Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう会話をしたい。否定したり遮ったりせずお互いに相手の伝えたい事を理解しあおうとするがいい。
どこが?笑笑確かに、実際に否定や遮断を声に出してはないけど「理解し合おう」とはしてないよね?たとえば、成田さん何回「いや、、、」「でも、、、」って言ってる?俺はこの「、、、」の部分に「(いや、そういう話をしてるんじゃなくて、、、)」っていう心理を読み取ったけど。つまり。MIYABIさんは終始「俺はこう思う!こう考えてるんだ!」ってことだけ繰り返してるだけ。一方の成田さんは「成田×MIYABI」の対話の中で、どういう結論が得られるかを探ろうとしてる。「AIと音楽の今後」という大きなテーマを、現役の最前線ミュージシャンと議論することで、自分の中にどういう解答を得られるかを探してる。「俺はこう思う!」っていう信念が強過ぎるミュージシャンMIYABIと、「俺はこう思うが、果たしてそうだろうか?」っていう学者肌過ぎる成田悠輔、両者、根っこにある人間性が違い過ぎて。上手いこと噛み合ってない印象持ったけど。どっちが良い悪い、じゃなくて、噛み合ってない。途中からは「噛み合ってないこと」そして「決して噛み合わないだろうこと」悟った成田さんがもう完全に対談投げたように見えたけど。MIYABIも馬鹿じゃないから、途中「これ、何の話してるんでしたっけ?」って我に返ってたけど、ちょうどこの辺りじゃないかな?お互いにこの対談が「無意味」であることを理解したのは。あなた、、、こんな会話したいの?不毛過ぎるwww
@@doyouknow280-k7i お、おまえ…よくしゃべるタイプのコミュ障だな…
@@doyouknow280-k7iお互い否定しなかった結果の、人間性の違いとか考え方の根底の違いが見えたのはむしろ面白かったやろ。成田が質問する、ゲストが答えるっていう問答の形式のコミュニケーションの中でも、今回のはこれまで以上に質問の質は違ったし、それはMIYAVIの答によるものやと思う。問によって答を引き出し、答によって問を引き出す。そういうコミュニケーションがしたいって話じゃねえの?
@@doyouknow280-k7i この二人の事あんまり詳しくなくて勝手なイメージ持ってたからなんか良いなって思って。感じ方は人それぞれでしょ?
@@お前の中 根底の違いが見えて面白かった。っていうのは、あなたも俺の見解と「概ね同じ」ってことであってるよね?だとしたら、俺は「面白くなかった」かな。もちろんそれを、お互いの人間の根本的な違いを「面白い」と感じるのは自由だよ。ただ、俺は面白くなかった。理由は書いた通りで、よーするに「そもそもの対談の目的にズレがあり過ぎて、終始殆ど"噛み合ってなかった"」から。ね。というか、俺はどっちかと言うと成田さん寄りの思考回路だからそう感じたんだと思う。つまり、対話の相手が「何をどう考えるか?」を知りたいのではく、「なぜそう考えるに至ったか」の部分を知りたい。因果、でいうと"因"の方を知りたい、っていう思考回路。対話してる相手、その個人の意見を知りたいのではなく、その個人を通して見える「人類全体の知」みたいなものを知りたい。乱暴に言えば、MIYABIさん個人になんて何の興味もない。自分と違うタイプの人間が、一体どういう思考のもとどういう結論を出したのかを知りたい。MIYABIさんもそういう思考はある程度してるだろうけど、どちらかと言うと「なぜこうなってこうなったか」という「論理」よりも「直感」や所謂「バイブレーション」を頼りに生きてる感じがする。まさしくプロのミュージシャンって感じ。これはもちろん、どっちが正しい、どっちが間違い、どっちが優秀、どっちが劣等っていう話ではなく、単なる人間の種類の違いってことね。そういう人も居ればそういう人も居る。というただそれだけの話。でも、今回の対談は、俺が観てる限り明らかに途中から双方「対談を投げた」感じがする。「あ、これ、話噛み合ってねぇわ」って、タイミングは違えど、最後にはお互いその点で共通の見方をしてると思う。先に投げたのが成田さんで、少し遅れてMIYABIさんが投げた。だから、言ってるの「不毛」って。なんでこんな不毛な会話をしたいのか、俺にはさっぱり分からない。不毛じゃない、っていう意見があってもいいけど、たぶんどんな説得受けても「確かに不毛じゃないね」とは俺はならないかな。たとえばあなたの言うように「根本的な違いが見えた」ことなんて、俺は全く面白くなかった。そんなの初めから分かってたし。学者、ミュージシャン、肩書きだけでも誰がどう見たってそもそも「根本的に違う」人間なんだから。そんな当たり前の前提を垣間見て、何が面白いの?笑笑
MIYAVIのロングインタビュー(対談)は、かなりレア
好きな人同士が絡んでると何でこんなにも嬉しいのか ありがとう
MIYAVIが話ズレた時に「なんの話しっすか」って言ってくれたの助かる
やっぱ今の時代を生きてるアーティストて感じだなMIYAVI。感覚がかなり新しいわ。
面白いなー。どんなジャンルの相手でもチューニング合わせてどんどん話を引き出す成田さん流石だし、MIYAVIの知識や物事を深く思考して言語化する力も凄いし、見ていてあっという間に時間が過ぎてしまう
私は、MIYABIさんを、先ず、本から入りました。めちゃくちゃプレミア付いてたから、めっちゃ凄い人なんだろうな、、って思ってましたが、本当に素晴らしい方ですね。ギターの良さをアラフィフになって、やっと解りました♪
このチャンネルの中で、一番込められている情報量が多かったと思う。社会科学と音楽を通じた文化の影響と関連性とか会話の一つ一つが日常の言葉に紡がれて腹落ちできる場面がいくつもあって本当に感銘した。
うたコンで雅さんを観て衝撃を受けました!こんなカッコいいギタリストが日本にいたなんて!それに生き方も素晴らしい!それ以来、年甲斐もなく雅さんのロックにはまっています。成田さんの配信も初めて知りました。いい番組ですね。
MIYAVIさんカッコ良さと少年の様な素直さ、可愛さが共存しててそれがすっごい魅力的❤
いいゲスト呼んだよね~ナイス!ミヤビさんの話じっくり聞いてみたかったから嬉しい😊❤
miyaviさん大好きだ!
Miyaviさんって、本当にスマート。海外に出てるだけあって、より大きな視点で見てるから、他の日本のミュージシャンとは圧倒的に違う。
お前は浅いなぁ〜笑
常日頃考えているアイデアを示す成田さんに、直感でその上を行くアイデアを出すMIYAVIさん、凄すぎる。そういうやり取りを見抜いてゲストとして招いたのだとしたら、さらに凄すぎる
MIYAVIさんの話は実体験に、成田先生の話は歴史や理論に基づいている。
音楽家と学者
頭が柔軟で、ミュージシャンにありがちな頭が硬くcdにこだわったり、自分のオリジナル楽曲にこだわったりではなくロックテイストを残しつついかにテクノロジーでアップデートしていくかでこの人が生き残る理由がわかる神回でした。
武の道を探究してる達人とかとの対談とかもやってほしい。 話の到達点が気になる。
お二人とも発する言葉に上滑りな感じがしない。平易で折り目正しい(主に)日本語でのやりとりでありながらも、こういうケースというのはとても少ないように思います。そして、一見穏やかで落ち着いた対談ですが、一方で、視点を過去・未来に幅広く取りながらも、軸足がまさに現在地点に着地している姿勢が、リアルな緊張感を醸し出してるんだな、と思いました。見ごたえがあります。
すごい音楽だねというより、これを人間がやっているんだということに感動する。
音楽で世界平和の貢献をされているMIYAVIさん精神性が高く且つ行動的で大変魅力的な方、成田さんも多方面に深い投げかけをされて興味津々な内容でした
意外と相性がいいと思った。また見たい
お子さんたちに「メモれ、忘れてしまうから」と教育しているMIYAVIさんに素直に感動しました。大事な教育かもしれませんね。うちの子にも伝えよう。
素晴らしい対談✨熱量にひきこまれます👍️
曲作りだけならAIで十分だから、これからは作り手の生き方が更に重要視されてくると思う。
背景における文脈ですよね〜
それはAI以前から変わってないよ。例えばブルーハーツなんて音楽自体は誰でも作れる陳腐な楽曲だけど売れたのは彼らの生き様やパフォーマンスが評価されたから。AIが出てきたから今更生き方が重要だと気付いたなら遅すぎる
@@mm-ot7nw まさしくそうだと思います。アイドルとかもですね。楽曲以外の付加価値でいかに高めるか、そのターゲット層がどれだけ大規模かで決まると思います
経験談や苦しみなどを得ることがないAIに人間が感情移入するのはかなり難しそう。 仮に完璧な音楽が出来たとして、「この人だから聴きたい」「この人が歌うから説得力がある」は変わらないんですね。歌が上手いのに売れない歌手が居るように、技術的に構造的に優れていてもNo.1にはならず、ひとつのジャンルになるのかもしれません。ボーカロイドに近いのかな?そんなことよりMIYAVIさんかっこいい👍
やっぱり成田さんの考えは深いし、学びが多い。その話が通ずる深さを持つMIYABIさんも深い。深いもの同士の話は、学びが多い。
10:10ここの話の転換の仕方ってマジで成田さん特有やんね
アナログ回帰すると思っています。雑な時代の方がおもしろい。法が緩い方がおもしろい。今は0か100の時代両極端すごて疲れちちゃうよ今の時代はそのうち映像デジタル世界に飽きてアナログ世界を求めだす。ら
今までで一番面白い回
人間が戦争を回避する方法を考え続ける成田さんを敬愛しています。
MIYAVIと成田雄輔を混ぜたみたいな顔の上司を見てるから奇跡のコラボに感じる
AIやデジタルが優秀になればなるほどアナログに興奮するし価値が出るんよ
ずっと聞いていたい。めちゃ面白い話してる。
ヘルドッグスのMIYAVI最高だったなー
なんて純粋にワクワクできる対談なんだ…!よい組み合わせの2人
大好きな二人の対談‼️ワクワク以外に無い❣️
いつか、AIが生き物として認知され、逆に、人間の作る、演奏する音楽にAIが興味を持つようになったら面白い。自分の作る音楽のファンの中にAIがいるとか。勿論その逆も。人間より愛の深いAIが出現したら凄い。そのレベルの時代が来たら、凄く素晴らしい。。
成田さんの言葉、単語のチョイスがいちいち秀逸なんだよなー。「殲滅」とか、なんか響く。
人間の創造物に感動するのは、作った人のバックボーンとか生き様が反映されてるからだよね
難民問題は難しいね可哀想な人ではあるけど、必ずしも良い人とは限らんからな。
まさに呼ぶべき人を呼ぶよなぁこの番組場があったまって、話の深さが非常に面白い成田さんならどんなジャンルの尖り過ぎて話を聞けてない稀有な天才を呼んでも引き出せそうですね
MIYAVI 42歳、 成田悠輔 39歳
正直まさかこれが一番面白い回になるとは思わなかった
メロディが聴きやすいとかサビが覚えやすいとかはAIでも出来て、AI単体でできないのは物語の部分だと思う。ミュージシャンの人となりとかサクセスストーリーとかそういうの込みでファンになるじゃん?
もはや、リスクを取らないことがリスクだとちょっと思いました
MarsVoltaのオマー・ロドリゲス・ロペスの作った曲は音楽理論的には外れた音らしくああいう曲はまだAIには作れないと思っています。もう作れるんですかね。。?
AIは既にあるものの組み合わせでみんながほしそうなものしか作れないファンタジーの絵を書かせたら全部マジック・ザ・ギャザリング風になる
アーティストの文脈も今でも本人が脚本を作って脚色してる状態だからaiで作る事は可能だと思う。感動の数値化もカラオケの音程テストみたいな感じで出来ると思う。
アイドルの曲とか売れ方とか見てて思うけど作曲者なんか誰も知らないし、リスペクトしてるようには見えないからね。人間ってことにしとけば売れそう。
AI生成でバズっているの増えてきたしいうほど遠くない気がする。
20:00技術の進歩に規制が追いつかないというところで「規制もAIに任せてみては?」と思ったけど、危ない選択肢だと感じてしまった。
努力が大変で辛いものだと知っていて技術や結果にその研鑽が見えるから感動するのであって天才がポンとできた事は、おー凄いで終わらないかな
この手の話では必ずジャズ屋と呼ばれる方々がいらしてジャズすげぇとかインプロビゼーション演ってるオレたち最高とか結局人間だよなとか言い出しそう100年後はどうなってるんだろう?イギリスで弦楽五重奏をサロンで聞くのは残ってそうAIは肉体を得てる可能性はすごくある生きてて見てみたい
Miyaviさんの言ってるそれは、AIが人間をシミュレーション学習する為の仮想世界の話しに当たるのですが、現状の01ベースのコンピューティングでは高度なシミュレーションを実行する速度が遅すぎるので、仰るようにまだ時間が必要そうです。
AI生成のオススメ曲あります!タイトルは「弥助やないかい」。どうすれぇばぁいーぃい〜弥助ぇえ〜♪
世界平和ねぇ、対立を煽って戦争で儲ける奴ら/勢力がいるのが問題じゃないかなぁ。アメリカの基幹産業は軍需産業で、定期的にドンパチが起きないと国力を維持出来ないとする見方もあるし、そこが変わらない限り、なかなか難しい世界だなと思う。
音楽世界政府ってある意味存在しているともいえる小さなコミュニティーかも知れないけれどでもミュージシャンって重要な存在だね政治家より必要な存在
コイツらカッコよすぎるだろ😊
個人的になんですが、二人で父親目線で子供に対する教育について話してほしいと思いました。子どものいるmiyaviさんと、いない成田さんが子供に何を教えるべきかとか学校についてももっと話してほしいです。誹謗中傷に対する教育は必要のところから、未来的思考で話してほしいです。
大好きな2人が....あぁぁ😊
ずっとMIYAVIのファンだけど、MIYAVIが出してる曲だから聞くってのはあるよなAIにそれっぽい曲を作らせることはできるけど、それがMIYAVIの曲になることはないまあ消費者としてはそれも聞くかもしれないけどw
30代ですけど、平成の頃の音楽が懐古趣味になりかけてるのが寂しい。人の性質自体は魔女狩りの頃から変化してないのかな。変化してないのなら大昔から続いてる音楽に対するリスペクトも変わってないと信じたいね。
コメ欄で「MIYAVIはそんなことも知らないのw」ってマウント取ってるけど別にMIYAVIは常日頃からAIについて調べているわけじゃないから。君たちと違ってX廃(旧ツイ廃)じゃないんだし
AIがどんだけいい曲作ろうが俺は人間が産んだ音楽を聴く
どうやって判断するん?例えばサビだけAI使ってても分かんの?
実はAIが作ってましたってパターンばっかりになるよ
って言ってた時代もあったよなぁ〜って言う時代が来ますw
臭くて草
圧倒的に気持ち良い音、面白いゲームをAIが提供してきたら勝ち目はないよ
自分はJAZZという音楽をやっています。JAZZはミュージシャン同士でアドリブをし合い、楽器で会話する音楽です。AIが出てきてアドリブをやったところで、へえ、で終わり。JAZZはハプニングを楽しむ音楽、生演奏でないと意味がない。JAZZには定型句があり、ある程度の演奏技術がないとセッションに参加できない。新しいJAZZも生まれています。MIYAVIさんもミュージシャンとは思いますが、商業的ヒットを考えるのはビジネスマンの仕事で、ミュージシャンにはそんなもん関係ないですよ。AI時代にはJAZZのような存在は貴重ですよね。
そういうのも良いですが、AIを取り入れたらどうなるか?という視点はないのですか。
@@パーパテレーヌ ないね。そちらこそ新しいものは何でも良いという発想を捨てた方がいいよ。
@@digdig-w6t そうですね。新しいものが何でも良いわけではないですし、従来通りのものが何でも良いわけではないですね。がんばって
ちょっと待って、アドリブっていうものがaiにできないとでも?aiは無限のデータ資源から瞬時に人間ができる何倍もの速度で、人間の出来得る何倍もの量を生み出せる。近い将来生ライブでのアドリブ演奏も可能になってくるのは確実でしょう。そこにはaiとともに即興演奏している人間の興奮も喜びも同じく存在する。そもそも現存のai自体アドリブ的ともいえる。例えば、ドラマーが叩き、ベースも乗せて、その音源をもとにaiがトランペットの演奏を生成する。できた物が微妙だったなら、すべてorその気に入らない部分だけ再度生成させて音源として満足いくものを完成させていく。
@@マーフィー-u7t できるって書いてるでしょ、よく読みなよ。でも自分ならそうは弾かないかな、で終わりなのよ。さようなら。
もう既にヒットしてるんだよなぁ…
なんで昔はタバコやジャンクフードがかっこよかったのか。匿名チップ文化がまわれば、問題は減るような気がします。例えばこの番組をみて、直接MIYAVIさん、成田さんにチップを匿名で送れるような仕組み。コンビニの店員やトイレの清掃員にチップを送れるような仕組み。嫌なこと言ってくるやつもいればそうじゃないやつもいる。
人は人間がやっている事に感動する生き物だと思ので、AIに完全に置き換わる事はないと思う。成田さんの言う通り、匿名の声も存在してるかどうかもわからない。どこにいるかもわからない。だから言っている事に過敏に反応するのはオススメしない。そんな大事な存在じゃないならなおさら。
ヒット曲がないミュージシャンはAIのおかげで余計必然性がなくなるのでは。単なるサーカス、大道芸人にしか見えなくなる。我々は名曲を聴きたいんで、テクニックはそれありき。
声がある物はAIじゃあ代われないと思います、声には想いや魂があるから
Aiを用いたアーティストがまた違った聴いたことない曲とか作って来そうだけどね。今後の問題としては、Aiに支配された人間社会が惨めでももし平和になるのだとしたら、人間同士で競い合っている社会の今のカオスな世界よりマシに思える。その時、完璧よりも未完成や未熟なものこそ芸術とか思想とか価値が高まりそう
深い会話。いろいろ難癖つける人はいるかもしれないけど、こうゆう会話できる環境、うらやましい。AIはエンターティンメント産業では今後も発展していくでしょう。その人がもっと私に合った音楽や絵画、映像を、てエンターすればそれに応えるコンテンツを無限に、しかも完成度を学習してあげて提供していくから。ではアートの視点では。これは受け手の人が判断するしかない。CPUとインターコネクト接続された回路をソフトで学習された多元なデータが走り回るあげくに出来上がった作品に、表現の価値を見出せば、それはその人にとってアートだ。そのアーキテクチャーが既に人間の脳をリアクトしてるのだから。
「音楽の力で世界政府」面白い…!
こういう方向性だったりしないだろうか…。ruclips.net/video/V-LvjbdT71w/видео.htmlsi=Rlvxyr4UcNluVJp5
成田さんもMIYAVIさんも大好きでこの対談もめちゃめちゃ嬉しいけど、難民の人たちだけで国家を作る話は難民の人達の自国に対する愛着とかアイデンティティを無視していることだけは悲しいと思ってしまった
好きなら名前間違えんやろ
永六輔や中村八大が作った名曲をAIが作ったらビックリすると思います
音楽と感覚でつながり合う国、、最高やん。てか本当かっこいい。この人昔からスタイル変わってないしどこ切り取ってもMIYAVI。課題解決しようとするエネルギーと課題が解決している世界線のエネルギーって全然違うんだよね。
ダメだ、ダメだ! 20:35秒で大爆笑😂😂😂😂😂頭おかしくなる位に悶絶しました。お腹がよじれる。こういうノイズがAIにはできないと思うよw
MIYABIさんて共感力が高いな
MIYAVI😡
@@BANANA-em8te sorry,ファンさん
ネット誹謗中傷対策で人間用の個人向けファイアウォールをAI使って作って欲しいね。現状は一度見てからブロックになってしまう。昔は互いに見えなかったから好き勝手言って良かった。人間はAIと違って誰だって好き勝手言うのだからSNSを使う上では精神に有害な投稿は全部ブロックするのが正しい
おっしゃるとおり、人間用の個人向けファイアウォールは、必要ですよね・・・あと技術的な環境の他には、法律や教育も、実態に追いつけていないように思いますし。対談中の話題にも出てきた「変化のスピードが速すぎる」という点は、その大きな要因でしょうかね・・・🤔
うげーっ、ホント久しぶりに見たよただ黙っててもこの匂い立つほどセクシーで かっこいい男って....知らんかったけど スーパースターなん?
ボットじゃ芸術家はできないよ。結局ギターを愛し歌を愛す事を何十年も続けたアーティストが生き残る。Kポップも廃れたし、AIも廃れる。そんなことよりギタリストやシンガーやダンサーを真剣に育成する事が日本の音楽の宝になる。
MIYABIは日本語も英語なまりになってますね。若干ですが
完璧な作品に価値が無いと僕も考えています!!人が指を使って声を使って体を使って出来た作品の方が確実に美しいし価値があると考えています!!
なんでだろう?MIYAVI見ると小籔思い出す。絶対どっか似てるはず。
AIが下書きして、媒体として人間が歌うのが主流にはなると思う。それならAIに免疫ある人にも受け入れざる負えないから。
なんか動画見たらAIに作れると確信しました🤗
AIがMIYAVI好きで、同じ様な曲を作った時、相棒になるのかライバルなるのか。
自分はミュージシャンの端くれですがAIの曲は近い将来人間の創る音源と見分けつかなくなりますよ生き残るジャンルは生音をサンプリングし尽くされる前までの束の間かなAIの方が下だとか人間の方が上だとかそういった議論は無くなって良いものは良いというシンプルな基準に立ち返るフラットな状況になると思う
俺情報系だけど、MIYAVIが理解を分析って言い直したりしてて、AIの勉強もしてんだなって思った
すんごい漠然と、AIって神的存在を生み出せたりするようになるのかなあって
魔女狩りなるほど。
知らんやつは知らんでええ
17:40住友商事の痴漢のあれか笑滝沢ガレソ的な暴露系アカウントは文春に代わってどんどん力持っていくんだろうな
魔女狩りなるほどな〜
人間が生み出したものだから子孫ともいえるね
音楽を作るAIが商品、刺激物として生身の人間よりも生産量やスピードで上回ることはあると思うけど、例えば偏屈な人間がほそぼそ作った音楽を味わう、正に、作られた背景を楽しむことの価値は失われないと思う。
先ず、音楽とは「生理」である。AIに生理があるのかが気になる。例えばAIは「遺書」を書けるのか。「恥ずかしい」という「気持ち」はあるのか。AIは落ち込んで自殺する事はあるのか。ボカロに「喉が枯れる」事はあるのか。音楽とは究極的には「断末魔の叫び」である。合理的なAIが嫉妬したりする事はあるのだろうか。
音楽をそんなに神格化してんのあんたくらいやで。面白い曲ならAIだろうがなんだろうがどっちでもええわ。素人には見分けつかんし😂
21:33 笑った。
アーティストはメタを持つ時代になると思う。
時間の問題だと思う
こういう会話をしたい。
否定したり遮ったりせずお互いに相手の伝えたい事を理解しあおうとするがいい。
どこが?笑笑
確かに、実際に否定や遮断を声に出してはないけど「理解し合おう」とはしてないよね?たとえば、成田さん何回「いや、、、」「でも、、、」って言ってる?俺はこの「、、、」の部分に「(いや、そういう話をしてるんじゃなくて、、、)」っていう心理を読み取ったけど。
つまり。MIYABIさんは終始「俺はこう思う!こう考えてるんだ!」ってことだけ繰り返してるだけ。一方の成田さんは「成田×MIYABI」の対話の中で、どういう結論が得られるかを探ろうとしてる。「AIと音楽の今後」という大きなテーマを、現役の最前線ミュージシャンと議論することで、自分の中にどういう解答を得られるかを探してる。
「俺はこう思う!」っていう信念が強過ぎるミュージシャンMIYABIと、「俺はこう思うが、果たしてそうだろうか?」っていう学者肌過ぎる成田悠輔、両者、根っこにある人間性が違い過ぎて。上手いこと噛み合ってない印象持ったけど。どっちが良い悪い、じゃなくて、噛み合ってない。途中からは「噛み合ってないこと」そして「決して噛み合わないだろうこと」悟った成田さんがもう完全に対談投げたように見えたけど。
MIYABIも馬鹿じゃないから、途中「これ、何の話してるんでしたっけ?」って我に返ってたけど、ちょうどこの辺りじゃないかな?お互いにこの対談が「無意味」であることを理解したのは。
あなた、、、こんな会話したいの?
不毛過ぎるwww
@@doyouknow280-k7i お、おまえ…よくしゃべるタイプのコミュ障だな…
@@doyouknow280-k7iお互い否定しなかった結果の、人間性の違いとか考え方の根底の違いが見えたのはむしろ面白かったやろ。
成田が質問する、ゲストが答えるっていう問答の形式のコミュニケーションの中でも、今回のはこれまで以上に質問の質は違ったし、それはMIYAVIの答によるものやと思う。
問によって答を引き出し、答によって問を引き出す。
そういうコミュニケーションがしたいって話じゃねえの?
@@doyouknow280-k7i
この二人の事あんまり詳しくなくて勝手なイメージ持ってたからなんか良いなって思って。
感じ方は人それぞれでしょ?
@@お前の中
根底の違いが見えて面白かった。っていうのは、あなたも俺の見解と「概ね同じ」ってことであってるよね?だとしたら、俺は「面白くなかった」かな。もちろんそれを、お互いの人間の根本的な違いを「面白い」と感じるのは自由だよ。ただ、俺は面白くなかった。理由は書いた通りで、よーするに「そもそもの対談の目的にズレがあり過ぎて、終始殆ど"噛み合ってなかった"」から。ね。というか、俺はどっちかと言うと成田さん寄りの思考回路だからそう感じたんだと思う。つまり、対話の相手が「何をどう考えるか?」を知りたいのではく、「なぜそう考えるに至ったか」の部分を知りたい。因果、でいうと"因"の方を知りたい、っていう思考回路。対話してる相手、その個人の意見を知りたいのではなく、その個人を通して見える「人類全体の知」みたいなものを知りたい。乱暴に言えば、MIYABIさん個人になんて何の興味もない。自分と違うタイプの人間が、一体どういう思考のもとどういう結論を出したのかを知りたい。MIYABIさんもそういう思考はある程度してるだろうけど、どちらかと言うと「なぜこうなってこうなったか」という「論理」よりも「直感」や所謂「バイブレーション」を頼りに生きてる感じがする。まさしくプロのミュージシャンって感じ。
これはもちろん、どっちが正しい、どっちが間違い、どっちが優秀、どっちが劣等っていう話ではなく、単なる人間の種類の違いってことね。そういう人も居ればそういう人も居る。というただそれだけの話。でも、今回の対談は、俺が観てる限り明らかに途中から双方「対談を投げた」感じがする。「あ、これ、話噛み合ってねぇわ」って、タイミングは違えど、最後にはお互いその点で共通の見方をしてると思う。先に投げたのが成田さんで、少し遅れてMIYABIさんが投げた。だから、言ってるの「不毛」って。なんでこんな不毛な会話をしたいのか、俺にはさっぱり分からない。不毛じゃない、っていう意見があってもいいけど、たぶんどんな説得受けても「確かに不毛じゃないね」とは俺はならないかな。
たとえばあなたの言うように「根本的な違いが見えた」ことなんて、俺は全く面白くなかった。そんなの初めから分かってたし。学者、ミュージシャン、肩書きだけでも誰がどう見たってそもそも「根本的に違う」人間なんだから。そんな当たり前の前提を垣間見て、何が面白いの?笑笑
MIYAVIのロングインタビュー(対談)は、かなりレア
好きな人同士が絡んでると何でこんなにも嬉しいのか ありがとう
MIYAVIが話ズレた時に「なんの話しっすか」って言ってくれたの助かる
やっぱ今の時代を生きてるアーティストて感じだなMIYAVI。
感覚がかなり新しいわ。
面白いなー。どんなジャンルの相手でもチューニング合わせてどんどん話を引き出す成田さん流石だし、MIYAVIの知識や物事を深く思考して言語化する力も凄いし、見ていてあっという間に時間が過ぎてしまう
私は、MIYABIさんを、先ず、本から入りました。めちゃくちゃプレミア付いてたから、めっちゃ凄い人なんだろうな、、って思ってましたが、本当に素晴らしい方ですね。ギターの良さをアラフィフになって、やっと解りました♪
このチャンネルの中で、一番込められている情報量が多かったと思う。社会科学と音楽を通じた文化の影響と関連性とか会話の一つ一つが日常の言葉に紡がれて腹落ちできる場面がいくつもあって本当に感銘した。
うたコンで雅さんを観て衝撃を受けました!こんなカッコいいギタリストが日本にいたなんて!それに生き方も素晴らしい!それ以来、年甲斐もなく雅さんのロックにはまっています。成田さんの配信も初めて知りました。いい番組ですね。
MIYAVIさんカッコ良さと少年の様な素直さ、可愛さが共存しててそれがすっごい魅力的❤
いいゲスト呼んだよね~ナイス!
ミヤビさんの話じっくり聞いてみたかったから嬉しい😊❤
miyaviさん大好きだ!
Miyaviさんって、本当にスマート。海外に出てるだけあって、より大きな視点で見てるから、他の日本のミュージシャンとは圧倒的に違う。
お前は浅いなぁ〜笑
常日頃考えているアイデアを示す成田さんに、直感でその上を行くアイデアを出すMIYAVIさん、凄すぎる。そういうやり取りを見抜いてゲストとして招いたのだとしたら、さらに凄すぎる
MIYAVIさんの話は実体験に、成田先生の話は歴史や理論に基づいている。
音楽家と学者
頭が柔軟で、ミュージシャンにありがちな頭が硬くcdにこだわったり、自分のオリジナル楽曲にこだわったりではなく
ロックテイストを残しつついかにテクノロジーでアップデートしていくかで
この人が生き残る理由がわかる神回でした。
武の道を探究してる達人とかとの対談とかもやってほしい。 話の到達点が気になる。
お二人とも発する言葉に上滑りな感じがしない。平易で折り目正しい(主に)日本語でのやりとりでありながらも、
こういうケースというのはとても少ないように思います。
そして、一見穏やかで落ち着いた対談ですが、一方で、視点を過去・未来に幅広く取りながらも、軸足がまさに現在地点に着地している姿勢が、
リアルな緊張感を醸し出してるんだな、と思いました。見ごたえがあります。
すごい音楽だねというより、これを人間がやっているんだということに感動する。
音楽で世界平和の貢献をされているMIYAVIさん
精神性が高く且つ行動的で大変魅力的な方、成田さんも多方面に
深い投げかけをされて興味津々な内容でした
意外と相性がいいと思った。また見たい
お子さんたちに「メモれ、忘れてしまうから」と教育しているMIYAVIさんに素直に感動しました。
大事な教育かもしれませんね。うちの子にも伝えよう。
素晴らしい対談✨
熱量にひきこまれます👍️
曲作りだけならAIで十分だから、これからは作り手の生き方が更に重要視されてくると思う。
背景における文脈ですよね〜
それはAI以前から変わってないよ。例えばブルーハーツなんて音楽自体は誰でも作れる陳腐な楽曲だけど
売れたのは彼らの生き様やパフォーマンスが評価されたから。
AIが出てきたから今更生き方が重要だと気付いたなら遅すぎる
@@mm-ot7nw まさしくそうだと思います。アイドルとかもですね。楽曲以外の付加価値でいかに高めるか、そのターゲット層がどれだけ大規模かで決まると思います
経験談や苦しみなどを得ることがないAIに人間が感情移入するのはかなり難しそう。 仮に完璧な音楽が出来たとして、「この人だから聴きたい」「この人が歌うから説得力がある」は変わらないんですね。
歌が上手いのに売れない歌手が居るように、技術的に構造的に優れていてもNo.1にはならず、ひとつのジャンルになるのかもしれません。
ボーカロイドに近いのかな?
そんなことよりMIYAVIさんかっこいい👍
やっぱり成田さんの考えは深いし、学びが多い。その話が通ずる深さを持つMIYABIさんも深い。深いもの同士の話は、学びが多い。
10:10
ここの話の転換の仕方ってマジで成田さん特有やんね
アナログ回帰すると思っています。
雑な時代の方がおもしろい。
法が緩い方がおもしろい。
今は0か100の時代
両極端すごて疲れちちゃうよ今の時代は
そのうち映像デジタル世界に飽きてアナログ世界を求めだす。ら
今までで一番面白い回
人間が戦争を回避する方法を考え続ける成田さんを敬愛しています。
MIYAVIと成田雄輔を混ぜたみたいな顔の上司を見てるから奇跡のコラボに感じる
AIやデジタルが優秀になればなるほどアナログに興奮するし価値が出るんよ
ずっと聞いていたい。めちゃ面白い話してる。
ヘルドッグスのMIYAVI最高だったなー
なんて純粋にワクワクできる対談なんだ…!よい組み合わせの2人
大好きな二人の対談‼️
ワクワク以外に無い❣️
いつか、AIが生き物として認知され、逆に、人間の作る、演奏する音楽にAIが興味を持つようになったら面白い。
自分の作る音楽のファンの中にAIがいるとか。
勿論その逆も。
人間より愛の深いAIが出現したら凄い。
そのレベルの時代が来たら、凄く素晴らしい。。
成田さんの言葉、単語のチョイスがいちいち秀逸なんだよなー。
「殲滅」とか、なんか響く。
人間の創造物に感動するのは、
作った人のバックボーンとか生き様が反映されてるからだよね
難民問題は難しいね
可哀想な人ではあるけど、
必ずしも良い人とは限らんからな。
まさに呼ぶべき人を呼ぶよなぁこの番組
場があったまって、話の深さが非常に面白い
成田さんならどんなジャンルの尖り過ぎて話を聞けてない稀有な天才を呼んでも引き出せそうですね
MIYAVI 42歳、 成田悠輔 39歳
正直まさかこれが一番面白い回になるとは思わなかった
メロディが聴きやすいとかサビが覚えやすいとかはAIでも出来て、AI単体でできないのは物語の部分だと思う。
ミュージシャンの人となりとかサクセスストーリーとかそういうの込みでファンになるじゃん?
もはや、リスクを取らないことがリスクだとちょっと思いました
MarsVoltaのオマー・ロドリゲス・ロペスの作った曲は音楽理論的には外れた音らしくああいう曲はまだAIには作れないと思っています。もう作れるんですかね。。?
AIは既にあるものの組み合わせでみんながほしそうなものしか作れない
ファンタジーの絵を書かせたら全部マジック・ザ・ギャザリング風になる
アーティストの文脈も今でも本人が脚本を作って脚色してる状態だからaiで作る事は可能だと思う。感動の数値化もカラオケの音程テストみたいな感じで出来ると思う。
アイドルの曲とか売れ方とか見てて思うけど作曲者なんか誰も知らないし、リスペクトしてるようには見えないからね。
人間ってことにしとけば売れそう。
AI生成でバズっているの増えてきたしいうほど遠くない気がする。
20:00
技術の進歩に規制が追いつかないというところで
「規制もAIに任せてみては?」と思ったけど、危ない選択肢だと感じてしまった。
努力が大変で辛いものだと知っていて技術や結果にその研鑽が見えるから感動するのであって天才がポンとできた事は、おー凄いで終わらないかな
この手の話では必ずジャズ屋と呼ばれる方々がいらしてジャズすげぇとかインプロビゼーション演ってるオレたち最高とか
結局人間だよなとか
言い出しそう
100年後はどうなってるんだろう?イギリスで弦楽五重奏をサロンで聞くのは残ってそう
AIは肉体を得てる可能性はすごくある
生きてて見てみたい
Miyaviさんの言ってるそれは、AIが人間をシミュレーション学習する為の仮想世界の話しに当たるのですが、現状の01ベースのコンピューティングでは高度なシミュレーションを実行する速度が遅すぎるので、仰るようにまだ時間が必要そうです。
AI生成のオススメ曲あります!
タイトルは「弥助やないかい」。
どうすれぇばぁいーぃい〜弥助ぇえ〜♪
世界平和ねぇ、対立を煽って戦争で儲ける奴ら/勢力がいるのが問題じゃないかなぁ。
アメリカの基幹産業は軍需産業で、定期的にドンパチが起きないと国力を維持出来ないとする見方もあるし、そこが変わらない限り、なかなか難しい世界だなと思う。
音楽世界政府ってある意味存在しているともいえる
小さなコミュニティーかも知れないけれど
でもミュージシャンって重要な存在だね
政治家より必要な存在
コイツらカッコよすぎるだろ😊
個人的になんですが、二人で父親目線で子供に対する教育について話してほしいと思いました。子どものいるmiyaviさんと、いない成田さんが子供に何を教えるべきかとか学校についてももっと話してほしいです。誹謗中傷に対する教育は必要のところから、未来的思考で話してほしいです。
大好きな2人が....あぁぁ😊
ずっとMIYAVIのファンだけど、MIYAVIが出してる曲だから聞くってのはあるよな
AIにそれっぽい曲を作らせることはできるけど、それがMIYAVIの曲になることはない
まあ消費者としてはそれも聞くかもしれないけどw
30代ですけど、平成の頃の音楽が懐古趣味になりかけてるのが寂しい。
人の性質自体は魔女狩りの頃から変化してないのかな。変化してないのなら大昔から続いてる音楽に対するリスペクトも変わってないと信じたいね。
コメ欄で「MIYAVIはそんなことも知らないのw」ってマウント取ってるけど
別にMIYAVIは常日頃からAIについて調べているわけじゃないから。君たちと違ってX廃(旧ツイ廃)じゃないんだし
AIがどんだけいい曲作ろうが俺は人間が産んだ音楽を聴く
どうやって判断するん?
例えばサビだけAI使ってても分かんの?
実はAIが作ってましたってパターンばっかりになるよ
って言ってた時代もあったよなぁ〜って言う時代が来ますw
臭くて草
圧倒的に気持ち良い音、面白いゲームをAIが提供してきたら
勝ち目はないよ
自分はJAZZという音楽をやっています。JAZZはミュージシャン同士でアドリブをし合い、楽器で会話する音楽です。AIが出てきてアドリブをやったところで、へえ、で終わり。JAZZはハプニングを楽しむ音楽、生演奏でないと意味がない。JAZZには定型句があり、ある程度の演奏技術がないとセッションに参加できない。新しいJAZZも生まれています。MIYAVIさんもミュージシャンとは思いますが、商業的ヒットを考えるのはビジネスマンの仕事で、ミュージシャンにはそんなもん関係ないですよ。AI時代にはJAZZのような存在は貴重ですよね。
そういうのも良いですが、AIを取り入れたらどうなるか?という視点はないのですか。
@@パーパテレーヌ ないね。そちらこそ新しいものは何でも良いという発想を捨てた方がいいよ。
@@digdig-w6t そうですね。新しいものが何でも良いわけではないですし、従来通りのものが何でも良いわけではないですね。がんばって
ちょっと待って、アドリブっていうものがaiにできないとでも?
aiは無限のデータ資源から瞬時に人間ができる何倍もの速度で、人間の出来得る何倍もの量を生み出せる。
近い将来生ライブでのアドリブ演奏も可能になってくるのは確実でしょう。
そこにはaiとともに即興演奏している人間の興奮も喜びも同じく存在する。
そもそも現存のai自体アドリブ的ともいえる。
例えば、ドラマーが叩き、ベースも乗せて、その音源をもとにaiがトランペットの演奏を生成する。
できた物が微妙だったなら、すべてorその気に入らない部分だけ再度生成させて音源として満足いくものを完成させていく。
@@マーフィー-u7t できるって書いてるでしょ、よく読みなよ。でも自分ならそうは弾かないかな、で終わりなのよ。さようなら。
もう既にヒットしてるんだよなぁ…
なんで昔はタバコやジャンクフードがかっこよかったのか。
匿名チップ文化がまわれば、問題は減るような気がします。
例えばこの番組をみて、直接MIYAVIさん、成田さんにチップを匿名で送れるような仕組み。コンビニの店員やトイレの清掃員にチップを送れるような仕組み。嫌なこと言ってくるやつもいればそうじゃないやつもいる。
人は人間がやっている事に感動する生き物だと思ので、AIに完全に置き換わる事はないと思う。
成田さんの言う通り、匿名の声も存在してるかどうかもわからない。どこにいるかもわからない。
だから言っている事に過敏に反応するのはオススメしない。
そんな大事な存在じゃないならなおさら。
ヒット曲がないミュージシャンはAIのおかげで余計必然性がなくなるのでは。
単なるサーカス、大道芸人にしか見えなくなる。
我々は名曲を聴きたいんで、テクニックはそれありき。
声がある物はAIじゃあ代われないと思います、声には想いや魂があるから
Aiを用いたアーティストがまた違った聴いたことない曲とか作って来そうだけどね。
今後の問題としては、Aiに支配された人間社会が惨めでももし平和になるのだとしたら、人間同士で競い合っている社会の今のカオスな世界よりマシに思える。その時、完璧よりも未完成や未熟なものこそ芸術とか思想とか価値が高まりそう
深い会話。いろいろ難癖つける人はいるかもしれないけど、こうゆう会話できる環境、うらやましい。
AIはエンターティンメント産業では今後も発展していくでしょう。その人がもっと私に合った音楽や絵画、映像を、てエンターすればそれに応えるコンテンツを無限に、しかも完成度を学習してあげて提供していくから。ではアートの視点では。これは受け手の人が判断するしかない。CPUとインターコネクト接続された回路をソフトで学習された多元なデータが走り回るあげくに出来上がった作品に、表現の価値を見出せば、それはその人にとってアートだ。そのアーキテクチャーが既に人間の脳をリアクトしてるのだから。
「音楽の力で世界政府」面白い…!
こういう方向性だったりしないだろうか…。
ruclips.net/video/V-LvjbdT71w/видео.htmlsi=Rlvxyr4UcNluVJp5
成田さんもMIYAVIさんも大好きでこの対談もめちゃめちゃ嬉しいけど、難民の人たちだけで国家を作る話は難民の人達の自国に対する愛着とかアイデンティティを無視していることだけは悲しいと思ってしまった
好きなら名前間違えんやろ
永六輔や中村八大が作った名曲をAIが作ったらビックリすると思います
音楽と感覚でつながり合う国、、最高やん。てか本当かっこいい。この人昔からスタイル変わってないしどこ切り取ってもMIYAVI。
課題解決しようとするエネルギーと課題が解決している世界線のエネルギーって全然違うんだよね。
ダメだ、ダメだ! 20:35秒で大爆笑😂😂😂😂😂
頭おかしくなる位に悶絶しました。お腹がよじれる。こういうノイズがAIにはできないと思うよw
MIYABIさんて共感力が高いな
MIYAVI😡
@@BANANA-em8te sorry,ファンさん
ネット誹謗中傷対策で人間用の個人向けファイアウォールをAI使って作って欲しいね。現状は一度見てからブロックになってしまう。昔は互いに見えなかったから好き勝手言って良かった。人間はAIと違って誰だって好き勝手言うのだからSNSを使う上では精神に有害な投稿は全部ブロックするのが正しい
おっしゃるとおり、人間用の個人向けファイアウォールは、必要ですよね・・・あと技術的な環境の他には、法律や教育も、実態に追いつけていないように思いますし。
対談中の話題にも出てきた「変化のスピードが速すぎる」という点は、その大きな要因でしょうかね・・・🤔
うげーっ、ホント久しぶりに見たよ
ただ黙ってても
この匂い立つほどセクシーで かっこいい男って....
知らんかったけど スーパースターなん?
ボットじゃ芸術家はできないよ。結局ギターを愛し歌を愛す事を何十年も続けたアーティストが生き残る。Kポップも廃れたし、AIも廃れる。そんなことよりギタリストやシンガーやダンサーを真剣に育成する事が日本の音楽の宝になる。
MIYABIは日本語も英語なまりになってますね。若干ですが
完璧な作品に価値が無いと僕も考えています!!
人が指を使って声を使って体を使って出来た作品の方が確実に美しいし価値があると考えています!!
なんでだろう?MIYAVI見ると小籔思い出す。絶対どっか似てるはず。
AIが下書きして、媒体として人間が歌うのが主流にはなると思う。それならAIに免疫ある人にも受け入れざる負えないから。
なんか動画見たらAIに作れると確信しました🤗
AIがMIYAVI好きで、同じ様な曲を作った時、相棒になるのかライバルなるのか。
自分はミュージシャンの端くれですが
AIの曲は近い将来人間の創る音源と見分けつかなくなりますよ
生き残るジャンルは生音をサンプリングし尽くされる前までの束の間かな
AIの方が下だとか人間の方が上だとかそういった議論は無くなって
良いものは良いというシンプルな基準に立ち返るフラットな状況になると思う
俺情報系だけど、MIYAVIが理解を分析って言い直したりしてて、AIの勉強もしてんだなって思った
すんごい漠然と、AIって神的存在を生み出せたりするようになるのかなあって
魔女狩りなるほど。
知らんやつは知らんでええ
17:40
住友商事の痴漢のあれか笑
滝沢ガレソ的な暴露系アカウントは文春に代わってどんどん力持っていくんだろうな
魔女狩りなるほどな〜
人間が生み出したものだから子孫ともいえるね
音楽を作るAIが商品、刺激物として生身の人間よりも生産量やスピードで上回ることはあると思うけど、例えば偏屈な人間がほそぼそ作った音楽を味わう、正に、作られた背景を楽しむことの価値は失われないと思う。
先ず、音楽とは「生理」である。AIに生理があるのかが気になる。例えばAIは「遺書」を書けるのか。「恥ずかしい」という「気持ち」はあるのか。AIは落ち込んで自殺する事はあるのか。ボカロに「喉が枯れる」事はあるのか。
音楽とは究極的には「断末魔の叫び」である。合理的なAIが嫉妬したりする事はあるのだろうか。
音楽をそんなに神格化してんのあんたくらいやで。
面白い曲ならAIだろうがなんだろうがどっちでもええわ。
素人には見分けつかんし😂
21:33 笑った。
アーティストはメタを持つ時代になると思う。
時間の問題だと思う