ホームセンターの竹で竹笛(尺八)を作る全工程

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 34

  • @harakiri881
    @harakiri881 2 года назад +3

    なかなか独創的な方法ですね。参考にさせていただきます。

  • @藤村正己
    @藤村正己 3 года назад +2

    動画ですが、目の前で製作していただいている...と、錯覚するような感じがします。ありがとうございました。

  • @石垣秀郎
    @石垣秀郎 3 года назад +1

    とても参考になります早速私も作って参考にしてみます有り難うございました

  • @ueue-m12s
    @ueue-m12s 3 года назад +4

    丁寧な動画を有り難うございます。思ってたよりもわりと簡単?に出来るみたいで、今度ホームセンターに行った時に竹を探してやってみたいと思います👍

    • @bamboo108
      @bamboo108  3 года назад +2

      是非やってみてください。

    • @竹林直人-f1k
      @竹林直人-f1k Год назад

      大変分かりやすく理解できました。百聞は一見に如かずですね。編集ごくろうさまでした😂
      私の身近に竹林があるのでまずは竹の探索から始めたいと思います。

  • @きつねたぬき-z7e
    @きつねたぬき-z7e 2 года назад

    私も、我流で作った事が有ります、とても楽しかった事を思い出し又やりたく成りました有り難う👌🤗

    • @bamboo108
      @bamboo108  2 года назад

      ぜひまたやって下さい。

  • @shink1716
    @shink1716 3 года назад +1

    とても勉強になりました。有難うございます。さっそく二尺三寸管(A管)にトライしてみます。左右に振る指穴で躓きそうですが(笑)

  • @d200sax5
    @d200sax5 2 года назад

    ありがとうございます

  • @torajiroukawasaki7173
    @torajiroukawasaki7173 3 года назад +2

    なんと素晴らしい興味ししんで見ていました 吹き手が^^うまいので完成品が^^さらに素晴らしく感じます あの琴と共演の川の流れのようには とても正確な音色で よく見て聞いてます あれは七孔ですけど

  • @jpgreentea
    @jpgreentea Год назад +1

    コメント失礼いたします。
    海童道の法竹のようなものを作りたいと思っていますが、0からだと最低限どのような道具が必要でしょうか?「切って孔を開けただけ」鍛錬用で、音程は上手く行かなくてもいいやという前提です。三尺三寸とかそういうのを作ってみたいと思ってます。ご回答くださるとありがたいです。

    • @bamboo108
      @bamboo108  Год назад +1

      ここで使っている工具で作れます。指穴は12ミリです。この動画を御覧ください。この前後にもあります。
      ruclips.net/video/dnHINvi8Y8A/видео.html

    • @jpgreentea
      @jpgreentea Год назад +1

      ​@@bamboo108
      ご回答ありがとうございます!
      この動画で研究させて頂きます!
      ところで、法竹を作るに当たりまずは竹材からになると思いますが、法竹なので太めのものを入手したいところです。どのような方法がよろしいでしょうか?掘りに行かないと厳しいでしょうか。。。

    • @bamboo108
      @bamboo108  Год назад +1

      @@jpgreentea さすがにそういう竹材は売っていませんね。最終的には自分で掘ることになるでしょうね。私はいまのところ何本かは持っていますが、その先はわかりません。根っこが無ければ簡単になるとおもいます。

    • @jpgreentea
      @jpgreentea Год назад +1

      @@bamboo108
      ご回答ありがとうございます。頑張ってみます!

  • @yassy588
    @yassy588 2 года назад

    やはり菅尻のほうは、テーパーになっていて内径が小さくなるというのが、音圧が⤴あがるんでしょうね。。

    • @bamboo108
      @bamboo108  2 года назад

      そうですね。やはり根に近いほうがいいようです。

  • @わた-r4n
    @わた-r4n Год назад

    尺八を作るには真竹ではないといけないのですか?
    作ろうと思ったのですが真竹がどこにも売っておらず困っています。是非教えてください

    • @bamboo108
      @bamboo108  Год назад

      ホームセンターの竹は中国産で真竹かどうかはよくわかりません。太さの問題もありますので、一度まとめた動画を作りたいと思います。

    • @わた-r4n
      @わた-r4n Год назад

      @@bamboo108 本当にありがとうございます!忙しいでしょうに、せかすようで申し訳ないのですが、できれば早めに投稿していただけると嬉しいです!
      チャンネル登録しました!これからもお身体に気をつけて頑張ってください!

  • @d200sax5
    @d200sax5 2 года назад

    買ってきた竹材は「油抜き」とかはされるんでしょうか?

    • @bamboo108
      @bamboo108  2 года назад +1

      すでにしてあります。

    • @d200sax5
      @d200sax5 2 года назад

      @@bamboo108
      買ってきてからされるのでしょうか?
      それとも
      お店の方がすでにやってると言うことですか?

    • @bamboo108
      @bamboo108  2 года назад

      @@d200sax5 油抜きした状態で売ってます。

    • @d200sax5
      @d200sax5 2 года назад

      @@bamboo108
      そうなんですか、ありがたいですね
      よくわかりました、お答えいただきありがとうございます

  • @K1Nakamura
    @K1Nakamura 3 года назад

    動画のアップありがとうございます。
    ガリ棒ですが、先端のビットは接着剤で付けられているのでしょうか?

    • @bamboo108
      @bamboo108  3 года назад

      木の棒の先にちょうどの穴を開けて差し込んでます。接着剤も使ってます。意外と丈夫ですね。

    • @K1Nakamura
      @K1Nakamura 3 года назад

      @@bamboo108 ご回答ありがとうございます。自分でも試してみようと思います。

  • @小野文弘
    @小野文弘 Год назад

    作られた竹笛を購入したいので手続きを教えてください。

    • @bamboo108
      @bamboo108  Год назад

      概要欄にもありますが
      竹笛は一本=5,000円
      根っこあり=30,000円
      (送料実費)
      竹笛の会、ご連絡は bamboo.zipangu@gmail.com

  • @心土不二
    @心土不二 3 года назад +1

    内径18㎜が肝なんですね。

    • @bamboo108
      @bamboo108  3 года назад +3

      多少の誤差は許容範囲ですが、あまり太いのや細いのはうまくいきませんね。

  • @おとはまちゃん
    @おとはまちゃん 2 года назад

    眼鏡に鎖をつけてぶら下げた方がいいですよ そこらへんに置かない  根っこの部分じゃないんだ