【スラムダンク反応集】湘北の控えは使える?に対する超絶反応まとめ【ゆっくりスラダン】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 神奈川県立湘北高等学校 言わずと知れたスラムダンクの中心。
今までバスケ部は毎年予選1回戦負けの無名校だったが
新メンバーの加入や復帰によって実力校に変わってゆく
そんな湘北高校について中心選手以外にも拡げて反応をまとめました。
スラムダンクの個性的なキャラクターに着目して、そのキャラクターに対する読者などの反応をピックアップしました。
多種多様な反応があり面白いと思いますので、是非最後までご視聴ください。
気に入っていただけましたらチャンネル登録・グッドボタンの方もよろしくお願いします。
【動画内の引用作品】
■引用元
SLAM DUNK
©井上雄彦 / 集英社・テレビ朝日・電通・東映動画
※動画内で使用している作品は全て上記作品からの
引用になります。
#スラムダンク
#slamdunk
#ゆっくり解説
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
木暮はかなり序盤からいずれは桜木にレギュラーとられると悟っていたから客観的にチーム状況が見れてる
陵南戦で勝負を決めた木暮と同じくトレーニングをしてる2年生だから、下手って事は無いだろ。ゴリの練習についてきたんだから。
海南はラストに『木暮にも3点があるかもしれん』って重要なポイントおさえてたよな。
湘北には普通科と特進科があって、普通科はヤンキーでも入れるけど、特進科は無茶苦茶偏差値大きいんだろう、多分
湘北は一応全国制覇目標にするだけの練習量あって、控え陣もその練習を乗り越えたメンツではあるんだよな
1年後には覚醒したメンバーも出てくるかも
全国レベルの選手が何人もいる環境で練習したり紅白戦したりしてるもんな
シックスマンで目立った活躍も多くはないけど大崩れもしない木暮の実力考えれば、
2年の控えもそんなに弱いということはないのでは。
現に陵南との練習試合では流川も参加してたかもしれないけどガードの二人のボール運びで1点差の試合をしてるわけだし
路線変更や多くの伏線らしきものを残したせいで
意外とツッコミどころが多いのもスラムダンクの魅力だと思う
角田が急に身長2m近くになって
赤木に代わり湘北の守護神になるかもしれない、赤木たちとの練習、翔陽戦などを経験しているので逆に経験はしっかりあるので、そうなったら面白いなぁ
2mとか河田並だな笑
三井も2年間サボってたけど結構背伸びてたし、
角田も180台前半くらいまでは身長伸びるかもな
そうすれば桜木→C、カク→PFでゴリの穴埋めできるかも
おそらく、桜木がセンターになるか、次の年になって、新人で有力な選手が入ると思う。
赤木、三井の穴を埋めるレベルの選手が。
角田は顔的に脇役だから、急成長は無いと思う。
たまたまというか示し合わせてもあるけど、上手い奴が集まってその代だけ強いって公立校とかである話だよね。
バスケに限らず高校野球とかでも無名校の快進撃とかあるじゃん。
スラムダンクはそういう話だと思う。
チャンネル登録しました。
他の海南、陵南、翔陽とか部員数が多いところでベンチに入れるか入れないかわからない選手にとってはスタメンもしくはベンチのチャンスが限りなくあるから活躍の場を求めて転校して来そう。
角田のアリウープが炸裂する日がきっとくる!!
…キャプテン翼の森崎みたいに(笑)
漫画なので湘北以外も控えはモブか色物なのは仕方ない。
後の中心選手になっていく三井や福田は最初からキャラが立ってたけど。
そういう意味では、水戸や鉄男もそのうちプレーヤーになるかもと思ってた。
確かに控えのシオカクよりも水戸の方がまだ上手そうにすら見えるな
@@aaaaa-kq1dh
根拠は無いけど水戸は真面目にバスケやったら良いとこまで成長しそうな感じがしますね
花道に付き合って行く内になんだかんだで上達していきそう
湘北がCランクなのは仕方が無い。こういうのは、実績を重視して点けられるだろうし、90年代という時代もあると思う。
プロになるのが全てじゃなくて、高校や大学や社会人の指導者になったり、子供にバスケ教える良い父親になったり、そういう未来って明るく無いのかな?
赤木はなんか先生になりそうだし、宮城は喫茶店でも経営して子供にバスケやらせそう。
たしかに赤木木暮安田がいるなら一回戦どころかベスト16やベスト8くらいはいけそう
武石中メンバーは全国出場きめたバスケ部をどんな心境でみてたのかな?
インターハイに出場したレギュラー陣と毎日練習してるからヤスカクシオタもそれなりに成長するんじゃない?
全国編くらい行けばあの辺のメンバーで武里倒せる実力は備わってそう
なんだかんだスタメンの連中離脱するし、穴埋めの一時出場とはいえ強敵と戦った経験値はかなり得てるんでは
目立たないだけで堅実なメンバー揃ってると思う
安田さんは場の流れを落ち着かせる才能あるし
角田さんも初の全国なのに疲れながらもポールを相手取ってたし
何より翔陽戦での働きが一番印象深い
潮崎いないの草
@@ベルリンナ それなw
ヤス、カク、 シオ・・は?
ヤンキーだけどT大に現役合格したろくBLUの米示@_@
帝拳は私立と思うけど、湘北と似たような感じ
桜木がもしバスケ部に居なかった場合の世界線は三井のバスケ部襲撃を解決出来ない、テツオを止めれない。バスケ部をズタズタにし、赤木や安西先生が登場する前に三井軍団は撤収。三井はグレたまま。
そうなれば赤木(C)・木暮(SG)・流川(SF)・宮城(PG)・角田(PF)になっていた。のちの山王戦で赤木も晴子に対して心の中で呟いてたけど『お前が連れてきた変な男は、、湘北に必要な男になったぞ!』って、まさにその通りだと思う。晴子が桜木をバスケ部に勧誘してなかったら湘北のIH出場はなかった。だから晴子も陰のMVPだと思ってる。
>桜木がもしバスケ部に居なかった場合の世界線は三井のバスケ部襲撃を解決出来ない、テツオを止めれない。
とは言え鉄男も対花道要因として連れてきた感があるからね
そもそも、その前のリョータと三井の睨み合いも花道がいたから余計にトラブルが拡大してしまった。三井もバスケ部全体に的を広げるまでには行ってなかったでしょ
@@中高-d5p
その鉄男ですら花道には成す術なくボコられるという誤算・・・
(前半は一方的に殴って血こそ流させたが『蚊がいる』と歯牙にも掛けられなかった)
花道がいたから更に大騒動になったともとれるが、花道がいたから三井がバスケ部に復帰したともいえる・・・まさに巡り合わせですかね
アニメ版の湘北対陵南の練習試合で塩崎がレイアップシュートと見せかけからのパスで仙道のブロックを交わし味方にナイスアシストを決めていた。
静岡・常誠に出て来る、御子柴とか湯舟という名前を見て
井上先生は阪神ファンなんだって今でも思ってる。
田岡 → 岡田(岡田彰布)
茂一 → 一茂(長嶋一茂)
湘北1年 桑田・佐々岡・石井 神奈川予選で戦った三浦台高校 高津・宮本・内藤・川崎・荒木(ヤクルト) 球団関係なしに1980~1990年代前半に活躍したプロ野球選手由来と思われる名前のモブはいっぱいいたりする。
それで行くと巨人の選手の方が多くないか
沢北栄治も沢村栄治が由来、親父は川上哲治…
井上先生は巨人ファンなんじゃないかと思ってた
確か巨人ファンみたいですよ。
引用は巨人の選手が多かったです。谷沢くんのお墓参りのシーンで、周りのお墓が当時の巨人の現役選手だらけなのでアンチなのかと言われたことがありますが、実はファンらしいです。
愛知の星(諸星)は
星野仙一からかな?
仙道も、仙一の仙だし
星野さん、中日の投手も監督やってたからね。
層が厚いならゴリはこれまで苦労してないわな
6:17 髪と木が同化しとる
田岡監督が湘北は控えが弱いとか言ってたけど陵南も言うほど控えは強くないよな?
魚住4ファウルで代わりに出てきたセンターなんてヤスシオカクレベルだし
スーファミのゲームで塩崎の3pのおかげで陵南の練習試合
に勝てた
映画のラストを経て2023年はバスケだって明るい未来ちょっと出てきたろ。
登場時に体育館の外で遊んでた二人は最初から将来性がなかったな
身内モブで将来性ありそうなの、湘北の誰とでもコミュニケーションできてる1年の坊主メガネなんだよね
桑田はイケメン補正ありそうだけど
とりあえず、一年後、映画に出てた流川の後輩(かなりのプレイヤーだったが、病気で選手できなくなった)がマネージャーでの入部は確定している。+αで、流川の母校から、流川を慕っているそこそこの能力のある後輩も後を追いかけてくるんじゃないですかね?
桜木の母校から不良・桜木を慕ってた不良が入学⇒バスケットマン・桜木を見て「見損ないました!」から色々あっての入部。
……なんて妄想をしてみたり。
野間の弟・忠二郎が実在していて花道の子分にしてくれとついてったらバスケ部の体育館に来ちゃって気がついたらドリブル練習してるとか面白い
翌年度のスタメンはりょーちん(4)、流川(7)、花道(6)、ヤス(5)はほぼ確定として最後の一人は有力な1年が入るとか。カク(9)は前年度のメガネ君のようにシックスメンの位置づけには要るかも。シオ(8)はうんノーコメントで。
※()内は背番号
優秀な一年がいない場合PFに角田かな
いやでもシオ(6)、カク(7)の方が番号前じゃない
それで花道は8番、赤木のダンナの二年時と同じになるのでは
流川は9番かな
ナゼ、おれはあんなムダな時間を。
の時にポカリを持ってきた子が、顔がいいから上手くなりそう。
俺も同じこと思ってた!
試合になると相手の雰囲気にのまれて普段の力の半分も出せない。
水戸洋平
誕生日3月10日
星座は魚座
血液型A型
桜木軍団
登場人物は野球選手の名前を少し変えている。
「田岡茂一」
田岡 → 岡田(岡田彰布)
茂一 → 一茂(長嶋一茂)
洋平バスケ部に入れようか
当初はその予定やったらしいし身体能力も凄いはず
流川は、
「うぬぼれんな。どあほう。」は、名言だと思う。
彼らは縁の下の力持ちだ
でも意外とウィンターカップの時はカクがエースと肩を並べるほど成長するかも
さぁ明日はいよいよ
安田バージョンが
観られるぞ………
流川楓
1月1日生まれの山羊座のB型
背番号11
ポジションはスモールフォワード
三井寿
血液型A型
誕生日5月22日
星座は双子座
背番号14
桜木花道
血液型AB型
誕生日
4月1日
星座は牡羊座♈️
小暮は越野とか池上に引けを取らない動きができる優秀なサブFで3Pも結構決める。
ヤスは陵南練習試合・豊玉戦と強豪相手に引けを取らぬ活躍をしてる優秀なサブガード。
角田は描写が少ないけど身長181cmあって1分間とはいえ翔陽の猛攻を耐え抜いただけ優秀。山王戦では一瞬でボコボコだったけどまぁ相手が悪い。
塩崎以外は割と優秀なサブがそろってる印象。センターの変わりがいないのが弱点だけど、その辺は桜木をスライドさせればまあいいし。
スタメンが派手なだけで一定の実力はあると思う。
赤木は安西先生の元でバスケ習いたかったから選んだ同学年の三井と同じ理由
桜木軍団は入試でカンニング😂
ちゃんとした強豪校なのは「ダイヤのA」ぐらいだな。普通に控えの部員(上級生含む)が沢山いる。
カクって湘北メンバーで唯一桜木の暴行の被害全く受けてないんだよね
影薄いからといえばそれまでだけど笑
桜木2年時は、県予選はシードされるのかな?
そりゃされるやろ
ベスト8から参戦やろーな
一回勝てば決勝リーグ
@@モンモンキーズ 作中の翔陽のような感じになるのか
赤木、三井がいなくなるからスタメン二人入れ替わるな、下手すれば流川も全日本かアメリカかで不在…
新入生とか入ってくるのかなあ、一人くらいは桜木世代以上の古参の控えでスタメン勝ち取って欲しい
湘北がどこの高校よりも絶対勝っているのは
美人なマネージャーの存在!!他のチームのマネージャーを見た事もないし
控え選手より彩子さん目立つよな~
確かに作中女子マネが出てくることがないなあ
彩子さんの存在だけで県内ベスト8の力はあると思う(仙道談)
ラストには晴子さんも加わるし、ただあの二人は熱烈なファンがいるからちょっかい出すと飛び蹴りと頭突きが…
@@aaaaa-kq1dh 他の高校の女子マネ、いるみたいでした!綾南のベンチ側にふたりの女子の姿がなんとなく書かれていました顔まで見えないくらい小さくでしたが
桜木達が2年生になる時、山王倒した湘北高校に有望な新入生入ると思う。
8:40 個々人場面少ないからしゃあないだろうけど、このメガネ石井やで。
加えてここの1コマ目の真ん中は佐々岡よ。
佐々岡智
誕生日は10月13日(天秤座)
血液型A型
木暮公延
血液型A型
誕生日7月12日生まれ
の蟹座
背番号5
角田悟
血液型はO型
誕生日11月14日
蠍座
スラダンの名言の半分は三井w
控えはどう考えても厳しいわ。ヤスはメンタル最強っつっても、陵南戦のファウルトラブルで俺にリョータの代わりが務まるだろうか、この大舞台でって日和ってたからな。豊玉戦は序盤だから良かっただけ。
角田は翔陽で活躍したから評価したれww
安田くんは豊玉、角田くんは翔陽で活躍してる
ヤスはともかくカクは終盤ちょっと出てただけやろ?
4人が190cm越えというバケモノ翔陽相手によく粘ったよな、カク。絶対に弱くない
ヤスは陵南の練習試合でも活躍してる。目立った描写が無いだけでずっと植草抑えてるわけだし。
赤木たち3年が抜けた後のスタメン
ガード→宮城
(シューティング)ガード→安田
フォワード→流川
センター→桜木
後1人不明
言うまでもなく桜木流川宮城はスタメンはれる。安田もまだギり出れるレベル。ただ後1人は少なくとも今の中じゃ有望なのがいない。
まあさすがにぐっと落ちるわな。
角がフォワードかな。桜木の変わりに出ることが多かったし。
冬はとりあえずカクがPFだな
翌年はカクがどこまで伸びるかだけど、期待の新人が都合よく入部してくる展開に3000点
@@aaaaa-kq1dh冬は三井がおるねん
流川PFにして三井にSFやらせばいい
一応どこでもできる言ってたしね
湘北が弱かったのは、選手が少なかったことにもよります。しかもまじめにバスケやる
選手が。
「ここは普通の高校」「インターハイに行きたければ強いところに行けばいい。」
言葉は悪いですが、こういう負け犬根性が巣くっていたので、普通にまじめな赤木君や
木暮君が目立ち、2年も宮城君がいなければ、3人、1年も花道君や流川君がいなければ、
3人と、選手層が翔陽や海南、陵南に比べ圧倒的に薄いのです。
IHの後に、有望な子が途中入部してくれればいいですが。
カク(180㎝)はシオ(170㎝)と身長10㎝も違うのに初登場時はそんなに身長差がなかったのね
もしかしてカクって身長伸びてる最中なのか
3年時には190近くまで伸びるとかないか
次の1年は湘北史上類を見ない黄金世代になるだろうね。現に、映画だが、神奈川県No.1フォワードが湘北バスケ部入部を希望していたんだから。富ケ丘中バスケ部メンバーが来そう。
他にも、質、量ともに桁違いに厳しい海南の練習を避けた、各中学のエース選手も来そうだね。
ヤスがなんか過大評価されてるんだが
三浦台との試合でも敵から煽られてたし
陵南戦でも「リョータの代わりが務まるのか」と不安吐露してる
でも何故か豊玉戦でキャラ変の如くメンタル強い扱いになってる謎
ヤスはヤスシオカクの中だと一番花道とウマが合う感じ
メンタル強いというか、場外のヤジに対してカッカしたり怯んだりすることはないってだけで
三浦台戦で「初戦だから実力の半分も出せてない」とか言われてる辺り、試合におけるメンタル強者って訳ではないと思う
@@mage_necromancer なんだかんだ桜木の肩に手を置きに行ったり話しかけたりしてる場面あるよね
海南戦で宮益にやられて引っ込んだ時とか、陵南戦のハーフタイムでロッカーぶん殴る前の桜木とか
ポストメガネ君の雰囲気がある
まあもう桜木は山王戦でゴリ超えてたから、ケガさえ克服すればなんとかなりそ。
学校の偏差値レベルについては、普通科と進学コースみたいに
分けられてるとかなら説明がつくのでは
その説明が出来たら苦労しないけど、県立やからなぁ
スタメンのレベルが違うとは言え、山王よりは控え厚い
メガネ君 陵南ならSGのレギュラー張れると思う。
宮城が退場になったら三井をポイントガード起用方法ある
坊主桑田じゃなくて石井な
パーマ桑田
次の年は翔陽が一番弱体化するだろ
2年時は花形すら控えだったから実はいいセンターがいるかも。
怪我から復帰の名選手
大型ルーキー
がいればいいが
エース伊藤では厳しい。
つか普通に陵南も控えが池上以外いねーだろ。赤木に全く歯が立たなかった人もいたけど。それはまあ仕方ないと思うけど。
8:51 湘南Cランク?
ご指摘ありがとうございます
間違いですね
安田はジャンプシュートなら宮城より上手い。
2:08
赤木が1年の時は上級生がやる気ないしまともにパスを赤木に出さなかったんだろうな
2年次は陵南と当たったから1回戦負けは仕方ない
ぶっちゃけどこも控え大したことないだろ
山王は別格だぴょん
山王は最強だピョン
応援の人数見ると
陵南、海南はくそ人多いけどな
翔陽じゃね?
角田はフィジカル、安田はクイックネス、潮田はディフェンスか外のシュートを鍛えれば戦える。
C桜木
F流川、角田
G宮城、安田、潮田
安西先生は潮田の一芸を鍛えろ
とりあえず角田はディフェンスに定評のある池上路線かなあ
あと潮田じゃなくて潮崎じゃなかったか
そりゃ桜木がレギュラーになれるワケだわ
2年目流川渡米後
PG宮城3年キャプテン
で桜木軍団加入
SG水戸
PG大楠(武藤に似てるし長身)
桜木3年目キャプテンで
PG高宮
走れるデブ
全国選手の伏線をさんざん出しておいてそのまま終了はさすがに残念としか言いようがない
これがベストな終わり方って言う人は作者を無条件で肯定してるだけやろ
流川→NBAを目指してアメリカ留学→湘北バスケ部なんかどうでもよくなる
桜木→晴子との恋愛が成立→流川と湘北バスケ部なんかどうでもよくなる
宮城→彩子との恋愛が成立→彩子との楽しい時間が過ごせるなら湘北バスケ部なんかもうどうでもよくなる
安西先生→体の具合があまり良くなくて全国大会を目指すだけの体力はもう残っていないので、湘北バスケ部は道楽くらいがちょうどいいと思うようになる
つまり、高校バスケで全国制覇を目指していた熱血ゴリラの赤木と安西教信者の三井が卒業さえすれば、湘北バスケ部は従来通りの楽しくやるだけの同好会レベルになることは間違いない。
ウルトラセブンのカプセル怪獣、アギラ、ミクラス、ウインダムみたいな、控え3人w
桜木の止血のために山王戦のポールとちょっとだけ戦ったカクとかまさにだったな
赤木がいたら、一回戦ぐらいなんとかなる気がする。
普通科は偏差値高めでその他は偏差値50以下なんじゃないよかな?
モデル校は都立武蔵野北高校だけど非公認よね😆
非公認なのに受験期になると諦めたらそこで云々のスラダン的な応援横断幕掲げてるw
レベルはエリアナンバー2的な進学校かと。
塩崎は愛和戦で出てると思う。
坊主頭は石井だぞ。
都立武蔵野北高校は、校舎の描写だけのモデルですよ
井上先生が、その近くに住んでいたとか、撮影取材が許可されたとかそんな理由でしょう。
@@heritages.o.735 井上先生公認なのか?まあどっちでもいいけどw
聖地とかいって観光客殺到しなきゃいいね
そりゃ、使える控えがいるチームなら、素人の一年生がインターハイ予選になんて出られないからな。いきなりレギュラーにならないといけないスポーツ漫画では、控えが雑魚か、ダイヤのAみたいにレギュラーをケガさせるしかない。
中3にも有望な方はいるかも知れないのにね。
小暮はどのポジションやらせても
ソコソコのところまで行くチートだぞ
動画と関係ないけど、彩子さんヒドイ…「それでこそ湘南の控えよ」って、控えになってる選手の気持ち考えて…
・小暮≒越野、植草>ヤス>シオ
・カク=菅平
意外に海南が微妙なような、来年大丈夫なのかレベル
確かに、牧、高砂が抜けた後の海南はどうなんだろ、とは昔から気になってました。
そういう意味で、陵南は海南戦でのスタメンが魚住以外は仙道を筆頭に2年生でしたから、
仙道が3年になった代の海南は陵南に必ず勝てるとは言い切れない気がする、むしろ、陵南の方が強い?
インターハイ準優勝だから上手い一年生も入ってくるだろうし、漫画的には流川と桜木に感化された清田の覚醒とかもあるのかなと思う
山王に勝ってなかったら、ここまでの名作にはなってなかったな。
今回の映画もそうだけど、井上の思い通りにやったら折角の素材も台無しだな。
身長を高く設定してないモブだから、今後の成長と活躍は無理。
あくまで怪我や退場の交代要員。
アニメによくある並じゃない新入生や転校生が入って来るパターンじゃないと。
チームメイトに桜木を尊敬している人がいないので、桜木を尊敬や大好きな持ち上げタイプかコミ症タイプの才能あるキャラが入ったら、それはそれで面白いと思うが。
尚且、バスケ素人で桜木のプレーを観て行く内に桜木と同じ様に急成長なんてのも有りだと思うが。
負けず嫌いのレギュラーメンバーが多い中、メガネ君が引退してツッコミ役や振り回され役が減ったしね。
海南の宮さんみたいなパターンもあるし、チビでも活躍の機会は与えられる可能性が全くないとは言えないかも
ヤスがそのいい例だし
あと戦力的にバランス取ろうと思ったら急に身長伸びるとか才能が開花するとかそんな展開はいくらでも作りそう。漫画だし笑
桜木・流川以外の1年メンバーは、空気で草
豊玉B評価では!
シオにはタラコ唇があるから、、、
この動画なんか嫌な事言って終わって草
陵南もセンターは魚住抜けたら、ガクンとレベル落ちたし、そこまで層が厚いって印象はないような?
たまたま神奈川には3人いたけど、そもそも190台後半以上のタッパをもつ選手が早々いないのでは
海南ですら一番大きいのは高砂だった
魚住は赤木に比べれば劣ると見られる向きもあるけど、田岡監督が言うようにあの体格だけでも類まれな存在なんだろう
公立校だからしょうがないw
ヤスはメンタル弱いよ。
陵南戦でリョータの変わり務まるかとか
言ってるし。
新入生で強キャラやろ。もし続編あるとしたら
湘南高校がモデルなん?
湘南と学校のモデルになった武蔵野北高校で湘北高校
モデル湘南高校だから神奈川公立偏差値トップ
ゴリ1年時の粟戸工業戦は、
3年生が1年であるゴリに
パスを回してなかった可能性はあるだろ。
3年の意地とかくだらないもので。
ゴリもまだ当時は荒削りだし。
脇役や敵キャラは顔が地味。
桜木花道は身長30センチ近くは伸びるだろうね。
少なくとも3年でゴリくらいになるんじゃないかなあとは思う
30センチというと丸男よりもでかいぞ
220近いの怖すぎやろw