水耕栽培VSアクアポニックス!結局どちらがおすすめ?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • アクアポニックスのお話しをすると水耕栽培とどちらが良いのか
    質問をいただくので、今回はそれを解説してみました!
    この動画内での疑問や質問、感想はコメント欄に記入をお願いします。
    HP:www.aquaponics...
    Twitter: / sakanadeyasai
    Instagram: / yohei_otake
    #アクアポニックス #水耕栽培 #家庭菜園

Комментарии • 4

  • @naga31103
    @naga31103 3 года назад +7

    以前、趣味の熱帯魚飼育で上部フィルターを使って水生植物の栽培をしたことがありましたが、趣味ではなく営利栽培で水耕栽培より利点を求めようとすると、魚の収穫を目指すことになるかと思います。
    アジア地域のように、ティラピアやソウギョなど、淡水魚を食べる習慣がある地域だと利点は大きそうですね。
    ただ、日本だと淡水魚を食べる習慣が少ないため、商業的に行うと魚の選定が重要になりそうですね。
    ニジマスは淡水魚の中でも「食べる」という意味で馴染みがあると思うのですが、飼育水温が低いのがネックになりそうですよね。
    イワナ・ヤマメの養殖などと組み合わせる、という感じも良さそうですが、さらに低水温がどうなんでしょうか。
    温帯域の淡水魚となると、コイなどになりますが、地域によっては食卓に並ぶことも多いですがメジャーとはいいがたいですよね。
    となるとウナギなどと組み合わせるのも良いかもしれませんね。
    あとはウナギの代替として注目されるナマズや魚とは違いますがスッポンなども検討できそうです。
    観賞用の錦鯉や価値の高い金魚の繁殖・飼育になると、また別の高度なノウハウが必要になりそうです。
    そのあたりの話もいつか聞かせていただきたいですね。
    応援しています!

  • @purin55223
    @purin55223 3 года назад +1

    ありがとうございます
    とても、勉強になります

  • @momijikurage
    @momijikurage 4 года назад +1

    アクアポニックスを新居に移ったらキッチン横でしようと思ってます。
    おすすめのお魚がいれば教えていただけると嬉しいです。
    ベタが好きなのですが……ベタでも上手にできますかね…?
    ヒーターをつけてエアレーションして、23度くらいに保つようにすれば元気に育ってくれそうですかね??

    • @aquaponics_university
      @aquaponics_university  4 года назад

      基本的な仕組みやお魚についてはこちらの動画で紹介していますので、参考にしてみてください。
      →ruclips.net/video/POzxICPmiJE/видео.html
      ベタは基本的に1匹で飼育する魚ですので、あまり野菜は育ちませんが、アクアポニックスで育てることはできると思います。