Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シンプル・イズ・ベストを体現してるF91。強力なヴェスパーも取り回しが優れて、連射も出来る所が好き。
数あるガンダムシリーズの中で、最初のアニメがシリーズとしては元祖だけど、F91はガンダム作品の新たな新機軸を打ち出した元祖だと思っている。
編集が凄すぎて感動しました🥹F91また見たくなったわ!
F91は、映画館で見ましたな〜。個人的にはガンダムの中ではF91が一番好き。ビーム・シールドやV.S.B.Rを見たときは、魂が震えましたな…。
F91によってガンダムはもちろん、MSデザインの殻を破った大河原大先生はやはり神様です。
ガワラさんホント凄いね
確か当初出したデザインは『ガンダムすぎる』というダメ出しを受けてデザインし直すことになって、それで当時流行ってたF1を参考にフォーミュラマシンをイメージした現在のデザインになったそうな。ちなみに、ダメ出しをくらった当初のデザイン案はF90という方向性でキット化されたとか。。。
まあ他のデザイナー達はどうしてもガンダムって形をはずすのは勇気がいるだろうし、やっぱり大きくデザインを変える時はオリジナルをデザインした人じゃなきゃだめなんだろうな
@@ゴトン中毒-n2h そうなんですよね!F1ブームの真っ只中だったんでデザイン的になんか「ピーーーーーーン」ときたんですよね!
ヴェスバーの高火力を背負って一体化してる感じと、羽根っぽいシルエットと、基本青と白のスーツの様なシュッとしてる感じや、カッコ良さだけを求めてる様なデザインで無いのが未だにスキ
初めて出撃をしてデナンゲー2機破壊は『ビームライフルが貫通して2機破壊』では無く『2連射して、それぞれ当てて破壊』なので、シーブックある意味で化物です
そこはセンスもあるしNTの素養もあったんだろうけど、このくらいのMSのアシストプログラムはそれくらいならできるくらい高性能にもなってるんじゃないのかな
ビームシールドを撃ち抜く威力に、コイツは、強力すぎる!と、シーブックもビックリした?
@@こいし-x6mそんな優秀なプログラムあったらあんな一方的にジェガンやられてないでしょ
ビックリしたのはヴェスバー。
ターンAのデザインを検討していた当時、過去のガンダム造形を一通り確認したシド・ミード氏が「これだけは唯一新しさを感じさせる」と評したのが、F91だったらしいですね。
その結果が賛否分かれるあの髭面ってのは哀し過ぎるデザインは新しすぎてはダメだって良い教訓ではあるが
@@oehiyo今となっては、髭はカッコいいゾ
@@oehiyo未だにこんな頑迷で野暮ったいガノタばかりという現状の方が哀し過ぎる23年前から何も成長してないんだな
@@user-54636ho ガノタの知性はむしろ劣化してるよ連中のリテラシーではシド・ミードのデザインを理解する日なんか一生来ない同じ飼料を食い続ける家畜と同じ
まぁ好き嫌いはそれぞれだから。私はターンA大好きで、SEED系が個人的にハマらないんだけどそういうのあるよね。SEEDで人生の一時期を楽しんだファンもたくさんいるらしいし。
劇中で一番好きなセリフ「逃げまわりゃ、死にはしない…!F91ガンダムは、シーブック・アノーで行きます!」友の死に涙する心優しい少年が、恐怖を抑えて、誰かのために戦う。誰よりもカッコよかった。憧れだったよ、辻谷耕史が演じるシーブック・アノーは。
私が好きなシーブックのセリフは「僕はアンタのクイーンに小遣い全部を賭けたんだからぁ」
非常によく纏められていて、良質な動画と思います。
サンプル画像にメタルビルドを使ってくれたうp主さんに感謝。F91の特徴、曲面とエッジの使い方が秀逸なんだよね。
正統な、新時代の「ガンダム」だと「F91」を見て心から感じたし、ワクワクした。キャラクターは「安彦良和」先生、メカデザインは「大河原邦男」先生だし。この二大巨頭なら文句のつけようがないし。そして見事に引き込まれた。
残像(分身)が単にスピードやオカルトでなく理にかなった理由が存在するのはすごく良い
歴代の中で一番好き。初のビームシールド搭載機って事で今までとは違う時代の新しいガンダムなんだって映画見た時はワクワクしたなぁ。
ビームシールド、脇から抱える高威力砲、高出力モードと、アナザーも含めて後のガンダム系にめちゃめちゃ影響与えてますね。
F91はヴェスバーによる高火力、ビームシールド、小型化による軽量と高機動。小さいながらも流石にV2アサルトバスターには及ばないまでも充分な性能を確保された高性能機(汗)
1st世代なのですがF91はめちゃめちゃ好きです 大河原先生自らガンダムの概念を打ち破ってのデザイン登場のB CLUBの情報とも合わせて楽しんでました!
ガンダムと名のつく機体で最も無駄がなく、美しい機体だと思ってる。アメリカの戦闘機F-16ファイティング・ファルコンを彷彿とさせる美しさ。
とてつもない名作F91、TVシリーズで続編が観られると思っていたが、なし。しかし、今になって、続編がない事がこの映画の魅力を惹き出していると私は思います!エターナルウィンド❤
手首ごとビームサーベルを回転させるのは、後のVガンダム、ターンエーガンダム、ガンダムGのレコンギスタでも描写がありましたね。
小さい時は...小さくて顔が開くってダサいって思ったけど...年取ってから見ると凄く洗練されたデザインで惚れてしまう
これまでのガンダム的デザイン概念を覆しているが、ちゃんとガンダムになっているF91が一番好き当時は自分の周りには評価はあまりよくなかったんだよね、F91よりGP1号機、デナンタイプよりF2型ザクIIと、同時期制作の0083方が支持されてた従来の物を望んでる人にはちょっと新しすぎたのかなと思ってた
子供の頃、F91のデザインに一目惚れに近い好意的な衝撃を受けたのが懐かしい。このMSの活躍をTVアニメで見たかった……!そして、例によって私の周りにもF91好きな人ってあんまりいなかったんですよね。
改めて武装を説明されるとF91ってマジで武器庫だなと
サナリィを率いるのはRX-78ガンダムを目の当たりにしていた、ジョブジョン!
ちょっと違うな。ジョブジョンはF90開発チームの責任者だけどサナリィのトップというわけではないから。
F91好きだな~F90・シルエットガンダムはGFで掘り下げられて嬉しかった(ハリソン専用もなかなかクロボンもいいし)
辻谷さんの声を聞くと泣けてくる…
マスクの下が出るのは斬新だと思った
F91のテレビ版やってくんねぇかなぁ。リメイクして掘り下げたら今でも人気出ると思うんだがなぁ
本来なら映画を序章として、その後をTVシリーズでやる予定だったんですよ。シーブックの新たな機体としてF92が登場するってくらいまではなんとなく話は決まってたらしい。でも興行収入大惨敗した事で白紙に戻ってVガンダムになってしまったのです。
当時もガンダム好きくらいにしか知れて無かったよ
レアリー艦長代行がF91にガンダムの名を与えたのは英断だと思う。
なんか、フワッとした感じで命名してたのが面白かったw
F91サイコー‼️ガンダムの中で一番‼️カッコい~‼️
量産型F91は試作機と違いバイオコンピュータも最大稼働もオミットされたがカタログスペックそのものが全く同じなのでF91のスペックってリミッター状態なんだよねえその状態でも出力比や推力比がビギナ・ギナより僅かに高いという
ビームサーベル手首クルクルとか背中にくっついてるやつがスライドしてビームライフルになるみたいなのがロボットって感じして好き
第二期MSには、MCA構造とジェネレーターを横置き配置に変更ともう一つ革新的技術があったはず。UC100年代にヤシマ重工が開発したMSのフレーム強度を維持したまま重量を30%に抑える超軽量化技術が!😮これにより、推力重量比が向上してF90は、機動性が大幅アップした。😅
フレームのマイクロハニカム構造だっけ?
それだ!
MSデザイン(デザインと言えるのかはまた別のお話しで)以外の要素全て大好き。
架空の技術をここまで語れるのが凄いそれだけ作り込まれてるってことか
シーブックの初陣って改めて観ると異常だよね。連邦のモビルスーツも代を重ねて扱いやすくなってるとは言え相手はデータもろくに無い最新鋭の高性能小型モビルスーツ。
クロスボーン、バンガードなんて海賊の名前だぞ⁉︎
@@白鐘双樹 話がかみ合ってなくて(笑)
自分が初めて観た劇場版ガンダムが、機動戦士ガンダムF91だったのよね😊しかもこのF91は、ガンダムシリーズでガンダムの名を冠し無い一番最初の主役機だったりして😅
素晴らしい解説だと思いました!😅
全パーツ電子回路扱いにするとか放熱を考えたうえでデザインしてるのすごいな
サナリィの躍進でVガンの頃は敵も味方もサナリィ製のMS移り変わったのが何とも言えない
胸部が放熱フィン?みたいな形状だからコックピットにどう乗り込むのか気になってたけど…フリーダムみたく首元の装甲が展開するんだね数は少ないけど、こういうタイプのコックピットハッチは好きw
この方式はガンダムでは公開順ではこれが最初だったはず
その次は、陸ガン?
@@豪-t6u ドーベン・ウルフが胸のハッチが前方に跳ね上げる方式なのでこっちが先と見ても良いかも(まぁ腹と胸の構造がアレな機体だけど)
コクピットの前に廃熱フィンがあるなんてコクピット熱そうだけどね
ジェネレーターを小型化・高性能化した結果、不用意に攻撃すると核爆発を発生しやすくなるという小回りが利かなくなった悲劇。どうでも良いことですが、劇場作品としてのF91は1991年に公開されています。この時代はバブル絶頂で、モータースポーツのフォーミュラワンがホンダエンジンが全盛期で、とりわけマクラーレン・ホンダのアイルトン・セナが最強を誇ってたこともあり社会現象となってました。だからF91のデザインにはF1マシンの意匠がありますし、当時の予告ではわざわざ「フォーミュラナインティワン」と発音してましたね。
小型新型ジェネレーターが大爆発を起こすとかいうアホな設定はVガンダムから主に富野の自然を大切にしたいみたいな思い付きからF91公開当時にそんな設定無いよ試作型ミノフスキードライブ搭載とか当時は眉唾ものだった旭屋の本での設定初代ガンダムでも1話のザクが大爆発を起こしてるのを忘れてる人が多すぎるそしてそのアホ設定は08MS小隊にまで反映されるというガバガバ具合
現実だと核融合炉って非常に精密な制御状態じゃないと融合反応が続かないから、ちょっと不具合があれば止まって本来爆発とかしにくいシステムなんだけどな
@@田所勝-i4u ザクが大爆発した理由はジェネレーターがあるバックパック付近を一刀両断にしたからで、2機目はきちんと串刺しにして爆発しない様に配慮してます。どっちにしてもコロニー内で爆発させると危険なのは変わりないです。
核融合は融合反応を維持し続けるのに一億度あたりを保ってないといけないんですよ。なので、撃墜大破されるような状態になった核融合炉は核融合反応ができないため核爆発と言われるモノは起きません。原子力発電の核分裂と混同なさっていると思います。
ザクの大爆発は、推進剤等燃料が爆発がしたと思ってます。
因みにロールアウト自体はF91本編の7年前のU.C.116年。しかしバイオコンピュータではなく、従来の教育型コンピュータが搭載されていた。
HGUCは微妙だけどGフレームがほぼ同スケールですごく好みの体型なんだよな早くGフレームFAでも出してほしい
生きてるうちにクロスボーンガンダムの映像化してほしい
テレビシリーズでやってもらいたかった。または三部作の映画でもいいかも。
現時点で、バンダイによる後発作品がない限り、「地球連邦軍が運用・配備された最後のガンダム」という事になるかもね。
シルエットフォーミュラの方の完成系、ネオガンダムも『正式採用された機体』というようなセリフがあったはずなので、ネオとF91はほぼ同時期の機体のはずなので、連邦が最後に使ったガンダム顔MSとなるとその2機かな。でもF91は開発コードも連邦からもガンダムの名前をもらってないからガンダムではないので、連邦が最後に使ったガンダムとなるとネオガンダムって事になる。ちなみにネオガンダムはRX-99の型番も与えられてるので、RX-78から続くRXナンバーを持つ最後のガンダムでもあります。
@@ゴトン中毒-n2h アナハイムにとってもネオガンダムは自社の(本家連邦からの受託兼技術盗用も含めて。)最後のガンダムなのかもしれませんね。
@@mariiv8362 ネオガンダム開発に至るまでには少なからずサナリィのフォーミュラプロジェクトのデータは盗用により活かされてます。そもそもネオガンダムは『シルエットフォーミュラプロジェクト』の完成系なので。とはいえ、データ盗用もあるとはいえAEの技術の集大成であるのは確かです。ネオガンダムの主兵装Gバードはヴェスバーを凌ぐほどの宇宙世紀最強のビーム兵器とする資料もありますが、それはAE社の意地でしょうね。ちなみにネオガンダムの肩に書かれている文字『AFX』は、『アナハイム フォーミュラ エグザミネント』の頭文字で、アナハイム製フォーミュラ計画の試作機みたいな意味だそうです。V2ガンダムの開発にもAE社は関わってるようですが、あれはサナリィと共同ですからね。自力でのガンダムタイプはネオガンダムが最後でしょう。
MCA構造、よく考えられてるよな、30年経っても感心する…
F91はSDの世界でも大活躍している。衛府弓銃壱(烈光)や灼騎士(灼熱騎士)、キャプテンフォーミュラー91(ファイナルフォーミュラー)、そしてSDの巨匠である横井画伯によりザクレロと融合した姿は記憶に刻まれる。
千生🔥
元のF91もしばらくSDの顔だったね。グレイトバトルとか
最初からガンダムとして作られた機体、開発ナンバーがガンダムな機体、コードネームがガンダムな機体、全部ガンダムと呼んで良いと思う。91は映画の7年前にロールアウトしているからその辺り入れて欲しかった
そのロールアウト設定は富野無関係の後付けネオガンダムのプラモに付いてたハンドブックに急遽入れられた後付けなんだよだから富野の小説やF91本編では新型と扱われてるF91プリクエルは1巻で後付け設定のロールアウト0116年と書いてたのに作品内で0119年からF91の開発が始まると矛盾を書いてしまった如何に当時の設定がいい加減だったのかを今更ながらに証明した形になる
マスクの下の、人に近い顔を見た時、宇宙魔神ダイケンゴーが頭に浮かんだもんさね…
いつもの論争ですが、名実ともにガンダムではあると思ってます笑サナリィさん絶対ガンダムって意識してますよこれ。それにガンダムはアナハイムの専売特許ではないですからね。とりあえず、F91は新時代のガンダムとNTの誕生の物語としてほんとに素晴らしいですわ
サナリィはF90はをガンダムとして開発してるしキャノンガンダムも作ってるF91も十中八九ガンダムとして開発してるでしょ あの顔でガンダム意識してませんって方が無理がある
F91に関しては製造元的にはどうだったか不明なままって事だったかな
そもそも、ガンダムフェイスって設定上ではどういった意味があってあの形状になったのか、知っている人います? 知ってたら教えて下さい
0123年当時はまだアレだけど以降の年代でなら立派にガンダム言われるはずだな結果売れなくなったけどF99をガンダムに仕立てて売るってサナリィの偉い人言っちゃったし
歴史の隙間を埋めるのもいいけどそろそろ歴史を先に進めて欲しいわ
運動エネルギーと重力を相殺できる技術が現代にあれば、、
機体の表面が剥離って、修理コスト考えるとだいぶ欠陥なんじゃ……まぁ、そこまでいけるパイロットなんて一握りだから大丈夫か
バイオコンピュータにバイオセンサーとサイコフレームまで全部載せとは知らなかった😳そりゃ強いわwww😆
アナハイムの試作機って、ファイブスター物語のモーターヘッド(なんか今違う名称になってるっぽい?)にザク味感を足した感じだなぁ。
F91と続編のクロスボーンガンダムは、今迄の主人公達は家族的に薄幸だった事への裏返しだったな。
ちなみになぜフォミュラー計画かF91なのかは当時F1がはやっていたからなんだぜ
ところで、フェイスオープン時の顔の形状が、カロッゾ・ロナこと鉄仮面さんの仮面のデザインと酷似してる事について、何か理由はあるのかな❓
似せてるね、F91と鉄仮面がEDで顔を並べてるのは道具は使い方次第でこうなりますってメッセージだよね
ヴェスバーは、機体に対して30度の角度を付けて取り付けられていて非使用時には、AMBACシステムとして機能する無駄の無いシステム😅
バイオコンピュータはサイコフレーム暴走対策のリミッターな気がするなぁサイコミュ機は強化人間も用意しなくてはならないけどギュネイクラスじゃないと情緒不安定すぎて運用出来ないからねぇ一般エース級でもサイコミュ機を扱える様にするサブコンくらいのモノじゃないかな?
ナイス👍️
最大稼働状態ならザンスカールのMSをも撃破できるというロマン機体。F91がなければ後のOOのトランザムも無かったと思うのでアナザーガンダムに与えた影響も大きい
ラフレシアって最後自滅だったんだ。てっきりF91のビームバズーカで倒したものだと思ってた。
サイコミュ反応が良すぎてコクピットを撃ってしまい自滅らしいね。
口があるガンダムは好き❤️
この時代のジェガンやヘビーガンがラプラス事変の時代にやってきたらどの位活躍できるんだろうか
ヘビーガンは性能ならユニコーン上回るのでは?まあ所詮はアニメ販促ありきの脚本だから、スペックなんてただの飾り、メインキャラ機にはなんやかんやで一方的に撃墜されるだけ。
スーファミのコレ、当時の脳ミソではクリアできなかったな
質量のある残像といえば当時の模型情報のハガキネタで、「全部当たんじゃねぇか」と全弾被弾( ・ั﹏・ั)
F90かっこよ
F91は、強カッコいい戦闘ダンサー🕺💃
なんやかや言われてるけどバグやエンジェル・ハイロゥは地球にダメージを与えず地球から人間を追い出すって意味ではアクシズ落としの反省が生かされているんだよなぁ。
続編は出てないんですか?
F91って劇中の時点ではあくまで試作機でデータ取りが終わって解体を待つ待ってる状態だったみたいですね、アノー博士も「あんな古いのがまだ動いてるなんて」的な発言してますし元々はTVシリーズとして作る予定だったけど大人の事情で前半2クールくらいを劇場版にまとめてしまってるので、F91の正式機は出ずじまいなのがちょっと残念クロスボーンガンダムで連邦量産機として再登場はしてますが、主人公機としてどんなのが出るのか見たかった気はする
見直してみましたが、古いと言うより「予備の部品もないのになんで戦ってるんだ?」ってニュアンスに見えました。それに確かにハードは0116年と少し古めの完成ですが、0122年(F91の1年前)時点で運用試験及び移送中に実戦投入。この時点ではバイオコンピュータを装備してない未完成状態、同年末にやっと移送が完了してバイオコンピュータが搭載。むしろ、これからバイオコンピュータ込みのテストをしようとして襲撃され、正規の整備ができずにいたと見たほうが良いのでは?
てかカロッゾもテンタクラーロッドの射線上に自機が入る場合は射撃しないようにインターロック機構付けとけよな。
発注して5年でできるのは凄いと思うけど
デナン・ゲー(´・ω・`)私はこれでいいよ
f91の性能を引き出したのはシーブックとロリコンだけ
ミッチェルさんもいるよ
f91の性能引き出したのは『シーブックのみ』だよ。ロリコンとミッチェルが乗ったのは『アナハイム製の量産型f91』
宇宙世紀最大の撃墜王のベルフ・スクレットも
物語開始時に既に激戦をくぐり抜けた後だったんだよな。
ゲームやってないと分からないネタかな?
第二期MSの新型ジェネレーターは、ミノフスキーイヨネスコ型とは、根本的に何かが違うシステム?😅最低でも3000kwくらい余裕だったかな?😅逆シャア迄は、2000kw台半ばなら高出力ジェネレーターだったのに😅
動作方式そのものが違う。ざっくりいうと従来の熱核反応炉が熱核反応炉にヘリウム3と重水素を叩き込んで反応させていた。もう少し突っ込むヘリウム3と重水素が炉内でミノフスキー粒子と結びついてそれがIフィールドと作用することで反応してエネルギーを発生させる。それに対して新型熱核反応炉は事前にミノフスキー粒子と結びついたヘリウム3と重水素を用意しておいて、それを炉内に突っ込んで反応させている。このお陰でミノフスキー粒子との結びつきの過程を省いて直接反応させることができるので、小型・高出力化できる。
残念なのわF91の次世代が,映像化されていない。そして,F90FFからクロスボーンまでを。鉄血みたいな‼️ゲームか,映像化して欲しい。❤❤
平成のRX-78が、F91平成のアムロがシーブック・アノー
おそらく特定の世代には人気の高いMSがF91SDだとガンダムの象徴的な扱いだったよね
ちょっと物言い。ガンダムはアナハイム社が制作してきたシリーズとありますが、もともと初代ガンダムやガンダムMK-2はアナハイム製ではないので、ガンダムという名称を引き継いだに過ぎないと思います。サナリィのガンダムも、F70がキャノンガンダムという名称を付けていることから、サナリィ自身もガンダムの名称を引き継いでいるとも言えるんじゃないでしょうか?
逆シャアからF91までの30年間が空白で良かったのになんだよユニコーンとかいうカルトは
シルエットフォーミュラ91のラストシーンでアイリスが持ち出したデータって結局何だったの?その後の展開がほとんどないからなんだったのかいまだにわからん
それ恐らくテストしてたシルエットガンダム、ハーディガン、Gキャノンマグナ、後ネオガンダムの稼働データの事だと思う
@@OP_01RF ありがとー。自分もまぁ新型のテストデータよな、とは思うけどそれもってどこに行く気なんだろう…って感じで。裏工作の証拠みたいなもんだからやっぱサナリィに買い取らせるのかなぁ?
F91ならVの世代でも活躍出来そうなスペック(笑)
アナハイム製=ガンダムとは限らないのでは?そもそもファーストガンダムもアナハイム製じゃないし。
後付けの0083を除いたら勝手にガンダムと命名したのを生産しただけだからなアナハイム
組織の旗頭・象徴としてのガンダムとRX-78とその派生機としてのガンダムがごっちゃになっているな…
初代ガンダムは連邦が作ってそのデータでアナハイムが新しいガンダムを作り続けたけどサナリィはそのどちらも参考にせずにガンダムに似た機体を作ったからアナハイム製=ガンダムは合ってるぞ
たしかに初代は連邦制だけどその後は連邦なりエウーゴが作ってくれと発注してるからガンダムでしょ
ガンダムの名前を持たないのはSEED系も?だよね
そもそも最初のガンダムを作ったのは連邦軍だからサナリィの機体がガンダムを名乗るのは本来ならおかしくはないんだけどね
ユニコーンもだよ、あれ本来はRX-0 ユニコーンで 開発者たちは勝手にガンダムと呼んでただけだしNT-Dの時にガンダムフェイスだったからみんなガンダムって言ってるだけそもそもユニコーンガンダムはともかく バンシィガンダムとかフェネクスガンダムとか誰も言わないだろ語呂悪いし
@@田所勝-i4u ユニコーンはともかくバンシィとフェネクスは2号機、3号機のコードネームですよだからバンシィガンダムではなくユニコーンガンダム2号機バンシィと呼ぶのが正しいです
@@田所勝-i4u 違うねー。小説版だったら少しは合ってるけども
アナザーで機体名その物にガンダムと付く物はGとか少なかったかな宇宙世紀では周りが勝手にガンダムと呼んでる機体も少なかったはず
0:12 草
これホントにユニコーンより強いの?
三歳の甥っ子もガンダムが大好きです。一緒にアニメをみています。この間はF91を見ていて「あ、ガンダム!」って喜んでいましたが、「これはガンダムじゃないよ。」って教えてあげたら、頭の上に?マークが三つほど出て、なんとも言えない表情がとても可愛いかったです。
その理屈だとSEEDはほぼ全部ガンダムじゃないし、ユニコーンもガンダムじゃないぞ
子どもに「何いってんだコイツ」て顔されたのは草
世間的にVアンテナとツインアイあればガンダムということで
小型ガンプラが儲からないなら、そのまま大型モビルスーツが発達した別の世界線の宇宙世紀シリーズを作れないかん?監督が⚫⚫したら、バンダイならガチでやりそう。アムロとシャアも生きてることにして。
宇宙世紀だけじゃどうにもならないからアナザーもやってるんだしそれは無いかも
それが怖いんだよな、宇宙世紀とアムロシャアはドル箱だからね
シーブック「なんとォォォォーーー!(最大稼働)」f91「熱い!痛い!熱い!痛い!(MEPE)」
顔からビーム出して倒したと思ってたわ.『『
イチコメ。
この動画ではf91の良い点だけ紹介されているが…実際はとんでもない欠陥機。バイオコンピュータだが…コレは実のところ『大量のエネルギーを食い大量発熱するが、従来のコンピューターシステムと比べて僅かな性能向上しかしていない』。そしてバイオコンピュータが性能を最大限発揮するには『バイオコンピュータとリンク出来るバイロイトが必須』。つまり『ニュータイプ能力者しか使えない。しかもバイオコンピュータが機体制御をしている為に、バイオコンピュータの稼働率が性能にもろに影響する。その結果、3機建造されたが、一機はまともに動く事すら出来ず、性能はジェガン以下(ザクⅡ以下とも)、一機は稼働すると即暴走、残りの一機は『そもそも起動すらしない』という有り様。MAC構造も問題だらけで、構造材や装甲をコンピューターユニット化出来たが、エネルギー消費と発熱は莫大なモノになり、しかも構造材、装甲剤として見た場合、決して優秀とは言い難い強度と高靱性だった。そもそもf91の基本構造はF90のフレームを流用しており、そのF90は機体の軽量化の為に構造材を極限まで削った結果『最大能力で稼働するとフレームが持たない』という軍用機として論外な事になっていた。あの劇中の最大稼働時は実は『自爆寸前だった』。質量の有る残存は上記を見ればわかるように『コンピューターユニットを排除している行為』でしか無く、コンピューターユニットが稼働に必要量以下になった瞬間、『一切の稼働が不可能』になる。f91の最大稼働とは『自爆前にコンピューターユニットの減少で機体が稼働不能になる事で停止する僅か数秒(2.3秒)にタガログスペックを発揮する事』。因みにだが、アナハイムの開発したネオガンダムは『そういった問題は一切無く、f91を上回る性能』を発揮し誰でも使えるし、ジャベリンは『誰でもf91と同等の性能を発揮出来る』機体。後『高いネオガンダムでもf91より圧倒的に安い』。
Vガンダム時代にはF91並の性能の機体が安価で扱いやすい量産機になってるあたり技術の進歩凄いなw
@@山田太郎-t4m7k 全くだ(笑)
パンフにはそんなこと書かれてなかったし後付けだね
やっぱカッコいい
シンプル・イズ・ベストを体現してるF91。
強力なヴェスパーも取り回しが優れて、連射も出来る所が好き。
数あるガンダムシリーズの中で、最初のアニメがシリーズとしては元祖だけど、F91はガンダム作品の新たな新機軸を打ち出した元祖だと思っている。
編集が凄すぎて感動しました🥹
F91また見たくなったわ!
F91は、映画館で見ましたな〜。
個人的にはガンダムの中ではF91が一番好き。
ビーム・シールドやV.S.B.Rを見たときは、魂が震えましたな…。
F91によってガンダムはもちろん、MSデザインの殻を破った大河原大先生はやはり神様です。
ガワラさんホント凄いね
確か当初出したデザインは『ガンダムすぎる』というダメ出しを受けてデザインし直すことになって、
それで当時流行ってたF1を参考にフォーミュラマシンをイメージした現在のデザインになったそうな。
ちなみに、
ダメ出しをくらった当初のデザイン案はF90という方向性でキット化されたとか。。。
まあ他のデザイナー達はどうしてもガンダムって形をはずすのは勇気がいるだろうし、やっぱり大きくデザインを変える時はオリジナルをデザインした人じゃなきゃだめなんだろうな
@@ゴトン中毒-n2h そうなんですよね!F1ブームの真っ只中だったんでデザイン的になんか「ピーーーーーーン」ときたんですよね!
ヴェスバーの高火力を背負って一体化してる感じと、羽根っぽいシルエットと、基本青と白のスーツの様なシュッとしてる感じや、カッコ良さだけを求めてる様なデザインで無いのが未だにスキ
初めて出撃をして
デナンゲー2機破壊は
『ビームライフルが貫通して2機破壊』
では無く
『2連射して、それぞれ当てて破壊』
なので、シーブックある意味で化物です
そこはセンスもあるしNTの素養もあったんだろうけど、このくらいのMSのアシストプログラムはそれくらいならできるくらい高性能にもなってるんじゃないのかな
ビームシールドを撃ち抜く威力に、コイツは、強力すぎる!と、シーブックもビックリした?
@@こいし-x6mそんな優秀なプログラムあったらあんな一方的にジェガンやられてないでしょ
ビックリしたのはヴェスバー。
ターンAのデザインを検討していた当時、過去のガンダム造形を一通り確認したシド・ミード氏が「これだけは唯一新しさを感じさせる」と評したのが、F91だったらしいですね。
その結果が賛否分かれるあの髭面ってのは哀し過ぎる
デザインは新しすぎてはダメだって良い教訓ではあるが
@@oehiyo今となっては、髭はカッコいいゾ
@@oehiyo未だにこんな頑迷で野暮ったいガノタばかりという現状の方が哀し過ぎる
23年前から何も成長してないんだな
@@user-54636ho
ガノタの知性はむしろ劣化してるよ
連中のリテラシーではシド・ミードのデザインを理解する日なんか一生来ない
同じ飼料を食い続ける家畜と同じ
まぁ好き嫌いはそれぞれだから。私はターンA大好きで、SEED系が個人的にハマらないんだけどそういうのあるよね。SEEDで人生の一時期を楽しんだファンもたくさんいるらしいし。
劇中で一番好きなセリフ
「逃げまわりゃ、死にはしない…!
F91ガンダムは、シーブック・アノーで行きます!」
友の死に涙する心優しい少年が、恐怖を抑えて、誰かのために戦う。誰よりもカッコよかった。憧れだったよ、辻谷耕史が演じるシーブック・アノーは。
私が好きなシーブックのセリフは
「僕はアンタのクイーンに小遣い全部を賭けたんだからぁ」
非常によく纏められていて、良質な動画と思います。
サンプル画像にメタルビルドを使ってくれたうp主さんに感謝。F91の特徴、曲面とエッジの使い方が秀逸なんだよね。
正統な、新時代の「ガンダム」だと「F91」を見て心から感じたし、ワクワクした。キャラクターは「安彦良和」先生、メカデザインは「大河原邦男」先生だし。この二大巨頭なら文句のつけようがないし。そして見事に引き込まれた。
残像(分身)が単にスピードやオカルトでなく理にかなった理由が存在するのはすごく良い
歴代の中で一番好き。初のビームシールド搭載機って事で今までとは違う時代の新しいガンダムなんだって映画見た時はワクワクしたなぁ。
ビームシールド、脇から抱える高威力砲、高出力モードと、アナザーも含めて後のガンダム系にめちゃめちゃ影響与えてますね。
F91はヴェスバーによる高火力、ビームシールド、小型化による軽量と高機動。小さいながらも流石にV2アサルトバスターには及ばないまでも充分な性能を確保された高性能機(汗)
1st世代なのですがF91はめちゃめちゃ好きです 大河原先生自らガンダムの概念を打ち破ってのデザイン
登場のB CLUBの情報とも合わせて楽しんでました!
ガンダムと名のつく機体で最も無駄がなく、美しい機体だと思ってる。アメリカの戦闘機F-16ファイティング・ファルコンを彷彿とさせる美しさ。
とてつもない名作F91、TVシリーズで続編が観られると思っていたが、なし。しかし、今になって、続編がない事がこの映画の魅力を惹き出していると私は思います!
エターナルウィンド❤
手首ごとビームサーベルを回転させるのは、後のVガンダム、ターンエーガンダム、ガンダムGのレコンギスタでも描写がありましたね。
小さい時は...小さくて顔が開くってダサいって思ったけど...年取ってから見ると凄く洗練されたデザインで惚れてしまう
これまでのガンダム的デザイン概念を覆しているが、ちゃんとガンダムになっているF91が一番好き
当時は自分の周りには評価はあまりよくなかったんだよね、F91よりGP1号機、デナンタイプよりF2型ザクIIと、同時期制作の0083方が支持されてた
従来の物を望んでる人にはちょっと新しすぎたのかなと思ってた
子供の頃、F91のデザインに一目惚れに近い好意的な衝撃を受けたのが懐かしい。このMSの活躍をTVアニメで見たかった……!
そして、例によって私の周りにもF91好きな人ってあんまりいなかったんですよね。
改めて武装を説明されるとF91ってマジで武器庫だなと
サナリィを率いるのはRX-78ガンダムを目の当たりにしていた、ジョブジョン!
ちょっと違うな。
ジョブジョンはF90開発チームの責任者だけどサナリィのトップというわけではないから。
F91好きだな~F90・シルエットガンダムはGFで掘り下げられて嬉しかった(ハリソン専用もなかなかクロボンもいいし)
辻谷さんの声を聞くと泣けてくる…
マスクの下が出るのは斬新だと思った
F91のテレビ版やってくんねぇかなぁ。リメイクして掘り下げたら今でも人気出ると思うんだがなぁ
本来なら映画を序章として、
その後をTVシリーズでやる予定だったんですよ。
シーブックの新たな機体としてF92が登場するってくらいまではなんとなく話は決まってたらしい。
でも興行収入大惨敗した事で白紙に戻ってVガンダムになってしまったのです。
当時もガンダム好きくらいにしか知れて無かったよ
レアリー艦長代行がF91にガンダムの名を与えたのは英断だと思う。
なんか、フワッとした感じで命名してたのが面白かったw
F91サイコー‼️ガンダムの中で一番‼️カッコい~‼️
量産型F91は試作機と違いバイオコンピュータも最大稼働もオミットされたがカタログスペックそのものが全く同じなのでF91のスペックってリミッター状態なんだよねえ
その状態でも出力比や推力比がビギナ・ギナより僅かに高いという
ビームサーベル手首クルクルとか背中にくっついてるやつがスライドしてビームライフルになるみたいなのがロボットって感じして好き
第二期MSには、MCA構造とジェネレーターを横置き配置に変更ともう一つ革新的技術があったはず。UC100年代にヤシマ重工が開発したMSのフレーム強度を維持したまま重量を30%に抑える超軽量化技術が!😮これにより、推力重量比が向上してF90は、機動性が大幅アップした。😅
フレームのマイクロハニカム構造だっけ?
それだ!
MSデザイン(デザインと言えるのかはまた別のお話しで)以外の要素全て大好き。
架空の技術をここまで語れるのが凄い
それだけ作り込まれてるってことか
シーブックの初陣って改めて観ると異常だよね。
連邦のモビルスーツも代を重ねて扱いやすくなってるとは言え
相手はデータもろくに無い最新鋭の高性能小型モビルスーツ。
クロスボーン、バンガードなんて海賊の名前だぞ⁉︎
@@白鐘双樹 話がかみ合ってなくて(笑)
自分が初めて観た劇場版ガンダムが、機動戦士ガンダムF91だったのよね😊
しかもこのF91は、ガンダムシリーズでガンダムの名を冠し無い一番最初の主役機だったりして😅
素晴らしい解説だと思いました!😅
全パーツ電子回路扱いにするとか放熱を考えたうえでデザインしてるのすごいな
サナリィの躍進でVガンの頃は敵も味方もサナリィ製のMS移り変わったのが何とも言えない
胸部が放熱フィン?みたいな形状だからコックピットにどう乗り込むのか気になってたけど…フリーダムみたく首元の装甲が展開するんだね
数は少ないけど、こういうタイプのコックピットハッチは好きw
この方式はガンダムでは公開順ではこれが最初だったはず
その次は、陸ガン?
@@豪-t6u
ドーベン・ウルフが胸のハッチが前方に跳ね上げる方式なのでこっちが先と見ても良いかも(まぁ腹と胸の構造がアレな機体だけど)
コクピットの前に廃熱フィンがあるなんてコクピット熱そうだけどね
ジェネレーターを小型化・高性能化した結果、不用意に攻撃すると核爆発を発生しやすくなるという小回りが利かなくなった悲劇。
どうでも良いことですが、劇場作品としてのF91は1991年に公開されています。この時代はバブル絶頂で、モータースポーツのフォーミュラワンがホンダエンジンが全盛期で、とりわけマクラーレン・ホンダのアイルトン・セナが最強を誇ってたこともあり社会現象となってました。だからF91のデザインにはF1マシンの意匠がありますし、当時の予告ではわざわざ「フォーミュラナインティワン」と発音してましたね。
小型新型ジェネレーターが大爆発を起こすとかいうアホな設定はVガンダムから主に富野の自然を大切にしたいみたいな思い付きから
F91公開当時にそんな設定無いよ
試作型ミノフスキードライブ搭載とか当時は眉唾ものだった旭屋の本での設定
初代ガンダムでも1話のザクが大爆発を起こしてるのを忘れてる人が多すぎる
そしてそのアホ設定は08MS小隊にまで反映されるというガバガバ具合
現実だと核融合炉って非常に精密な制御状態じゃないと融合反応が続かないから、
ちょっと不具合があれば止まって本来爆発とかしにくいシステムなんだけどな
@@田所勝-i4u ザクが大爆発した理由はジェネレーターがあるバックパック付近を一刀両断にしたからで、2機目はきちんと串刺しにして爆発しない様に配慮してます。どっちにしてもコロニー内で爆発させると危険なのは変わりないです。
核融合は融合反応を維持し続けるのに一億度あたりを保ってないといけないんですよ。
なので、撃墜大破されるような状態になった核融合炉は核融合反応ができないため核爆発と言われるモノは起きません。
原子力発電の核分裂と混同なさっていると思います。
ザクの大爆発は、推進剤等燃料が爆発がしたと思ってます。
因みにロールアウト自体はF91本編の7年前のU.C.116年。しかしバイオコンピュータではなく、従来の教育型コンピュータが搭載されていた。
HGUCは微妙だけどGフレームがほぼ同スケールですごく好みの体型なんだよな
早くGフレームFAでも出してほしい
生きてるうちにクロスボーンガンダムの映像化してほしい
テレビシリーズでやってもらいたかった。または三部作の映画でもいいかも。
現時点で、バンダイによる後発作品がない限り、「地球連邦軍が運用・配備された最後のガンダム」という事になるかもね。
シルエットフォーミュラの方の完成系、ネオガンダムも『正式採用された機体』というようなセリフがあったはずなので、
ネオとF91はほぼ同時期の機体のはずなので、
連邦が最後に使ったガンダム顔MSとなるとその2機かな。
でもF91は開発コードも連邦からもガンダムの名前をもらってないからガンダムではないので、
連邦が最後に使ったガンダムとなるとネオガンダムって事になる。
ちなみにネオガンダムはRX-99の型番も与えられてるので、
RX-78から続くRXナンバーを持つ最後のガンダムでもあります。
@@ゴトン中毒-n2h アナハイムにとってもネオガンダムは自社の(本家連邦からの受託兼技術盗用も含めて。)最後のガンダムなのかもしれませんね。
@@mariiv8362 ネオガンダム開発に至るまでには少なからずサナリィのフォーミュラプロジェクトのデータは盗用により活かされてます。
そもそもネオガンダムは『シルエットフォーミュラプロジェクト』の完成系なので。
とはいえ、
データ盗用もあるとはいえAEの技術の集大成であるのは確かです。
ネオガンダムの主兵装Gバードはヴェスバーを凌ぐほどの宇宙世紀最強のビーム兵器とする資料もありますが、
それはAE社の意地でしょうね。
ちなみにネオガンダムの肩に書かれている文字『AFX』は、
『アナハイム フォーミュラ エグザミネント』の頭文字で、
アナハイム製フォーミュラ計画の試作機みたいな意味だそうです。
V2ガンダムの開発にもAE社は関わってるようですが、
あれはサナリィと共同ですからね。
自力でのガンダムタイプはネオガンダムが最後でしょう。
MCA構造、よく考えられてるよな、30年経っても感心する…
F91はSDの世界でも大活躍している。
衛府弓銃壱(烈光)や灼騎士(灼熱騎士)、キャプテンフォーミュラー91(ファイナルフォーミュラー)、
そしてSDの巨匠である横井画伯によりザクレロと融合した姿は記憶に刻まれる。
千生🔥
元のF91もしばらくSDの顔だったね。グレイトバトルとか
最初からガンダムとして作られた機体、開発ナンバーがガンダムな機体、コードネームがガンダムな機体、全部ガンダムと呼んで良いと思う。
91は映画の7年前にロールアウトしているからその辺り入れて欲しかった
そのロールアウト設定は富野無関係の後付けネオガンダムのプラモに付いてたハンドブックに急遽入れられた後付けなんだよ
だから富野の小説やF91本編では新型と扱われてる
F91プリクエルは1巻で後付け設定のロールアウト0116年と書いてたのに作品内で0119年からF91の開発が始まると矛盾を書いてしまった
如何に当時の設定がいい加減だったのかを今更ながらに証明した形になる
マスクの下の、人に近い顔を見た時、
宇宙魔神ダイケンゴーが頭に浮かんだもんさね…
いつもの論争ですが、名実ともにガンダムではあると思ってます笑
サナリィさん絶対ガンダムって意識してますよこれ。それにガンダムはアナハイムの専売特許ではないですからね。
とりあえず、F91は新時代のガンダムとNTの誕生の物語としてほんとに素晴らしいですわ
サナリィはF90はをガンダムとして開発してるしキャノンガンダムも作ってるF91も十中八九ガンダムとして開発してるでしょ あの顔でガンダム意識してませんって方が無理がある
F91に関しては製造元的にはどうだったか不明なままって事だったかな
そもそも、ガンダムフェイスって設定上ではどういった意味があってあの形状になったのか、知っている人います? 知ってたら教えて下さい
0123年当時はまだアレだけど
以降の年代でなら立派にガンダム言われるはずだな
結果売れなくなったけどF99をガンダムに仕立てて売るってサナリィの偉い人言っちゃったし
歴史の隙間を埋めるのもいいけどそろそろ歴史を先に進めて欲しいわ
運動エネルギーと重力を相殺できる技術が現代にあれば、、
機体の表面が剥離って、修理コスト考えるとだいぶ欠陥なんじゃ……
まぁ、そこまでいけるパイロットなんて一握りだから大丈夫か
バイオコンピュータにバイオセンサーとサイコフレームまで全部載せとは知らなかった😳そりゃ強いわwww😆
アナハイムの試作機って、ファイブスター物語のモーターヘッド(なんか今違う名称になってるっぽい?)にザク味感を足した感じだなぁ。
F91と続編のクロスボーンガンダムは、今迄の主人公達は家族的に薄幸だった事への裏返しだったな。
ちなみになぜフォミュラー計画かF91なのかは当時F1がはやっていたからなんだぜ
ところで、フェイスオープン時の顔の形状が、カロッゾ・ロナこと鉄仮面さんの仮面のデザインと酷似してる事について、何か理由はあるのかな❓
似せてるね、F91と鉄仮面がEDで顔を並べてるのは道具は使い方次第でこうなりますってメッセージだよね
ヴェスバーは、機体に対して30度の角度を付けて取り付けられていて非使用時には、AMBACシステムとして機能する無駄の無いシステム😅
バイオコンピュータはサイコフレーム暴走対策のリミッターな気がするなぁ
サイコミュ機は強化人間も用意しなくてはならないけどギュネイクラスじゃないと情緒不安定すぎて運用出来ないからねぇ
一般エース級でもサイコミュ機を扱える様にするサブコンくらいのモノじゃないかな?
ナイス👍️
最大稼働状態ならザンスカールのMSをも撃破できるというロマン機体。F91がなければ後のOOのトランザムも無かったと思うのでアナザーガンダムに与えた影響も大きい
ラフレシアって最後自滅だったんだ。
てっきりF91のビームバズーカで倒したものだと思ってた。
サイコミュ反応が良すぎてコクピットを撃ってしまい自滅らしいね。
口があるガンダムは好き❤️
この時代のジェガンやヘビーガンがラプラス事変の時代にやってきたらどの位活躍できるんだろうか
ヘビーガンは性能ならユニコーン上回るのでは?
まあ所詮はアニメ販促ありきの脚本だから、スペックなんてただの飾り、メインキャラ機にはなんやかんやで一方的に撃墜されるだけ。
スーファミのコレ、当時の脳ミソではクリアできなかったな
質量のある残像といえば当時の模型情報のハガキネタで、「全部当たんじゃねぇか」と全弾被弾( ・ั﹏・ั)
F90かっこよ
F91は、強カッコいい戦闘ダンサー🕺💃
なんやかや言われてるけどバグやエンジェル・ハイロゥは地球にダメージを与えず地球から人間を追い出すって意味ではアクシズ落としの反省が生かされているんだよなぁ。
続編は出てないんですか?
F91って劇中の時点ではあくまで試作機でデータ取りが終わって解体を待つ待ってる状態だったみたいですね、アノー博士も「あんな古いのがまだ動いてるなんて」的な発言してますし
元々はTVシリーズとして作る予定だったけど大人の事情で前半2クールくらいを劇場版にまとめてしまってるので、F91の正式機は出ずじまいなのがちょっと残念
クロスボーンガンダムで連邦量産機として再登場はしてますが、主人公機としてどんなのが出るのか見たかった気はする
見直してみましたが、古いと言うより「予備の部品もないのになんで戦ってるんだ?」ってニュアンスに見えました。
それに確かにハードは0116年と少し古めの完成ですが、0122年(F91の1年前)時点で運用試験及び移送中に実戦投入。
この時点ではバイオコンピュータを装備してない未完成状態、同年末にやっと移送が完了してバイオコンピュータが搭載。
むしろ、これからバイオコンピュータ込みのテストをしようとして襲撃され、正規の整備ができずにいたと見たほうが良いのでは?
てかカロッゾもテンタクラーロッドの射線上に自機が入る場合は射撃しないようにインターロック機構付けとけよな。
発注して5年でできるのは凄いと思うけど
デナン・ゲー(´・ω・`)
私はこれでいいよ
f91の性能を引き出したのはシーブックとロリコンだけ
ミッチェルさんもいるよ
f91の性能引き出したのは『シーブックのみ』だよ。
ロリコンとミッチェルが乗ったのは『アナハイム製の量産型f91』
宇宙世紀最大の撃墜王のベルフ・スクレットも
物語開始時に既に激戦をくぐり抜けた後だったんだよな。
ゲームやってないと分からないネタかな?
第二期MSの新型ジェネレーターは、ミノフスキーイヨネスコ型とは、根本的に何かが違うシステム?😅最低でも3000kwくらい余裕だったかな?😅
逆シャア迄は、2000kw台半ばなら高出力ジェネレーターだったのに😅
動作方式そのものが違う。
ざっくりいうと従来の熱核反応炉が熱核反応炉にヘリウム3と重水素を叩き込んで反応させていた。
もう少し突っ込むヘリウム3と重水素が炉内でミノフスキー粒子と結びついてそれがIフィールドと作用することで反応してエネルギーを発生させる。
それに対して新型熱核反応炉は事前にミノフスキー粒子と結びついたヘリウム3と重水素を用意しておいて、それを炉内に突っ込んで反応させている。
このお陰でミノフスキー粒子との結びつきの過程を省いて直接反応させることができるので、小型・高出力化できる。
残念なのわF91の次世代が,映像化されていない。そして,F90FFからクロスボーンまでを。鉄血みたいな‼️ゲームか,映像化して欲しい。❤❤
平成のRX-78が、F91
平成のアムロがシーブック・アノー
おそらく特定の世代には人気の高いMSがF91
SDだとガンダムの象徴的な扱いだったよね
ちょっと物言い。ガンダムはアナハイム社が制作してきたシリーズとありますが、もともと初代ガンダムやガンダムMK-2はアナハイム製ではないので、ガンダムという名称を引き継いだに過ぎないと思います。サナリィのガンダムも、F70がキャノンガンダムという名称を付けていることから、サナリィ自身もガンダムの名称を引き継いでいるとも言えるんじゃないでしょうか?
逆シャアからF91までの30年間が空白で良かったのに
なんだよユニコーンとかいうカルトは
シルエットフォーミュラ91のラストシーンでアイリスが持ち出したデータって結局何だったの?
その後の展開がほとんどないからなんだったのかいまだにわからん
それ恐らくテストしてたシルエットガンダム、ハーディガン、Gキャノンマグナ、後ネオガンダムの稼働データの事だと思う
@@OP_01RF
ありがとー。自分もまぁ新型のテストデータよな、とは思うけどそれもってどこに行く気なんだろう…って感じで。
裏工作の証拠みたいなもんだからやっぱサナリィに買い取らせるのかなぁ?
F91ならVの世代でも活躍
出来そうなスペック(笑)
アナハイム製=ガンダムとは限らないのでは?そもそもファーストガンダムもアナハイム製じゃないし。
後付けの0083を除いたら勝手にガンダムと命名したのを生産しただけだからなアナハイム
組織の旗頭・象徴としてのガンダムとRX-78とその派生機としてのガンダムがごっちゃになっているな…
初代ガンダムは連邦が作ってそのデータでアナハイムが新しいガンダムを作り続けたけどサナリィはそのどちらも参考にせずにガンダムに似た機体を作ったからアナハイム製=ガンダムは合ってるぞ
たしかに初代は連邦制だけどその後は連邦なりエウーゴが作ってくれと発注してるからガンダムでしょ
ガンダムの名前を持たないのはSEED系も?だよね
そもそも最初のガンダムを作ったのは連邦軍だから
サナリィの機体がガンダムを名乗るのは本来ならおかしくはないんだけどね
ユニコーンもだよ、あれ本来はRX-0 ユニコーンで 開発者たちは勝手にガンダムと呼んでただけだし
NT-Dの時にガンダムフェイスだったからみんなガンダムって言ってるだけ
そもそもユニコーンガンダムはともかく バンシィガンダムとかフェネクスガンダムとか誰も言わないだろ語呂悪いし
@@田所勝-i4u
ユニコーンはともかくバンシィとフェネクスは2号機、3号機のコードネームですよ
だからバンシィガンダムではなく
ユニコーンガンダム2号機バンシィと呼ぶのが正しいです
@@田所勝-i4u 違うねー。小説版だったら少しは合ってるけども
アナザーで機体名その物にガンダムと付く物はGとか少なかったかな
宇宙世紀では周りが勝手にガンダムと呼んでる機体も少なかったはず
0:12 草
これホントにユニコーンより強いの?
三歳の甥っ子もガンダムが大好きです。
一緒にアニメをみています。
この間はF91を見ていて「あ、ガンダム!」って喜んでいましたが、「これはガンダムじゃないよ。」って教えてあげたら、頭の上に?マークが三つほど出て、なんとも言えない表情がとても可愛いかったです。
その理屈だとSEEDはほぼ全部ガンダムじゃないし、ユニコーンもガンダムじゃないぞ
子どもに「何いってんだコイツ」て顔されたのは草
世間的にVアンテナとツインアイあればガンダムということで
小型ガンプラが儲からないなら、そのまま大型モビルスーツが発達した別の世界線の宇宙世紀シリーズを作れないかん?
監督が⚫⚫したら、バンダイならガチでやりそう。
アムロとシャアも生きてることにして。
宇宙世紀だけじゃどうにもならないからアナザーもやってるんだしそれは無いかも
それが怖いんだよな、宇宙世紀とアムロシャアはドル箱だからね
シーブック「なんとォォォォーーー!(最大稼働)」
f91「熱い!痛い!熱い!痛い!(MEPE)」
顔からビーム出して倒したと思ってたわ.『『
イチコメ。
この動画ではf91の良い点だけ紹介されているが…実際はとんでもない欠陥機。
バイオコンピュータだが…コレは実のところ『大量のエネルギーを食い大量発熱するが、従来のコンピューターシステムと比べて僅かな性能向上しかしていない』。
そしてバイオコンピュータが性能を最大限発揮するには『バイオコンピュータとリンク出来るバイロイトが必須』。つまり『ニュータイプ能力者しか使えない。
しかもバイオコンピュータが機体制御をしている為に、バイオコンピュータの稼働率が性能にもろに影響する。
その結果、3機建造されたが、一機はまともに動く事すら出来ず、性能はジェガン以下(ザクⅡ以下とも)、一機は稼働すると即暴走、残りの一機は『そもそも起動すらしない』という有り様。
MAC構造も問題だらけで、構造材や装甲をコンピューターユニット化出来たが、エネルギー消費と発熱は莫大なモノになり、しかも構造材、装甲剤として見た場合、決して優秀とは言い難い強度と高靱性だった。
そもそもf91の基本構造はF90のフレームを流用しており、そのF90は機体の軽量化の為に構造材を極限まで削った結果『最大能力で稼働するとフレームが持たない』という軍用機として論外な事になっていた。
あの劇中の最大稼働時は実は『自爆寸前だった』。
質量の有る残存は上記を見ればわかるように『コンピューターユニットを排除している行為』でしか無く、コンピューターユニットが稼働に必要量以下になった瞬間、『一切の稼働が不可能』になる。
f91の最大稼働とは『自爆前にコンピューターユニットの減少で機体が稼働不能になる事で停止する僅か数秒(2.3秒)にタガログスペックを発揮する事』。
因みにだが、アナハイムの開発したネオガンダムは『そういった問題は一切無く、f91を上回る性能』を発揮し誰でも使えるし、ジャベリンは『誰でもf91と同等の性能を発揮出来る』機体。後『高いネオガンダムでもf91より圧倒的に安い』。
Vガンダム時代にはF91並の性能の機体が安価で扱いやすい量産機になってるあたり技術の進歩凄いなw
@@山田太郎-t4m7k 全くだ(笑)
パンフにはそんなこと書かれてなかったし後付けだね
やっぱカッコいい