Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クモにスニーカー履かせようっていうレア社のセンスすき
逆に気持ち悪い気がするけどなぁ、靴が沢山あるのは
なかなかシュールだよね
今でこそキモかわいいって言葉あるけどジャンルとしてはそっちよね
そもそも蜘蛛を仲間にするってのだけでも本来気持ち悪い気がする。ただそれをやって受け入れられちゃうあたりセンスが高いわ。
靴代めっちゃかかってそうだよね
ランビはずっと止まってるとこっち向いて犬みたいにハッハッハッとなるモーションするのが可愛かった、そしてクラッパーが踏んだ後手叩きするのも可愛い
ランビのやられた時の顔と声は何故か笑いを誘う。
声がクレムリン軍団のそれだしな(笑)
ア゛ーッΣ(゚👅゚)
草
初めてランビに乗ったときの無双感最高だった
スーパードンキーコングの記念すべき1面のランビネズミをキャンキャンキャンと追い払うの爽快
エンガードとスクイッターが笑ってるみたいでダメージ与えないように必死でした。笑 みんなデフォルトの笑顔がかわいい😭💕
スクイッターは変化球をかけられることに気付いたとき感動した。またジャンプしたその場で足場を作れるような仕様になっている点などやたらと高性能
マニアックなアニマルまで、丁寧なまとめお疲れ様です!踏みつけ攻撃の無いエクスプレッソやスクイッターに対して、「何のための靴やねん!」と突っ込んでたのは懐かしい思い出…ランビの皆勤賞を奪った上に、ネズミにビビり散らかして操作しづらいエリーは許さんラトリーに変身!のメロンソーダの海に関しては「蛇の見えてる視界(色)を再現してる」という小ネタを知り、ずいぶん優遇されてるな〜と思いました(どくどくタワーは元々メロンソーダ色?)でっていう
クモって見た目が気持ち悪いと思ってしまうんだけど、スクイッターは足に靴を履かせることでその気持ち悪さを減らす(無くす)ことに成功してるのがすごい。
クモに靴を履かせるっていうところがレア社らしいよな
レア社のデザイン本当に凄いですよね、普段嫌悪感のある動物をいかに親近感湧けるか考えられてる。
ヘビやカエルも可愛くデザインされてるしな。
番外編や外部作品までも網羅しているのがとても凝っていて良くできています。ジャングルビートの面々にも触れられているの嬉しい3のニブラは……いやあんなヤツ別にフレンドでも何でもないわ
ドンキーコングって、敵も味方も動物だから、まさにジャングルの戦い感があってめっちゃいい
しかも最強のゾウが味方なの最高すぎるな
@@いなりすしのみこと しかし象の癖にサイより弱い。
@@ブンブジナ-d4w 更にゾウの癖にクモの方が強い
なんだかんだクモが一番使い勝手が良い。パワー系のキャラで倒す敵も巣であっさり倒せるし、必要性に対する制限が弱いから踏めないという弱点もあって無いようなものだし。
スクイッターちゃん一択靴履いてるのかわいい
ランビとスコークスとエンガードとスクイッターの安心感はやっぱりすごいな…
アニマルフレンド四天王はその4匹だと思う。しかし、ランビがキングBになす術ないのはボスだからまだしも、エンガードでも敵わないタコ強過ぎる…
@@ブンブジナ-d4w 初代スーパードンキーコングに出てくるクロクトパスのことか。
@@Master-Yokult そうです!
@@ブンブジナ-d4wメタい話、簡単になり過ぎない為のバランス調整だから仕方ないよね。スクイッターのステージでも赤ジンガーや赤バズのようなポジションだね。
特にエンガードですね水中ステージてだけで不安感あるから見つけた時の「あ~居てくれたか」感ったらもう
エクスプレッソとスクイッターがスニーカー履いてるの可愛くて好きラトリーとスクイッター好きだったな丁寧なまとめありがとうございます
ランビはもうドンキー版ヨッシーだもんな
スクイッターは一二を争う有能なのに「きりのもり」のせいで嫌な思い出の方が強く残ってる
ゴールバーのDKコイン取るのにすっげぇ神経使った思い出
あと『ねらわれたスクイッター』
@@淀川マルチネスボーナスステージも中々鬼畜だったわ、敵とコインを狙い撃ちは初見殺しも甚だしい。
アニマルフレンドは敵動物だらけのジャングルの中、主人公ドンキー達の味方でいてくれる動物って感じがして大好きだなぁ。1ならダチョウのエクスプレッソ、2ならヘビのラトリー、3ならゾウのエリーが好きだ。もちろん他の皆も大好きだよ。
ランビはヨッシーやルーイのような安心感ありますね。そして飛べる、足場作れる上に飛び道具有りなオタケ…スコークスとスクイッターが強すぎる…
スコークス自体は強いけど操作が難しいのと、登場ステージと専用ボスが難関揃いのせいで体感的な強さで過小評価されやすい。ランビ、エンガード、スクイッターは強い。特にランビの強さは異常。
いつもお疲れ様です!うぱさんのドンキー解説大好きでいつも見てます。1、2、3だけプレイしてましたが、やっぱり1から出演のアニマルフレンドは安心感が半端ないです👏
皆勤賞のエンガードさんかっこいい
すごい細かくて編集も愛を感じます!✨同じレア社ファンとして尊敬します!👍
ドンキーコングフレンズパーティ(適当)でドンキー一家がみんな捕まって過去作アニマルフレンズ勢揃いでクルールを倒しに行くストーリー欲しい
レア社のデザインするキャラ本当好き❗️
コークスが3で再登場するとは思わなかった。ふわふわダクトで初めて出た時の衝撃は忘れられない。
エンガードについてはトロピカルだとドンキー自体が水中で攻撃できるようになっちゃったからなぁトゲつきの敵やギミックとかも倒せるとかになると強すぎるから調整が難しそう
ヨッシーをヘビにしたような愛嬌のある姿、ちょこんと見える牙、ラトリーかわいくてすき
ゾウはネズミを怖がるのは現実でもそうらしい。エリーの設定ってよく考えられてたんだな。
トムとジェリーでは頻繁にゾウがジェリーを怖がるし(最近は寧ろ仲良くなるけど)でもそれは迷信だからね?キリスト教圏内では何故かゾウはネズミが嫌いというイメージが植え付けられてる。ゾウは危険そうなモノや初めて見るモノには抵抗感を出すがそこまで嫌う傾向はないですね。寧ろサーカスで飼ってるゾウさんの飼育員達がネズミを嫌っていてそれが転じてゾウ=ネズミが嫌いってイメージが付いた。って言うのが最近のおデータです。
@@s.hr-vermouth656 怪しい伝説で検証したら、ネズミを見て後退りしてました。
アニマルフレンドだけならずサポート限定のアニマル達も紹介してもらい見応え十分でした!スクイッターの靴履いてるのに敵を踏めなかった時は衝撃的だったなぁ…
1のエクスプレッソで目の前の敵揚々と踏んでクェー!と鳴いて逃げたところに当初「はぁ?」となった速さが取り柄といえあれはトラウマになったわ…対照的にランビの方はどこに弱点があるんだ?と思い込んでいたから(後方に弱点があると知りやられた時のランビのアホ面が印象的だったがw)それと、エリーとエンガードは連載漫画に出てきてたのがめちゃ可愛かったから好き
ランビのやられた顔がマヌケずらで笑ったwww
3のコークスのディクシーで降りていった方がいいなんてもう言わせない感は素晴らしい
冷静に考えてゴリラと同じ大きさのカエルや蜘蛛って怖すぎるでもウィンキーやスクイッターは愛嬌があるからキャラデザの妙だな
まぁハチやらタコやら全部デカいからね
@@miiri62 そのハチも背中に針がある極悪仕様ですからね。
ウィンキーとスクイッターはどちらもジンガー(3ではバズ)を倒せるし、何となく捕食してる気がする。笑
スクイッターは明るい色の靴履いてるのがデカいですね
子供の頃読んだドンキーコング4コマ漫画でウィンキーからラトリーに代わったのは、カエル→ヘビで天敵だから喰われたのでは⁉️というシーンがあったな
クラッパーとパリーは直接操作は出来ないけど可愛いから好きだった👍
エクスプレッソってダチョウなのに空飛べるのってすごくね?
アニマルフレンド好きにはたまらない、「アニマル ランド」と「ともだちがいっぱい」
暗闇ダイビングの振り返る時の一瞬のフラッシュで気分悪くしたのは覚えあるわw
12:38 2では、この子達には、お世話になったよ。おかげで、クリア出来た。ありがとう。ランビもエンガードも役に立ったよ。
ランビやエスプレッソで敵に当たると引っ張られて落ちるってことあったな。
ランビのやられ顔が印象強かったよかった。
「オ゙オ゙ーッ!!」というクレムリン系譜とほぼ同じやられ声もいいですねww
ランビとエンガードとスコークスはカービィのリックとカインとクーに通じるものがあると思う。
実際の蜘蛛は苦手だけどスクイッターはふわふわで可愛いくて好き
エンガードは全身に当たり判定があった初代が一番強かった印象・・・・・スコークスは変身したキャラで性能が違ったり、当たり判定が下にはなかったり隠された使用が多い気がする・・・因みに・・・スコークスはメス、コークスはオスって設定らしいですよ~
アニマルフレンドでエンガードが断トツ好きなので、復活して欲しいですそれとファンキー・フィッシングが謎の中毒性で中々やめられないのもいい思い出です
BGMの選曲に愛を感じます
エンガードはマジで優秀だったわ
ランビは陸上フレンドの中でも強くぶつかるだけで大体の雑魚敵蹴散らせるので気持ちいですよね。エンガードは乗るときはお世話になるけど変身するときは苦労させられる、そんなフレンド、当てる判定も意外とシビア💦スコークスは便利な面と使いづらい面が半々といった感じのフレンドで、ボス戦だけでなくあちこちでよくスコークス絡みで残機を減らした思い出💧エクスプレッソは名前が覚えずらくてコーヒーのエスプレッソと混同しちゃうときがある💧1のフレンド中ではかなりのピーキーやつ、乗る方が難易度上がるという💦ウィンキーはランビ並みに敵を色々蹴散らせる存在なんだけどやはり蛙は人の好みが結構分かれるから続投に至らなかったのかなー?ラトリーはランビやエンガードみたいに溜めジャンプできるのが魅力、ただ胴体が縦長になったためウィンキーよりは当たり判定が多くなってしまった印象💦スクイッターは遠距離攻撃と行動範囲の強さはどのフレンドよりも負けない、最初の頃は足場作りに苦労したが操作に慣れればフレンドの中でもトップクラスに強い。コークスはこれまでのドンキーシリーズの操作を試されてるかのようなフレンド、細かい制度が求められるからこいつが出たときはいつも緊張する💦クラッパーはフレンドだということを忘れるフレンド💦吐息で冷やしてるのが分からず、泣き叫ぶからマグマになったり水になったりする敵キャラだと思ってた💧グリマーは・・・あまり言うことがない💧エリーは機能性があるもののねずみが苦手というのがかなりネックになったりしますね。パリィなんかに至ってはあれはもうイライラ棒をやってるような気分、あれを連れてこないとボーナス出ないとかフレンドの中でも最高難易度。
ランビは敵に近づいただけで勝手に倒してくれるからいいよね〜
角攻撃が優秀ですな!!
わかりみ
アニマルフレンドはぜってぇドンキーコングのテーマパークでぬいぐるみ発売される
いいや限界だ!買うねッ!
@SIN とりあえずスコークスかね
@@Master-Yokultなるほど
シャチのシャッチー適当で草
ランビがダメージ受けた時のンゴー!で友人と爆笑してた思い出
エンガードは1では海のステージに全て出てきたな。2は出番が少なかったけど、3ではそこそこ出ていたから良かったね。
両方出番一緒
個人的に2のキングBはランビで戦いたかった。その前のステージで追いかけられてるから、ボス戦で反撃という展開なら面白かったと思う。
ドンキーコングランドをクリアしたことがあるけど、スクイッターすっごく好き
ランビの無敵感は異常
放置時『ホヘッホヘッホヘッホヘッ』
自分の名前が付いたステージ名をイを大文字に誤表記されたり、1のみの登場でリストラされはく製にされてしまうウィンキーすき1ではチームアップがなかったから彼の跳躍力は貴重だった
『ウインキー』じゃ無く『ウィンキー』だったんだねΣ(・□・;)今まで間違えて覚えててごめんよウィンキー🐸
スクイッター靴が8個も必要だからものすごいお金かかりそうだな…
エクスプレッソはなんならゲームCMに抜擢されていたのに(単なる実写のダチョウである)
バンジョーとカズーイも元はアニマルフレンドの予定だったとか。
カジキのエンガチョ懐かしいな!漫画では、名前を覚え貰えないキャラだったな。
その漫画って、コロコロの「ウホウホ!ドンキーくん」でしたか?これまた懐かしい。
マリオカートアーケードグランプリDXのドンキーのコースのスタート地点にもスコークスがいましたね。しかも色違いで赤と青もいる。出番が1ステージだけだった地味なデビューから考えると凄い出世。
小学生の頃、こんなの居たら面白そうみたいな感じでオリジナルのアニマルフレンドを妄想してた。ランビが突進ダッシュができなくなった代わりに空中ホバリングができる様になったような性能で、正面からぶつかった敵を倒せるカブトムシ(海外風にコーカサスに近いデザイン)とか考えてた。笑
過酷なステージばかり担当させられるスクイッターさんの頑張りには涙を禁じ得ない
ドンキーコングシリーズのアニマルフレンドや星のカービィ2、3の仲間たちが大好きです💕
スワンキーのクイズのおかげでオタケサンというあだ名が定着してしまったスコークス
なお、正式に由来がある。
リンクリーに至ってはキムタクですからね。
コークスはアニマルフレンドの箱にも入ってないしエンディングにも登場しないしハチミツ食ってた野生の鳥をディディー達が利用してんだと勝手に思っていた
暴れスピナーの崖の難易度高さは裏を返せば操作し慣れてる人にとって不気味で神秘的な洞窟ステージかつクラッシャが沢山いる状況下でランビが心強く感じることこの上ない
昔の迷信にゾウはネズミが怖いと言う物があったとか。(ネズミがチーズが好きみたいな感じ)
スクイッターをよく見たら悪そうな顔してて笑った
ランビだけでなく、他のアニマルフレンドもいつか復活してほしいな。
ウインキーとラトリー来ないかなぁ。好きだから
1のスコークスが左右に振り向くと画面が一瞬チカッてなるの「ポケモンフラッシュ」って呼んでたな
なんだかんだ1番好きなのはウィンキーかなぁw敵吐き出すドラム缶の上で立ち止まると、ジャンプしてるのに腑抜けた顔して喉袋動かしているシュールさとか、どうくつ2でタイヤでボヨンボヨンしたりと、ステージそっちのけで何かと遊んでいたw全体的な使用SEと音のテンポが良いおかげなのかもしれないw1は降りた時の待機仕草色々凝ってるのが凄く好きだった。
ウインキー、忍者じゃじゃ丸くんみたく敵を食べたりしたら面白いキャラだったかも🤔
ドンキー2や3でも1のようにアニマルトークンを3つ集めてのボーナスゲームやってみたかったなぁ(特にスクイッター)
そういえば、ランビやエンガードたちはアニメに出てこなかったな
マリオくんのエンガード好きだったなぁ...
ドンキーの背景が一番好き。
エンガードにはいつも助けてもらったよ😉スクイッター可愛い😍アニマルフレンドはみんな好き❣️狭い足場だとランビくん滑るんだよね😓隠し通路が見つけやすくなるってメリットあるけどね🤔
ゴリラがサイに乗って突進してくるとか怖すぎるよな
カエルがなかった事にされてて笑った。
なぜ蛇になってしまったのか
カエルは最初からいなかった。いいね?
@@s.hr-vermouth656 あっはい✋
金色のランビが出てきたことあったんだけど、あれなんだったんだろ
最新作では是非ともランビ以外のアニマルフレンド達の復活を心から願っています。
ドンキーランドのランビは後ろからのダメージ判定がなくなって、無敵のアニマルフレンドになってたな。それと、没アニマルとか初耳の情報いっぱい聞けて嬉しかったな。
ランビが落下して死んだ時は当時半泣きしてたな
なんか当時スコークスはメス、コークスはオスみたいな話しなかったです?だからスコークスは卵で攻撃できてコークスは力持ちだけど卵で攻撃できない的な設定なかったでしたっけ?なんか朧気ですけど。
1の取説だとスコークスは「彼」って書かれてんですよね…この動画でも紹介されていたとおり同じ容姿の個体がたくさんいるので、「スコークス」はあくまで種族名で、卵攻撃できるのは1とは別個体のメスって可能性も高いんですが
スコークス好きだったな。2のどくどくタワーではラトリーじゃなくてスコークス出してくれと叫んでた。あと2と3でスコークスの羽ばたく音が何気に違った気がする
どくどくタワーはランビじゃなくてラトリーじゃなかった?
@@カロン-n3c 打ち間違えてたわ
スコークスはドンキーが掴まるのがキツそうだから厳しそうよね
ディディー、ディクシー、さらにミクロ状態のタイニーがつかまることができたらしいですな……
さらっとした紹介もされていたが、冷気となった吐息で広範囲のしかも膨大な量の熱湯を適度な温度に冷まさせるクラッパーってえげつない強さだよな。乗ったり変身で進める形だった場合、敵なんか完全一掃間違い無しだったろうな。
ヘビを縦にして跳ねる発想すごい
ドンキーコングランドだとランビは後ろからの攻撃にも反撃できるので、実質無敵状態だった覚えがある
スコークスには、オタケサンてあだ名があったりww
レア社の神さは言うまでも無いけど難しかったなあてかコントローラーが硬いねんw
素材のCGはどこから入手しましたか?レア社のCG好きなのにどこにもなくて
カエルの🐸ウインキーとヘビ🐍のラトリーとクモのスクイッターが好き。
3で出てきた熊フレンズの紹介もお願いします🐻
いたなそんなの
スコークス弱い言われるけど、優秀が故にスコークス時に要求される操作難度が高いせいなんよな
DK64版でアニマルフレンド活動範囲から外れると通行止めマークが現れた時はトラウマになった俺w
「フハハハハハハ!!」という怖い笑い声と禁止マークが出て、勝手に変身解除されるということですね……(無敵状態、バレルジェット、逆立ち高速移動、大きさ変化もww)せめて看板が刺してあればなww
パズルピースにリアクションするスコークスが可愛すぎる
クラッパーが内部データ上は敵扱いされてて他のアニマルフレンズと接触するとダメージ判定になるの面白くて好き
熱気球ライドでペガサイが出来たら変態の仲間入り。
ちなみに「ウホウホドンキーくん」ではスコークスとコークスがいとこ同士という設定になっていた。
クモにスニーカー履かせようっていうレア社のセンスすき
逆に気持ち悪い気がするけどなぁ、靴が沢山あるのは
なかなかシュールだよね
今でこそキモかわいいって言葉あるけどジャンルとしてはそっちよね
そもそも蜘蛛を仲間にするってのだけでも本来気持ち悪い気がする。
ただそれをやって受け入れられちゃうあたりセンスが高いわ。
靴代めっちゃかかってそうだよね
ランビはずっと止まってるとこっち向いて犬みたいにハッハッハッとなるモーションするのが可愛かった、そしてクラッパーが踏んだ後手叩きするのも可愛い
ランビのやられた時の顔と声は何故か笑いを誘う。
声がクレムリン軍団のそれだしな(笑)
ア゛ーッΣ(゚👅゚)
草
初めてランビに乗ったときの無双感最高だった
スーパードンキーコングの記念すべき1面のランビ
ネズミをキャンキャンキャンと追い払うの爽快
エンガードとスクイッターが笑ってるみたいでダメージ与えないように必死でした。笑 みんなデフォルトの笑顔がかわいい😭💕
スクイッターは変化球をかけられることに気付いたとき感動した。
またジャンプしたその場で足場を作れるような仕様になっている点などやたらと高性能
マニアックなアニマルまで、丁寧なまとめお疲れ様です!
踏みつけ攻撃の無いエクスプレッソやスクイッターに対して、「何のための靴やねん!」と突っ込んでたのは懐かしい思い出…
ランビの皆勤賞を奪った上に、ネズミにビビり散らかして操作しづらいエリーは許さん
ラトリーに変身!のメロンソーダの海に関しては「蛇の見えてる視界(色)を再現してる」という小ネタを知り、ずいぶん優遇されてるな〜と思いました(どくどくタワーは元々メロンソーダ色?)
でっていう
クモって見た目が気持ち悪いと思ってしまうんだけど、スクイッターは足に靴を履かせることでその気持ち悪さを減らす(無くす)ことに成功してるのがすごい。
クモに靴を履かせるっていうところがレア社らしいよな
レア社のデザイン本当に凄いですよね、
普段嫌悪感のある動物を
いかに親近感湧けるか考えられてる。
ヘビやカエルも可愛くデザインされてるしな。
番外編や外部作品までも網羅しているのがとても凝っていて良くできています。ジャングルビートの面々にも触れられているの嬉しい
3のニブラは……いやあんなヤツ別にフレンドでも何でもないわ
ドンキーコングって、敵も味方も動物だから、まさにジャングルの戦い感があってめっちゃいい
しかも最強のゾウが味方なの最高すぎるな
@@いなりすしのみこと しかし象の癖にサイより弱い。
@@ブンブジナ-d4w
更にゾウの癖にクモの方が強い
なんだかんだクモが一番使い勝手が良い。パワー系のキャラで倒す敵も巣であっさり倒せるし、必要性に対する制限が弱いから踏めないという弱点もあって無いようなものだし。
スクイッターちゃん一択
靴履いてるのかわいい
ランビとスコークスとエンガードとスクイッターの安心感はやっぱりすごいな…
アニマルフレンド四天王はその4匹だと思う。しかし、ランビがキングBになす術ないのはボスだからまだしも、エンガードでも敵わないタコ強過ぎる…
@@ブンブジナ-d4w 初代スーパードンキーコングに出てくるクロクトパスのことか。
@@Master-Yokult そうです!
@@ブンブジナ-d4wメタい話、簡単になり過ぎない為のバランス調整だから仕方ないよね。スクイッターのステージでも赤ジンガーや赤バズのようなポジションだね。
特にエンガードですね
水中ステージてだけで不安感あるから見つけた時の「あ~居てくれたか」感ったらもう
エクスプレッソとスクイッターがスニーカー履いてるの可愛くて好き
ラトリーとスクイッター好きだったな
丁寧なまとめありがとうございます
ランビはもうドンキー版ヨッシーだもんな
スクイッターは一二を争う有能なのに「きりのもり」のせいで嫌な思い出の方が強く残ってる
ゴールバーのDKコイン取るのにすっげぇ神経使った思い出
あと『ねらわれたスクイッター』
@@淀川マルチネスボーナスステージも中々鬼畜だったわ、敵とコインを狙い撃ちは初見殺しも甚だしい。
アニマルフレンドは敵動物だらけのジャングルの中、主人公ドンキー達の味方でいてくれる動物って感じがして大好きだなぁ。
1ならダチョウのエクスプレッソ、2ならヘビのラトリー、3ならゾウのエリーが好きだ。もちろん他の皆も大好きだよ。
ランビはヨッシーやルーイのような安心感ありますね。そして飛べる、足場作れる上に飛び道具有りなオタケ…スコークスとスクイッターが強すぎる…
スコークス自体は強いけど操作が難しいのと、登場ステージと専用ボスが難関揃いのせいで体感的な強さで過小評価されやすい。ランビ、エンガード、スクイッターは強い。特にランビの強さは異常。
いつもお疲れ様です!うぱさんのドンキー解説大好きでいつも見てます。
1、2、3だけプレイしてましたが、やっぱり1から出演のアニマルフレンドは安心感が半端ないです👏
皆勤賞のエンガードさんかっこいい
すごい細かくて編集も愛を感じます!✨
同じレア社ファンとして尊敬します!👍
ドンキーコングフレンズパーティ(適当)でドンキー一家がみんな捕まって過去作アニマルフレンズ勢揃いでクルールを倒しに行くストーリー欲しい
レア社のデザインするキャラ本当好き❗️
コークスが3で再登場するとは思わなかった。ふわふわダクトで初めて出た時の衝撃は忘れられない。
エンガードについてはトロピカルだとドンキー自体が水中で攻撃できるようになっちゃったからなぁ
トゲつきの敵やギミックとかも倒せるとかになると強すぎるから調整が難しそう
ヨッシーをヘビにしたような愛嬌のある姿、ちょこんと見える牙、ラトリーかわいくてすき
ゾウはネズミを怖がるのは現実でもそうらしい。エリーの設定ってよく考えられてたんだな。
トムとジェリーでは頻繁にゾウがジェリーを怖がるし(最近は寧ろ仲良くなるけど)
でもそれは迷信だからね?
キリスト教圏内では何故かゾウはネズミが嫌いというイメージが植え付けられてる。ゾウは危険そうなモノや初めて見るモノには抵抗感を出すがそこまで嫌う傾向はないですね。
寧ろサーカスで飼ってるゾウさんの飼育員達がネズミを嫌っていてそれが転じてゾウ=ネズミが嫌いってイメージが付いた。って言うのが最近のおデータです。
@@s.hr-vermouth656 怪しい伝説で検証したら、ネズミを見て後退りしてました。
アニマルフレンドだけならずサポート限定のアニマル達も紹介してもらい見応え十分でした!
スクイッターの靴履いてるのに敵を踏めなかった時は衝撃的だったなぁ…
1のエクスプレッソで目の前の敵揚々と踏んでクェー!と鳴いて逃げたところに当初「はぁ?」となった
速さが取り柄といえあれはトラウマになったわ…
対照的にランビの方はどこに弱点があるんだ?と思い込んでいたから(後方に弱点があると知りやられた時のランビのアホ面が印象的だったがw)
それと、エリーとエンガードは連載漫画に出てきてたのがめちゃ可愛かったから好き
ランビのやられた顔がマヌケずらで笑ったwww
3のコークスのディクシーで降りていった方がいいなんてもう言わせない感は素晴らしい
冷静に考えてゴリラと同じ大きさのカエルや蜘蛛って怖すぎる
でもウィンキーやスクイッターは愛嬌があるからキャラデザの妙だな
まぁハチやらタコやら全部デカいからね
@@miiri62 そのハチも背中に針がある極悪仕様ですからね。
ウィンキーとスクイッターはどちらもジンガー(3ではバズ)を倒せるし、何となく捕食してる気がする。笑
スクイッターは明るい色の靴履いてるのがデカいですね
子供の頃読んだドンキーコング4コマ漫画でウィンキーからラトリーに代わったのは、カエル→ヘビで天敵だから喰われたのでは⁉️というシーンがあったな
クラッパーとパリーは直接操作は出来ないけど可愛いから好きだった👍
エクスプレッソってダチョウなのに空飛べるのってすごくね?
アニマルフレンド好きにはたまらない、「アニマル ランド」と「ともだちがいっぱい」
暗闇ダイビングの振り返る時の一瞬のフラッシュで気分悪くしたのは覚えあるわw
12:38 2では、この子達には、お世話になったよ。おかげで、クリア出来た。ありがとう。ランビもエンガードも役に立ったよ。
ランビやエスプレッソで敵に当たると引っ張られて落ちるってことあったな。
ランビのやられ顔が印象強かったよかった。
「オ゙オ゙ーッ!!」
というクレムリン系譜とほぼ同じやられ声もいいですねww
ランビとエンガードとスコークスはカービィのリックとカインとクーに通じるものがあると思う。
実際の蜘蛛は苦手だけどスクイッターはふわふわで可愛いくて好き
エンガードは全身に当たり判定があった初代が一番強かった印象・・・・・
スコークスは変身したキャラで性能が違ったり、当たり判定が下にはなかったり隠された使用が多い気がする・・・因みに・・・スコークスはメス、コークスはオスって設定らしいですよ~
アニマルフレンドでエンガードが断トツ好きなので、復活して欲しいです
それとファンキー・フィッシングが謎の中毒性で中々やめられないのもいい思い出です
BGMの選曲に愛を感じます
エンガードはマジで優秀だったわ
ランビは陸上フレンドの中でも強くぶつかるだけで大体の雑魚敵蹴散らせるので気持ちいですよね。
エンガードは乗るときはお世話になるけど変身するときは苦労させられる、そんなフレンド、当てる判定も意外とシビア💦
スコークスは便利な面と使いづらい面が半々といった感じのフレンドで、ボス戦だけでなくあちこちでよくスコークス絡みで残機を減らした思い出💧
エクスプレッソは名前が覚えずらくてコーヒーのエスプレッソと混同しちゃうときがある💧1のフレンド中ではかなりのピーキーやつ、乗る方が難易度上がるという💦
ウィンキーはランビ並みに敵を色々蹴散らせる存在なんだけどやはり蛙は人の好みが結構分かれるから続投に至らなかったのかなー?
ラトリーはランビやエンガードみたいに溜めジャンプできるのが魅力、ただ胴体が縦長になったためウィンキーよりは当たり判定が多くなってしまった印象💦
スクイッターは遠距離攻撃と行動範囲の強さはどのフレンドよりも負けない、最初の頃は足場作りに苦労したが操作に慣れればフレンドの中でもトップクラスに強い。
コークスはこれまでのドンキーシリーズの操作を試されてるかのようなフレンド、細かい制度が求められるからこいつが出たときはいつも緊張する💦
クラッパーはフレンドだということを忘れるフレンド💦吐息で冷やしてるのが分からず、泣き叫ぶからマグマになったり水になったりする敵キャラだと思ってた💧
グリマーは・・・あまり言うことがない💧エリーは機能性があるもののねずみが苦手というのがかなりネックになったりしますね。
パリィなんかに至ってはあれはもうイライラ棒をやってるような気分、あれを連れてこないとボーナス出ないとかフレンドの中でも最高難易度。
ランビは敵に近づいただけで勝手に倒してくれるからいいよね〜
角攻撃が優秀ですな!!
わかりみ
アニマルフレンドはぜってぇドンキーコングのテーマパークでぬいぐるみ発売される
いいや限界だ!買うねッ!
@SIN とりあえずスコークスかね
@@Master-Yokultなるほど
シャチのシャッチー適当で草
ランビがダメージ受けた時のンゴー!で友人と爆笑してた思い出
エンガードは1では海のステージに全て出てきたな。
2は出番が少なかったけど、3ではそこそこ出ていたから良かったね。
両方出番一緒
個人的に2のキングBはランビで戦いたかった。
その前のステージで追いかけられてるから、ボス戦で反撃という展開なら面白かったと思う。
ドンキーコングランドをクリアしたことがあるけど、スクイッターすっごく好き
ランビの無敵感は異常
放置時『ホヘッホヘッホヘッホヘッ』
自分の名前が付いたステージ名をイを大文字に誤表記されたり、1のみの登場でリストラされはく製にされてしまうウィンキーすき
1ではチームアップがなかったから彼の跳躍力は貴重だった
『ウインキー』じゃ無く『ウィンキー』だったんだねΣ(・□・;)
今まで間違えて覚えててごめんよウィンキー🐸
スクイッター靴が8個も必要だからものすごいお金かかりそうだな…
エクスプレッソはなんならゲームCMに抜擢されていたのに(単なる実写のダチョウである)
バンジョーとカズーイも元はアニマルフレンドの
予定だったとか。
カジキのエンガチョ懐かしいな!
漫画では、名前を覚え貰えないキャラだったな。
その漫画って、コロコロの「ウホウホ!ドンキーくん」でしたか?これまた懐かしい。
マリオカートアーケードグランプリDXのドンキーのコースのスタート地点にもスコークスがいましたね。しかも色違いで赤と青もいる。出番が1ステージだけだった地味なデビューから考えると凄い出世。
小学生の頃、こんなの居たら面白そうみたいな感じでオリジナルのアニマルフレンドを妄想してた。ランビが突進ダッシュができなくなった代わりに空中ホバリングができる様になったような性能で、正面からぶつかった敵を倒せるカブトムシ(海外風にコーカサスに近いデザイン)とか考えてた。笑
過酷なステージばかり担当させられるスクイッターさんの頑張りには涙を禁じ得ない
ドンキーコングシリーズのアニマルフレンドや星のカービィ2、3の仲間たちが大好きです💕
スワンキーのクイズのおかげでオタケサンというあだ名が定着してしまったスコークス
なお、正式に由来がある。
リンクリーに至ってはキムタクですからね。
コークスはアニマルフレンドの箱にも入ってないしエンディングにも登場しないし
ハチミツ食ってた野生の鳥をディディー達が利用してんだと勝手に思っていた
暴れスピナーの崖の難易度高さは裏を返せば操作し慣れてる人にとって
不気味で神秘的な洞窟ステージかつクラッシャが沢山いる状況下で
ランビが心強く感じることこの上ない
昔の迷信にゾウはネズミが怖いと言う物があったとか。
(ネズミがチーズが好きみたいな感じ)
スクイッターをよく見たら
悪そうな顔してて笑った
ランビだけでなく、他のアニマルフレンドもいつか復活してほしいな。
ウインキーとラトリー来ないかなぁ。好きだから
1のスコークスが左右に振り向くと画面が一瞬チカッてなるの「ポケモンフラッシュ」って呼んでたな
なんだかんだ1番好きなのはウィンキーかなぁw
敵吐き出すドラム缶の上で立ち止まると、ジャンプしてるのに腑抜けた顔して喉袋動かしているシュールさとか、どうくつ2でタイヤでボヨンボヨンしたりと、ステージそっちのけで何かと遊んでいたw
全体的な使用SEと音のテンポが良いおかげなのかもしれないw
1は降りた時の待機仕草色々凝ってるのが凄く好きだった。
ウインキー、忍者じゃじゃ丸くんみたく敵を食べたりしたら面白いキャラだったかも🤔
ドンキー2や3でも1のようにアニマルトークンを3つ集めてのボーナスゲームやってみたかったなぁ(特にスクイッター)
そういえば、ランビやエンガードたちはアニメに出てこなかったな
マリオくんのエンガード好きだったなぁ...
ドンキーの背景が一番好き。
エンガードにはいつも助けてもらったよ😉
スクイッター可愛い😍
アニマルフレンドはみんな好き❣️
狭い足場だとランビくん滑るんだよね😓
隠し通路が見つけやすくなるってメリットあるけどね🤔
ゴリラがサイに乗って突進してくるとか怖すぎるよな
カエルがなかった事にされてて笑った。
なぜ蛇になってしまったのか
カエルは最初からいなかった。
いいね?
@@s.hr-vermouth656
あっはい✋
金色のランビが出てきたことあったんだけど、あれなんだったんだろ
最新作では是非ともランビ以外のアニマルフレンド達の復活を心から願っています。
ドンキーランドのランビは後ろからのダメージ判定がなくなって、無敵のアニマルフレンドになってたな。それと、没アニマルとか初耳の情報いっぱい聞けて嬉しかったな。
ランビが落下して死んだ時は当時半泣きしてたな
なんか当時スコークスはメス、コークスはオスみたいな話しなかったです?
だからスコークスは卵で攻撃できてコークスは力持ちだけど卵で攻撃できない的な設定なかったでしたっけ?
なんか朧気ですけど。
1の取説だとスコークスは「彼」って書かれてんですよね…
この動画でも紹介されていたとおり同じ容姿の個体がたくさんいるので、「スコークス」はあくまで種族名で、卵攻撃できるのは1とは別個体のメスって可能性も高いんですが
スコークス好きだったな。2のどくどくタワーではラトリーじゃなくてスコークス出してくれと叫んでた。
あと2と3でスコークスの羽ばたく音が何気に違った気がする
どくどくタワーはランビじゃなくてラトリーじゃなかった?
@@カロン-n3c 打ち間違えてたわ
スコークスはドンキーが掴まるのがキツそうだから厳しそうよね
ディディー、ディクシー、さらにミクロ状態のタイニーがつかまることができたらしいですな……
さらっとした紹介もされていたが、冷気となった吐息で広範囲のしかも膨大な量の熱湯を適度な温度に冷まさせるクラッパーってえげつない強さだよな。
乗ったり変身で進める形だった場合、敵なんか完全一掃間違い無しだったろうな。
ヘビを縦にして跳ねる発想すごい
ドンキーコングランドだとランビは後ろからの攻撃にも反撃できるので、実質無敵状態だった覚えがある
スコークスには、オタケサンてあだ名があったりww
レア社の神さは言うまでも無いけど難しかったなあ
てかコントローラーが硬いねんw
素材のCGはどこから入手しましたか?
レア社のCG好きなのにどこにもなくて
カエルの🐸ウインキーとヘビ🐍のラトリーとクモのスクイッターが好き。
3で出てきた熊フレンズの紹介もお願いします🐻
いたなそんなの
スコークス弱い言われるけど、優秀が故にスコークス時に要求される操作難度が高いせいなんよな
DK64版でアニマルフレンド活動範囲から外れると通行止めマークが現れた時はトラウマになった俺w
「フハハハハハハ!!」
という怖い笑い声と禁止マークが出て、勝手に変身解除されるということですね……
(無敵状態、バレルジェット、逆立ち高速移動、大きさ変化もww)
せめて看板が刺してあればなww
パズルピースにリアクションするスコークスが可愛すぎる
クラッパーが内部データ上は敵扱いされてて他のアニマルフレンズと接触するとダメージ判定になるの面白くて好き
熱気球ライドでペガサイが出来たら変態の仲間入り。
ちなみに「ウホウホドンキーくん」ではスコークスとコークスがいとこ同士という設定になっていた。