Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
92.8%は言いすぎだろって思ったけど全然そんなことなかった
ウンババってマグマじゃなじゃなくて火、扱いなのか
ガチで知らんやつばっかりだったってか鉄球と丸ノコギリ倒した時に現れるグラフィックなに?
自分は半分ぐらいは知ってたから、そのぐらいが体感。攻略本買いまくってたからかな。
そんな事は有りません。 絶対に言いすぎです。 私の体感だと 92.4%くらいのはずです。
それな
クソ動画にありがちな「9割が知らない」という煽り文句で本当に知らない情報が出てきたの初めてです
正直、ほとんど擦られたネタやろ…と思ってたら大間違いだった。小ネタの質の高さといい、補足動画の満足度といい、他のマリオワールド小ネタ動画とは一線を画すクオリティだった。
いきなり知らないの出てくるの掴み分かってて良い仕事だわ
もう34年前のスーファミゲームなのに、ゲーム本編の高ボリュームさとは別で、ファンでも簡単には見つけられない小ネタや遊び心も同時に込めれてるの凄い。
さすが世界の任天堂!いくつかのバグはリリース前に気付いてそうだけど、動作に問題無い場合は隠しネタ化やRTAのために残されていたのが良かった
👍
ウンババって食えたのか…勝手に食えないものだと思ってた
ヨースター島コース4の謎の音の正体が何十年ごしにわかり、スッキリしました。1UPキノコだったんですね。動画ありがとうございます✨
2:54 収支マイナスあるある
7:33ガリガリを倒すと錆びる所が神すぎる左にバニラ城の水に浮くリフトの一部が出るのが謎だけどあと坂滑りで倒せる=マント滑りでも倒せるってこと
鉄球倒すのがそれだがマントの滑りや坂滑りが異様に強くスピンジャンプもほぼ有能だったから結構な強アクションが目立つゲームではあった。4コママンガ劇場で きりえれいこ先生がアトミックテレサを偶然尻で倒した(正確には坂滑り)のを漫画にしていて真似したものです。
見ていて、面白かったです😊
こんなにあるのにほんとに9割知らない情報ですごい
92.8%が多分わかってないけど92.8はクッパ
知ってたとしても取れない鬼畜キノコで草
取ったとしてもその後死にますね😅
ウンババは後ろから食べるのか。前に食べた事があって、そのあとやってみても「なんで食べないんだろう?」と思っていたけど、うまくいった時は後ろから食べたのか(´・ω・`)
今見ても新鮮だ。視認性が良くて、良いということに気づけない。
チョコレー島のコースの構造や、海外版だと裏ワールドの敵の名前が違うとか、また新しい知識…発売から30年以上経つと言うのに、どんだけ出てくるんですか😂
チョコレー島コース1は!ブロックが黄色の時と緑色の時があるという事実だけは気づいていたけど、30年越しにその謎が解けたわ
子供の頃にマリオワールドはこれでもかと遊び倒したと思っていた自分が恥ずかしいです。マリオは奥が深いですね。
ジュゲムは目の色が違うの何となく覚えあったけど、ちゃんと身体の色で違いがあったんやね!他のは知らないのばっかりやった!
この手のタイトルでここまで具体的な数字が使われることってあるんだ
昔からやってるのに知らない要素いっぱいで面白い
いやいや全部知ってるわ世代なめんなよって書きに来たのに、一個も知らなかった。すげえ
5:10 これは何回も取れると思いやったら無理やった笑笑
2:36さだキャン
ジュゲムもマリオブラザーズカラーだったんですね
ホンマに意外な盲点😮ブラボー🎉
紛れもなく名作やっぱこういう可愛いチビキャラがピコピコ動くゲームの方がすきやな~
3:06 ドーナツへいや ひみつのコース1のここのPバルーンエリア、出入口の土管が入ってきた時→オレンジ色上空に登った後に下に戻った時→緑色に色が変わっているの、ホントに謎過ぎるんよな…これも92.8%の人は知らなそう。
カセットのSFCマークのロゴ、マリオワールドやF-ZEROでは後期販売分では修正されてるけどパイロットウイングスでは最後まで旧盤のままだったんですよねシムシティから以降は新ロゴ採用
ガリガリに限らず、後ろ向きで坂を滑るとほとんどの敵は倒せるよねよす知られてるのはアトミックテレサかな
4:42の鉄球を倒した際に出てくる緑の物体は何ですか?
止めて見ると分かりますが、ピーチ姫のグラフィックの一部分が表示されてます(ちょっと怖いですが……)倒されることを想定されていなかったので、表示がバグってるんでしょうね
確かにピーチ姫のドット絵ですね😅 ありがとうございます!
3つくらい知ってたけど、マジで知らんこと多くて敗北感すごい。
ドラゴンコインが6枚あるコースもあるよね
私が記憶している中では、ドーナツ平野の秘密のコース1(ドーナツの穴の部分にある水中ステージ)の7枚が最多ですね。ちなみにドラゴンコインは1コースで5枚取ると1アップしますが、6枚目以降も1アップします。
チーズブリッジのコース前半(リフトに乗ってノコギリ避けるとこ)はマント+ヨッシーでひとっ飛びできるヨッシーがダッシュしながら舌を出して木の実を食べるとコインが2枚加算される。また右から左へダッシュして木の実を食べようとすると食べ損ねる
チーズブリッジのそれはSFCで可能、GBAは不可。他のバージョンはどうだろうか。
特定地点から飛び出る1UPキノコこんなにあったんか…あとガリガリに関してはそもそも三角ブロックで一瞬だけ坂滑りできるって事自体知らなかった…というか試そうとすら思わなかった…
かなりやった記憶あるのにウンババと1upキノコ少しとチョコレー島しか知らんかったマリオ64といいマリオは奥が深い…
いくつか知っているものがあったにしろ最初の奴とチョコレー島の奴が衝撃的すぎます。そんな仕様あったんだ…
これは凄い!ほとんど知らなかった!
3択当てブロックで最後まで正解すると1UPが出るボーナスステージ(この動画ていうとこの 6:05)あそこでマントのスピンジャンプで?ブロックの側面を叩くと必ず〇になるから100%(?)で1UPが取れるって仕様あれはどれくらい知られてるもん何ですかね、プレイ動画見てるとこれやってる人、説明してる人ほぼ見かけないからどんなもんなのか気になってます
たしかにあんまりやってる人いないですね私はその方法で出てきた1UPをスピンで最上階まで運んで一気に取るのを毎回してました笑
@@あっきー-y2t やっぱり上まで全部ためますよねw
でも発売当初に兄貴が既にやってたから当時から既に知れ渡ってたんじゃないかな
大体知ってたってことはそこまでやりこんでたんだなあ
どうやらマリオが滑る動作に攻撃判定があるらしくて同じ要領でお化け屋敷のアトミックテレサや緑のボール(?)も倒せます俺が見つけた小ネタだと迷いの森のどっかのコース(泡に包まれた敵が居るとこ)でゴール前に画面を左右どっちかにスクロールさせてからゴールすると泡に入った敵が出続ける上に元々出てこないはずのプクプクも出てくる···とか
冒頭の1UP、そういえばまれに発生してコレ何の音?って思ってた…!
突然出てくる1upキノコは通過?で出てくるんか😂それはしらなかった
確かテストコースにも1UPキノコが出てくる仕掛けがあった気がする。
子供のかなり遊んで自力で全ステージ出しましたこんな小ネタあったとは…
突然現れる1upのくだりでテストコースも入るんですかね?
全然知らなかった!すごい😮
일본 마귀 마법사!
大砲で飛んだ際に実はさっきまでの場所と違うところに送られてるの、ちょっと怖い
アドバンス版でルイージを乗せた状態のヨッシーでウンババを食べさせると...?
マリオくんのヨッシーだったらウンババ食べさせようとしたら「あんなデカくて熱いやつなんて食べれないですよ!味も微妙ですし!」って言いそう
オーストラリアのクロコダイルジャーキーまあまあいけるからヨッシーでもウンババ喰える説
まじで知らない小ネタばかりだったわ
後期版はイギー踏む回数でも倒せたと思う
ウンババ食えた時は衝撃だったなw個人的には「スーパーマリオブラザーズ4」のサブタイトルが付いてるってのを言いたい
エンディングにカメックがいない
この雑学の中で知ってたの海外版エンディングのやつだけだった…あと全部知らんかった…
ドラゴンコイン全部取ったらなんか出ないかなぁと思ってやってた時代がありました。。。そうか、、、コンプリート出来ないんだ、、、
あれガリガリいうんか細そうすぎるやろ!!
エース乙
スーパーマリオコンクションとかもカセットの任天堂のロゴ当てはまるんですかね?スーパーマリオコレクションの初期版ってないよなぁマリオワールド去年手放てたしたわ
ガリガリは倒せるスゴいなぁコレwマリオのケツ多分ザックリイカれるやろコレw
スターロードのBGM放置、90%以上知らないってことは無いけど意外と知らない方おらん?マリオ・レトロゲー大好きな友人に教えたら驚いてた
あぁ稀にゴールすると起こる1upの理由ってこれだったのか
ヨッシーってブルは食えないのにあんなデカいウンババは食えるのがよく分からんw
牛みたいのは食べていいけど人は食べちゃだめだろ
@@田中よしお-y6v人じゃねぇだろブルはカメだろ
@@田中よしお-y6v そうだね、ブルはアメフトやってるし人間かw
ブルはバグで食べてしまうとオーブになる。
網に付いたノコノコを落としたら溶岩に「ジャポ!」と入る演出がシュール。
最初のリンゴのステージで草を通るとキノコが出るやつか。
ハックンとかサンボとかED以外にもUSA要素有ったのか。
マリオワールドがマリオシリーズで1番好きなのに、ひとつも知らなかったー!笑
92.8%ってどういう集計で出た割合なんだ?w
最初のゴール時1UPのやつ、そういやゴール時たまに1UPの音出たことあったけど、そういうことか!(当時小学生なので、タイムゾロ目とポイント一致とか気にしたことなかった)
ガリガリとウンババ以外知らなかった…マジか…
ウンババは一度だけ偶然食べれたなぁそれ以降再現性がなかったけど背後からならいけるのかな
やべえ、一個も知らなかった
new2のゾロ目ボーナスってまさかワールド由来…?
4:46 だけしか知ってなかった…
この裏技って攻略本載ってましたか❓笑初めて見たものばっかりです笑
34年経過して初めて知る事実
すげー殆ど知らなかった…
何十回もクリアしたのに一つも知らなかった
ウンババしか知らんかった!!
-92.8という数字はどこから出てきたんだろう-
ヨッシーは確かリフトンも食べれたよな
日本国内版だけです(海外版は食べれません)
食えるのだけ知ってた
動画の最後で流れてるマップ画面のアレンジって出典どこですか?
スーパーマリオメーカー2です
2:50 *いや取れんて*
なんかしらないけど1UPしたなーってことはたしかにあった実は倒せる敵シリーズは倒せるけど倒せることを任天堂が想定してエフェクトを作ってなかった感があるな
7:33ガリガリ倒すと錆びるのは全くの偶然なのか
裏面仕様の敵に別名が付くやつ、アドバンス2で追加された裏サンボや裏クリボンはなんて名前になってるのか気になる
4:42鉄球の正体よく見たらピーチで草
92だと…
敵を持って土管に入ると復活しない、は、ポコポコ体当たり等して復活時間をリセットしているので、検証にならないかと。
実際復活しません
敵は復活しない。ちなみに灰色Pスイッチを持っていくと普通のスイッチの効果になる。
ぜんぜん知らなかった・・・むしろこれ知ってる人が7.2%もいるの!?w
ほぼ全部知ってた
ジュゲムの色の違いとウンババ食べられるのは気付かなかったなぁ・・・。ついでに、攻略本に載ってない所でマント攻撃したら1アップキノコ出るブロック見つけた事がありますw(チョコレー島コース5の取ったタイミングでアイテム変わる透明ブロックの手前辺り)
7:26 そもそもガリガリって名前が付いてる事すらも知らない人多そう(自分もそう)
7:33倒すと錆びる所が神すぎる水に浮くリフトの一部が出るのが謎だけど
マリオメーカーで知名度あがってる
ドラゴンコインが1枚しかないのは設定ミス❓海外スーパードンキーコング3でパネルが揃わないステージがあるのを思い出した
なんで92.8%なんだよ!マリオファンなら98.9888241983%か98.303150%だろ!!
バニラドームのお化け屋敷取らすきないよねw
4ヶ所の1upキノコスイッチを順番通りに通る必要があります
序盤は「お、1UPだラッキー」で、だんだん攻略上通る必要のない行き止まり等に置かれるようになっていき、挙句の果てには取りに行ったら高確率で死ぬトラップになってるというのが
今回やけに数字細かいなって思った人挙手
51こめ
この小ネタを7.2%の人が知ってるのが驚き。知ってる範囲での小ネタみたいなやつ(語彙力が世紀末)ガリガリ、クッパの鉄球は撃破時のスプライトが存在しないために外のスプライトを強引に適応させてしまうためにゴミみたいな見た目になります(ウンババもスターで倒すとゴミになる)後期版だと確か一部バグができなくなっていたはずです(超うろ覚えなのでわかならない)ヨッシーにアイテムを食わせて舌の上にある状態のアイテムを掠め盗ると増殖します。この時舌の上には無があり、この状態で新たなスプライトを読み込むと無とスプライトが入れ替わって本来食べれるはずのないものも食べれる(itemswapって名前もあるバグ技) 尚一部敵を食べると奇妙なアイテム(沈没船のクリアアイテムだったりジュゲムの雲)をストックしたりフリーズして最悪データーが破損する(チビマリオの状態で何もせずダッシュブルだったり野球ボール投げるブルを食べたり口笛ブルを食べると爆散する)アイテムを取ってマリオの状態が変わる瞬間にヨッシーが舌を出すと何故か舌が二回出てくる。一回目で甲羅やPを食べ、二枚目の舌で空気を食べるとヨッシーに羽が生える。この状態で1-3などにある回転リフトの上で無を吐き出すとほぼ確定でフリーズする(特定の桝の上で吐くとマリオがパワーアップしたりする)最悪データが爆散 このバグを悪用すると最高マリオを255回パワーアップ可能(256回目はチビに戻る) この強制パワーアップとitemswapを組み合わせると任意コード実行なんかも出来る。そしてファイヤーマリオ−以上になったマリオはアイテム(スターや1upも含める)と取ると奇妙なアイテムをストックする(ヨッシーやゴールバー、カメックの玉等) もちろんフリーズもするボム兵を踏んで土管をくぐるとボム兵爆発までのカウントダウン(スタンタイマー)が0に成らなくなる為に爆発しなくなる。そして二枚舌バグで二回目の舌で敵を食べて口に入れる前までに被弾して敵を離すとitemswapと似たように新たに読み込んだスプライトとヨッシーの口の中の無が入れ替わる。そしてちょうどいいタイミングで吐くと置換した敵にスタンタイマーを設定でき、敵から新たな敵が生まれる(坂を滑る青裸ノコノコからコクッパ、ライタから鍵穴、パラボム、一部のパックン、プクプク等ブイブイ等)盛大にゲームがバグる。(何ならコクッパはファイヤで倒せるし鍵穴は鍵あれば機能するしブイブイは特定のスプライトスロットに入れないとダメだが一応倒せる)Pバルーンはスピン状態だけではなくマント状態も保持可能、確か1-城での金網も保持できます
知ってる範囲でのitemswapので手に入る物(知っている範囲とファイヤマリオ以下のパワーアップのみ)ジャンプするブルでチビ=クラッシュ デカ=クラッシュ ファイヤ=沈没船のクリアアイテム マント=謎の敵(ストック欄では逆さまのフラワーでストックから出すと盛大にバグり散らかすし、何なら倒せる)ダッシュするブルで チビ=クラッシュ(実機or海外版スーファミスイッチ移植でのみ特定の動作をするとジュゲムの雲) デカ=キラー+無敵付与 ファイヤ=緑亀の中身 マント=フリーズ野球ボール投げるブル 全部クラッシュ(多分特定の動作をすればなんかストックできるとは思う)ジャンプブル 未確認(自分の実力じゃitemswapを引き起こせなかった)待機→口笛ブル チビ=クラッシュ デカ=クラッシュ ファイヤ=ダメージを受ける+羽が生えた鍵 マント=フリーズorダッシュブル+無敵付与ラグビーボールブル 全部クラッシュ(任意コード実行は行けるかも)シャベルブル 全部クラッシュ(任意コードは(ry
@𦮙𪮷抬𪮷𪮇𫊦𠆭𦃡なんかすごい(小並感)
92.8%は言いすぎだろって思ったけど全然そんなことなかった
ウンババってマグマじゃなじゃなくて火、扱いなのか
ガチで知らんやつばっかりだった
ってか鉄球と丸ノコギリ倒した時に現れるグラフィックなに?
自分は半分ぐらいは知ってたから、そのぐらいが体感。攻略本買いまくってたからかな。
そんな事は有りません。 絶対に言いすぎです。 私の体感だと 92.4%くらいのはずです。
それな
クソ動画にありがちな「9割が知らない」という煽り文句で本当に知らない情報が出てきたの初めてです
正直、ほとんど擦られたネタやろ…と思ってたら大間違いだった。
小ネタの質の高さといい、補足動画の満足度といい、他のマリオワールド小ネタ動画とは一線を画すクオリティだった。
いきなり知らないの出てくるの掴み分かってて良い仕事だわ
もう34年前のスーファミゲームなのに、ゲーム本編の高ボリュームさとは別で、ファンでも簡単には見つけられない小ネタや遊び心も同時に込めれてるの凄い。
さすが世界の任天堂!
いくつかのバグはリリース前に気付いてそうだけど、動作に問題無い場合は隠しネタ化やRTAのために残されていたのが良かった
👍
ウンババって食えたのか…
勝手に食えないものだと思ってた
ヨースター島コース4の謎の音の正体が何十年ごしにわかり、スッキリしました。1UPキノコだったんですね。
動画ありがとうございます✨
2:54 収支マイナスあるある
7:33ガリガリを倒すと錆びる所が神すぎる
左にバニラ城の水に浮くリフトの一部が出るのが謎だけど
あと坂滑りで倒せる=マント滑りでも倒せるってこと
鉄球倒すのがそれだがマントの滑りや坂滑りが異様に強く
スピンジャンプもほぼ有能だったから結構な強アクションが目立つゲームではあった。
4コママンガ劇場で きりえれいこ先生がアトミックテレサを
偶然尻で倒した(正確には坂滑り)のを漫画にしていて真似したものです。
見ていて、面白かったです😊
こんなにあるのにほんとに9割知らない情報ですごい
92.8%が多分わかってないけど92.8はクッパ
知ってたとしても取れない鬼畜キノコで草
取ったとしてもその後死にますね😅
ウンババは後ろから食べるのか。
前に食べた事があって、そのあとやってみても「なんで食べないんだろう?」と思っていたけど、うまくいった時は後ろから食べたのか(´・ω・`)
今見ても新鮮だ。視認性が良くて、良いということに気づけない。
チョコレー島のコースの構造や、海外版だと裏ワールドの敵の名前が違うとか、また新しい知識…
発売から30年以上経つと言うのに、どんだけ出てくるんですか😂
チョコレー島コース1は!ブロックが黄色の時と緑色の時があるという事実だけは気づいていたけど、30年越しにその謎が解けたわ
子供の頃にマリオワールドはこれでもかと
遊び倒したと思っていた自分が恥ずかしいです。
マリオは奥が深いですね。
ジュゲムは目の色が違うの何となく覚えあったけど、ちゃんと身体の色で違いがあったんやね!
他のは知らないのばっかりやった!
この手のタイトルでここまで具体的な数字が使われることってあるんだ
昔からやってるのに知らない要素いっぱいで面白い
いやいや全部知ってるわ世代なめんなよ
って書きに来たのに、一個も知らなかった。すげえ
5:10 これは何回も取れると思いやったら無理やった笑笑
2:36さだキャン
ジュゲムもマリオブラザーズカラーだったんですね
ホンマに意外な盲点😮
ブラボー🎉
紛れもなく名作
やっぱこういう可愛いチビキャラがピコピコ動くゲームの方がすきやな~
3:06 ドーナツへいや ひみつのコース1のここのPバルーンエリア、出入口の土管が
入ってきた時→オレンジ色
上空に登った後に下に戻った時→緑色
に色が変わっているの、ホントに謎過ぎるんよな…
これも92.8%の人は知らなそう。
カセットのSFCマークのロゴ、マリオワールドやF-ZEROでは後期販売分では修正されてるけど
パイロットウイングスでは最後まで旧盤のままだったんですよね
シムシティから以降は新ロゴ採用
ガリガリに限らず、後ろ向きで坂を滑るとほとんどの敵は倒せるよね
よす知られてるのはアトミックテレサかな
4:42の鉄球を倒した際に出てくる緑の物体は何ですか?
止めて見ると分かりますが、ピーチ姫のグラフィックの一部分が表示されてます(ちょっと怖いですが……)
倒されることを想定されていなかったので、表示がバグってるんでしょうね
確かにピーチ姫のドット絵ですね😅 ありがとうございます!
3つくらい知ってたけど、マジで知らんこと多くて敗北感すごい。
ドラゴンコインが6枚あるコースもあるよね
私が記憶している中では、ドーナツ平野の秘密のコース1(ドーナツの穴の部分にある水中ステージ)の7枚が最多ですね。
ちなみにドラゴンコインは1コースで5枚取ると1アップしますが、6枚目以降も1アップします。
チーズブリッジのコース前半(リフトに乗ってノコギリ避けるとこ)はマント+ヨッシーでひとっ飛びできる
ヨッシーがダッシュしながら舌を出して木の実を食べるとコインが2枚加算される。また右から左へダッシュして木の実を食べようとすると食べ損ねる
チーズブリッジのそれはSFCで可能、GBAは不可。他のバージョンはどうだろうか。
特定地点から飛び出る1UPキノコこんなにあったんか…
あとガリガリに関してはそもそも三角ブロックで一瞬だけ坂滑りできるって事自体知らなかった…というか試そうとすら思わなかった…
かなりやった記憶あるのにウンババと1upキノコ少しとチョコレー島しか知らんかった
マリオ64といいマリオは奥が深い…
いくつか知っているものがあったにしろ最初の奴とチョコレー島の奴が衝撃的すぎます。そんな仕様あったんだ…
これは凄い!ほとんど知らなかった!
3択当てブロックで最後まで正解すると1UPが出るボーナスステージ(この動画ていうとこの 6:05)
あそこでマントのスピンジャンプで?ブロックの側面を叩くと必ず〇になるから100%(?)で1UPが取れるって仕様
あれはどれくらい知られてるもん何ですかね、
プレイ動画見てるとこれやってる人、説明してる人ほぼ見かけないからどんなもんなのか気になってます
たしかにあんまりやってる人いないですね
私はその方法で出てきた1UPをスピンで最上階まで運んで一気に取るのを毎回してました笑
@@あっきー-y2t やっぱり上まで全部ためますよねw
でも発売当初に兄貴が既にやってたから当時から既に知れ渡ってたんじゃないかな
大体知ってたってことはそこまでやりこんでたんだなあ
どうやらマリオが滑る動作に攻撃判定があるらしくて同じ要領でお化け屋敷のアトミックテレサや緑のボール(?)も倒せます
俺が見つけた小ネタだと迷いの森のどっかのコース(泡に包まれた敵が居るとこ)でゴール前に画面を左右どっちかにスクロールさせてからゴールすると泡に入った敵が出続ける上に元々出てこないはずのプクプクも出てくる···とか
冒頭の1UP、そういえばまれに発生してコレ何の音?って思ってた…!
突然出てくる1upキノコは通過?で出てくるんか😂
それはしらなかった
確かテストコースにも
1UPキノコが出てくる仕掛けがあった気がする。
子供のかなり遊んで自力で全ステージ出しました
こんな小ネタあったとは…
突然現れる1upのくだりで
テストコースも入るんですかね?
全然知らなかった!すごい😮
일본 마귀 마법사!
大砲で飛んだ際に実はさっきまでの場所と違うところに送られてるの、ちょっと怖い
アドバンス版でルイージを乗せた状態のヨッシーでウンババを食べさせると...?
マリオくんのヨッシーだったらウンババ食べさせようとしたら「あんなデカくて熱いやつなんて食べれないですよ!味も微妙ですし!」って言いそう
オーストラリアのクロコダイルジャーキーまあまあいけるからヨッシーでもウンババ喰える説
まじで知らない小ネタばかりだったわ
後期版はイギー踏む回数でも倒せたと思う
ウンババ食えた時は衝撃だったなw
個人的には「スーパーマリオブラザーズ4」のサブタイトルが付いてるってのを言いたい
エンディングにカメックがいない
この雑学の中で知ってたの海外版エンディングのやつだけだった…あと全部知らんかった…
ドラゴンコイン全部取ったらなんか出ないかなぁと思ってやってた時代がありました。。。
そうか、、、コンプリート出来ないんだ、、、
あれガリガリいうんか
細そうすぎるやろ!!
エース乙
スーパーマリオコンクションとかもカセットの任天堂のロゴ当てはまるんですかね?スーパーマリオコレクションの初期版ってないよなぁ
マリオワールド去年手放てたしたわ
ガリガリは倒せる
スゴいなぁコレwマリオのケツ多分ザックリイカれるやろコレw
スターロードのBGM放置、90%以上知らないってことは無いけど意外と知らない方おらん?
マリオ・レトロゲー大好きな友人に教えたら驚いてた
あぁ稀にゴールすると起こる1upの理由ってこれだったのか
ヨッシーってブルは食えないのにあんなデカいウンババは食えるのがよく分からんw
牛みたいのは食べていいけど人は食べちゃだめだろ
@@田中よしお-y6v人じゃねぇだろブルはカメだろ
@@田中よしお-y6v そうだね、ブルはアメフトやってるし人間かw
ブルはバグで食べてしまうとオーブになる。
網に付いたノコノコを落としたら溶岩に「ジャポ!」と入る演出がシュール。
最初のリンゴのステージで草を通るとキノコが出るやつか。
ハックンとかサンボとかED以外にもUSA要素有ったのか。
マリオワールドがマリオシリーズで1番好きなのに、ひとつも知らなかったー!笑
92.8%ってどういう集計で出た割合なんだ?w
最初のゴール時1UPのやつ、そういやゴール時たまに1UPの音出たことあったけど、そういうことか!
(当時小学生なので、タイムゾロ目とポイント一致とか気にしたことなかった)
ガリガリとウンババ以外知らなかった…マジか…
ウンババは一度だけ偶然食べれたなぁ
それ以降再現性がなかったけど背後からならいけるのかな
やべえ、一個も知らなかった
new2のゾロ目ボーナスってまさかワールド由来…?
4:46 だけしか知ってなかった…
この裏技って攻略本載ってましたか❓笑
初めて見たものばっかりです笑
34年経過して初めて知る事実
すげー殆ど知らなかった…
何十回もクリアしたのに一つも知らなかった
ウンババしか知らんかった!!
-92.8という数字はどこから出てきたんだろう-
ヨッシーは確かリフトンも食べれたよな
日本国内版だけです(海外版は食べれません)
食えるのだけ知ってた
動画の最後で流れてるマップ画面のアレンジって出典どこですか?
スーパーマリオメーカー2です
2:50 *いや取れんて*
なんかしらないけど1UPしたなーってことはたしかにあった
実は倒せる敵シリーズは倒せるけど倒せることを任天堂が想定してエフェクトを作ってなかった感があるな
7:33ガリガリ倒すと錆びるのは全くの偶然なのか
裏面仕様の敵に別名が付くやつ、アドバンス2で追加された裏サンボや裏クリボンはなんて名前になってるのか気になる
4:42鉄球の正体よく見たらピーチで草
92だと…
敵を持って土管に入ると復活しない、は、
ポコポコ体当たり等して復活時間をリセットしているので、検証にならないかと。
実際復活しません
敵は復活しない。ちなみに灰色Pスイッチを持っていくと普通のスイッチの効果になる。
ぜんぜん知らなかった・・・むしろこれ知ってる人が7.2%もいるの!?w
ほぼ全部知ってた
ジュゲムの色の違いとウンババ食べられるのは気付かなかったなぁ・・・。
ついでに、攻略本に載ってない所でマント攻撃したら1アップキノコ出るブロック見つけた事がありますw(チョコレー島コース5の取ったタイミングでアイテム変わる透明ブロックの手前辺り)
7:26 そもそもガリガリって名前が付いてる事すらも知らない人多そう(自分もそう)
7:33倒すと錆びる所が神すぎる
水に浮くリフトの一部が出るのが謎だけど
マリオメーカーで知名度あがってる
ドラゴンコインが1枚しかないのは設定ミス❓
海外スーパードンキーコング3でパネルが揃わないステージがあるのを思い出した
なんで92.8%なんだよ!
マリオファンなら98.9888241983%か98.303150%だろ!!
バニラドームのお化け屋敷取らすきないよねw
4ヶ所の1upキノコスイッチを順番通りに通る必要があります
序盤は「お、1UPだラッキー」で、だんだん攻略上通る必要のない行き止まり等に置かれるようになっていき、挙句の果てには取りに行ったら高確率で死ぬトラップになってるというのが
今回やけに数字細かいなって思った人挙手
51こめ
この小ネタを7.2%の人が知ってるのが驚き。
知ってる範囲での小ネタみたいなやつ(語彙力が世紀末)
ガリガリ、クッパの鉄球は撃破時のスプライトが存在しないために外のスプライトを強引に適応させてしまうためにゴミみたいな見た目になります(ウンババもスターで倒すとゴミになる)
後期版だと確か一部バグができなくなっていたはずです(超うろ覚えなのでわかならない)
ヨッシーにアイテムを食わせて舌の上にある状態のアイテムを掠め盗ると増殖します。この時舌の上には無があり、この状態で新たなスプライトを読み込むと無とスプライトが入れ替わって本来食べれるはずのないものも食べれる(itemswapって名前もあるバグ技) 尚一部敵を食べると奇妙なアイテム(沈没船のクリアアイテムだったりジュゲムの雲)をストックしたりフリーズして最悪データーが破損する(チビマリオの状態で何もせずダッシュブルだったり野球ボール投げるブルを食べたり口笛ブルを食べると爆散する)
アイテムを取ってマリオの状態が変わる瞬間にヨッシーが舌を出すと何故か舌が二回出てくる。一回目で甲羅やPを食べ、二枚目の舌で空気を食べるとヨッシーに羽が生える。この状態で1-3などにある回転リフトの上で無を吐き出すとほぼ確定でフリーズする(特定の桝の上で吐くとマリオがパワーアップしたりする)最悪データが爆散 このバグを悪用すると最高マリオを255回パワーアップ可能(256回目はチビに戻る) この強制パワーアップとitemswapを組み合わせると任意コード実行なんかも出来る。そしてファイヤーマリオ−以上になったマリオはアイテム(スターや1upも含める)と取ると奇妙なアイテムをストックする(ヨッシーやゴールバー、カメックの玉等) もちろんフリーズもする
ボム兵を踏んで土管をくぐるとボム兵爆発までのカウントダウン(スタンタイマー)が0に成らなくなる為に爆発しなくなる。そして二枚舌バグで二回目の舌で敵を食べて口に入れる前までに被弾して敵を離すとitemswapと似たように新たに読み込んだスプライトとヨッシーの口の中の無が入れ替わる。そしてちょうどいいタイミングで吐くと置換した敵にスタンタイマーを設定でき、敵から新たな敵が生まれる(坂を滑る青裸ノコノコからコクッパ、ライタから鍵穴、パラボム、一部のパックン、プクプク等ブイブイ等)盛大にゲームがバグる。(何ならコクッパはファイヤで倒せるし鍵穴は鍵あれば機能するしブイブイは特定のスプライトスロットに入れないとダメだが一応倒せる)
Pバルーンはスピン状態だけではなくマント状態も保持可能、確か1-城での金網も保持できます
知ってる範囲でのitemswapので手に入る物(知っている範囲とファイヤマリオ以下のパワーアップのみ)
ジャンプするブルでチビ=クラッシュ デカ=クラッシュ ファイヤ=沈没船のクリアアイテム マント=謎の敵(ストック欄では逆さまのフラワーでストックから出すと盛大にバグり散らかすし、何なら倒せる)
ダッシュするブルで チビ=クラッシュ(実機or海外版スーファミスイッチ移植でのみ特定の動作をするとジュゲムの雲) デカ=キラー+無敵付与 ファイヤ=緑亀の中身 マント=フリーズ
野球ボール投げるブル 全部クラッシュ(多分特定の動作をすればなんかストックできるとは思う)
ジャンプブル 未確認(自分の実力じゃitemswapを引き起こせなかった)
待機→口笛ブル チビ=クラッシュ デカ=クラッシュ ファイヤ=ダメージを受ける+羽が生えた鍵 マント=フリーズorダッシュブル+無敵付与
ラグビーボールブル 全部クラッシュ(任意コード実行は行けるかも)
シャベルブル 全部クラッシュ(任意コードは(ry
@𦮙𪮷抬𪮷𪮇𫊦𠆭𦃡なんかすごい(小並感)