Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
わーーかーーるーーー!母乳かミルクか。離乳食手作りか市販か。子どもの体重はどのくらいか、日々の運動はどうしてるか。元気だったらそれでいいじゃないかーーーーー!!!
生後3ヶ月で離婚も10人産んだパートナーと離婚もあり得ないほどびっくりだけど乗り越えたhisakoさんすごい。NHKのドキュメントのころのhisakoさんはもっと力入ってたように見えたけどいまは、脱力感とエネルギッシュが両方で楽しいです。いちご大福の件、すごいウケた。ずっとファンです。
もうすっかりヒサコさんのファンです!こういう世間の先入観にママは追い詰められています。ママはこうでなきゃダメ!って直接言われている訳ではないのに、他人の目を感じると、そう言われている気がする。私も一人目のときはそうでした。二人目、三人目となると、だんだんどうでもよくなってきてますが!!二人目の時、職場のおばちゃんに、1才の子どもが夜中何度も起きるから眠いと愚痴を漏らしたら、「しょっぱい味付けの食事あげてるからよ、きっと。可哀想ねー。」と言われ、「どうしてそんな事言われなきゃいけないんですか!?」と言い返したことを思い出しました!笑そういう世間の先入観をこれからもドンドンぶった切って欲しいです!!
心がめっちゃ楽になる…つわりで毎日いってた公園も行けずご飯もまともに作れずずっとトイレで吐いてるだけで構ってもあげれず自己嫌悪に陥ってたので心がスッと軽くなりました。
団地妻て叫んだのクソワロタwwwwひさこさんほんと大好き
ひさこさんのどうがを見る度に泣けてくるのはなぜでしょう肩の荷がおりてしまうのはなぜでしょうA.先入観でいきてたから完璧をめざしてたから子供が笑顔なら元気ならいっか。
あなたの言葉でまた泣きました。毎日悩んだり子どもを怒ったりして辛いですが、子どもが寝静まった今思い返すと笑ってる顔ばかり思い浮かびます。何かが分かったかもしれない…ありがとうございます。
!ありがとうございます!お母さんがストレスないのが1番赤ちゃんが嬉しいと思う
0歳クラスで保育園に入れたので、園でごはんを食べるために家で食材をいろいろ試してチェックするリストがあって、その細かさにビックリ!肉魚野菜などなどひとつずつ食材を試すのは大変と思った時、色々入ってるベビーフードが役に立ちました!
母乳が出なくて100%ミルクで育てましたが、保育園通わせるまで風邪も引かなかったし、あれから17年今も、賢くはないが丈夫で元気です~😆母乳でも風邪ばっかり引きてる子もいたし~母乳出なくて悩んでる人がもし居るのでしたら、うちは何の問題も無く大きくなったので大丈夫です
ひさこさん、すごいです。ママが、笑顔でいることが、1番、元気もらいました。ありがとう
なんかわからないけど、涙が止まらなくなりました。育児突っ走って10ヶ月ようやく自分に目を向けたら頭に円形脱毛症ができててしかも白髪だらけで女じゃなくなって行く気がしてネガティブになってたんですが少し元気が出ました!
育児お疲れ様です。円形脱毛症気づかないほど育児に一生懸命だったんですね。悲しくなるニュースもある中、お子様はとっても幸せですね。私も4人しか産んでないし大した経験も無いから偉そうな事何も言えないけど、今自分の変化に気づけるほど余裕ができるまで本っ当に本っっ当にお疲れ様でした!!これから少~しづつでも出来る限りで綺麗になればいいのです(*^^*)時間ある時にゆっくり休んで息抜きしてご自愛くださいね(*´ω`*)
ちゃい さんありがとうございます!4人も!凄いです!尊敬します!そうですよね!ゆっくり自分にも手をかけてあげれるように進んでいきます。普段誰にも褒められないからコメントすごく嬉しかったです!ありがとうございます!
お腹に子供が来てくれてから今の今までずっと頑張ってこられたんですね!子供と一生懸命向き合っている証拠だと思います。心から尊敬します。赤ちゃんは可愛いけど、可愛いを上回るくらい大変ですよね。我が息子たちも6歳と4歳になり、やっと自分の時間が持てるようになりました。まだまだ大変な時期ではありますが、必ず余裕が出来る時が来ます!!!今の育児を楽しんでなんて簡単には言えませんが、休めるときは休んで手抜き出来ることは手抜きしましょう😊日々、本当にお疲れ様です😌
産前から、というか20代から脱毛症でウィッグ生活をしてるママです☺️産後の円形脱毛は一時的なので大体1〜2年かけて治っていくので安心して下さいね😊✨10ヶ月、授乳、ミルク、離乳食の初期中期、、と慣れない中で思考錯誤してきて、長期間の疲れがぐっと溜まってくる頃ですよね😭お気持ちよくわかります、私も真面目にやってきてしまったのでその頃はとても疲れていました。早く大人と同じもの食べて欲しいーって毎日思いながら。ひさこさん仰る通り、適当でえぇ❗️ママが笑顔でいる事が一番❗️なんですよね。本当に。。容姿は、これから何とでも工夫可能だから、大丈夫ですょ〜🙆♀️私なんてアラフォーで第一子産んで、脱毛症が更に進んでしまって白毛も増えましたが、白髪染めしなくていいから楽でいいじゃん!とすら思えてきました、もう開き直りってやつですね笑開き直るまでが辛いんですよね。毎日お疲れ様です。そして、毎日、自分を褒めてあげて下さい、私めっちゃ今日頑張った〜❗️って。周りに求めると、辛くなります。だから求めずに自分で褒める習慣をつけると、案外気持ちが楽になったりもします😌✨
いつも元気もらえます。そしてたまに笑いながら涙出てきます。助けられてますありがとうひさこさん
感動して、泣いちゃいました✨励みと、支えになってます😂😂😂
妊娠中でも子供いるわけでもないけど凄くなけてきた大丈夫!あなたはそれでいいんだよ人の目なんて気にしなくてもって言われてる気分になる。。ほっとする。重みが違う
2歳8ヶ月と9ヶ月の子どもを育ててます。全然散歩行けてない、離乳食は本当猫まんま、部屋の中も汚い、、、でも、お話聞いて、ほっとしました。モーニングルーティンとかやってるママさんみて、嫉妬とか、凹んだりとかしてたけど、自分の育児なんやから、自分が楽しいんが一番ですよね。良い意味で、他人の育児なんか、本当関係ない。
子育ての先輩からのアドバイスありがたいです!!早速昨日から少しづつやってみてます😊✨4人も子育て大変ですね、、、💦わたしも頑張ります!
よそのお家のモーニングルーティンなんて気にしなくてもいいよ、みんなそれぞれルーティンが違うから
泣けてきた。モー元気出た!!!!まじでまじでまじでありがとうしかない。お母さんが笑顔、お母さんが楽しんで。これが一番。周りの意見も気にしすぎでモヤモヤイライラ落ち込んでたり、自分反省。
夜中で一回の授乳わかりすぎました!私は母乳が出たから布団から出ずに子供のお腹を満たせてありがたい体質でしたミルク作るために夜中に何度も布団から出てちゃんと作るママたちはえらい!って思っていました。離乳食もごちゃまぜでした野菜色々いっぱい炊飯器に入れて炊いてた。いい出汁が取れました。スープゲットです。ベビーフードは何年も何年も赤ちゃんの食だけを考えたプロが作ったものです使って何が悪いんじゃ!って思います実際ママより長い年月かけて赤ちゃんの食に向き合ってて、それを職にしているプロの皆様が作ったものがわるいの?そんなわけないじゃん!って思います使おうぜ!
RUclipsでたくさん0歳児ママがあげてる動画あるけど、もうホントにどれも完璧でおシャンで観るたびに比べて自分のダメママさ加減に凹んでいた…ところにひさこさんのチャンネルに出会いました🎵笑顔で元気で話しているひさこさんが何よりあらわしてくれてますよね!もう少し肩の力抜いていきます🌈
めっちゃわかります!!!本当に近所のオバさんたちに、会うたびに「母乳?」って聞かれてまじでストレスでした!!「あんたに関係あります?」でした。まじで!!でないなりに頑張ってすわせてるときだったから余計ストレスでしたし、「母乳です。」って答えると決まって「えらいねぇー」って言われる。ミルクって答えてたらなんて言われてたんだか!!本当失礼!まじでその質問はナンセンス!!!めっちゃ共感しました!!
泣けました。めちゃめちゃ怒ってくれてありがとうございます!「発育のために毎日公園連れていけ」「離乳食食べないのはお前のせいだ」「自分優先しすぎ。もっと子ども(と俺)を考えろ」「昼間なにしてんの?」と言われた私が救われました。(離婚してシングルになりました。)
ママがやりたければやればいい。しんどかったらやめればいい。その言葉に救われました。
初めまして!いつも楽しく見させてもらってます^^3歳2歳の年子ママしてます!去年実母を亡くしてしまいました。よくお孫さんを連れて公園行ったりしているのをみると、あたしは全然公園連れてったりしてあげれてないなー、お母さん失格なのかなーとか。周りにも公園連れてったりしてないから、疲れて子供寝れないんだよとか言われたりして最近ちょっと落ち込んでました( ; ; )母が亡くなってから、ご飯作る気力もなくしばらくダラダラ過ごし子供にもベビーフードばかりあげてこれでいいのかなーとか😭RUclipsでもママさん達が一生懸命やってるのを見ると、プレッシャーになってしまうので自分は自分と思い、これでもいいんだって思ってやってます笑いつも励まされてます!ありがとうございます😊♫
りえぽん さん思わずコメントさせていただきました。私も同じく母を亡くして、同じ気持ちでした。お孫さんとおばあちゃんの組み合わせで公園来ていたりしてるのを見ると羨ましいって思います。悲しい気持ちもありますが、ひとりじゃないです!ホント自分は自分ですね❣️
m n 返信遅くなりました( ; ; )分かります!!おばあちゃんと遊んでる子を見たりするといいなあーとかこんなに喋ってる娘を見たら母は、喜ぶんだろうなーとか凄い考えてしまい、母が亡くなってしばらくは夜中に一人で泣いてしまう時もありましたが、、、ありがたい事に子供達と毎日過ごして、バタバタと時間が過ぎてゆくので子供達には感謝しています。笑ありがとうございます😊♫嬉しいです( ; ; )できない時はできないと諦めて、自分ができる範囲でお互い頑張りましょうねっ^^ファイトー♡
私も、実母を高3で亡くし、子供に合わせれることが出来ず、妊娠中~産後まで援助無しで、孤独に子育てしてました。周りは、赤ちゃんのお店で赤ちゃんグッズなど実母らしき方と一緒に買ったり、赤ちゃん見ていてくれたり…本当見ていて羨ましくて、本当めちゃくちゃ心底イライラして、しんどいときは特に心荒んでしまってますよ。まだ子供に会わせられたり関わらせれることができること自体、私からしたら本当羨ましいです。
Erippe O. さんお母さんを亡くされてから今までたくさん悲しみましたね。私は30歳を越えてからですが、お気持ちわかります。悲しいし、周りの人が羨ましく思いますよね。私はですが、周りの羨ましいなと思うおばあちゃんたちをいつか自分の子供にしてあげようと決めて日々子育て奮闘中です。一緒にいつか素敵なおばあちゃんになりましょう!そのためにも今もこれからも自分を労って大切にです。
私だけじゃないんだ…と救われた1人なのでコメントさせていただきます。私も7年前、高校2年の時に母を亡くしました。母親孝行が何も出来ないまま、今度は私が母になりました。インスタでも子育てしている友達が何だかんだ文句とかいいつつも、実母から手を差し伸べてもらえていいなぁ。こんな時私にも実母がいたらいいのに、と思ってしまう自分がいて落ち込みます。それに今もしお母さんがいたら…ってこともよく考えちゃいます。同じような境遇の方がいると分かって、安心すると同時にまた踏ん張って頑張れそう!と思いました(*^^*)
最後笑っちゃいました。私もよく人と比べてしまうので。何が幸せって自分が幸せでいられるかですよね。同時にいい妻である事も思い浮かべました。旦那さんに対して毎日お弁当もたせたり、それが全て手作りであったり、夕飯がごちそうであったり。だからといって夫婦の関係がいいというわけではないですよね。どんな生活スタイルでも、家族みんなが笑顔でいられることが大切だなと思いました。
なんだかスカッとしました👏🏻👏🏻ありがとうございます!
HISAKOさん、今回もぶった切ってくれてありがとうございます❗️🤭今から34年前に産まれた弟は引っ越しの片付けに追われて母乳が出なくなった母ミルクに切り換えてましたが病気もせずすくすく元気に育ちました。母乳神話って何でしょうかね、母親にはそうであって欲しいっていう他人の願望が強くて嫌だなーって思ってました。
1人目はほぼ食べず、手作りも離乳食もした記憶もない。2人目は離乳食始まって1か月後位から1歳まで10分の9はベビーフード。ベビーフードだけなのに、元気だしめっちゃ動くし元気元気。部屋汚いし適当だし散歩に行かず1歳になってご飯もやっぱ適当だし、やっと家の前で遊ぶようになっただけ。今は何処も怖くて遊ばせられないけど、家の中でもじゅうぶん...1日動いてる...元気元気。この間幼児検診行ったけど、問題なし。
HISAKOさんの動画を見ると、自分がやってきた適当育児は間違ってなかったんだなと嬉しくなります。その分、コメント欄見ると、世の女性たちは頑張ってるんだなぁとしみじみ思います。みなさんが自分を大切に力を抜いて育児ができるようになることを願っています!!!
母乳かミルクかって、40代以降の人が聞いてくるイメージある。個人的な意見だけど。今よりも母乳神話信じてる人多そうだし、その人達もきっと悩んでたはず。聞かれると違和感を感じてたのですが、ヒサコさんの動画見て、モヤッとしてたのがとれました。私は産後、睡眠不足で頭痛が酷すぎて、1ヵ月もしないうちにミルクに切り替え。よく寝てくれて、10ヵ月の今でも夜中1回も起きずに20時から6時まで爆睡です。たくさん寝るから、1日ご機嫌。愚図り無し。ミルクで寝てくれたのは、偶然かもしれないけど、母乳に囚われなくて良かった、ミルクという選択をして良かった、と思います。
生後1か月、3歳児の母です。1人目は最初頑張って離乳食作りましたが、仕事もしてたし、手間だし、食べないしで、完全に市販のベビーフードでした。仕事を辞めた今、この先、離乳食やだなぁと思ってましたが、動画見てスッキリしました!先の事は考えず今を楽しみます!
開放的な場所で、気にすることなんかない!ママが笑ってるのが一番ええねん!ってカラッと言って笑ってるの見て、泣けました。スッキリしました。育児楽しみます!
私は里帰りを終え、自分の家に帰ってきた途端に母乳が出なくなりました。ミルクと混合で頑張りましたがしんどくなって、3ヵ月で完ミにしました。パパもミルク作ってあげてくれるし、ミルクは腹持ち良くて急に6、7時間寝るようになり、とっても良かったです。
適当でいいが凄くホッとします。ありがとうございます。
HISAKOさんの動画だけじゃなく、動画を見てるママさん達のコメントでも元気になるし、気が楽になる。なんて良いチャンネルなの🥺🥺🥺
笑って泣きました。ほんとに救われました。大好きです!!
めちゃめちゃいいこと言いますね!これを育児スタートのみんなに見せてあげたい。。
本当、本当‼️ 頑張らんでええ🤗言葉のまんまやね👍
ひさこさんの笑顔に、笑って、涙が出ました。あぁ、私頭固くなってて自分でしんどくしてたんだなーと。ひさこさんこのコメントはきっと見てないと思うけど、いつもありがとう。
言葉に力がある!!ありがとう!
めっちゃスッキリしました‼️先入観の塊で頑固な私、もっと適当でいいんやでってよく分かりました。ひさこさんのRUclips観るようになってかなり肩の荷が降りた上にパパの理解、協力がいつもあるおかげで仕事にも打ち込めるし、子育ても気楽やし、家事もほどほどで、子供はのびのび。って感じになってきました‼️ありがとうございます‼️多嚢胞卵巣で悩みがあります。元々多嚢胞卵巣です。1人目は自然妊娠で授かり、2人目は自然妊娠で一年前に流産しました。その後から生理がなんだか量がすごく少ない感じになって、婦人科に行ったら、2人目が欲しいなら不妊治療になると言われました。生理不順な上に多嚢胞卵巣で、排卵もしてるか分からない為、ガタガタだし基礎体温は諦めて測ってません。このまま放って置いたらどうなるのか、治療するとしたら不妊治療。不妊治療と言うと、タイミング取るとかがあり、主人も私も毎日外で仕事してることもあり、ハードワークな為その日の天気や仕事内容でタイミングをとる事は本当に厳しく、タイミングの為のストレスが必ず有るのであれば、不妊治療自体を始めることが凄く嫌です。子供は今2歳ですが、保育園のお迎えは延長保育な上にいつも最後の1人。そんな状況の中、寝るのも遅く11〜11:30頃で、主人は翌朝5時起床。睡眠時間を取らないと命取りになるような危険職種。子供のこだわりでパパ、ママが居ないと寝たくないとの事で必ず三人川の字です。今の多嚢胞卵巣のまま放って置いたらどうなりますか?他の疾患の恐れはありますか?ネットで探しても見当たりません。婦人科では「2人目が欲しいなら排卵誘発などになるので不妊治療になります」と言われましたが、自然妊娠的な感じで授かればいいかな?位のノリで不妊治療を始める事に関していかがでしょうか?多嚢胞卵巣の人の可能性など、エビデンスと持論を伺いたいです。
ひさこさん、、イチゴで大爆笑しました🍓😁笑
広ーーーい大海原で語るヒサコさんを見てたらなんだか自分の悩みって勝手な先入観で作られたちっぽけなことに思えてきた。母乳がどうとか、手作りがどうとか、そんな問題じゃないですね。一番大切な我が子をもっと自分自身の目で、しっかり見つめたいと思いました。
何だか気楽な気持ちになれました👶🏼💜また来ます。
本当に!目の前の我が子とママ自身が元気やったらええねん☆私は母乳で離乳食は手づくりです→楽だから。お金がかからないから。
最高!!HISAKOさん大好き✨毎日散歩の考え無くしてから気持ちが楽になった😊
いつも拝見してます☺︎小児科で働いているのですが、自身には子どももおらず、経験も浅く、まだまだ知識不足です。HISAKOさんのように、もっとママたちに寄り添える看護師になりたいと思います❤︎
楽しい方ですねー元気が出ます🤣ありがとうございます
ああ、出産する前にこの動画に出会いたかった😂もっとどんと構えて、「私はこういう育児でやっていくから!」って胸張れるようになりたいです😁周りに流されず、我が子と自分が楽な選択をしていきたい!!
この動画見てよかったです。私の今、思ってる事を全て解決してくれました。元気が出ました。ありがとうございます。
涙が出ました😆ありがとうございます❗
涙出ますよねー。悲しいお話じゃないのにね😭子供またほしいなーって思ってきました
@@Tomariri 初めまして。本当にそれです!私も、もう一人欲しくなりました😁
当時18歳で長男を産んだ時…病院は総合病院(母乳推薦)で若いんだから出るでしょと2時間もおっぱいマッサージをされ3日半かけ出産した体は悲鳴をあげてました😭💔全く寝てくれない子で少し夜預けたいと申し出ても見ることは簡単でも家に帰ってあなたそれで母親がつとまるの?なんて言われボロボロの状態で毎日毎日外を眺め泣いていました。あまりにもしんどくて私の母が見兼ね ミルクを飲ませてもいいか?と聞いたら助産師が私のところに来て お母様からこう言われたけど 何?何が嫌なの?と責められました😅💭もう無理!と思い 体力的にもキツいし全く寝てくれなくて ミルクは腹持ちもいいと聞くので少しあげてみたいんですけど…と伝えると「ミルクなんてね牛乳と一緒なの!母乳で私たち助産師はみーーーんな育て上げてるんだからあなたは若いんだから上げなくてもいいの!」なんてめちゃくちゃキレられました😂💔💔💔 もちろん産後は産後鬱w 二度とここでは産まないと決意し 退院診察でも担当医に また数ヶ月後にすぐ来ないでね~あなたすぐ作りそうだから~と言われ 内心 誰が来るか!!!💩 って感じでしたw 4年後2人目を妊娠し個人病院に行きましたが こんなに対応が違うの?!とビックリを超えて感動しました😭💓 お母さんが楽しく育児が出来るならミルクだっていいんだよと 夜預けたいと思ったなら 入院期間中しか私たちは面倒をみてあげれないんだから、いつでも預けにおいでと… 同じ助産師さんでもこうも違うのか…と ひさこさんみたいな助産師さんに1人目の時から出会いたかったあ😢😢😢
すごくすごく分かります。なんだか、ひさこさんのRUclipsみてたら、いつも涙がポロポロでて、心がすごく豊かになります。ありがとうございます!
気持ちいい!元気が出る!常識なんか関係ない!心が穏やかになりました。
最高〜✨私にはあなたが必要ってなる(笑)性格的にガチガチに考えちゃうタイプなのでたまに動画見て肩の力抜こうと思います。ありがとう〜🙏✨
3歳と1ヶ月の女の子を育てています。寝不足と上の子の反抗期&赤ちゃん帰り、しんどくて産後うつになってしまわないか不安ですが、ひさこさんの動画を見ると元気が出ます!特にこの動画は定期的に見返したくなる。また来ます。
今回も、ハッと気付かされたあとに心が軽くなる動画でした。いつも、ありがとうございます🙏HISAKOさんの言う通り、1品1品用意してるSNS映えする料理って、子ども食べないですよね~😂何か、子どもって手のかかる料理ほど食べない気がします…。うちの子どもは、ママの好きな料理は、焼いただけの鮭に揚げただけのポテトフライ…でも「ママが作った料理、最高!」と言ってくれます😂
この動画、行き詰まった時にいつも見てます。コロナで自営業を廃業しようか、でも保育園料を稼ぐためにも預けて何かしなければ。子供といたい。けど一人で毎日それらを全部抱えての育児は本当に辛い。矛盾して何が大事かよく分からなくなってきてるとこです。解決策はないかもですが、子供たちが笑っていられるように、私が元気でいれる方法を模索します。
母乳があまり出なくて仕方なくミルクと混合で育てていましたが、周りから母乳じゃなきゃ健康に育たないとかいろいろ言われたり、普段は手作り離乳食なのにたまたま外出先で市販の離乳食を食べさせてた時に初めて会った人に「そんなもの食べさせて…手作り以外ダメだよ」など言われたり、気にしないでおこうと思ってもやっぱりずっとそういう言葉は心に残ります。仰る通り子供が元気ならそれでいいはずですよね。そして離乳食、ねこまんまの件よくわかります!うちの子も一品ずつじゃなかなか食が進まないので、私もお粥に細かく切った野菜やお肉など混ぜて作っていました。だけどそれに関しても本を読んだり栄養指導を受けた際は一品ずつが基本ということなので、すごく後ろめたく思っているところがありましたが、こちらの動画を見て本当に心が軽くなりました❗末の息子も5歳になったので、もっと早くこちらのチャンネルに出会いたかったです。息子は5歳ですが、来月一番上の娘が出産予定で私もとうとうおばあちゃんになりますので、その育児の際は是非とも参考にさせていただきます(*^^*)ありがとうございました❤️
ポジティブな気持ちになれましたありがとう
ねこまんまー!笑ほんとわかるわかるわかる!色々作っても、結局全部混ぜて食べさせたり、、、旦那がごはんとスイカ混ぜた時はびっくりしましたけど、先入観ですかね、息子はパクパク食べてました!笑ヒサコさんの動画みはじめて、私も気をはらずに、適当でいこうと心がけたら、なんだか楽になって、息子たちと関わることが楽しくなりました!ありがとうございます!!!
最高です!!!💓ひさこさんの動画で元気もらえます😍ありがとうございます!
保育園に10ヶ月と3才を預けながら自営業してます。コロナで一時期収入ゼロでパートも始めようと面接を受ける日々。子供のことを愛してるけど保育料のこともある。でも子供を預けにいくと先生から、離乳食はこうしたらいいよ、あれもいいよ、これもいいよ、これが足りないから持ってきてほしい、家ではこうしてほしい、何だかんだ…よくわからなくなってきたところでした。この動画、しんどくなったらまた見ます。元気が出ます。ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月になろうとしてます!RUclipsでヒサコさんみつけて!こんな人いるだー!と毎回みてます!私は時々笑顔になれない時があって、同居の義理母にやきもちをやいている自分が嫌になる時があります。。。子どもが私といる時よりも楽しそうに遊んだり笑ったり甘えたりしているからです。この子の母親にちゃんとなれているのかやれているのかわかりません。。。悲しくなります。
そのうちママっ子になるから大丈夫‼️ならなくても大丈夫😊可愛いから💕
子育て終わってますが、子育て中にRUclipsあったら、聴きたかったわ。救われますね…すごい人です😌💓
3歳と0歳の子を育てています!専業主婦ですが毎日散歩とかしんどくて行けてなくて、勝手に罪悪感湧いていたんですけど心が楽になりました😭ありがとうございます😭
3歳と1歳のやんちゃ娘たちの育児に奮闘してます。主人が約1年前からずっと出張に出て居ないので毎日バッタバタのてんやわんわです。わら元々ズボラで完璧!って出来ないタイプなので理想のママ像みたいなの押し付けてくる周りのママ友が苦手で縁を切った事もありました。人それぞれだからそれもそれでいいのかもしれない。けど人それぞれだから完璧じゃなくても(そもそも完璧がよくわかりませんが)元気で育ってくれて愛情をいっぱい受け取ってくれてたらいいじゃんって思います。喘息持ってたり心臓病だったり体はちょっと弱いけどご飯もよく食べよくしゃべりよく怒りよく泣きおちゃめでとっても優しい子たちに育ってます。2人とも早い段階で母乳からミルクに替えご飯も疲れてる時はレトルトです。平日は仕事仕事仕事なので基本いろいろぶっ込みおじや+1品 とかです。わら部屋が散らかり放題で寝てしまう時もあります。イライラしちゃうときもある。けど子供たちが可愛くて大好きで我が子が1番!って思う気持ちはどこのママさんにも負けないです!わら子供たちに伝わってるといいな。
めちゃくちゃ頷いて見ました!ありがとうございます。ひさこさんの動画全部見たいけどたくさんあるから、たまたまオススメに出てきてくれて、感謝です☺️
今回の動画で久々に笑えました。ありがとうございます。先入観捨てることの大事さ、ママ自身が笑顔でいれることが1番大事。もう少し肩の力抜いて子供と成長していきたいと思います。
この動画見て泣けました。元気に育ってちゃんと体重増えてれば、母乳でもミルクでも関係ないですもんね。
0歳児で保育園?可哀想!という他人の言葉に傷ついたり、毎日手探りのワーママです!よそはよそ!と思っても、割り切れない自分が嫌いでした。ひさこさんのパワーで吹っ切れました!!元気もらえました!!ありがとうございます!全ての悩めるママに観て欲しい動画ですね!!
隣の芝生は青く見えるっていうけど母乳出ない人からしたら出る人羨ましいだろうしミルク飲まない子からしたら飲む子が羨ましいんだとおもうどっちが楽かなんてその人次第私はミルクのほうが楽だと思ってたときは母乳育児は凄大変だと感じたしでもミルクあげてたときは図らなくていいし覚まさなくていいし母乳の方が楽だなーって思ってただから、どっちがいいとか聞いたり言ったりするのは違うと思うおばあさんに母乳で育ててるかどうか聞かれて嫌な思いしたって言う人いたけどその人はママ友達に母乳かどうか聞いてたりするマウント取るためなのかしらん。くだらない意地のために聞かれる身になれって凄い不愉快だった。今は、そうは思わなくなったけどナイーブな話は人に聞かない言わないができる様に子育ての悩みなどがもっと解決しやすい世の中になったらって凄い思う子供の世話自体で悩みもなきゃ苦労もない大変だなって思うこともなくなったけどいい母親かどうかは他人じゃなくて子供が決めることだと思う他人からみていい母親でも子供から見ていい母親なのかわからないし子供からみていい母親は他人からみていい母親なのかわからないけど他人のために育児をするわけじゃなくて子供のために育児をするのにいつからか他人に何か言われないための育児になった気がする。
昔の女性は抑え込まれていたから(まぁまぁ今もですが)、唯一、どう!?私の土俵で私こんなに頑張ってんのよ!?ってやれたのが手作りだったり、抱っこの回数時間とか自己犠牲だったんだなーと思いました。女性同士でのマウント等なくなれー!皆でそれいいね!私もしてみる!うちの子には合わなかったけどナイスアイデアだと思う!とか素直に色々、楽な道笑える道を取り入れて行く世の中になってほしいと思います!周りの目なんてなんで気にしてたんだろ?って動画見終わるとちっぽけな私の物差しに子供突き合わせて…って反省です。怒るし笑うし分からないことも全部私であって育児であって当たり前ですよね。
HISAKOさんありがとうございます。救われますね、この動画😊できれば、子どもに離乳食あげ始めた時にめっちゃ見たかったですが、先入観がどうのという点で今見ても救われます。ちなみにどうでもいい話かもしれませんが、ミルク育児で育ってる人を自分を含めて4人知ってますが、全員体、問題なしですね。母乳のメリットはあるかも知れませんがハッキリ言って一滴も飲んで無くても、全然問題なかったです。どちらの育児でもお母さんが元気でいられる方を選んだ方が子供さんにとっても一番の選択かなと思います😊
ずっと言ってもらいたかった事を言ってもらえて泣けてきました陥没気味で上手く飲ませられなかったので、2週間検診後毎日病院に授乳トレーニングをしに通うように言われてすごく苦痛でしたどんなにトレーニングしても飲ませられず、毎回搾乳して哺乳瓶であげる日々…結局耐えきれず1ヶ月で完ミに切り替えました駄目な母親だと罪悪感でいっぱいでしたが、この動画で救われましたありがとうございます
ママが笑顔でいることが一番!当たり前な事なのにめちゃ響いた〜😂周りを巻き込んで頼って育児やろっと😊
4ヶ月児検診の時に保健師さんに離乳食の話をされました。料理が苦手だし、作っても食べなくてストレスたまるくらいならベビーフードにすると決めていましたが、保健師さんには全否定されました。香料が、添加物が、などなど。昔の離乳食とは違うし、改定されたばかりだし、と言っても否定です。料理好きな人や何かが入ってるのはイヤな人は手作りすればいいと思います。でもこういう保健師さんがいるから、離乳食手作りしなきゃ、ミルクじゃなくて母乳あげなきゃ、出来ない私はダメなママなんだって思い詰めるママがいるんだと思います。こういう保健師さんも、ひさこさんみたいな考えに変わったら、救われるママばかりだろうなって思います。母乳かミルクか、離乳食は手作りか、ほんとどーでもいいです!
この回は、本音の? 部分だったのかな?でも、素直に、頷く事、ばかりでした😁
いつも楽しく見させてもらっています^^もう…共感の嵐です(笑)今は笑って話せますが、一人目が自閉症&味覚が敏感で感覚過敏だったので、毎日泣きじゃくり公園遊びと手作り離乳食を頑張り続け、結果私が鬱になりました(¯―¯٥)笑その後、食事は好きな納豆&白米子供が行きたがる時だけ一緒に近場散歩にしたら、随分子育てが楽しくなりました!栄養は偏ってるだろうけど、医者から太鼓判押されるくらい健康優良児になり、何より子供の笑顔が増えた!親の良かれと思った価値観は必ずしも子供の為になるわけではない。先日2人目が産まれましたが、一番は母と子供の健康と笑顔を大事にしながら、ゆるーく子育てしてます^^
HISAKOさんにいつも元気と知識をもらってます!初産でおそらく予定日がHISAKOさんと同じ時期です😆気楽にやっていけたらと思ってます🎵これからも動画楽しみにしてます。が、どうかご無理のないように!
ひさこさんの動画見るとこっちまで元気になります💕これからも応援してますね〜
私、離乳食に野菜やらお魚やら全部ぶち込んで混ぜたやつをあげていたんで(めんどくさいから)「赤ちゃんが一番好きなのは猫まんまですよ!」と聞いてすごく安心しました。健診とか行くと、ナントカのラタトゥイユ風とかナントカリゾットとかお洒落に書いてあって「そんなん作れるか!」と思っていたんで。そう書かれると、こうゆう風にやらなきゃいけない、と思っちゃいますけど、私はかなり適当にやってます。そうですよ、子供が元気なら何だっていいんですよね!この動画見てかなり救われました!
動画楽しかったです✨ありがとうございました😊
スカッとしました‼️ 娘が赤ちゃんだった11年前の私に見せてあげたい(笑)
最高!この方🤣
もう子供も成人してるのに泣けてくる育児書やネットとは真逆の、誰も言ってくれない事を当たり前のように言ってくれるひさこさんは素敵です今ママの人、これからママになる予定の人、なにより現在やこれからなる予定のおばあちゃんやパパ、みーんなに見てほしいと切に願うそしてママに「大丈夫だよー」と声をかけてあげてほしい
ひさこさん、はじめまして。昨晩、RUclipsでたまたま拝見してそれから多分ほぼ見ました。いやぁー、一言。「妊娠中や、産後すぐに出会いたかった!!」です。たくさんのことに悩んで悩んで悩みすぎてストレス抱えてワンオペだし実家遠いしママ友いたけど変な勧誘されたりブランド服自慢されたりで信頼できんし、、で、突発性難聴になり、母乳止まりました。そしたらミルクな事が先入観で悪いって思ってきてしまってまた責めてしまって本当に辛かったです。ひさこさんの動画にもっと早く出会いたかったですし、近ければ、お産、ひさこさんとこでしたかったです。陣痛誘発3日してだめで、4日目に帝王切開でした。お産に関しても思い描いてたバースプラン、いろんなことあって崩れて陣痛がうまく軌道に乗りませんでした。そのあとも帝王切開楽だよねとか、言われていちいち傷付いて、また責めてました。長々とすみません。子どもはすくすく育ってます。弱いへなちょこかーちゃんで、申し訳ないです。でも、あなたの母は私だし、強く生きてきたいです。ひさこさん、このコメントみたら「長いねん!」って怒るかな、ごめんなさい。ひさこさんの動画にたくさんの人が救われてるはずです。お身体、大切に、育児もお仕事も人生も楽しんでください。ひさこさんの動画に出会えて、本当によかったです。ありがとうございます。
なんだこれ…めちゃくちゃ元気でます😭💓食洗機・乾燥機・ルンバはフル活用で、ベビーフードもときどき使ってます🥺ママ友からのマウントもありました…求めていた言葉を言ってくださってありがとうございます🙇♀️
この動画に出会えてよかった…!辛くなったらまた見に来よう…!
ひさこさん、とっっっても素敵な方ですね!!結婚の予定も妊娠の予定もないですが、動画拝見してますと妊娠に対する恐怖が薄らいできます🙇🌸
ほんとにそれ~~(笑)😂💖ご飯に野菜いろいろ突っ込んだ時はバクバク食べてます(笑)🙌🙌🌟
さすがです!ひさこさん😍素晴らしい。ママが笑顔が一番(*^^*)私もそう思って自分と大切な子どものために離婚して今は幸せに暮らしています。生後4ヶ月で母乳拒否でミルクだったけど、いまは3歳半元気に育ってますよ❤️
シングルマザーで1歳の双子を育てています\♡︎/︎引越し先の準備ができるまで実家におり、毎日育児と仕事におわれていたのですが、先日母の再婚相手の方に、お前の育児は間違っている、育てる能力もない、レトルトを使うなんて母親失格、俺の方が双子を理解している、お前は子どもを見ていないとここに書ききれないほどボロくそに言われました。子育てもしたことがない男性に言われ悔しくてたまりませんでしたが、この動画をみて救われました。この動画に出会えてよかったです。ありがとうございました。
もうすぐ1歳10ヶ月になる息子を育ててます。1日なんにも出来てないって、最近なんだか落ち込んでました。HISAKOさんの言葉に救われました😭息子は元気に育ってます、それでいいんですよね…もう少し自分を甘やかそうかなと思えました!
サイコー🤣元気出る😆
私は母乳で育てたいと思いつつ、いろんなことが重なってしまい、ストレスでおかしくなりそうだったので‥生後2ヶ月になる頃には完全ミルクへと移行しました。母乳をあげられないことへの「申し訳無さ」や「母親失格なんじゃないか」といった気持ちに悩んだ期間もありましたが、ストレスを抱えての育児は危険だと感じましたので変更して良かったと思います💦現在、11ヶ月の息子は病気をすることなく、むしろ元気にすくすく育ってますので、結果的に変えて良かったと実感してます。離乳食も、お出汁の味や素材の味を知ってほしいと思ってよく昆布や鰹出汁を一から出して、全て自力で作ってましたが‥だんだんしんどくなってきて辛いと感じる自分がいることに気付いて、時々ベビーフードにすることにしました。1回分、ベビーフードにお願いするだけで、しんどさも少し軽減されて、気持ちも楽になったなと感じます。今でも、一日のうちの1回分はベビーフードにお願いしてます。今のベビーフードは、手作り志向なものが多くて、ちゃんと素材感あったり、見た目もすごく美味しそうなものがあって、選んでいてとても楽しいですよ( *´꒳`*)個人的な体験談ですが、やはり、育児は根を詰め過ぎてしまってはいけないですね💦お母さんの「やること」は育児だけに留まらず、家事や掃除‥いろいろありますもの💦何か少しでも「抜く」ことをして、自分の心が楽になるようにしなくちゃなーと感じます。世のママさん達、本当にいつもお疲れ様です(*´ `)
9ヵ月の息子を育てています。まさに離乳食手作りストレス真っ最中です!以前も母乳を飲ませたくて、どうやったら母乳がよく出るかネットで調べまくったり、高いお茶を買ったり、、母乳量が測れる体重計を買って毎回測ってました。結局混合で育て、離乳食が始まったら母乳の悩みなんてなくなって。笑こういう方が近くにいて相談できたらいいな!と思いました!!!😭
ごもっとも〜! めちゃめちゃ共感します。日本の文化である和(グループ)、協調、周りを見て自分と比べる(周りに合わせる)に左右される必要ない!子育てにはマニュアルはないし正解はママと赤ちゃんそれぞれの体験で見出すべきです。
最高!大好きです!!!
最後泣きながら返事してた〜現在副鼻腔炎で体調不良。夜ご飯も適当部屋は荒れ放題。夫は激務で22時帰り。息子を産んで1歳7ヶ月ワンオペ育児に心も体も疲れてたからかな。頑張らん、適当にしよ!今週は体調不良だしお昼はレトルトにする!
HISAKOさんこんにちは🙋🏻♀️25歳前半での初めて妊娠し、最近23周で赤ちゃんがお空に帰ってしまいました。元気すぎてへその緒が捻れてるって言われました。初めての妊娠でまさか自分が死産するなんて思ってもいませんでした。周りにマタニティのお友達とかもいて、、、。心がもちません😭今回の入院生活でトラウマになりそうです。次が怖いです。HISAKOさんすごいです。死産って誰にでもあることですか?😓
最高すぎます‼️
離乳食、食べてくれなかった時の凹みはかなりです。🤣💦ベビーフードも使ったりしてます😋👍
わーーかーーるーーー!母乳かミルクか。離乳食手作りか市販か。子どもの体重はどのくらいか、日々の運動はどうしてるか。元気だったらそれでいいじゃないかーーーーー!!!
生後3ヶ月で離婚も10人産んだパートナーと離婚もあり得ないほどびっくりだけど乗り越えたhisakoさんすごい。NHKのドキュメントのころのhisakoさんはもっと力入ってたように見えたけどいまは、脱力感とエネルギッシュが両方で楽しいです。いちご大福の件、すごいウケた。ずっとファンです。
もうすっかりヒサコさんのファンです!
こういう世間の先入観にママは追い詰められています。
ママはこうでなきゃダメ!って直接言われている訳ではないのに、他人の目を感じると、そう言われている気がする。
私も一人目のときはそうでした。
二人目、三人目となると、だんだんどうでもよくなってきてますが!!
二人目の時、職場のおばちゃんに、1才の子どもが夜中何度も起きるから眠いと愚痴を漏らしたら、「しょっぱい味付けの食事あげてるからよ、きっと。可哀想ねー。」と言われ、「どうしてそんな事言われなきゃいけないんですか!?」と言い返したことを思い出しました!笑
そういう世間の先入観をこれからもドンドンぶった切って欲しいです!!
心がめっちゃ楽になる…
つわりで毎日いってた公園も行けずご飯もまともに作れずずっとトイレで吐いてるだけで構ってもあげれず自己嫌悪に陥ってたので心がスッと軽くなりました。
団地妻て叫んだのクソワロタwwwwひさこさんほんと大好き
ひさこさんのどうがを見る度に
泣けてくるのはなぜでしょう
肩の荷がおりてしまうのはなぜでしょう
A.先入観でいきてたから
完璧をめざしてたから
子供が笑顔なら
元気ならいっか。
あなたの言葉でまた泣きました。
毎日悩んだり子どもを怒ったりして辛いですが、子どもが寝静まった今思い返すと笑ってる顔ばかり思い浮かびます。
何かが分かったかもしれない…ありがとうございます。
!ありがとうございます!
お母さんがストレスないのが1番赤ちゃんが嬉しいと思う
0歳クラスで保育園に入れたので、園でごはんを食べるために家で食材をいろいろ試してチェックするリストがあって、その細かさにビックリ!肉魚野菜などなどひとつずつ食材を試すのは大変と思った時、色々入ってるベビーフードが役に立ちました!
母乳が出なくて100%ミルクで育てましたが、保育園通わせるまで風邪も引かなかったし、あれから17年今も、賢くはないが丈夫で元気です~😆母乳でも風邪ばっかり引きてる子もいたし~母乳出なくて悩んでる人がもし居るのでしたら、うちは何の問題も無く大きくなったので大丈夫です
ひさこさん、すごいです。ママが、笑顔でいることが、1番、元気もらいました。ありがとう
なんかわからないけど、涙が止まらなくなりました。
育児突っ走って10ヶ月ようやく自分に目を向けたら頭に円形脱毛症ができててしかも白髪だらけで女じゃなくなって行く気がしてネガティブになってたんですが少し元気が出ました!
育児お疲れ様です。
円形脱毛症気づかないほど育児に一生懸命だったんですね。悲しくなるニュースもある中、お子様はとっても幸せですね。
私も4人しか産んでないし大した経験も無いから偉そうな事何も言えないけど、今自分の変化に気づけるほど余裕ができるまで本っ当に本っっ当にお疲れ様でした!!
これから少~しづつでも出来る限りで綺麗になればいいのです(*^^*)
時間ある時にゆっくり休んで息抜きしてご自愛くださいね(*´ω`*)
ちゃい さん
ありがとうございます!
4人も!凄いです!尊敬します!
そうですよね!ゆっくり自分にも手をかけてあげれるように進んでいきます。
普段誰にも褒められないからコメントすごく嬉しかったです!ありがとうございます!
お腹に子供が来てくれてから今の今までずっと頑張ってこられたんですね!子供と一生懸命向き合っている証拠だと思います。心から尊敬します。赤ちゃんは可愛いけど、可愛いを上回るくらい大変ですよね。
我が息子たちも6歳と4歳になり、やっと自分の時間が持てるようになりました。
まだまだ大変な時期ではありますが、必ず余裕が出来る時が来ます!!!今の育児を楽しんでなんて簡単には言えませんが、休めるときは休んで手抜き出来ることは手抜きしましょう😊
日々、本当にお疲れ様です😌
産前から、というか20代から脱毛症でウィッグ生活をしてるママです☺️
産後の円形脱毛は一時的なので大体1〜2年かけて治っていくので安心して下さいね😊✨
10ヶ月、授乳、ミルク、離乳食の初期中期、、と慣れない中で思考錯誤してきて、長期間の疲れがぐっと溜まってくる頃ですよね😭
お気持ちよくわかります、
私も真面目にやってきてしまったのでその頃はとても疲れていました。
早く大人と同じもの食べて欲しいーって毎日思いながら。
ひさこさん仰る通り、
適当でえぇ❗️
ママが笑顔でいる事が一番❗️
なんですよね。
本当に。。
容姿は、これから何とでも工夫可能だから、大丈夫ですょ〜🙆♀️
私なんてアラフォーで第一子産んで、
脱毛症が更に進んでしまって白毛も増えましたが、白髪染めしなくていいから楽でいいじゃん!とすら思えてきました、もう開き直りってやつですね笑
開き直るまでが辛いんですよね。
毎日お疲れ様です。
そして、毎日、自分を褒めてあげて下さい、私めっちゃ今日頑張った〜❗️って。
周りに求めると、辛くなります。
だから求めずに自分で褒める習慣をつけると、案外気持ちが楽になったりもします😌✨
いつも元気もらえます。そしてたまに笑いながら涙出てきます。助けられてますありがとうひさこさん
感動して、泣いちゃいました✨励みと、支えになってます😂😂😂
妊娠中でも子供いるわけでもないけど
凄くなけてきた
大丈夫!あなたはそれでいいんだよ
人の目なんて気にしなくてもって言われてる気分になる。。
ほっとする。重みが違う
2歳8ヶ月と9ヶ月の子どもを育ててます。全然散歩行けてない、離乳食は本当猫まんま、部屋の中も汚い、、、でも、お話聞いて、ほっとしました。モーニングルーティンとかやってるママさんみて、嫉妬とか、凹んだりとかしてたけど、自分の育児なんやから、自分が楽しいんが一番ですよね。良い意味で、他人の育児なんか、本当関係ない。
子育ての先輩からのアドバイスありがたいです!!早速昨日から少しづつやってみてます😊✨4人も子育て大変ですね、、、💦わたしも頑張ります!
よそのお家のモーニングルーティンなんて気にしなくてもいいよ、みんなそれぞれルーティンが違うから
泣けてきた。モー元気出た!!!!まじでまじでまじでありがとうしかない。お母さんが笑顔、お母さんが楽しんで。これが一番。周りの意見も気にしすぎでモヤモヤイライラ落ち込んでたり、自分反省。
夜中で一回の授乳わかりすぎました!
私は母乳が出たから布団から出ずに子供のお腹を満たせてありがたい体質でした
ミルク作るために夜中に何度も布団から出てちゃんと作るママたちはえらい!って思っていました。
離乳食もごちゃまぜでした
野菜色々いっぱい炊飯器に入れて炊いてた。いい出汁が取れました。スープゲットです。
ベビーフードは何年も何年も赤ちゃんの食だけを考えたプロが作ったものです
使って何が悪いんじゃ!って思います
実際ママより長い年月かけて赤ちゃんの食に向き合ってて、それを職にしているプロの皆様が作ったものがわるいの?そんなわけないじゃん!って思います
使おうぜ!
RUclipsでたくさん0歳児ママがあげてる動画あるけど、もうホントにどれも完璧でおシャンで観るたびに比べて自分のダメママさ加減に凹んでいた…ところにひさこさんのチャンネルに出会いました🎵
笑顔で元気で話しているひさこさんが何よりあらわしてくれてますよね!
もう少し肩の力抜いていきます🌈
めっちゃわかります!!!
本当に近所のオバさんたちに、会うたびに「母乳?」って聞かれてまじでストレスでした!!「あんたに関係あります?」でした。まじで!!でないなりに頑張ってすわせてるときだったから余計ストレスでしたし、「母乳です。」って答えると決まって「えらいねぇー」って言われる。ミルクって答えてたらなんて言われてたんだか!!本当失礼!
まじでその質問はナンセンス!!!めっちゃ共感しました!!
泣けました。めちゃめちゃ怒ってくれてありがとうございます!
「発育のために毎日公園連れていけ」
「離乳食食べないのはお前のせいだ」
「自分優先しすぎ。もっと子ども(と俺)を考えろ」
「昼間なにしてんの?」
と言われた私が救われました。
(離婚してシングルになりました。)
ママがやりたければやればいい。
しんどかったらやめればいい。
その言葉に救われました。
初めまして!いつも楽しく見させてもらってます^^
3歳2歳の年子ママしてます!
去年実母を亡くしてしまいました。
よくお孫さんを連れて公園行ったりしているのをみると、あたしは全然公園連れてったりしてあげれてないなー、お母さん失格なのかなーとか。
周りにも公園連れてったりしてないから、疲れて子供寝れないんだよとか言われたりして
最近ちょっと落ち込んでました( ; ; )
母が亡くなってから、ご飯作る気力もなくしばらくダラダラ過ごし子供にもベビーフードばかりあげて
これでいいのかなーとか😭
RUclipsでもママさん達が一生懸命やってるのを見ると、プレッシャーになってしまうので
自分は自分と思い、これでもいいんだって思ってやってます笑
いつも励まされてます!ありがとうございます😊♫
りえぽん さん
思わずコメントさせていただきました。
私も同じく母を亡くして、同じ気持ちでした。
お孫さんとおばあちゃんの組み合わせで公園来ていたりしてるのを見ると羨ましいって思います。
悲しい気持ちもありますが、ひとりじゃないです!
ホント自分は自分ですね❣️
m n 返信遅くなりました( ; ; )
分かります!!
おばあちゃんと遊んでる子を見たりするといいなあーとかこんなに喋ってる娘を見たら母は、喜ぶんだろうなーとか凄い考えてしまい、母が亡くなってしばらくは夜中に一人で泣いてしまう時もありましたが、、、
ありがたい事に子供達と毎日過ごして、バタバタと時間が過ぎてゆくので子供達には感謝しています。笑
ありがとうございます😊♫
嬉しいです( ; ; )
できない時はできないと諦めて、自分ができる範囲でお互い頑張りましょうねっ^^
ファイトー♡
私も、実母を高3で亡くし、子供に合わせれることが出来ず、妊娠中~産後まで援助無しで、孤独に子育てしてました。周りは、赤ちゃんのお店で赤ちゃんグッズなど実母らしき方と一緒に買ったり、赤ちゃん見ていてくれたり…本当見ていて羨ましくて、本当めちゃくちゃ心底イライラして、しんどいときは特に心荒んでしまってますよ。
まだ子供に会わせられたり関わらせれることができること自体、私からしたら本当羨ましいです。
Erippe O. さん
お母さんを亡くされてから今までたくさん悲しみましたね。
私は30歳を越えてからですが、お気持ちわかります。
悲しいし、周りの人が羨ましく思いますよね。
私はですが、周りの羨ましいなと思うおばあちゃんたちをいつか自分の子供にしてあげようと決めて日々子育て奮闘中です。
一緒にいつか素敵なおばあちゃんになりましょう!
そのためにも今もこれからも自分を労って大切にです。
私だけじゃないんだ…と救われた1人なのでコメントさせていただきます。
私も7年前、高校2年の時に母を亡くしました。
母親孝行が何も出来ないまま、今度は私が母になりました。
インスタでも子育てしている友達が何だかんだ文句とかいいつつも、実母から手を差し伸べてもらえていいなぁ。こんな時私にも実母がいたらいいのに、と思ってしまう自分がいて落ち込みます。
それに今もしお母さんがいたら…ってこともよく考えちゃいます。
同じような境遇の方がいると分かって、安心すると同時にまた踏ん張って頑張れそう!と思いました(*^^*)
最後笑っちゃいました。私もよく人と比べてしまうので。何が幸せって自分が幸せでいられるかですよね。同時にいい妻である事も思い浮かべました。旦那さんに対して毎日お弁当もたせたり、それが全て手作りであったり、夕飯がごちそうであったり。だからといって夫婦の関係がいいというわけではないですよね。どんな生活スタイルでも、家族みんなが笑顔でいられることが大切だなと思いました。
なんだかスカッとしました👏🏻👏🏻ありがとうございます!
HISAKOさん、今回もぶった切ってくれてありがとうございます❗️🤭今から34年前に産まれた弟は
引っ越しの片付けに追われて母乳が出なくなった母ミルクに切り換えてましたが病気もせずすくすく元気に育ちました。母乳神話って何でしょうかね、
母親にはそうであって欲しいっていう他人の願望が強くて嫌だなーって思ってました。
1人目はほぼ食べず、手作りも離乳食もした記憶もない。
2人目は離乳食始まって1か月後位から1歳まで10分の9はベビーフード。
ベビーフードだけなのに、元気だしめっちゃ動くし元気元気。
部屋汚いし適当だし散歩に行かず
1歳になってご飯もやっぱ適当だし、やっと家の前で遊ぶようになっただけ。
今は何処も怖くて遊ばせられないけど、家の中でもじゅうぶん...
1日動いてる...
元気元気。
この間幼児検診行ったけど、問題なし。
HISAKOさんの動画を見ると、自分がやってきた適当育児は間違ってなかったんだなと嬉しくなります。
その分、コメント欄見ると、世の女性たちは頑張ってるんだなぁとしみじみ思います。
みなさんが自分を大切に力を抜いて育児ができるようになることを願っています!!!
母乳かミルクかって、40代以降の人が聞いてくるイメージある。
個人的な意見だけど。
今よりも母乳神話信じてる人多そうだし、その人達もきっと悩んでたはず。
聞かれると違和感を感じてたのですが、ヒサコさんの動画見て、モヤッとしてたのがとれました。
私は産後、睡眠不足で頭痛が酷すぎて、1ヵ月もしないうちにミルクに切り替え。
よく寝てくれて、10ヵ月の今でも夜中1回も起きずに20時から6時まで爆睡です。
たくさん寝るから、1日ご機嫌。
愚図り無し。
ミルクで寝てくれたのは、偶然かもしれないけど、母乳に囚われなくて良かった、ミルクという選択をして良かった、と思います。
生後1か月、3歳児の母です。1人目は最初頑張って離乳食作りましたが、仕事もしてたし、手間だし、食べないしで、完全に市販のベビーフードでした。仕事を辞めた今、この先、離乳食やだなぁと思ってましたが、動画見てスッキリしました!先の事は考えず今を楽しみます!
開放的な場所で、気にすることなんかない!ママが笑ってるのが一番ええねん!ってカラッと言って笑ってるの見て、泣けました。スッキリしました。
育児楽しみます!
私は里帰りを終え、自分の家に帰ってきた途端に母乳が出なくなりました。ミルクと混合で頑張りましたがしんどくなって、3ヵ月で完ミにしました。パパもミルク作ってあげてくれるし、ミルクは腹持ち良くて急に6、7時間寝るようになり、とっても良かったです。
適当でいいが凄くホッとします。ありがとうございます。
HISAKOさんの動画だけじゃなく、動画を見てるママさん達のコメントでも元気になるし、気が楽になる。なんて良いチャンネルなの🥺🥺🥺
笑って泣きました。ほんとに救われました。大好きです!!
めちゃめちゃいいこと言いますね!
これを育児スタートのみんなに見せてあげたい。。
本当、本当‼️
頑張らんでええ🤗言葉のまんまやね👍
ひさこさんの笑顔に、笑って、涙が出ました。
あぁ、私頭固くなってて自分でしんどくしてたんだなーと。
ひさこさんこのコメントはきっと見てないと思うけど、いつもありがとう。
言葉に力がある!!
ありがとう!
めっちゃスッキリしました‼️先入観の塊で頑固な私、もっと適当でいいんやでってよく分かりました。ひさこさんのRUclips観るようになってかなり肩の荷が降りた上にパパの理解、協力がいつもあるおかげで仕事にも打ち込めるし、子育ても気楽やし、家事もほどほどで、子供はのびのび。って感じになってきました‼️ありがとうございます‼️
多嚢胞卵巣で悩みがあります。
元々多嚢胞卵巣です。
1人目は自然妊娠で授かり、2人目は自然妊娠で一年前に流産しました。
その後から生理がなんだか量がすごく少ない感じになって、婦人科に行ったら、2人目が欲しいなら不妊治療になると言われました。
生理不順な上に多嚢胞卵巣で、排卵もしてるか分からない為、ガタガタだし基礎体温は諦めて測ってません。
このまま放って置いたらどうなるのか、治療するとしたら不妊治療。
不妊治療と言うと、タイミング取るとかがあり、主人も私も毎日外で仕事してることもあり、ハードワークな為その日の天気や仕事内容でタイミングをとる事は本当に厳しく、タイミングの為のストレスが必ず有るのであれば、不妊治療自体を始めることが凄く嫌です。
子供は今2歳ですが、保育園のお迎えは延長保育な上にいつも最後の1人。
そんな状況の中、寝るのも遅く11〜11:30頃で、主人は翌朝5時起床。睡眠時間を取らないと命取りになるような危険職種。
子供のこだわりでパパ、ママが居ないと寝たくないとの事で必ず三人川の字です。
今の多嚢胞卵巣のまま放って置いたらどうなりますか?他の疾患の恐れはありますか?ネットで探しても見当たりません。
婦人科では「2人目が欲しいなら排卵誘発などになるので不妊治療になります」と言われましたが、自然妊娠的な感じで授かればいいかな?位のノリで不妊治療を始める事に関していかがでしょうか?
多嚢胞卵巣の人の可能性など、エビデンスと持論を伺いたいです。
ひさこさん、、
イチゴで大爆笑しました🍓😁笑
広ーーーい大海原で語るヒサコさんを見てたらなんだか自分の悩みって勝手な先入観で作られたちっぽけなことに思えてきた。
母乳がどうとか、手作りがどうとか、そんな問題じゃないですね。
一番大切な我が子をもっと自分自身の目で、しっかり見つめたいと思いました。
何だか気楽な気持ちになれました👶🏼💜また来ます。
本当に!目の前の我が子とママ自身が元気やったらええねん☆
私は母乳で離乳食は手づくりです→楽だから。お金がかからないから。
最高!!HISAKOさん大好き✨
毎日散歩の考え無くしてから気持ちが楽になった😊
いつも拝見してます☺︎
小児科で働いているのですが、自身には子どももおらず、経験も浅く、まだまだ知識不足です。
HISAKOさんのように、もっとママたちに寄り添える看護師になりたいと思います❤︎
楽しい方ですねー
元気が出ます🤣
ありがとうございます
ああ、出産する前にこの動画に出会いたかった😂もっとどんと構えて、「私はこういう育児でやっていくから!」って胸張れるようになりたいです😁
周りに流されず、我が子と自分が楽な選択をしていきたい!!
この動画見てよかったです。
私の今、思ってる事を全て解決してくれました。元気が出ました。ありがとうございます。
涙が出ました😆ありがとうございます❗
涙出ますよねー。悲しいお話じゃないのにね😭子供またほしいなーって思ってきました
@@Tomariri 初めまして。本当にそれです!私も、もう一人欲しくなりました😁
当時18歳で長男を産んだ時…
病院は総合病院(母乳推薦)で
若いんだから出るでしょと
2時間もおっぱいマッサージをされ
3日半かけ出産した体は悲鳴をあげてました😭💔全く寝てくれない子で少し夜預けたいと申し出ても見ることは簡単でも家に帰ってあなたそれで母親がつとまるの?なんて言われボロボロの状態で毎日毎日外を眺め泣いていました。あまりにもしんどくて私の母が見兼ね ミルクを飲ませてもいいか?と聞いたら助産師が私のところに来て お母様からこう言われたけど 何?何が嫌なの?と責められました😅💭もう無理!と思い 体力的にもキツいし全く寝てくれなくて ミルクは腹持ちもいいと聞くので少しあげてみたいんですけど…と伝えると「ミルクなんてね牛乳と一緒なの!母乳で私たち助産師はみーーーんな育て上げてるんだからあなたは若いんだから上げなくてもいいの!」なんてめちゃくちゃキレられました😂💔💔💔 もちろん産後は産後鬱w 二度とここでは産まないと決意し 退院診察でも担当医に また数ヶ月後にすぐ来ないでね~あなたすぐ作りそうだから~と言われ 内心 誰が来るか!!!💩 って感じでしたw 4年後2人目を妊娠し個人病院に行きましたが こんなに対応が違うの?!とビックリを超えて感動しました😭💓 お母さんが楽しく育児が出来るならミルクだっていいんだよと 夜預けたいと思ったなら 入院期間中しか私たちは面倒をみてあげれないんだから、いつでも預けにおいでと… 同じ助産師さんでもこうも違うのか…と ひさこさんみたいな助産師さんに1人目の時から出会いたかったあ😢😢😢
すごくすごく分かります。
なんだか、ひさこさんのRUclipsみてたら、いつも涙がポロポロでて、心がすごく豊かになります。
ありがとうございます!
気持ちいい!
元気が出る!
常識なんか関係ない!
心が穏やかになりました。
最高〜✨私にはあなたが必要ってなる(笑)性格的にガチガチに考えちゃうタイプなのでたまに動画見て肩の力抜こうと思います。ありがとう〜🙏✨
3歳と1ヶ月の女の子を育てています。寝不足と上の子の反抗期&赤ちゃん帰り、しんどくて産後うつになってしまわないか不安ですが、ひさこさんの動画を見ると元気が出ます!特にこの動画は定期的に見返したくなる。また来ます。
今回も、ハッと気付かされたあとに心が軽くなる動画でした。いつも、ありがとうございます🙏HISAKOさんの言う通り、1品1品用意してるSNS映えする料理って、子ども食べないですよね~😂何か、子どもって手のかかる料理ほど食べない気がします…。うちの子どもは、ママの好きな料理は、焼いただけの鮭に揚げただけのポテトフライ…でも「ママが作った料理、最高!」と言ってくれます😂
この動画、行き詰まった時にいつも見てます。コロナで自営業を廃業しようか、でも保育園料を稼ぐためにも預けて何かしなければ。子供といたい。けど一人で毎日それらを全部抱えての育児は本当に辛い。矛盾して何が大事かよく分からなくなってきてるとこです。解決策はないかもですが、子供たちが笑っていられるように、私が元気でいれる方法を模索します。
母乳があまり出なくて仕方なくミルクと混合で育てていましたが、周りから母乳じゃなきゃ健康に育たないとかいろいろ言われたり、普段は手作り離乳食なのにたまたま外出先で市販の離乳食を食べさせてた時に初めて会った人に「そんなもの食べさせて…手作り以外ダメだよ」など言われたり、気にしないでおこうと思ってもやっぱりずっとそういう言葉は心に残ります。
仰る通り子供が元気ならそれでいいはずですよね。
そして離乳食、ねこまんまの件よくわかります!
うちの子も一品ずつじゃなかなか食が進まないので、私もお粥に細かく切った野菜やお肉など混ぜて作っていました。
だけどそれに関しても本を読んだり栄養指導を受けた際は一品ずつが基本ということなので、すごく後ろめたく思っているところがありましたが、こちらの動画を見て本当に心が軽くなりました❗
末の息子も5歳になったので、もっと早くこちらのチャンネルに出会いたかったです。
息子は5歳ですが、来月一番上の娘が出産予定で私もとうとうおばあちゃんになりますので、その育児の際は是非とも参考にさせていただきます(*^^*)
ありがとうございました❤️
ポジティブな気持ちになれました
ありがとう
ねこまんまー!笑
ほんとわかるわかるわかる!
色々作っても、結局全部混ぜて食べさせたり、、、旦那がごはんとスイカ混ぜた時はびっくりしましたけど、先入観ですかね、息子はパクパク食べてました!笑
ヒサコさんの動画みはじめて、私も気をはらずに、適当でいこうと心がけたら、なんだか楽になって、息子たちと関わることが楽しくなりました!ありがとうございます!!!
最高です!!!💓
ひさこさんの動画で元気もらえます😍
ありがとうございます!
保育園に10ヶ月と3才を預けながら自営業してます。コロナで一時期収入ゼロでパートも始めようと面接を受ける日々。子供のことを愛してるけど保育料のこともある。でも子供を預けにいくと先生から、離乳食はこうしたらいいよ、あれもいいよ、これもいいよ、これが足りないから持ってきてほしい、家ではこうしてほしい、何だかんだ…よくわからなくなってきたところでした。
この動画、しんどくなったらまた見ます。元気が出ます。ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月になろうとしてます!RUclipsでヒサコさんみつけて!こんな人いるだー!と毎回みてます!
私は時々笑顔になれない時があって、同居の義理母にやきもちをやいている自分が嫌になる時があります。。。子どもが私といる時よりも楽しそうに遊んだり笑ったり甘えたりしているからです。この子の母親にちゃんとなれているのかやれているのかわかりません。。。悲しくなります。
そのうちママっ子になるから大丈夫‼️ならなくても大丈夫😊可愛いから💕
子育て終わってますが、子育て中にRUclipsあったら、聴きたかったわ。救われますね…すごい人です😌💓
3歳と0歳の子を育てています!専業主婦ですが毎日散歩とかしんどくて行けてなくて、勝手に罪悪感湧いていたんですけど心が楽になりました😭ありがとうございます😭
3歳と1歳のやんちゃ娘たちの育児に
奮闘してます。
主人が約1年前からずっと出張に出て居ないので
毎日バッタバタのてんやわんわです。わら
元々ズボラで完璧!って出来ないタイプなので
理想のママ像みたいなの押し付けてくる
周りのママ友が苦手で縁を切った事もありました。
人それぞれだからそれもそれでいいのかもしれない。
けど人それぞれだから完璧じゃなくても
(そもそも完璧がよくわかりませんが)
元気で育ってくれて
愛情をいっぱい受け取ってくれてたら
いいじゃんって思います。
喘息持ってたり
心臓病だったり
体はちょっと弱いけど
ご飯もよく食べよくしゃべり
よく怒りよく泣き
おちゃめでとっても優しい子たちに
育ってます。
2人とも早い段階で母乳からミルクに替え
ご飯も疲れてる時はレトルトです。
平日は仕事仕事仕事なので基本
いろいろぶっ込みおじや+1品 とかです。わら
部屋が散らかり放題で寝てしまう時もあります。
イライラしちゃうときもある。
けど子供たちが可愛くて大好きで
我が子が1番!って思う気持ちは
どこのママさんにも負けないです!わら
子供たちに伝わってるといいな。
めちゃくちゃ頷いて見ました!ありがとうございます。ひさこさんの動画全部見たいけどたくさんあるから、たまたまオススメに出てきてくれて、感謝です☺️
今回の動画で久々に笑えました。ありがとうございます。
先入観捨てることの大事さ、ママ自身が笑顔でいれることが1番大事。
もう少し肩の力抜いて子供と成長していきたいと思います。
この動画見て泣けました。
元気に育ってちゃんと体重増えてれば、母乳でもミルクでも関係ないですもんね。
0歳児で保育園?可哀想!という他人の言葉に傷ついたり、毎日手探りのワーママです!よそはよそ!と思っても、割り切れない自分が嫌いでした。
ひさこさんのパワーで吹っ切れました!!元気もらえました!!ありがとうございます!
全ての悩めるママに観て欲しい動画ですね!!
隣の芝生は青く見えるっていうけど
母乳出ない人からしたら出る人羨ましいだろうし
ミルク飲まない子からしたら飲む子が羨ましいんだとおもう
どっちが楽かなんてその人次第
私はミルクのほうが楽だと思ってたときは母乳育児は凄大変だと感じたし
でもミルクあげてたときは図らなくていいし覚まさなくていいし母乳の方が楽だなーって思ってた
だから、どっちがいいとか聞いたり言ったりするのは違うと思う
おばあさんに母乳で育ててるかどうか聞かれて嫌な思いしたって言う人いたけど
その人はママ友達に母乳かどうか聞いてたりする
マウント取るためなのかしらん。
くだらない意地のために聞かれる身になれって凄い不愉快だった。
今は、そうは思わなくなったけど
ナイーブな話は人に聞かない言わないができる様に子育ての悩みなどがもっと解決しやすい世の中になったらって凄い思う
子供の世話自体で悩みもなきゃ苦労もない大変だなって思うこともなくなったけど
いい母親かどうかは他人じゃなくて子供が決めることだと思う
他人からみていい母親でも子供から見ていい母親なのかわからないし
子供からみていい母親は他人からみていい母親なのかわからないけど
他人のために育児をするわけじゃなくて
子供のために育児をするのに
いつからか他人に何か言われないための育児になった気がする。
昔の女性は抑え込まれていたから(まぁまぁ今もですが)、唯一、どう!?私の土俵で私こんなに頑張ってんのよ!?ってやれたのが手作りだったり、抱っこの回数時間とか自己犠牲だったんだなーと思いました。女性同士でのマウント等なくなれー!皆でそれいいね!私もしてみる!うちの子には合わなかったけどナイスアイデアだと思う!とか素直に色々、楽な道笑える道を取り入れて行く世の中になってほしいと思います!周りの目なんてなんで気にしてたんだろ?って動画見終わるとちっぽけな私の物差しに子供突き合わせて…って反省です。怒るし笑うし分からないことも全部私であって育児であって当たり前ですよね。
HISAKOさんありがとうございます。救われますね、この動画😊できれば、子どもに離乳食あげ始めた時にめっちゃ見たかったですが、先入観がどうのという点で今見ても救われます。
ちなみにどうでもいい話かもしれませんが、ミルク育児で育ってる人を自分を含めて4人知ってますが、全員体、問題なしですね。
母乳のメリットはあるかも知れませんがハッキリ言って一滴も飲んで無くても、全然問題なかったです。どちらの育児でもお母さんが元気でいられる方を選んだ方が子供さんにとっても一番の選択かなと思います😊
ずっと言ってもらいたかった事を言ってもらえて泣けてきました
陥没気味で上手く飲ませられなかったので、2週間検診後毎日病院に授乳トレーニングをしに通うように言われてすごく苦痛でした
どんなにトレーニングしても飲ませられず、毎回搾乳して哺乳瓶であげる日々…
結局耐えきれず1ヶ月で完ミに切り替えました
駄目な母親だと罪悪感でいっぱいでしたが、この動画で救われました
ありがとうございます
ママが笑顔でいることが一番!当たり前な事なのにめちゃ響いた〜😂
周りを巻き込んで頼って育児やろっと😊
4ヶ月児検診の時に保健師さんに離乳食の話をされました。料理が苦手だし、作っても食べなくてストレスたまるくらいならベビーフードにすると決めていましたが、保健師さんには全否定されました。香料が、添加物が、などなど。
昔の離乳食とは違うし、改定されたばかりだし、と言っても否定です。料理好きな人や何かが入ってるのはイヤな人は手作りすればいいと思います。
でもこういう保健師さんがいるから、離乳食手作りしなきゃ、ミルクじゃなくて母乳あげなきゃ、出来ない私はダメなママなんだって思い詰めるママがいるんだと思います。こういう保健師さんも、ひさこさんみたいな考えに変わったら、救われるママばかりだろうなって思います。
母乳かミルクか、離乳食は手作りか、ほんとどーでもいいです!
この回は、本音の? 部分だったのかな?でも、素直に、頷く事、ばかりでした😁
いつも楽しく見させてもらっています^^
もう…共感の嵐です(笑)
今は笑って話せますが、一人目が自閉症&味覚が敏感で感覚過敏だったので、毎日泣きじゃくり公園遊びと手作り離乳食を頑張り続け、結果私が鬱になりました(¯―¯٥)笑
その後、食事は好きな納豆&白米
子供が行きたがる時だけ一緒に近場散歩にしたら、随分子育てが楽しくなりました!
栄養は偏ってるだろうけど、医者から太鼓判押されるくらい健康優良児になり、何より子供の笑顔が増えた!
親の良かれと思った価値観は必ずしも子供の為になるわけではない。
先日2人目が産まれましたが、一番は母と子供の健康と笑顔を大事にしながら、ゆるーく子育てしてます^^
HISAKOさんにいつも元気と知識をもらってます!
初産でおそらく予定日がHISAKOさんと同じ時期です😆
気楽にやっていけたらと思ってます🎵
これからも動画楽しみにしてます。
が、どうかご無理のないように!
ひさこさんの動画見るとこっちまで元気になります💕これからも応援してますね〜
私、離乳食に野菜やらお魚やら全部ぶち込んで混ぜたやつをあげていたんで(めんどくさいから)「赤ちゃんが一番好きなのは猫まんまですよ!」と聞いてすごく安心しました。
健診とか行くと、ナントカのラタトゥイユ風とかナントカリゾットとかお洒落に書いてあって「そんなん作れるか!」と思っていたんで。
そう書かれると、こうゆう風にやらなきゃいけない、と思っちゃいますけど、私はかなり適当にやってます。
そうですよ、子供が元気なら何だっていいんですよね!
この動画見てかなり救われました!
動画楽しかったです✨ありがとうございました😊
スカッとしました‼️ 娘が赤ちゃんだった11年前の私に見せてあげたい(笑)
最高!この方🤣
もう子供も成人してるのに泣けてくる
育児書やネットとは真逆の、誰も言ってくれない事を当たり前のように言ってくれるひさこさんは素敵です
今ママの人、これからママになる予定の人、なにより現在やこれからなる予定のおばあちゃんやパパ、みーんなに見てほしいと切に願う
そしてママに「大丈夫だよー」と声をかけてあげてほしい
ひさこさん、はじめまして。昨晩、RUclipsでたまたま拝見してそれから多分ほぼ見ました。いやぁー、一言。「妊娠中や、産後すぐに出会いたかった!!」です。
たくさんのことに悩んで悩んで悩みすぎてストレス抱えてワンオペだし実家遠いしママ友いたけど変な勧誘されたりブランド服自慢されたりで信頼できんし、、で、突発性難聴になり、母乳止まりました。そしたらミルクな事が先入観で悪いって思ってきてしまってまた責めてしまって本当に辛かったです。ひさこさんの動画にもっと早く出会いたかったですし、近ければ、お産、ひさこさんとこでしたかったです。陣痛誘発3日してだめで、4日目に帝王切開でした。お産に関しても思い描いてたバースプラン、いろんなことあって崩れて陣痛がうまく軌道に乗りませんでした。そのあとも帝王切開楽だよねとか、言われていちいち傷付いて、また責めてました。長々とすみません。子どもはすくすく育ってます。弱いへなちょこかーちゃんで、申し訳ないです。でも、あなたの母は私だし、強く生きてきたいです。
ひさこさん、このコメントみたら
「長いねん!」って怒るかな、ごめんなさい。
ひさこさんの動画にたくさんの人が救われてるはずです。お身体、大切に、育児もお仕事も人生も楽しんでください。
ひさこさんの動画に出会えて、本当によかったです。ありがとうございます。
なんだこれ…めちゃくちゃ元気でます😭💓
食洗機・乾燥機・ルンバはフル活用で、ベビーフードもときどき使ってます🥺
ママ友からのマウントもありました…
求めていた言葉を言ってくださってありがとうございます🙇♀️
この動画に出会えてよかった…!辛くなったらまた見に来よう…!
ひさこさん、とっっっても素敵な方ですね!!結婚の予定も妊娠の予定もないですが、動画拝見してますと妊娠に対する恐怖が薄らいできます🙇🌸
ほんとにそれ~~(笑)😂💖
ご飯に野菜いろいろ突っ込んだ時はバクバク食べてます(笑)🙌🙌🌟
さすがです!ひさこさん😍
素晴らしい。ママが笑顔が一番(*^^*)
私もそう思って自分と大切な子どものために離婚して今は幸せに暮らしています。
生後4ヶ月で母乳拒否でミルクだったけど、いまは3歳半元気に育ってますよ❤️
シングルマザーで1歳の双子を育てています\♡︎/︎引越し先の準備ができるまで実家におり、毎日育児と仕事におわれていたのですが、先日母の再婚相手の方に、お前の育児は間違っている、育てる能力もない、レトルトを使うなんて母親失格、俺の方が双子を理解している、お前は子どもを見ていないとここに書ききれないほどボロくそに言われました。子育てもしたことがない男性に言われ悔しくてたまりませんでしたが、この動画をみて救われました。この動画に出会えてよかったです。ありがとうございました。
もうすぐ1歳10ヶ月になる息子を育ててます。1日なんにも出来てないって、最近なんだか落ち込んでました。HISAKOさんの言葉に救われました😭
息子は元気に育ってます、それでいいんですよね…もう少し自分を甘やかそうかなと思えました!
サイコー🤣元気出る😆
私は母乳で育てたいと思いつつ、いろんなことが重なってしまい、ストレスでおかしくなりそうだったので‥生後2ヶ月になる頃には完全ミルクへと移行しました。
母乳をあげられないことへの「申し訳無さ」や「母親失格なんじゃないか」といった気持ちに悩んだ期間もありましたが、ストレスを抱えての育児は危険だと感じましたので変更して良かったと思います💦
現在、11ヶ月の息子は病気をすることなく、むしろ元気にすくすく育ってますので、結果的に変えて良かったと実感してます。
離乳食も、お出汁の味や素材の味を知ってほしいと思ってよく昆布や鰹出汁を一から出して、全て自力で作ってましたが‥だんだんしんどくなってきて辛いと感じる自分がいることに気付いて、時々ベビーフードにすることにしました。
1回分、ベビーフードにお願いするだけで、しんどさも少し軽減されて、気持ちも楽になったなと感じます。
今でも、一日のうちの1回分はベビーフードにお願いしてます。
今のベビーフードは、手作り志向なものが多くて、ちゃんと素材感あったり、見た目もすごく美味しそうなものがあって、選んでいてとても楽しいですよ( *´꒳`*)
個人的な体験談ですが、やはり、育児は根を詰め過ぎてしまってはいけないですね💦
お母さんの「やること」は育児だけに留まらず、家事や掃除‥いろいろありますもの💦何か少しでも「抜く」ことをして、自分の心が楽になるようにしなくちゃなーと感じます。
世のママさん達、本当にいつもお疲れ様です(*´ `)
9ヵ月の息子を育てています。まさに離乳食手作りストレス真っ最中です!以前も母乳を飲ませたくて、どうやったら母乳がよく出るかネットで調べまくったり、高いお茶を買ったり、、母乳量が測れる体重計を買って毎回測ってました。結局混合で育て、離乳食が始まったら母乳の悩みなんてなくなって。笑
こういう方が近くにいて相談できたらいいな!と思いました!!!😭
ごもっとも〜! めちゃめちゃ共感します。日本の文化である和(グループ)、協調、周りを見て自分と比べる(周りに合わせる)に左右される必要ない!子育てにはマニュアルはないし正解はママと赤ちゃんそれぞれの体験で見出すべきです。
最高!大好きです!!!
最後泣きながら返事してた〜
現在副鼻腔炎で体調不良。夜ご飯も適当部屋は荒れ放題。夫は激務で22時帰り。
息子を産んで1歳7ヶ月ワンオペ育児に心も体も疲れてたからかな。
頑張らん、適当にしよ!
今週は体調不良だしお昼はレトルトにする!
HISAKOさんこんにちは🙋🏻♀️25歳前半での初めて妊娠し、最近23周で赤ちゃんがお空に帰ってしまいました。元気すぎてへその緒が捻れてるって言われました。初めての妊娠でまさか自分が死産するなんて思ってもいませんでした。周りにマタニティのお友達とかもいて、、、。心がもちません😭今回の入院生活でトラウマになりそうです。次が怖いです。HISAKOさんすごいです。死産って誰にでもあることですか?😓
最高すぎます‼️
離乳食、食べてくれなかった時の凹みはかなりです。🤣💦ベビーフードも使ったりしてます😋👍