【検証】!!【試験用工具】は実際の【現場】で使えるのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 сен 2024
  • 第二種電気工事士技能試験工具セットに入って居る事でお馴染みの、このストリッパー。
    ナウなヤングにバカ受けなイケてる工具・・・かどうか解からなかったので少し使ってみました。
    技能試験の必需品!と言われているようですが、実際の現場で使ってる人を余り見かけないんですよね・・・何故でしょう?試験用工具はあくまでも試験用工具と言う事でしょうか。
    と言う事で私一肌脱いでみます♪脱いじゃうぞぉ~
    ・・・・・リンク・・・・・・
    ツノダ様VAS-230
    amzn.to/3kk3Cj3
    動画で使っている工具です。2500円前後みたいですが
    時々セールで少し安くなるらしいです

Комментарии • 20

  • @SavingM777
    @SavingM777 10 часов назад

    ツノダは実はニッパーも切れるしその試験用工具も切れる。しかし少し癖があるのでホーザン製がオススメ。私は安いガッチャン ( ビクター ) で更に時短。ビクター製はガイドに線を押し当てるようにしつつ、少しひねりつつガッチャンすると確実に切れる模様。

  • @krb6551
    @krb6551 Год назад +1

    コツというか、一度刃を入れたら斜めに捻って隙間を作り、少し握りを緩めてスライドさせると親指で押す必要もなくするすると容易く剥け絶縁に傷も付きませんよ。
    8年ガッチャン使ってましたが、電工ペンチ使って一ヵ月でこちらに装備変えしました。理由としては圧倒的に腰道具の場所を取らないのと、以下のゴミの纏まりです。
    ケーブル先を少し長め(3㎝剥くなら6㎝~)にしてシースに刃を入れ、シースを取らずにスライドしてわざと残し、
    そのまま絶縁体に刃を入れ必要な長さを剥いて切断すると、ゴミが1つだけなので掃除が圧倒的に楽です。
    脚立や梯子作業で腰道具を軽量化し、ニッパーに持ち替える必要が無く、アース等の輪っか作りも先端の凸凸部分で秒で作れるのも◎
    盤結線のように腰を据えて大量に剥くならガッチャンが一番ですね。

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад +1

      をを!経験者!!
      ありがたいお話です!
      なるほど、ゴミを一個にまとめられるのはオイシイですね。
      次にあった時に、もう一度お借りして試してみたいと思います!

  • @ぽっきー-t1t
    @ぽっきー-t1t Год назад +1

    確かに現場で使っている人はほとんど見ないですがおすすめです!
    何といっても軽い。持ち替え必要なし。幹線以外なら切断も問題なし。場所とリーチの長さは慣れ(笑)
    そしてストリップしてから長さをそろえればシース、被覆、同線の切カスが一つにまとまって掃除が楽
    配線、器具付けの時は腰道具にさしてて使用頻度一番です。逆にがっしゃんは盤結の時くらいしかもっていかないです。
    エコや古いケーブルの場合のコツは握りきった後に少しずらして甘噛みして引き抜く
    慣れればVCTとかもシース剥くところで行けるのでぜひ試してみてください(もちろん握りきっちゃダメ)

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад

      ををを!貴重なご意見ありがとうございます!
      確かに、器具付けはこちらで盤結はガッチャンは理想かもしれないです
      やっぱりリーチは慣れですかw
      リーチもですが、留め具(支点?)の手前(シース部分)を使うと言うのが初めてだったので、これは慣れが必要ですね
      しかし、手ごたえとしては慣れればかなり使える!・・・と言う感じでした

  • @名無しの権兵衛-j8s
    @名無しの権兵衛-j8s Год назад +2

    実際に現場で使っている人はほぼいない。
    2種合格した新人は必ず「現場で使っている人いないんですね。」と驚いている。

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад +1

      確かに・・・現場で使ってる人殆ど見ないですよね。剥きやすいとは思ったんですがまとめられる物をまとめてリーチを短くして欲しいです。ガッチャンタイプみたいに2か所で全てが完結するのが理想ですかねw

  • @Mute_jp
    @Mute_jp Год назад +2

    ツノダさんのやつとホーザンのやつを見比べてみたところ、ほぼ同じですが、ツノダさんが10g重く、のの字曲げプライヤーが少し角ばってる様子?(ホーザンはそこの外側が丸い)
    剥きにくかった、という話で少し気になったのは普通ニッパーとかでも、外装に切り目入れた後、少し握力弱めて芯線被覆に触れない程度に外皮をひっかけて剥くと思いますが、このストリッパー両社とも「力を抜くと適正な位置まで刃が開く補助スプリング付き」となってますので、もしかするとお友達さん、力いっぱい握ったまま引き抜こうとしたのでは…?と考察
    自分も町工場でストリッパー(そこのは線の差し込み方向が横方向でしたが)使ってた時を思い出すと、断然「握るだけで剥ける」ストリッパーのが楽ですw
    (線を保護するために被覆に切り目だけ入れて納品する品のときは、うっかり簡単に完全に剥き切っちゃうのが仇になりがちでしたがw)

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад

      おお!それですね!普段何も考えずにやっている事を言葉にして説明するのはとても難しいです。
      確かに握った後力を少し緩めて剥いでます!
      言われて初めて意識しました

  • @user-bh3hy5hd8m
    @user-bh3hy5hd8m Год назад +2

    カズレガシー
    いつも配信ありがとうございます。自分は電工ではなくトラクターの電気関係でちょこっと使っているので安い工具より高いほうがいいだろうとロブスターの電工ペンチを買ったんですが、やはり不器用なせいか皮剥きは日和さんにかなわずめちゃめちゃ使いづらく剥き方にコツがあるんだなと思いました。あっちの無垢ほうもあんまりうまくなくこないだもちょっと爪でひっかいて大変なことになりました。今度から日和さんを師匠とよんでいいですか笑

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад +1

      ロブスターでも出しているんですね、それは興味深い!今度持ってる人が居たらお借りして検証してみます!
      私なんぞ師匠というより支障でございますw
      みなさまの生活に支障が出ないよう精進する所存でありますww

  • @mizunashi_JK17
    @mizunashi_JK17 Год назад +1

    普通にリングスリーブも切れてしまうのが怖い(笑)

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад +1

      思った以上に切れてビックリでした。
      厚刃のニッパーより切れるので、慣れればかなり使えそうな気がしました
      うーん、私も一本買ってみようかしらww

  • @ampereservice
    @ampereservice Год назад +2

    おつかれ〜 現場で 使っている人 見た事ないんだけど〜
    てか 昭和の おじさんは 持つてません😊

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад

      そうですねw
      割と最近の主流?なんですかね・・・
      使ってみたら割と剥けましたが、リーチを半分くらいにして欲しいです。
      良いかも・・・とは思いましたが
      買おう!・・・までは行きませんでしたw

  • @omannaka
    @omannaka Год назад +1

    メリー連れてきてクソニッパーは笑う(笑)たしかに糞は糞。
    ビニテもデンカじゃないと糞テープっていっちゃう…ごめんなさい。

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад +1

      メリーは99Wが愛用品なんですが、柄の色が赤が良いなぁ・・・って、206S買ってみたんですが私には合わなかったですw
      私基本握力弱め電工ですので、刃の丈夫さより切れ味重視です
      合わなかっただけなので謝罪致します!
      メリー様!クソニッパーと言ってしまい目視訳御座いませんでした!!!

  • @ampereservice
    @ampereservice Год назад +2

    クソ ニッパ〜って😂 クソ金 だと ヤバいすね
    怒られるよ

    • @Biyori
      @Biyori  Год назад +1

      ですね、失言はカットすべきでしたがカットすると話が繋がらなくなりましたw
      こうやってみんな叩かれていくんですねwww

    • @ampereservice
      @ampereservice Год назад +2

      @@Biyori 丼 my