Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トゥルーエンド√に入ってたのにシナリオ回収し忘れて強制的にノーマルエンドになったゲーム見てる気分だった
それ
一度転生してんのにアクアの死に対してそういう考えが一切ないのすげー違和感だった
この物語を作れる時点で人格が一般人とズレてるから常人の「当たり前」が出てこない。サイコパスに近しい思考だからそういう事になる。
2:04これ優秀な
生死の狭間の状態でアイと再会して、アイに「アクアはまだこっちに来ちゃダメだよ。」ッて追い返されて奇跡の復活とかじゃダメだったんですか?風柱みたいに…賛否両論あるかもしれんがアイとの再会ぐらいはさせてあげてもよかったんじゃないかな?それあったら、アクアが死んでも、奇跡的に生き返ってもここまで叩かれることなかったんじゃないかな?
アクア意識不明で生存→目覚めた時にはゴローの記憶だけ消失って展開だったら、恋愛展開も続くし、ルビーもゴローによって救われた感出たのかな、、
同じ時期にコミカライズの Team Fortress 2 も最終回が公開されて結構話題になっていた。しかも、推しの子の最終回と対になるように仲間や家族と囲まれてリビングで賑やかに大団円という結末だったから、一人玄関を出ていくルビーのコマと対比してるようで、なおさら印象に残った。
呪術の終わり方が悪かったかのようなタイトルは語弊があると思うが。本誌最終回掲載時に一部から批判があったのは事実だが、悪いラストだったという共通認識はないだろうと。
呪術の場合はラストよりその過程よな
単純にちゃんと読まずにネット民のチクチク攻撃しか見てないだけじゃね?だからこうなったら
続きの小説ではルビーは完全アイ路線に進み、重曹ちゃんはハリウッドへ、メムチョはアイドルプロデューサー、あかねはアクアを蘇らせるためにオカルトに目覚めたのであった
最終回の前の話を見たときの最終回のイメージ、べたですけど「悲しみを押し殺して舞台に上がったルビー、(;´∀`)観客席でそれを見るアイとアクア(の魂)、アイがアクアに問いかけ、アクアが心境を吐露する」みたいなアクアが満足して逝ったか後悔する気持ちがあったかとか少しは触れられると想像してたら全然そんなことなかったです。自分はやはり平凡な想像しかできないのでこういう前代未聞な漫画の終わり方は想像を遥かに絶してました…(;´∀`)
ルビーの扱い方をまるで間違えたせいで駄作になったこの扱いにするなら最初からルビーなんて出さないでアクアだけ転生して重曹とあかねだけで推しの子してた方がまだマシ。ルビー好きだったから残念だったよ。まじで終盤全く面白くなかった。シナリオを畳むために皆作者の操り人形感出ててキャラが全員死んでた。
同感です。本来なら、もう一人の主人公として大活躍させるべきキャラクターなのに、扱いが蔑ろにされている。ぼくもルビーは好きなキャラクターなので、蔑ろにされていて不愉快でした。そんなにルビーが嫌いなら、最初から登場させるべきではなかった。
転生した意味がまったくなかったのが痛い。
実写化の評価が良くなるとは思ってなかったよ
金稼ぎにいった作品はクソだよ訂正金稼ぎしか考えてないと思われると終わりだ
訂正が早い25点
金稼ぎは別に悪いことじゃあないけどね...楽しませるために読んだ漫画が、一々作者が途中飽きちゃうと適当に放り出すかってくだらない心配せなあかんと考えると、今の赤坂信者はマジでドMところじゃないw
@@firelysoul 悪いことじゃない特に銀魂とか「印税をありがとうございます」とかいってたしでもそれ以上に楽しませるというのが見えてたのよ赤坂アカの場合はこうすれば売れるから人気が出るってのがなんか見え隠れしててひたすらに気持ち悪いVTuber、コスプレイヤー、ネットリテラシーとかだから割と最初っから[推しの子]否定してしまった結果逆張り言われてたのはカナスィ
@@レギオン-w8d 結局のところ、赤坂って「もったいぶる能力」にかけてはガチもんの天才、そこだけは認めるよ。で、読者の目を引き続けるための劇薬をばら撒きまくった結果は話が支離滅裂になると面倒くさくなり、丁度描きたいものも大体描いたしもう捨てていいや!って感覚で終わらせたんだろうな、推しの子って。僕も最初から警戒して触らなかったのが正解だったな。
@@firelysoul そうですよね誰も矛盾とかじゃなくて話が面白くないのを指摘しなかったんですかね?まぁ売れてるから指摘はできないのかこの後のアニメーターとか批判されてる作品を作るからモチベどんなもんなんやろ?やっぱり作品って1人のエゴで作るよりも大切なことがあるはずなんよなぁジョジョとかOPのこり方的に作ってる人のジョジョ愛が伝わってくる推しの子は実写もそうだけど、粗を無くすだけって感じがする
呪術の最終回って酷くなかっただろ。回収すべきところや決着はちゃんとしたんだし、投げっぱなし&謎ポエムよりかマシ。
結末変えなくていいからシャーマンキングみたいに完全版でちゃんと最終版の補完されたやつ出て欲しい
これ「映画の脚本作成から逆算すると結構急かされて話終わらせたんじゃないか」みたいなのをどっかで見てから、叩かれてる赤坂先生ちょっと可哀想になっちゃって「まああんなエンディングになっても仕方ないか…」って思い始めてる節あるまあアクア死んだこととあかねちゃん都合のいい女にしたのは許してませんが()
呪術廻戦の最後をよく見せてくれた事に感謝
まさに竜頭蛇尾って感じかな、ちょっと違う気もするが
もはや竜頭ミミズ尾。
尻尾が付いてない
東京大学物語を思い出す有り様よね
ルビー闇落ち↓アクア、吾郎バレイチャイチャ↓ルビー復活↓アクア死亡↓ルビー復活?????????????
様々な最終考察でみんなが山ほど盛り上がって、原作最終の内容に読者や考察組が予想を下回った結果にショックで不満があるんだろうね。確かに、これで終わったん??って気持ちはあるけど。書き下ろしとかまだあるやろし、それを全て見終わってからが本当の評価。
いやもう、とうに出てるんだが最終巻書き下ろし。∙∙∙∙∙∙さらに炎上してたんだが、気が付かなかったかい∙∙∙∙∙∙?
ヒロアカ 呪術廻戦「ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ」
横槍が同人誌を作れば当初のオリジナル設計を戻してそれを基に再構成してほしい推しの子のオリジナル設定は復讐劇じゃありません、本来の設定はアイと双子を巡る芸能界奮闘番と日常生活番の物語です、それに愛を死亡させられる予定もありません2021年に赤坂と横槍先生が当初のインタビューの掲載に語りました復讐茶番劇はその作品には向いていません
メンゴ先生も意地悪というか露悪的なところがあるから、のほほん日常ものには決してなれないんだろう。
メンゴ先生に対して失礼だよねこれ。この作者が関わってる作品を今更誰が読むの?
アクセルワールドはまずラブライブが終わらんと続編作られんぞ?(もう今更とか、ラブライブ終わってね?とかいう声は無視する)
ヤンジャンが昔のジャンプみたいにやめ時を作者に決めさせてないからじゃあないか?
原作改変してアニメ化して
オリジナル設定を戻して再構成します、つまり復讐茶番劇がなくてアイを死亡させることもなくて愛と双子との物語です
というか原作そのままアニメ化したら100%炎上するから改変せざるを得ないと思う。
考察展開予想が多すぎると萎えるんだろ。 考察動画出しまくって金稼ぎしてるやつらも十分な害悪だと思うわ。 物語書いてるとやれ元ネタはあれだ、やれパクりだうるさすぎるのよ。 もうこの時代の作者はなんらかに影響受けてんの確定なんだからヤボなこと語って作者萎えさせるのやめてほしい。 よくある展開ならそれはそれでいいって作者が思える環境が欲しい。 筆者に求められるメンタリティがおかしくなってるよ
あぁ、多分あれだ。ゲッターロボに話が繋がる設定なんでしょ(すっとぼけ)。君は完璧で究極のゲッターってそういうことでしょ?
正直ルビーはせんせと連呼してるだけでそこまで愛してないよ。アクアと18年間暮らしてもせんせの生まれ変わりだと気づかなかったし前世から親に褒められたいだけでスケート選手になると言って親に捨てられたからゴローを親代わりにする為に結婚してと連呼ゴローの褒められる為にアイドルになったけど、ゴローはルビーの為に消えた。今後はミヤコの為に金を稼ぎ続けてくれ。
読まなくてよかったー
ダラダラ連載して集金し終わったら畳み方なんで雑でもいいソシャゲみたいなもんや
アニメ二部の為にさっさと終わらせろって言われてブチ切れてこうしたんだろ。アカ的には電通のラジコンではなく、ハズレ漫画家ってレッテルもらって好きにやらせてもらえる世界線を選んだんだろう。
無駄に大げさ
この作者の名前でまたバッドエンドかと思うよ。つまんね
何をどうこう言ってても次回作もほぼ絶対と言っていいほど売れますよ。だって少しのことでは揺るがない地位を確立したから。
信者くん頑張ってんね。匿名性が比較的に低めなXですら批判が大半だと、もはや「少しのこと」ではないほど赤坂の信用度が下がりまくってるのをいまだに理解できないとはね。
就職しないでアイドルやってる奴にはこういう運命が待ってるってだけ。テレビ局を通さずにRUclipsrやってる奴とかね。
トゥルーエンド√に入ってたのにシナリオ回収し忘れて強制的にノーマルエンドになったゲーム見てる気分だった
それ
一度転生してんのにアクアの死に対してそういう考えが一切ないのすげー違和感だった
この物語を作れる時点で人格が一般人とズレてるから常人の「当たり前」が出てこない。
サイコパスに近しい思考だからそういう事になる。
2:04
これ優秀な
生死の狭間の状態でアイと再会して、アイに「アクアはまだこっちに来ちゃダメだよ。」ッて追い返されて奇跡の復活とかじゃダメだったんですか?風柱みたいに…賛否両論あるかもしれんがアイとの再会ぐらいはさせてあげてもよかったんじゃないかな?それあったら、アクアが死んでも、奇跡的に生き返ってもここまで叩かれることなかったんじゃないかな?
アクア意識不明で生存→目覚めた時にはゴローの記憶だけ消失って展開だったら、恋愛展開も続くし、ルビーもゴローによって救われた感出たのかな、、
同じ時期にコミカライズの Team Fortress 2 も最終回が公開されて結構話題になっていた。しかも、推しの子の最終回と対になるように仲間や家族と囲まれてリビングで賑やかに大団円という結末だったから、一人玄関を出ていくルビーのコマと対比してるようで、なおさら印象に残った。
呪術の終わり方が悪かったかのようなタイトルは語弊があると思うが。本誌最終回掲載時に一部から批判があったのは事実だが、悪いラストだったという共通認識はないだろうと。
呪術の場合はラストよりその過程よな
単純にちゃんと読まずにネット民のチクチク攻撃しか見てないだけじゃね?
だからこうなったら
続きの小説ではルビーは完全アイ路線に進み、重曹ちゃんはハリウッドへ、メムチョはアイドルプロデューサー、あかねはアクアを蘇らせるためにオカルトに目覚めたのであった
最終回の前の話を見たときの最終回のイメージ、べたですけど
「悲しみを押し殺して舞台に上がったルビー、(;´∀`)
観客席でそれを見るアイとアクア(の魂)、
アイがアクアに問いかけ、アクアが心境を吐露する」
みたいなアクアが満足して逝ったか後悔する気持ちがあったかとか
少しは触れられると想像してたら全然そんなことなかったです。
自分はやはり平凡な想像しかできないので
こういう前代未聞な漫画の終わり方は想像を遥かに絶してました…(;´∀`)
ルビーの扱い方をまるで間違えたせいで駄作になった
この扱いにするなら最初からルビーなんて出さないでアクアだけ転生して重曹とあかねだけで推しの子してた方がまだマシ。
ルビー好きだったから残念だったよ。まじで終盤全く面白くなかった。
シナリオを畳むために皆作者の操り人形感出ててキャラが全員死んでた。
同感です。
本来なら、もう一人の主人公として大活躍させるべきキャラクターなのに、扱いが蔑ろにされている。ぼくもルビーは好きなキャラクターなので、蔑ろにされていて不愉快でした。そんなにルビーが嫌いなら、最初から登場させるべきではなかった。
転生した意味がまったくなかったのが痛い。
実写化の評価が良くなるとは思ってなかったよ
金稼ぎにいった作品はクソだよ
訂正
金稼ぎしか考えてないと思われると終わりだ
訂正が早い
25点
金稼ぎは別に悪いことじゃあないけどね...
楽しませるために読んだ漫画が、一々作者が途中飽きちゃうと適当に放り出すかってくだらない心配せなあかんと考えると、今の赤坂信者はマジでドMところじゃないw
@@firelysoul 悪いことじゃない特に銀魂とか「印税をありがとうございます」とかいってたし
でもそれ以上に楽しませるというのが見えてたのよ
赤坂アカの場合はこうすれば売れるから人気が出るってのがなんか見え隠れしててひたすらに気持ち悪い
VTuber、コスプレイヤー、ネットリテラシーとか
だから割と最初っから[推しの子]否定してしまった結果
逆張り言われてたのはカナスィ
@@レギオン-w8d 結局のところ、赤坂って「もったいぶる能力」にかけてはガチもんの天才、そこだけは認めるよ。
で、読者の目を引き続けるための劇薬をばら撒きまくった結果は話が支離滅裂になると面倒くさくなり、丁度描きたいものも大体描いたしもう捨てていいや!って感覚で終わらせたんだろうな、推しの子って。
僕も最初から警戒して触らなかったのが正解だったな。
@@firelysoul
そうですよね
誰も矛盾とかじゃなくて話が面白くないのを指摘しなかったんですかね?まぁ売れてるから指摘はできないのか
この後のアニメーターとか批判されてる作品を作るからモチベどんなもんなんやろ?
やっぱり作品って1人のエゴで作るよりも大切なことがあるはずなんよなぁ
ジョジョとかOPのこり方的に作ってる人のジョジョ愛が伝わってくる
推しの子は実写もそうだけど、粗を無くすだけって感じがする
呪術の最終回って酷くなかっただろ。回収すべきところや決着はちゃんとしたんだし、投げっぱなし&謎ポエムよりかマシ。
結末変えなくていいからシャーマンキングみたいに完全版でちゃんと最終版の補完されたやつ出て欲しい
これ「映画の脚本作成から逆算すると結構急かされて話終わらせたんじゃないか」みたいなのをどっかで見てから、叩かれてる赤坂先生ちょっと可哀想になっちゃって「まああんなエンディングになっても仕方ないか…」って思い始めてる節ある
まあアクア死んだこととあかねちゃん都合のいい女にしたのは許してませんが()
呪術廻戦の最後をよく見せてくれた事に感謝
まさに竜頭蛇尾って感じかな、ちょっと違う気もするが
もはや竜頭ミミズ尾。
尻尾が付いてない
東京大学物語を思い出す有り様よね
ルビー闇落ち
↓
アクア、吾郎バレ
イチャイチャ
↓
ルビー復活
↓
アクア死亡
↓
ルビー復活
?????????????
様々な最終考察でみんなが山ほど盛り上がって、原作最終の内容に読者や考察組が予想を下回った結果にショックで不満があるんだろうね。確かに、これで終わったん??って気持ちはあるけど。書き下ろしとかまだあるやろし、それを全て見終わってからが本当の評価。
いやもう、とうに出てるんだが最終巻書き下ろし。∙∙∙∙∙∙さらに炎上してたんだが、気が付かなかったかい∙∙∙∙∙∙?
ヒロアカ 呪術廻戦「ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ」
横槍が同人誌を作れば当初のオリジナル設計を戻してそれを基に再構成してほしい
推しの子のオリジナル設定は復讐劇じゃありません、本来の設定はアイと双子を巡る芸能界奮闘番と日常生活番の物語です、それに愛を死亡させられる予定もありません
2021年に赤坂と横槍先生が当初のインタビューの掲載に語りました
復讐茶番劇はその作品には向いていません
メンゴ先生も意地悪というか露悪的なところがあるから、のほほん日常ものには決してなれないんだろう。
メンゴ先生に対して失礼だよねこれ。この作者が関わってる作品を今更誰が読むの?
アクセルワールドはまずラブライブが終わらんと続編作られんぞ?(もう今更とか、ラブライブ終わってね?とかいう声は無視する)
ヤンジャンが昔のジャンプみたいにやめ時を作者に決めさせてないからじゃあないか?
原作改変してアニメ化して
オリジナル設定を戻して再構成します、つまり復讐茶番劇がなくてアイを死亡させることもなくて愛と双子との物語です
というか原作そのままアニメ化したら100%炎上するから改変せざるを得ないと思う。
考察展開予想が多すぎると萎えるんだろ。
考察動画出しまくって金稼ぎしてるやつらも十分な害悪だと思うわ。
物語書いてるとやれ元ネタはあれだ、やれパクりだうるさすぎるのよ。
もうこの時代の作者はなんらかに影響受けてんの確定なんだからヤボなこと語って作者萎えさせるのやめてほしい。
よくある展開ならそれはそれでいいって作者が思える環境が欲しい。
筆者に求められるメンタリティがおかしくなってるよ
あぁ、多分あれだ。
ゲッターロボに話が繋がる設定なんでしょ(すっとぼけ)。
君は完璧で究極のゲッターってそういうことでしょ?
正直ルビーはせんせと連呼してるだけでそこまで愛してないよ。
アクアと18年間暮らしてもせんせの生まれ変わりだと気づかなかったし
前世から親に褒められたいだけでスケート選手になると言って
親に捨てられたからゴローを親代わりにする為に結婚してと連呼
ゴローの褒められる為にアイドルになったけど、ゴローはルビーの為に消えた。
今後はミヤコの為に金を稼ぎ続けてくれ。
読まなくてよかったー
ダラダラ連載して集金し終わったら畳み方なんで雑でもいい
ソシャゲみたいなもんや
アニメ二部の為にさっさと終わらせろって言われてブチ切れてこうしたんだろ。アカ的には電通のラジコンではなく、ハズレ漫画家ってレッテルもらって好きにやらせてもらえる世界線を選んだんだろう。
無駄に大げさ
この作者の名前でまたバッドエンドかと思うよ。つまんね
何をどうこう言ってても次回作もほぼ絶対と言っていいほど売れますよ。
だって少しのことでは揺るがない地位を確立したから。
信者くん頑張ってんね。
匿名性が比較的に低めなXですら批判が大半だと、もはや「少しのこと」ではないほど赤坂の信用度が下がりまくってるのをいまだに理解できないとはね。
就職しないでアイドルやってる奴にはこういう運命が待ってるってだけ。
テレビ局を通さずにRUclipsrやってる奴とかね。