのは問題ありですが、今が弾きやすければいいのではないでしょうか、とも言えます。 そこを気にする人、完璧な状態に改善したいという事であればネックリセットなど大がかりな修理という話しになってきます。

  • @TakT89
    @TakT89 3 месяца назад

    ああ〜、ついにバレちゃいましたねぇ〜。😄

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 へへへ・・・・

  • @user-zj3mr7lf4s
    @user-zj3mr7lf4s 3 месяца назад

    ギターを楽器と理解するなら不要 工芸品と理解すりなら必要、、ただし使わないこと それだけ

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @Kaz-tj7re
    @Kaz-tj7re 3 месяца назад

    練習中楽器が痛くなったら止めるべきで無視していたらフレットも削れたりしてくる マスターした曲は3曲位続けて弾ける 止めるのが常識になったらフレットリペアは無くなる ぶつけてへこんだりした場合はハンダ付けでいい気がする

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ハ、ハンダですか・・・・笑  ハンダだと柔らかすぎますね

    • @Kaz-tj7re
      @Kaz-tj7re 3 месяца назад

      @@zinguitars じゃあメッキは?鉄溶接は?

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      @@Kaz-tj7re やったことないので分からんです・笑 ぜひご自身で!トライ

  • @uwawatempa
    @uwawatempa 3 месяца назад

    ためになる動画をありがとうございます。 メイプル指板のギターは、フレット側面の塗装が残ったままで出荷してることが多いことを知らなかったのでびっくりです。 中古でフェンダージャパンのテレキャスターシンライン(2022年製)を買ったのですが、フレットの側面がザラザラしていて、なんでだろうと思っていたのですが、理由がわかってスッキリしました。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。モヤモヤがすっきりしてよかったです!

  • @user-ns3it2kw3f
    @user-ns3it2kw3f 3 месяца назад

    ステンレスフレットにするデメリットがありませんね。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 え、そ、そうですか、、、デメリットありますよ 「工具が痛みやすい」「作業がたいへん」「摩耗しにくい(仕事が減る)」笑

  • @user-nt6xl2cn5x
    @user-nt6xl2cn5x 3 месяца назад

    真っ直ぐなただの棒で調整ができるなんて想像ができなかった。

    • @zinguitars
      @zinguitars 3 месяца назад

      コメントありがとうございます!