Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
挟むのは良いアイデアですね!
自分でやる場合はぜひ参考にしてください😊!
残った液の処理教えてください。
鉄馬の蹄 質問ありがとうございます😊サンポールは酸性なので重曹で中和処理して流して捨てて沈殿した銅イオンの塊をゴミで捨てます😀わかりにくいと思うので、今度動画でアップしますね😆今後もよろしくお願いします!
再利用もできるぞ
つぎの銅メッキにとっておくと良い。
アルミ等にもメッキできるんですか?
アルミにも銅メッキできますか?よろしくお願いいたします
鉄の上に塩酸酸性の銅めっきをするのはお勧めできません。ご存じの通り置換するので、いっそうの事置換銅めっきにされてはいかがでしょうか? そっちの方がはるかに安上がりで簡単です。硫酸はバッテリー液から、銅は銅線をバッテリー液に溶かせばいいかと。どちらも簡単に手に入ります。この実験で電気めっきは表面に乗っているのでしょうか? ぽろぽろと電析した焦げが脱落し、単に置換した銅が見えているだけのような・・・ 液が濁るのも塩化銅が出来ているんじゃないですか?
大和和也 コメントありがとうございます😊とても詳しいので嬉しくなります😃その発想も素晴らしいですが、廃液処理のことまで考えるとサンポールが適しているのかなとも思います。メッキがちゃんとされているかどうかもテスト済みです🙆♂️まずカッターの刃を立てて○×ゲームのマスを描きテープを貼って勢いよく剥がします。それでも剥がれなければしっかり電気銅メッキが密着されている証拠です☺️そして約100度の溶剤に数分浸けて熱による剥がれも実験しましたが、全く剥がれることなくバッチリ密着されていました😁
@@ch-tx8eu 廃液の事を考えるのなら、尚更硫酸と銅だけの置換めっきの方がいいんじゃないですか?サンポールなんて塩酸以外にいろいろ添加物が入っていますし、電解したらどんな副生成物が出来るかもわかりません。仮に錯化剤のようなものが入っていたら金属の除去が困難になります。サンポールに銅が溶け込みますし、それはどう処理されるおつもりなのでしょうか?硫酸と銅だけなら水酸化ナトリウムで中和して金属を除去すれば、残るのは無害な芒硝だけです。「クロスカットのテープ剥離に耐える事が電気めっきがされている証拠」というのがよく分かりません。その言い分なら、置換めっきは全てクロスカットに耐えられないことになります。ダンボールとかに使われるステープルは確か置換銅めっきだったと思いますが?確かに置換銅めっきはあまり密着性は良くありませんが、適切な薄膜なら密着は獲得できます。直流電流2Aで90分めっきですか? この浴の電流効率が分からないので膜厚の計算が出来ませんが、硫酸銅めっきなら0.22μm/A/dm2です。この品物の表面積は0.2~0.3dm2ぐらいでしょうか?となると、6ASDぐらいとして、硫酸銅めっきと同じ電流効率ならば120μmぐらいめっきされていると思います。光沢剤もなくそんなに厚くめっきされているのに動画程度の軽い研磨程度で光るのでしょうか? 私は下地の光沢を拾っているだけだと思います。そもそも水洗している時にボロボロとれる焦げはめっきが成立していない証拠だと思いますが?それに塩酸の中で銅めっきしようとすると陽極に塩化銅が出来て通電できなくなると思うのですがどうなんでしょうか?電圧をモニターできていないから分からないかもしれませんが。つまり、最初に銅置換した後に無理矢理電気めっき紛いの事をしているだけで、実際は置換めっきのみが成立して、焦げや過剰置換したものを研磨で落としているだけではないでしょうか?置換めっきなんて最高でも1μm程度で反応が止まりますしね。それなら軽いバフ研磨で綺麗になるのも納得できます。そもそも鉄に直接酸性電気銅めっきをして密着が得られるわけありません。それが出来るならめっき屋さんはわざわざ青化銅ストライクを導入しませんよ。因みに全鍍連は「メッキ」ではなく、平仮名で「めっき」を推奨しています。
大和和也 長い返信ありがとうございます😊廃液動画もアップしてるので是非ご覧ください😄まぁ、硫酸推しはわかりました!ありがとうございます😊ただサンポール銅メッキの動画が流行ってるのを知り、プロとしてやってるものがホームセンターだけで揃えたもので自宅でメッキができたらサンポール銅メッキに興味がある方たちが喜んでくれるかな?と思ってアップしました⤴️あ、ちなみに鉄は適切な前処理を行えば直接、硫酸銅でも無電解銅でも何でもいけますよ☺️ご参考にしてください☺️☺️平仮名めっきは確かにそうですね!伝わりづらいのでメッキとしてます。伝われば良いので☺️それでは☺️
@@ch-tx8eu 皆まで言いませんが答えになっていないですね。まぁ、いいです。それはともかく、「鉄は適切な前処理を行えば直接、硫酸銅でも無電解銅でも何でもいけますよ☺️ご参考にしてください☺️☺️」とありますが、どこを参考にすればいいのでしょう?その”適切な前処理”を是非教えていただきたいです。
大和和也 僕のチャンネルに興味を持っていただきありがとうございます☺️文章で説明すると長くなるので、今後の動画の参考とさせていただきます☺️この場では秘密とさせていただきます☺️☺️それでは☺️☺️
これって陽極で銅がイオン化するのはわかるのですが、一部は塩素イオンの還元が起こって塩素ガスが発生することはないのでしょうか。
銅ですからやっぱり手垢が付くとくすんできますかね?
やっぱりくすみますね。
最後の磨きはピカールでもいいのかな?
85 ZAX コメントありがとうございます!良いのですが、磨きすぎに注意してください。メッキが削れて取れてしまいます。ぜひ楽しんでみてください!
極版を吊るす所に簡単なスペーサーを入れると良かった。5V、500mmAでは抵抗が大きすぎるの意味がわからなかった。銅のメッキでは、単位面積当たりの電流は何Aぐらいがベストですか?
doragon0325jp たくさんのコメントありがとうございます☺️銅メッキにも色々と種類がありそれぞれ異なります☺️サンポール銅では動画の通りやっていただければ、同じような仕上がりになるはずです☺️単位面積当たりの電流は何Aぐらいがベストですか?の質問に対しては整流器等を用いた状態で3A/0.3d㎡ぐらいで良いと思います。それを考えると500mmAだと抵抗が大きく熱を持ち煙が出てきてしまいますので、あくまでホームセンターで揃えられて簡易的にできる銅メッキを紹介した動画を作りました☺️ご覧いただきありがとうございました☺️
艶有りメッキのための光沢剤をホームセンターや薬局で手に入る材料で作るのは難しいのでしょうか?どうかよろしくご教授下さい
World Hello コメントありがとうございます!僕のチャンネルで艶有りめっきの動画も作ってあるので是非ご覧ください!光沢剤に変わるのはホームセンターでは売ってないです。素材自体を磨いて光らせる必要があります。
光沢剤はめっき薬品メーカーから購入できればいいですが、基本的に個人相手に販売はしていません。取り扱いから考えると硫酸銅めっきとその光沢剤があれば良いですが、光沢剤の管理が素人には難しいのと、材料、機材と環境をそろえるのが大変です。どうしてもやってみたいのなら、そのてのめっきをやっているめっき屋さんや大学、市工研などに相談してみてはいかがでしょうか?
電流計で電流をはかれば、良いのにねって思います(事故防止&品質安定)。
銅はウィルスや細菌の滅菌に効果的なので市販のドアノブを銅メッキして抗菌使用にする動画などあれば、役立つのではないでしょうか!?素人考えですが。
鈴木一郎 コメントありがとうございます😊面白そうですね!検討します!😄
ruclips.net/video/ZRWG0mB0WmM/видео.html参考までにどうぞ。
鈴木一郎 面白いですね!ちょっとやってみます😆
お湯の量は 1Lですか?合わせ量が 1Lですか? お湯が 1Lなら合計で 1.2Lで良いんですか?
80℃のお湯1Lサンポール 約300ccが1番結果的に良いです。さらに詳しく、わかりやすい動画のURL貼り付けておきます。ぜひご覧ください😊ruclips.net/video/k4nmybYSv1Y/видео.html
脱脂したのに手で触るの?
BM KLX 良いコメントありがとうございます!😃一度手洗いして手の油が取れていれば全く問題ありません☺️サンポールの中でも少し洗って活性するので、さらにリスクが少なくなります😁今後もよろしくお願いします😄
とても面白い動画ありがとうございます。チャンネル登録させて頂きました。質問ですが、電源からクリップまでの構造はどうなってるのですか。電源とクリップ線に接続するところが気になります。このあたりもホームセンターで購入出来るのでしょうか?是非、Zippoライターやってみたいです。
tonchiki55 コメントありがとうございます😊コンセント部分で切断してクリップと繋ぎ合わせます🙂その際、絶縁テープ等で絶縁してください。クリップ等々、全てホームセンターで揃います☺️zippoにメッキ面白そうですね!サンポール銅は基本的に鉄素材用なのでメッキできるかはわかりませんが、是非試してみてください😃!今後もよろしくお願いします😆
@@ch-tx8eu 早速のレスありがとうございます。参考になりました。感謝感謝なるほど、断線するのですね❗断線したリードの赤はプラスでいいんでしょうかね?これから、楽しみが増えました‼️
いつも動画拝見させていただいております。質問なのですが、メッキ磨きクリームとピカールを用いた時の違いは分かりますか?
良い質問ですね😃違いは研磨力の強さです。ピカールは研磨力が強いのでメッキごと削ってしまいます。対してメッキ磨き系クリームはメッキのみを光らせてくれるので、メッキ部分を光らせたい!といった場合にはピカールではなくメッキクリーナーを使いましょう😊
サンポールの原液にメッキする物を何にもせずにそのまんま入れて、銅線の切れ端を沢山入れて30分ほどで綺麗に銅メッキになりますよ、普通のメッキの品物も綺麗に銅メッキになります、(耐久性は不明ですが)電気要らずです、
電気を加えて強制的にメッキしなければ厚いメッキができません。
他の動画だと5:1は水4のサンポール1とありますが薄い方が良いですか?またサビ穴が出来た金属はサンダーで穴を慣らさないと綺麗なメッキは出来ませんか?それか金属パテで盛って馴らしてメッキ処理が良いですか?
Belle s-d- コメントありがとうございます!動画の通りの条件でやっていただければ銅メッキできるはずです!サビ穴は削らなければそのまま穴として出ます!金属パテは不純物が多すぎて、きっとメッキはつかないと思います。鉄の溶接して削るのが良いと思います。鉛じゃなくて銀のロウ付けして削る方法が1番かと思います。
メッキした後の液はどのように処理するのですか?酸なのでそのまま下水やトイレに流せませんよね?中和しないと廃棄できないと思うのですが?
NQC7 コメントありがとうございます😊はい!たしかに流せません!廃液処理する動画もアップしてますので是非ご覧ください😃
はじめまして。すごいですね!この方法でトミカに銅をメッキしたいのですが、トミカの素材が亜鉛合金らしいのですができますか?
Y ! コメントありがとうございます😊亜鉛DC面白そうですね!サンポールでは、まだやったことないので試してみます😆これからも宜しくお願いします😃
@@ch-tx8eu ありがとうございます!もし試されて結果が出ましたら教えていただけると嬉しいです!ヨロシクお願いします!
亜鉛DCでサンポール銅を試しましたが、素材が荒れるのみでしたwサンポール銅は鉄のみに有効みたいですね😄
@@ch-tx8eu お返事ありがとうございます!そうなんですか!試していただいて助かりました!それでは、動画を参考に今度鉄の何かにメッキチャレンジしてみます!ありがとうございました!
亜鉛ダイキャストに銅めっきするなら、まずは青化銅ストライクもしくはピロ銅ストライクをしないとめっきできません。その上で硫酸銅めっきをすることをお勧めします。扱いにくい薬品ばかりなので、やはりそのてのめっき屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?
銅線を巻いていた影の部分はメッキが薄いのでは?メッキ電流が大きすぎたのでぼろぼろ樹状析出した銅がでてきたみたいですね。これは失敗の見本。
doragon0325jp 最後までご覧になってくださったみたいでありがとうございます☺️仕上がりは動画の通りです☺️サンポール銅メッキはあくまでも趣味でやる範囲のメッキですので多少の失敗かも?的な印象は持たれるかもしれません☺️しかしメッキ液から上げた瞬間が仕上がりではないです☺️クリーナーで磨いてもしっかりと銅がメッキされているので全体的にピンクですね☺️最後までご覧いただきありがとうございました☺️
何人のうちの工場長なんやろ
#比較的不審者 と言うタグを付けられてる方がこの方法でやってますねw
紅葉〜Kleha〜狼少女-WolfGirl- コメントと情報ありがとうございます!僕もフリスク缶をプロの設備でビッカビカにします!
🙄排水はどこに
↓廃液処理の仕方をご覧ください↓ruclips.net/video/oXBldQySnNE/видео.html
@@ch-tx8eu 産廃😨
一般家庭では色々と面倒ですね
脱脂したの触ったら意味ねーやんw
たこ焼き コメントありがとうございます!良い指摘ですね。手洗いをした手なら、まぁ多少なら大丈夫なのとメッキ液が酸性なので少し洗うと薄い汚れは落ちてしまいます。超精密部品ならダメですが、そんなにクオリティを求めない部品なのでOKとしました。これからもよろしくお願いします!
@@ch-tx8eu :アルカリだととれやすいが、酸では脂よごれはとれません。
doragon0325jp ベタベタ油であれば取れませんが手洗い仕立ての手油ぐらいなら全く問題ないです☺️表面の活性化とともに油は取れます☺️
挟むのは良いアイデアですね!
自分でやる場合はぜひ参考にしてください😊!
残った液の処理教えてください。
鉄馬の蹄 質問ありがとうございます😊サンポールは酸性なので重曹で中和処理して流して捨てて沈殿した銅イオンの塊をゴミで捨てます😀わかりにくいと思うので、今度動画でアップしますね😆今後もよろしくお願いします!
再利用もできるぞ
つぎの銅メッキにとっておくと良い。
アルミ等にもメッキできるんですか?
アルミにも銅メッキできますか?
よろしくお願いいたします
鉄の上に塩酸酸性の銅めっきをするのはお勧めできません。ご存じの通り置換するので、いっそうの事置換銅めっきにされてはいかがでしょうか? そっちの方がはるかに安上がりで簡単です。
硫酸はバッテリー液から、銅は銅線をバッテリー液に溶かせばいいかと。どちらも簡単に手に入ります。
この実験で電気めっきは表面に乗っているのでしょうか? ぽろぽろと電析した焦げが脱落し、単に置換した銅が見えているだけのような・・・ 液が濁るのも塩化銅が出来ているんじゃないですか?
大和和也 コメントありがとうございます😊とても詳しいので嬉しくなります😃その発想も素晴らしいですが、廃液処理のことまで考えるとサンポールが適しているのかなとも思います。
メッキがちゃんとされているかどうかもテスト済みです🙆♂️まずカッターの刃を立てて○×ゲームのマスを描きテープを貼って勢いよく剥がします。それでも剥がれなければしっかり電気銅メッキが密着されている証拠です☺️そして約100度の溶剤に数分浸けて熱による剥がれも実験しましたが、全く剥がれることなくバッチリ密着されていました😁
@@ch-tx8eu
廃液の事を考えるのなら、尚更硫酸と銅だけの置換めっきの方がいいんじゃないですか?
サンポールなんて塩酸以外にいろいろ添加物が入っていますし、電解したらどんな副生成物が出来るかもわかりません。
仮に錯化剤のようなものが入っていたら金属の除去が困難になります。サンポールに銅が溶け込みますし、それはどう処理されるおつもりなのでしょうか?
硫酸と銅だけなら水酸化ナトリウムで中和して金属を除去すれば、残るのは無害な芒硝だけです。
「クロスカットのテープ剥離に耐える事が電気めっきがされている証拠」というのがよく分かりません。
その言い分なら、置換めっきは全てクロスカットに耐えられないことになります。ダンボールとかに使われるステープルは確か置換銅めっきだったと思いますが?
確かに置換銅めっきはあまり密着性は良くありませんが、適切な薄膜なら密着は獲得できます。
直流電流2Aで90分めっきですか? この浴の電流効率が分からないので膜厚の計算が出来ませんが、硫酸銅めっきなら0.22μm/A/dm2です。この品物の表面積は0.2~0.3dm2ぐらいでしょうか?
となると、6ASDぐらいとして、硫酸銅めっきと同じ電流効率ならば120μmぐらいめっきされていると思います。光沢剤もなくそんなに厚くめっきされているのに動画程度の軽い研磨程度で光るのでしょうか? 私は下地の光沢を拾っているだけだと思います。
そもそも水洗している時にボロボロとれる焦げはめっきが成立していない証拠だと思いますが?
それに塩酸の中で銅めっきしようとすると陽極に塩化銅が出来て通電できなくなると思うのですがどうなんでしょうか?電圧をモニターできていないから分からないかもしれませんが。
つまり、最初に銅置換した後に無理矢理電気めっき紛いの事をしているだけで、実際は置換めっきのみが成立して、焦げや過剰置換したものを研磨で落としているだけではないでしょうか?
置換めっきなんて最高でも1μm程度で反応が止まりますしね。それなら軽いバフ研磨で綺麗になるのも納得できます。
そもそも鉄に直接酸性電気銅めっきをして密着が得られるわけありません。それが出来るならめっき屋さんはわざわざ青化銅ストライクを導入しませんよ。
因みに全鍍連は「メッキ」ではなく、平仮名で「めっき」を推奨しています。
大和和也 長い返信ありがとうございます😊廃液動画もアップしてるので是非ご覧ください😄まぁ、硫酸推しはわかりました!ありがとうございます😊ただサンポール銅メッキの動画が流行ってるのを知り、プロとしてやってるものがホームセンターだけで揃えたもので自宅でメッキができたらサンポール銅メッキに興味がある方たちが喜んでくれるかな?と思ってアップしました⤴️あ、ちなみに鉄は適切な前処理を行えば直接、硫酸銅でも無電解銅でも何でもいけますよ☺️ご参考にしてください☺️☺️平仮名めっきは確かにそうですね!伝わりづらいのでメッキとしてます。伝われば良いので☺️それでは☺️
@@ch-tx8eu
皆まで言いませんが答えになっていないですね。まぁ、いいです。
それはともかく、「鉄は適切な前処理を行えば直接、硫酸銅でも無電解銅でも何でもいけますよ☺️ご参考にしてください☺️☺️」とありますが、どこを参考にすればいいのでしょう?その”適切な前処理”を是非教えていただきたいです。
大和和也 僕のチャンネルに興味を持っていただきありがとうございます☺️文章で説明すると長くなるので、今後の動画の参考とさせていただきます☺️この場では秘密とさせていただきます☺️☺️それでは☺️☺️
これって陽極で銅がイオン化するのはわかるのですが、一部は塩素イオンの還元が起こって塩素ガスが発生することはないのでしょうか。
銅ですからやっぱり手垢が付くとくすんできますかね?
やっぱりくすみますね。
最後の磨きはピカールでもいいのかな?
85 ZAX コメントありがとうございます!良いのですが、磨きすぎに注意してください。メッキが削れて取れてしまいます。ぜひ楽しんでみてください!
極版を吊るす所に簡単なスペーサーを入れると良かった。5V、500mmAでは抵抗が大きすぎるの意味がわからなかった。銅のメッキでは、単位面積当たりの電流は何Aぐらいがベストですか?
doragon0325jp たくさんのコメントありがとうございます☺️銅メッキにも色々と種類がありそれぞれ異なります☺️
サンポール銅では動画の通りやっていただければ、同じような仕上がりになるはずです☺️
単位面積当たりの電流は何Aぐらいがベストですか?の質問に対しては
整流器等を用いた状態で3A/0.3d㎡ぐらいで良いと思います。
それを考えると500mmAだと抵抗が大きく熱を持ち煙が出てきてしまいますので、あくまでホームセンターで揃えられて簡易的にできる銅メッキを紹介した動画を作りました☺️
ご覧いただきありがとうございました☺️
艶有りメッキのための光沢剤をホームセンターや薬局で手に入る材料で作るのは難しいのでしょうか?
どうかよろしくご教授下さい
World Hello コメントありがとうございます!僕のチャンネルで艶有りめっきの動画も作ってあるので是非ご覧ください!光沢剤に変わるのはホームセンターでは売ってないです。素材自体を磨いて光らせる必要があります。
光沢剤はめっき薬品メーカーから購入できればいいですが、基本的に個人相手に販売はしていません。取り扱いから考えると硫酸銅めっきとその光沢剤があれば良いですが、光沢剤の管理が素人には難しいのと、材料、機材と環境をそろえるのが大変です。どうしてもやってみたいのなら、そのてのめっきをやっているめっき屋さんや大学、市工研などに相談してみてはいかがでしょうか?
電流計で電流をはかれば、良いのにねって思います(事故防止&品質安定)。
銅はウィルスや細菌の滅菌に効果的なので市販のドアノブを銅メッキして抗菌使用にする動画などあれば、役立つのではないでしょうか!?
素人考えですが。
鈴木一郎 コメントありがとうございます😊面白そうですね!検討します!😄
ruclips.net/video/ZRWG0mB0WmM/видео.html
参考までにどうぞ。
鈴木一郎 面白いですね!ちょっとやってみます😆
お湯の量は 1Lですか?合わせ量が 1Lですか? お湯が 1Lなら合計で 1.2Lで良いんですか?
80℃のお湯1L
サンポール 約300cc
が1番結果的に良いです。
さらに詳しく、わかりやすい動画のURL貼り付けておきます。
ぜひご覧ください😊
ruclips.net/video/k4nmybYSv1Y/видео.html
脱脂したのに手で触るの?
BM KLX 良いコメントありがとうございます!😃一度手洗いして手の油が取れていれば全く問題ありません☺️サンポールの中でも少し洗って活性するので、さらにリスクが少なくなります😁今後もよろしくお願いします😄
とても面白い動画ありがとうございます。
チャンネル登録させて頂きました。
質問ですが、電源からクリップまでの構造はどうなってるのですか。
電源とクリップ線に接続するところが気になります。
このあたりもホームセンターで購入出来るのでしょうか?
是非、Zippoライターやってみたいです。
tonchiki55 コメントありがとうございます😊コンセント部分で切断してクリップと繋ぎ合わせます🙂その際、絶縁テープ等で絶縁してください。クリップ等々、全てホームセンターで揃います☺️zippoにメッキ面白そうですね!サンポール銅は基本的に鉄素材用なのでメッキできるかはわかりませんが、是非試してみてください😃!今後もよろしくお願いします😆
@@ch-tx8eu
早速のレスありがとうございます。
参考になりました。感謝感謝
なるほど、断線するのですね❗
断線したリードの赤はプラスでいいんでしょうかね?
これから、楽しみが増えました‼️
いつも動画拝見させていただいております。
質問なのですが、メッキ磨きクリームとピカールを用いた時の違いは分かりますか?
良い質問ですね😃
違いは研磨力の強さです。
ピカールは研磨力が強いのでメッキごと削ってしまいます。
対してメッキ磨き系クリームはメッキのみを光らせてくれるので、メッキ部分を光らせたい!
といった場合にはピカールではなくメッキクリーナーを使いましょう😊
サンポールの原液にメッキする物を何にもせずにそのまんま入れて、銅線の切れ端を沢山入れて30分ほどで綺麗に銅メッキになりますよ、普通のメッキの品物も綺麗に銅メッキになります、(耐久性は不明ですが)電気要らずです、
電気を加えて強制的にメッキしなければ厚いメッキができません。
他の動画だと5:1は水4のサンポール1とありますが薄い方が良いですか?
またサビ穴が出来た金属はサンダーで穴を慣らさないと綺麗なメッキは出来ませんか?
それか金属パテで盛って馴らしてメッキ処理が良いですか?
Belle s-d- コメントありがとうございます!動画の通りの条件でやっていただければ銅メッキできるはずです!サビ穴は削らなければそのまま穴として出ます!金属パテは不純物が多すぎて、きっとメッキはつかないと思います。鉄の溶接して削るのが良いと思います。
鉛じゃなくて銀のロウ付けして削る方法が1番かと思います。
メッキした後の液はどのように処理するのですか?
酸なのでそのまま下水やトイレに流せませんよね?
中和しないと廃棄できないと思うのですが?
NQC7 コメントありがとうございます😊はい!たしかに流せません!廃液処理する動画もアップしてますので是非ご覧ください😃
はじめまして。すごいですね!
この方法でトミカに銅をメッキしたいのですが、トミカの素材が亜鉛合金らしいのですができますか?
Y ! コメントありがとうございます😊亜鉛DC面白そうですね!サンポールでは、まだやったことないので試してみます😆これからも宜しくお願いします😃
@@ch-tx8eu ありがとうございます!もし試されて結果が出ましたら教えていただけると嬉しいです!
ヨロシクお願いします!
亜鉛DCでサンポール銅を試しましたが、素材が荒れるのみでしたw
サンポール銅は鉄のみに有効みたいですね😄
@@ch-tx8eu お返事ありがとうございます!そうなんですか!試していただいて助かりました!それでは、動画を参考に今度鉄の何かにメッキチャレンジしてみます!ありがとうございました!
亜鉛ダイキャストに銅めっきするなら、まずは青化銅ストライクもしくはピロ銅ストライクをしないとめっきできません。その上で硫酸銅めっきをすることをお勧めします。扱いにくい薬品ばかりなので、やはりそのてのめっき屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?
銅線を巻いていた影の部分はメッキが薄いのでは?メッキ電流が大きすぎたのでぼろぼろ樹状析出した銅がでてきたみたいですね。これは失敗の見本。
doragon0325jp 最後までご覧になってくださったみたいでありがとうございます☺️
仕上がりは動画の通りです☺️
サンポール銅メッキはあくまでも趣味でやる範囲のメッキですので多少の失敗かも?的な印象は持たれるかもしれません☺️しかしメッキ液から上げた瞬間が仕上がりではないです☺️クリーナーで磨いてもしっかりと銅がメッキされているので全体的にピンクですね☺️
最後までご覧いただきありがとうございました☺️
何人のうちの工場長なんやろ
#比較的不審者 と言うタグを付けられてる方がこの方法でやってますねw
紅葉〜Kleha〜狼少女-WolfGirl- コメントと情報ありがとうございます!僕もフリスク缶をプロの設備でビッカビカにします!
🙄排水はどこに
↓廃液処理の仕方をご覧ください↓
ruclips.net/video/oXBldQySnNE/видео.html
@@ch-tx8eu
産廃😨
一般家庭では色々と面倒ですね
脱脂したの触ったら意味ねーやんw
たこ焼き コメントありがとうございます!良い指摘ですね。手洗いをした手なら、まぁ多少なら大丈夫なのとメッキ液が酸性なので少し洗うと薄い汚れは落ちてしまいます。超精密部品ならダメですが、そんなにクオリティを求めない部品なのでOKとしました。
これからもよろしくお願いします!
@@ch-tx8eu :アルカリだととれやすいが、酸では脂よごれはとれません。
doragon0325jp ベタベタ油であれば取れませんが手洗い仕立ての手油ぐらいなら全く問題ないです☺️表面の活性化とともに油は取れます☺️
#比較的不審者 と言うタグを付けられてる方がこの方法でやってますねw