Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
TNTバレルの「TNT」って何の事だと思っていたら大学で「トリニトロトルエン」で爆発性の高い劇薬だと知った。
キングクルール戦の背景にドンキーコング2の島が見えてることに感動!!⇨フラグがある事に!
1のボスはクルール以外はあんまり強くないのに、2になってクリーバー以降のボスがえげつない強さで何度も折れかけたのは良い思い出。
ドンキー2ボスの時2匹が必ずビックリするの好きすぎる
「ホホッキャキャッ!!…ホホキャキャ…ホホキャキャ…!」っていう余韻がまたええ
3では肝が座ったのか、無くなっちゃいましたからね
あんまり大きくない剣にもびっくりするのが少し違和感あった
🟦ディンキーは、赤ちゃん だから、恐いもの知らず。というか、危機感ありませんからね…
GBA(『1』以外)ではもう1体ボスがいる
難易度の高い3が一番好きだった
偽エンディングという発想が素晴らしい
初代のキングクルール戦BGMは、ファン泣かせの名曲として有名。
0:22有野課長「なんやこいつ、口からすっぱ梅吐いてんの?」
バロンクルールを初見で倒せた人いない説
28:10バロンクルールのカミさん恐妻家説w
キングクルールが上から大砲の玉を落とす為のジャンプに合わせて自分もジャンプさせて楽しんでた
3作品とも今遊んでも楽しいですよね♪一番印象に残ってるのはやっぱキングクルール戦のBGMかな(^^♪
ドンキー2の4面のボス、ボスクイーンBはめっちゃ苦戦した思い出…。懐かしいな、本当…
クイーンは分裂より当てるのが難しい
2はキングBだよ
入り口からずーっと卵吐いてた思い出
@@ゆっくりめがろどん 前作の3面ボスと間違ってたみたいですね…ご指摘ありがとうございました。本当厄介なハチでした…
初代は特に思い入れがあって久しぶりにキングクルールのふね見て、偽EDとかあった!あった!と興奮しながら懐かしい気持ちになりました笑もうかれこれ27年も前のゲームですが今でも楽しめるゲームだなと思います。
16:25 やった!ついに勝った!ってとこで最後の打ち返しにラグがあってやられた記憶ほんとに嫌らしいワニだ…🐊
今見てもグラフィック綺麗
わかる
最初は踏むを中心にし2からは敵にぶつけるという行為を攻略に繋げ3では前作2のロストワールドのキャプテンクルールみたくいれる、特定の場所に当てるなどをして進化していってるね
1はほぼ全てのボスを踏んづけて倒すけど、2以降はほとんどがモノや攻撃をぶつけて倒す感じになってるね。なお個人的に一番強いのはバロンクルールのカミさんだと思うw
漫画で出た、ゲームボーイ版や最新版もOK
ドンキーコングシリーズは3が好きでした 初代も懐かしいですキングクルールが紛らわしいやられ方に苦戦した過去が蘇ります。
お化けの鳥さんのボスが一面で死んでしまったからお化けになって再登場なのかなと思って子供ながら悲しくなってたのを思い出した。
懐かしい、俺が去勢手術受ける前だ
何があったんだよ…
↑個人的好きすぎるコメ欄1位
3作品リストラされずに残ったエンガードに拍手
スコークス...
スコークスはスーパードンキーコングシリーズ全作品に登場している
@@user-tx7nr8lz7m 残念ながら登場しています。SFC(スーパードンキーコング123)、64、Wii(リターンズ)、WiiU及びスイッチ(トロピカルフリーズ)に登場しています。Wii以降はアイテムとしての登場ですが
あと忘れちゃいけない、スコークス
@@ゴブリンスレイヤー-y9jドンキー、ディディー、ファンキー、クランキーも全シリーズ出てる
ただただ、懐かしい✨。
キングクルールの大砲撃つ前にジャンプするとき合わせるの自分もやってた
13:14から18:25までの間大好き
なんか3のボス達のBGMとか、外国のゲーム感が他のと比べて強い笑
イギリス感が強い
俺が好きな🐊ワニ、ハゲワシ、🐝はち、🐍ヘビ、アルマジロ、🐒サルなどが出たぜ。迫力だぜ。故郷世田谷区池尻大橋・三軒茶屋の思い出だぜ。全てのボスオールスター戦観て最高だぜ。懐かしいな。次回のスマブラの曲聴けたら最高だぜ。ディクシーコング、ディンキーコングもスマブラファイターに出て欲しいな。
2のこん棒持ってるボスの頭を踏みに行ってやられた思い出…
正直いかりのボスネッキーよりも、おばけボスゾッキーの方が長丁場で倒すのに苦戦しました。移動中の卵が上からだけでなく、横からも来るので…
縦横無尽に卵が降り注ぐのを見てると「あー、やっぱりオバケだから実体無いんだなぁ」って思えてくる
キングクルールの当たり判定鬼畜だったような、偽エンディングも初見殺しだなー
ボスダムドラム「何で敵出しただけで俺死んだん?」おばけボスゾッキー「何で俺おばけなのに物理攻撃で死んだん?」
そもそもおばけボスゾッキーはいつ死んで幽霊になったん?
0:00 スーパードンキーコング6:10 スーパードンキーコング218:25 スーパードンキーコング3
眉毛が浮く鳥
メガドラ版ドンキーコング99を見た後スーパードンキーコングシリーズ見るとやっぱり本家の方が最高やなと思う
イソギンチャクのボスは見た目はアレだし、針飛ばしてくるところで死にまくった
Essa trilogia vale ouro!
キャプテンクルールとキングクルールが兄弟という説があるらしいキングクルールに弟がいるがかなりでかい(N64)
ボスネッキーは顔だけの登場なので当然エンディングでも左から右に行けない…😢
2の剣のやつが個人的に1番難しかった
クリーパーでしたっけ…
すこ
キングBはマジでむずかった
スーパードンキーコングの全ボスを初めて見たわ~。奥さんに怒られるような事すんなよ!w
3自体は好きだけどどうもBGMが地味
スーパードンキー2から、スーパードンキーコングの要素がほぼ、消えてたのは、私は、正直驚きました。😱❕アニマルフレンドで、カエル🐸のウィンキーとダチョウのエクスプレッソがいなくなったのがとても残念です😢更には、ドンキー2で大活躍していた、ヘビ🐍のラトリー、アンコウのグリマー、サイ🦏のランビ、アザラシのクラッパ、等が次々にリストラされ、もぅ、活躍する姿を見れないとなると、非常に悲しいです。😭😭😭
そもそもドンキーが2以降再登場するかと思ってたのに1でリストラされたのが驚き
【ドンキー】コングなのにドンキーが操作出来ない矛盾
雪玉投げるやつめちゃ苦戦した記憶ある、、
GBAでは「1」のボスがかなり変わりました
クルールは、「1」の「キングクルール」は、アニメ版も含めてメインだけれど、「2」の「キャプテンクルール」は、日本版では「キングクルール」とは「同一人物」だけれど、「スマブラ3作目」の「スマブラⅩ(エックス)」だと、日本版でも「キングクルールのフィギュア説明文」で「キングクルールの兄」という設定だね。海外版「2」でも「兄」という設定だし。でも「3」の「バロンクルール」は、完全に別人であり、こちらは「悪の科学者」であり、「怖い奥さん」までいるwwwww。でも、スマブラの「キングクルール」は、バロンみたいに「空飛ぶメカ」を使用する事も可能。クルール族にも、ナゾがあるね。
考察が鋭い!
@@hinokintv ありがとうございます‼クレムリン軍団、ナゾが多いですねー。
キャップテンクルールの難易度は鬼畜レベル。バロンは慣れれば表も裏もいけるがキャップテンは20年経った今も表すら無理ゲー
switchでやったけど、意外といけるもんやで
僕はどのシリーズも完全攻略しました。
I have no idea of what's written here,but ok
画質良いな〜w
グラッパとボスグラッパって関係性あるんだろうか
THE END?
an english comment
全然面白い発言じゃないですけど!?
TNTバレルの「TNT」って何の事だと思っていたら大学で「トリニトロトルエン」で爆発性の高い劇薬だと知った。
キングクルール戦の背景に
ドンキーコング2の島が見えてることに
感動!!⇨フラグがある事に!
1のボスはクルール以外はあんまり強くないのに、2になってクリーバー以降のボスがえげつない強さで何度も折れかけたのは良い思い出。
ドンキー2
ボスの時2匹が必ずビックリするの好きすぎる
「ホホッキャキャッ!!…ホホキャキャ…ホホキャキャ…!」っていう余韻がまたええ
3では肝が座ったのか、無くなっちゃいましたからね
あんまり大きくない剣にもびっくりするのが少し違和感あった
🟦ディンキーは、赤ちゃん だから、恐いもの知らず。というか、危機感ありませんからね…
GBA(『1』以外)ではもう1体ボスがいる
難易度の高い3が一番好きだった
偽エンディングという発想が素晴らしい
初代のキングクルール戦BGMは、ファン泣かせの名曲として有名。
0:22
有野課長「なんやこいつ、口からすっぱ梅吐いてんの?」
バロンクルールを初見で倒せた人いない説
28:10バロンクルールのカミさん恐妻家説w
キングクルールが上から大砲の玉を落とす為のジャンプに合わせて自分もジャンプさせて楽しんでた
3作品とも今遊んでも楽しいですよね♪
一番印象に残ってるのはやっぱキングクルール戦のBGMかな(^^♪
ドンキー2の4面のボス、ボスクイーンBはめっちゃ苦戦した思い出…。懐かしいな、本当…
クイーンは分裂より当てるのが難しい
2はキングBだよ
入り口からずーっと卵吐いてた思い出
@@ゆっくりめがろどん 前作の3面ボスと間違ってたみたいですね…ご指摘ありがとうございました。本当厄介なハチでした…
初代は特に思い入れがあって久しぶりにキングクルールのふね見て、偽EDとかあった!あった!と興奮しながら懐かしい気持ちになりました笑
もうかれこれ27年も前のゲームですが今でも楽しめるゲームだなと思います。
16:25 やった!ついに勝った!ってとこで最後の打ち返しにラグがあってやられた記憶
ほんとに嫌らしいワニだ…🐊
今見てもグラフィック綺麗
わかる
最初は踏むを中心にし2からは敵にぶつけるという行為を攻略に繋げ3では前作2のロストワールドのキャプテンクルールみたくいれる、特定の場所に当てるなどをして進化していってるね
1はほぼ全てのボスを踏んづけて倒すけど、2以降はほとんどがモノや攻撃をぶつけて倒す感じになってるね。
なお個人的に一番強いのはバロンクルールのカミさんだと思うw
漫画で出た、ゲームボーイ版や最新版もOK
ドンキーコングシリーズは3が好きでした 初代も懐かしいですキングクルールが紛らわしいやられ方に苦戦した過去が蘇ります。
お化けの鳥さんのボスが一面で死んでしまったからお化けになって再登場なのかなと思って子供ながら悲しくなってたのを思い出した。
懐かしい、俺が去勢手術受ける前だ
何があったんだよ…
↑個人的好きすぎるコメ欄1位
3作品リストラされずに残ったエンガードに拍手
スコークス...
スコークスはスーパードンキーコングシリーズ全作品に登場している
@@user-tx7nr8lz7m 残念ながら登場しています。SFC(スーパードンキーコング123)、64、Wii(リターンズ)、WiiU及びスイッチ(トロピカルフリーズ)に登場しています。Wii以降はアイテムとしての登場ですが
あと忘れちゃいけない、スコークス
@@ゴブリンスレイヤー-y9jドンキー、ディディー、ファンキー、クランキーも全シリーズ出てる
ただただ、懐かしい✨。
キングクルールの大砲撃つ前に
ジャンプするとき合わせるの自分もやってた
13:14から18:25までの間大好き
なんか3のボス達のBGMとか、外国のゲーム感が他のと比べて強い笑
イギリス感が強い
俺が好きな🐊ワニ、ハゲワシ、🐝はち、🐍ヘビ、アルマジロ、🐒サルなどが出たぜ。迫力だぜ。故郷世田谷区池尻大橋・三軒茶屋の思い出だぜ。全てのボスオールスター戦観て最高だぜ。懐かしいな。次回のスマブラの曲聴けたら最高だぜ。ディクシーコング、ディンキーコングもスマブラファイターに出て欲しいな。
2のこん棒持ってるボスの頭を踏みに行ってやられた思い出…
正直いかりのボスネッキーよりも、おばけボスゾッキーの方が長丁場で倒すのに苦戦しました。
移動中の卵が上からだけでなく、横からも来るので…
縦横無尽に卵が降り注ぐのを見てると
「あー、やっぱりオバケだから実体無いんだなぁ」って思えてくる
キングクルールの当たり判定鬼畜だったような、偽エンディングも初見殺しだなー
ボスダムドラム「何で敵出しただけで俺死んだん?」
おばけボスゾッキー「何で俺おばけなのに物理攻撃で死んだん?」
そもそもおばけボスゾッキーはいつ死んで幽霊になったん?
0:00 スーパードンキーコング
6:10 スーパードンキーコング2
18:25 スーパードンキーコング3
眉毛が浮く鳥
メガドラ版ドンキーコング99を見た後スーパードンキーコングシリーズ見るとやっぱり本家の方が最高やなと思う
イソギンチャクのボスは見た目はアレだし、針飛ばしてくるところで死にまくった
Essa trilogia vale ouro!
キャプテンクルールとキングクルールが兄弟という説があるらしい
キングクルールに弟がいるがかなりでかい(N64)
ボスネッキーは顔だけの登場なので当然エンディングでも左から右に行けない…😢
2の剣のやつが個人的に1番難しかった
クリーパーでしたっけ…
すこ
キングBはマジでむずかった
スーパードンキーコングの全ボスを初めて見たわ~。
奥さんに怒られるような事すんなよ!w
3自体は好きだけどどうもBGMが地味
スーパードンキー2から、スーパードンキーコングの要素がほぼ、消えてたのは、私は、正直驚きました。😱❕アニマルフレンドで、カエル🐸のウィンキーとダチョウのエクスプレッソがいなくなったのがとても残念です😢更には、ドンキー2で大活躍していた、ヘビ🐍のラトリー、アンコウのグリマー、サイ🦏のランビ、アザラシのクラッパ、等が次々にリストラされ、もぅ、活躍する姿を見れないとなると、非常に悲しいです。😭😭😭
そもそもドンキーが2以降再登場するかと思ってたのに1でリストラされたのが驚き
【ドンキー】コングなのにドンキーが操作出来ない矛盾
雪玉投げるやつめちゃ苦戦した記憶ある、、
GBAでは「1」のボスがかなり変わりました
クルールは、「1」の「キングクルール」は、アニメ版も含めてメインだけれど、「2」の「キャプテンクルール」は、日本版では「キングクルール」とは「同一人物」だけれど、「スマブラ3作目」の「スマブラⅩ(エックス)」だと、日本版でも「キングクルールのフィギュア説明文」で「キングクルールの兄」という設定だね。海外版「2」でも「兄」という設定だし。でも「3」の「バロンクルール」は、完全に別人であり、こちらは「悪の科学者」であり、「怖い奥さん」までいるwwwww。でも、スマブラの「キングクルール」は、バロンみたいに「空飛ぶメカ」を使用する事も可能。クルール族にも、ナゾがあるね。
考察が鋭い!
@@hinokintv ありがとうございます‼クレムリン軍団、ナゾが多いですねー。
キャップテンクルールの難易度は鬼畜レベル。
バロンは慣れれば表も裏もいけるが
キャップテンは20年経った今も表すら無理ゲー
switchでやったけど、意外といけるもんやで
僕はどのシリーズも完全攻略しました。
I have no idea of what's written here,but ok
画質良いな〜w
グラッパとボスグラッパって関係性あるんだろうか
THE END?
an english comment
全然面白い発言じゃないですけど!?