沢田研二「笑ってやるハッ!ハッ!」&歌詞※(松本一起さんプレイリストより分割)
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 以前作成したプレイリスト「松本一起さん歌詞集」を分割編集しています。
MYプレイリスト作成にご活用下さい(^^
作曲は大野克夫さん。
アルバム「架空のオペラ」(1985年)以来約3年ぶり。アルバム「TRUE BLUE」では唯一の曲です。
作詞は松本一起さん。
歌詞に、
“カフカの小説のまま”
とあります。
私がカフカを読んだのは、ちょうどこの曲がリリースされたころ。
すでにジュリーファンであればさぞテンションが上がっていただろうなぁと思います。
カフカは筆まめ…というより、気になる女性から返事がないと日に2度も手紙を送ってしまうというある意味手紙中毒。現代であれば日に何通のラインを送っていたことか(^^;
作家カフカと何編かの小説、松本一起さんの世界観を足して軽妙でおしゃれなロックに。
アルバムジャケットに映る無精髭に眼鏡をかけた横顔、少し疲れたような風貌のジュリーが部屋をウロウロする様子が頭に浮かんできます。
こんなダメなシチュエーションもなぜかカッコよく感じて、やっぱりジュリーです(笑)
「笑ってやるハッ!ハッ!!」(TRUE BLUE 1988年)
作詞:松本一起 作曲:大野克夫
手紙を書きたくて無精髭を剃った
万年筆は何処……便箋がない……
Ah Ah……tell me why
誕生日に贈る似顔絵かいたけど
ほくろの位置は何処……微笑が無い……
Ah……分からない
誰? 俺は誰さ? 部屋の鏡が消えた
誰? カフカの小説のまま
独りきりで うずくまって 考えてる
help me 悪い夢か help me
逆立ちして help me 真面目すぎたのか
tell me why
help me 疲れてない help me
笑ってやる ハッ!ハッ!! 笑ってやる
他人が見る俺と 俺が知ってる俺
ほんとの俺は何処……似顔絵も無い……
Ah Ah……tell me why
素直になるたびに何かが逃げてゆく
万年筆は何処……真実がない……
Ah……分からない
誰? 君は誰だ? 窓に映った君は
誰? 初めて逢う顔だけど
空見上げる 光る瞳 見覚えがある
help me 現代は嘘か help me
花も街も help me 愛に飢えている
tell me why
help me 疲れてない help me
笑ってやる ハッ!ハッ!! 笑ってやる
誰? 君は誰だ? 窓に映った君は
誰? 初めて逢う顔だけど
空見上げる 光る瞳 見覚えがある
help! 現代は嘘か help me
花も街も help me 愛に飢えている
tell me why
help me 疲れてない help me
笑ってやる ハッ!ハッ!! 笑ってやる
#沢田研二#ジュリー#笑ってやるハッ!ハッ!!#True Blue##歌詞
歌詞まとめ、他、概要欄です。
こんばんは🌆笑ってやるハッ!ハッ!初めて聴く歌で曲も軽快でジュリー楽しそうですね❤ハッ!ハッ!いいですね。ありがとうございます😊
楽しそうに笑い飛ばしてますね(笑)
この時期のアルバムに入っている曲は素敵な曲が多いですね~
聴けば聴くほど味のある………
あら、失礼!スルメ噛み噛み
聴いていたのでつい……😅😆✨
最高(笑)!!
初めて聴きます軽快で素敵ですねテンボも良く最高です、丁度子育てに没頭してたかな。ありがとうございますまた宜しくお願いします❤
それはお忙しい頃ですね。今聴いてみて下さいね(^^
いつもありがとうございます。 この曲好きです🎵❤️ 軽快だけど詩はなんか切ないですね。カフカはまだ読んだ事ないけど、今度挑戦して見ようかな‼️
不条理で風変わりな作品が多いので、苦手な方もいらっしゃると思いますが、気が向いたら是非(^^
一番メジャーなのは「変身」です。
軽快でコミカルデスね。初めて聴きますが、いい感じですね🎶💕🥳
たまに鼻歌になります(笑)
手紙が書きたくて無精髭を剃ったは女性ふぁんがファンレターを書きたくなったけど文房具類が足りなくて買出しに行かなければならなくなったから洗顔後に化粧して髪のセットもせざるを得なくなった状態によく似ています。特にこの時期、初冬はクリスマスに正月だから🎁プレゼントとその発送代、便箋代、ハガキ代など郵便物代にお金をフンパツして年越しは大丈夫かと不安になる事があります。
いざ気合いを入れて手紙を書こうとすると万年筆どころか、ボールペンがインク切れな事はよくあります。😂
凡人の生活はミジメなものです。この曲の歌詞にすごく共感しました。
年始の挨拶はXやLINEで済ませる若い世代でも郵送費をかける健気な推し活生はいるのでしょうか。
ファンレターを書くために、文房具を買いに行くための、お化粧とヘアセットですか。
“推し”は推され冥利に尽きますね(笑)
若くない私の話で恐縮ですが、古くからの友人はいまだに年賀状です。
毎年、好きなアーティストの歌詞を抜粋して年始の挨拶に添えてくれる友人がいまして、
「あ、今はこんな心境なんだな」
と、楽しみにしています(^^
@@since1967 様
年賀ハガキはアートな楽しみがあるのでずっと続いてほしいです。
これからカードとハガキと切手を買いだめに行くため、スキンケアとファッションに少し気をつかいます。😅
@@ソフトブラック
アートも良いですね!
初めてジュリーのライブに行った時、ファンの皆さんの若々しさやおしゃれな装いに驚きました。
歌に合わせたフリにも圧倒され、昔を懐かしむのではなく、今を楽しんでいらっしゃるのだなと感じました。素敵です。