【JR激安乗車券】青春18きっぷの買い方・使い方。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ちなみに今夏の青春18きっぷの予定
    販売期間: 2021年7月1日~2021年8月31日
    利用期間: 2021年7月20日~2021年9月10日
    期限あるから気をつけようね!

Комментарии • 318

  • @たろさー-z7o
    @たろさー-z7o 3 года назад +1

    こちらチャンネルは言葉の端々に出て来る関西訛りが多め
    これもまた良いです。

  • @7bunnsi
    @7bunnsi 3 года назад +5

    特に学生にはお勧めだなあ。 のんびり旅だと、列車が進むにつれていろんな人と乗り合わせるのが面白い。
    学生時代に東海道本線で名古屋まで旅行した時に、同い年くらいの女性とボックスシートで二人で乗り合わせた時はどきどきしました。いい思い出です。

  • @nzk1809
    @nzk1809 3 года назад +44

    鈍行の旅。仕事してるフリして旅の計画立ててる時が一番楽しいのは私だけ?笑

    • @柚子胡椒-m1r
      @柚子胡椒-m1r 3 года назад +3

      わかる笑

    • @岡崎孝-z8g
      @岡崎孝-z8g Год назад +1

      いっぱいいますよ!年を取れば取るほどお仲間は増えるかも。

  • @kimono63desuyo
    @kimono63desuyo 3 года назад +4

    「学生気分に戻れるかもしれません」のときの笑顔にどきっとしました。

  • @彰布-j5b
    @彰布-j5b 3 года назад +6

    青春18きっぷ!の HOW TOが良くわかりました! さおりさんは、本当に、美人さんですね😀

  • @chiezaemondayo
    @chiezaemondayo 3 года назад +1

    青春18切符について解説しているRUclipsrはたくさんいるようですが、券売機での購入の仕方をUPしているのを見たのは、SAORIさんが初めてです。他の人は買い方が判らなければ「みどりの窓口」へと言っていますからね。みどりの窓口が無くなっているので、この動画は重要ですね。

  • @kenji3389
    @kenji3389 3 года назад +2

    How to シリーズいいですね。切符の買い方とかお得系のhow toとか旅を庶民の目線から役に立つ面白い情報とかアンドロイドのお姉さんのRUclips いつも楽しみにしてます。

  • @pleiadesboxer
    @pleiadesboxer 3 года назад +1

    元駅員です。みどりの窓口でたくさん発券したなぁ。年齢制限はありませんが、購入層は若者ばかりでしたね。ミドル層はチケット屋さんで株主優待券購入してたり、お年寄りはジパング倶楽部に加入したりとすみ分けができていた感じでした。改札でスタンプも押していましたが、みなさん一人で使用していて、複数人で一枚使用というのは自分は遭遇しませんでした。確かに体力のいることなので、若者の特権のような切符ですね。

  • @kt_p_panther
    @kt_p_panther 3 года назад +9

    今日もお綺麗です。次の旅が楽しみですー

  • @ヒロ-z2d1h
    @ヒロ-z2d1h 3 года назад +10

    可愛すぎて話が入って来ない😁

  • @りょう-u5d
    @りょう-u5d 3 года назад +2

    一応、東京から大阪まで18切符で行ったことありますが、もう、懲り懲りなほど疲れました😭ホント、時間と体力のある若者向けの切符ですね🥳🥳🥳

  • @あらびきコショー
    @あらびきコショー 3 года назад +6

    いつも話がわかりやすいですね〜

  • @基希高橋-o3g
    @基希高橋-o3g 3 года назад +3

    関西旅行の時よく使いました、大垣夜行に使えたので最高です。また機会があればこの切符でゆっくり関西旅行したいです

  • @サウナーオロポマン
    @サウナーオロポマン 3 года назад +2

    非常にわかりやすい説明で素晴らしかったです😊
    一度も利用した事が無いので利用したい気持ちはあっても体力的に無理かなぁ😫
    青春18切符の購入の仕方や払い戻しが出来る説明も良かったと思います😊
    文句なしに高評価👍

  • @yukato3151
    @yukato3151 3 года назад +1

    大学生の頃、当時付き合っていた彼女と青春18きっぷを使って恵比寿から広島まで行ったのが懐かしいです。

  • @m.udagawa5843
    @m.udagawa5843 3 года назад

    たくさん動画拝見しましたが、見れば見るほどほんとに綺麗ですね!肌が真っ白なことと鼻唇溝がくっきりしているのとが、Androidの演技中でなくても、すごくお人形っぽいんですよね。

  • @hirokim5997
    @hirokim5997 3 года назад +31

    いつも思うのですが、SAORIさんめっちゃお肌がキレイですね・・・!

  • @matsu2506
    @matsu2506 3 года назад +25

    首、肌が綺麗し色白安定の美人…アンドロイドやから、わかってるんやけど無表情がいい💖

  • @足立祐一-n4c
    @足立祐一-n4c 2 года назад +2

    元々は、学生が夏休み冬休みで通学しない時期に電車が空いてる分、誰か乗せて少しでも儲けようぜって発想からだよね

  • @ヤナー9201
    @ヤナー9201 2 года назад

    18きっぷで島根の友人の所に行く途中で京都駅の先の保津峡駅がとてもきれいで途中下車したいくらい感動したのがいい思い出です。

  • @tsubame0184
    @tsubame0184 3 года назад +1

    さおりさん、キレイなので、動画見ていても飽きません!
    青春18きっぷ、4年前までは頻繁に使用していました。
    今は自動券売機で発売される時代ですね!
    今年はどうしようかな。。。思案中です!

  • @goodjinhanten
    @goodjinhanten 3 года назад +1

    時代は変わったな〜
    こんな美人がこの切符の話をしてくれるなんて。
    オヂサンの時代には考えられませんでしたわ。

  • @よこけん-b7t
    @よこけん-b7t 3 года назад +1

    さおりさん、いつも楽しく拝見してます
    自分もずっと18切符使って東京まで行ってました。今はもうムーンライトながら廃止になったのでめっちゃ残念ですが…😵
    コロナ落ち着いたらまたいろいろ行きたいですね☺️

  • @あきにゃん-b9m
    @あきにゃん-b9m 3 года назад +12

    鉄分多めのSAORIさん好きです

  • @arakichaso
    @arakichaso 3 года назад

    指定席券売機での買い方を紹介していただいてありがとうございます。

  • @サカイトシオ
    @サカイトシオ 3 года назад

    多分 使わないと思うけど、為には成りますね。無表情から 
    ほんの少しニコッとした時、めっちゃ良い表情でした。
    今回はアンドロイドさんじゃないから感情出して良いんですよね。

  • @n0li
    @n0li 3 года назад +1

    この動画のさおりさんいつも以上に綺麗だ…

  • @かりんまーこ
    @かりんまーこ 3 года назад

    毎度青春18切符をご購入ありがとうございます😊

  • @yot_2
    @yot_2 3 года назад +9

    2:25 「名古屋でひつまぶし食べたり浜松で」のところでうなぎ2連荘かよって一瞬思ったらさわやかでした

  • @森行博政
    @森行博政 3 года назад

    青春18切符の使い方、理解出来ました🎵ありがとうございます😂勉強になりました👏👏👏これからも頑張って下さい🍀

  • @saburojinguuji7589
    @saburojinguuji7589 3 года назад +4

    千葉県から名古屋まで18切符で行きました。初めてとかたまにしか乗らない路線は何時間でも楽しいです。

  • @abcdef-pe6kz
    @abcdef-pe6kz 3 года назад

    券売機の画面がかっこよかった。左から右に券が高速で移動するところ。

  • @利弘中里
    @利弘中里 2 года назад

    青春18切符を使って名古屋から東海道本線を上り列車に乗りましたが、どこまで行けるかやってみましたが、常磐線経由で仙台が限界でした。乗っているだけで疲れてしまい断念しました。しかし茨城県から県境を越えて福島県ヘ入った時に、方言が変わった事を実感した。まさに青春18切符ならではないかと
    思いましたね。

  • @sayonara_shinkeisei
    @sayonara_shinkeisei 2 года назад

    鉄道好きな僕にとって、SAORIさんの動画は見てて面白いです

  • @transam120
    @transam120 3 года назад

    確かに18きっぷの使い方知りませんでした💦
    為になりました🙇

  • @AkiGrandmother0205
    @AkiGrandmother0205 3 года назад +2

    コロナの状況がなかなか改善しないけれど来年には入籍したばかりの旦那と三連休ぐらい休暇取ってプチ新婚旅行に使いたいです🚞👩‍❤️‍👨二人とも食いしん坊なので隠れ駅弁の旅なんかに使いたいです🍱😋💗

  • @ロジャー-u5n
    @ロジャー-u5n 3 года назад +27

    あっ今日も可愛いなぁ〜💚

  • @limitedexpresskamui6289
    @limitedexpresskamui6289 3 года назад +3

    快速「海峡」と快速「ミッドナイト」があった頃、稚内から鹿児島中央まで青春18きっぷで行くことができた(時刻表上のシミュレーション)。
    今は、整備新幹線開業により並行在来線がJRから経営分離され、極めて使いづらくなってしまったが、それでも時間にものすごく余裕があればまだまだ使えると思う。

  • @みつぼう-v3x
    @みつぼう-v3x 3 года назад

    自分としては時間と体力とお金も必要です。いつかは利用したいです。可愛らしく楽しく紹介してくださりありがとうございます。

  • @akko_channel
    @akko_channel 3 года назад +1

    若いのに切符のこと詳しいんですね~。初心者の私にはとっても勉強になりました~。

  • @はせがわ-s4z
    @はせがわ-s4z 3 года назад +1

    券売機での買い方があって助かります👍

  • @henchinsai
    @henchinsai 3 года назад +3

    東海道線を東に向かうなら、豊橋「壷屋」のきしめん(名古屋駅のに比べて、汁が真っ黒❗)といなり寿司もお勧め🤗。あと…大垣の乗り換え待ちで、駅裏モールのスガキヤとか😅

  • @堀口博志
    @堀口博志 3 года назад +1

    青春18切符を使って大阪から東京まで乗った事があります。浜松駅で昼食の為に途中下車しましたが確かに1日かかりましたね! 私は駅の券売機ではなくチケットショップで買います。そっちの方が僅かながら安いからです。良ければ一度チケットショップで買った時の値段と見比べて見て下さい。

  • @谷元邦弘
    @谷元邦弘 3 года назад +2

    今は新幹線が出来て第3セクターが増えたから不便になりあまり使わなくなったよ、むかしは長距離鈍行が有り何処でも行けたから良く使ったけど

  • @TakoMASARU
    @TakoMASARU 3 года назад +1

    学生の頃、帰省するのに良く使ってました。東京から福井まで11時間(苦笑)
    帰省だけなら2回分で良いので、金券ショップでバラ売りされているものを買ったりもしましたし、売ったりもしました。
    今はスタンプカードみたいな感じですが、昔は5枚綴りで、1枚が1回分という形でした。
    たまには行き先決めずに、行けるところまで行くみたいな旅も良いですね。

  • @Kawa_mochi
    @Kawa_mochi 3 года назад +1

    大阪の人ってずーっと相手の目を見続けて話す傾向があるように感じるのですが、気のせいですかね。
    さおりさんも違う大阪のかたも目線を離さないで話しているので、そう感じました。
    いいことだと思います!

  • @nekomassigura_7
    @nekomassigura_7 3 года назад +1

    地元から東京まで行った懐かしい思い出が…
    米原、大垣、熱海での乗り換えダッシュは若かったから出来たけど、今じゃもう無理だろうなぁ😅
    ムーンライトながらの前身、大垣快速も自由席だったので、ボックス席で赤の他人と相席、床に新聞紙を引いて寝る強者がいるなど、なかなかの地獄でした😱

  • @むとし-z3t
    @むとし-z3t 3 года назад

    おぉー説明ありがとう。行きたい所が点在してる場合、凄く良いね👌

  • @piggysmell
    @piggysmell 3 года назад

    自分も買いました。普段遠出は車で行ってしまうことが多いのですが今月8月は18切符とLCCを併用して山口県に行きます。後金券ショップで18切符が定価より1000円以上安く売られていることもあるのでオススメです!

  • @32daisuki
    @32daisuki 3 года назад

    作ってなくて素で可愛いってほんと素晴らしいですね😊
    サブちゃんの動画も楽しみにしてます
    頑張ってください👍

  • @idiom0480
    @idiom0480 3 года назад +1

    HOWTO動画お疲れ様です。
    若い頃と違い50歳半ばの私には体力が追いつかなくなりましたね。今でもシーズン中は必ずお世話になりますが、中距離の日帰りデート用には役に立ってます。
    私は岐阜県民ですが西と東の新快速のお陰で充分に元は取ってます。笑

  • @桜田光一-y5y
    @桜田光一-y5y 3 года назад +1

    今すぐにでも出発できる気にさせてくれるわ。学生の時に一度だけ使った頃を思い出しました。

  • @キュアサクヤ
    @キュアサクヤ 3 года назад +1

    青春18きっぷの秋編でもある「秋の乗り放題パス」と言う選択肢もあるよね。ただこのきっぷは異なる部分もあって、利用出来るのが利用開始から連続する3日間だったりその分価格が7850円(大人)と1日あたりの運賃がやや高くなるけど、オススメです。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 3 года назад +5

    昔は5枚綴りで10000円、しかもうち1枚は2日間有効だったので実質6日間有効でした。当時は夜行の快速列車や連絡船の夜行便を使うと宿代も浮かせることが可能でした。現在のダイヤではどうしても宿に泊まらないといけないので果たして割安なのかどうか...

  • @なないろ77
    @なないろ77 3 года назад +1

    青春を楽しむためのきっぷなのですね。時間と体力がない人向けの晩春タイプが出るといいかもね。

  • @masaishi9869
    @masaishi9869 3 года назад

    めっちゃ分かりやすかったでーす!👍

  • @michiyan_
    @michiyan_ 3 года назад

    あーもう青春18きっぷの季節なんですね。今回はノーマークでした。。。
    さわやかのハンバーグ食べたことないのでぜひ行ってみたいですしモグモグも期待してます!
    もしまだ18きっぷが余りなら、山陰本線を鬼太郎や出雲大社を巡る旅か、のんびり紀伊半島一周の旅なんて行かれてみてはいかがでしょうか。
    座りっぱなしでお尻がペタンコになっちゃいますけど😎

  • @かもしだたろう
    @かもしだたろう 3 года назад

    18の季節到来ですね豊橋構内の豊来軒の鶏白湯ラーメン美味しいんですよ。1本乗り継ぎを遅らせても満足で美味しいです。行きたいけどまだ接種1回目だし迷います。未接種だと東急1日券等でも混んでたり隣で咳き込まれたりすると翌日微発熱したり体調管理大変でしたが、接種してからホント楽になりました。

  • @tk_2
    @tk_2 3 года назад +1

    私もこの夏、初めて18きっぷを買いました。
    サンライズ出雲のチケットも取ったので、帰路は18きっぷを使って気ままに旅する予定です

  • @marcostaira4671
    @marcostaira4671 2 года назад

    勉強になりました❤
    ありがとうございます😊

  • @よしクハ
    @よしクハ 3 года назад

    乗整が使えるのは快適ですね。Aシートとかマリンライナーとか。。

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f 3 года назад +1

    浜松で、さわやかのハンバーグ、いいですね〜!🤤
    真似っ子させて貰おうかな?😅

  • @sagalute
    @sagalute 3 года назад

    ハンコを押してもらった瞬間からその日の24時00分まで有効なんですよね。
    だからとりあえず終電のあるところまで行って始発まで待つとか、夜行で長距離を走る快速電車がいたときはその電車が0時を過ぎて最初に止まる駅まで普通のきっぷ、そこからは青春18きっぷという手もあったなあ。

  • @LoveTonsure
    @LoveTonsure 3 года назад +1

    長距離ばっかり強調されますけど、実は日帰り出張にも使えるんですよね。
    一例として大阪→米原の往復。普通乗車券は片道1980円、往復3960円、新幹線を使うならプラス特急料金。でも18きっぷで日帰りすれば2410円。新快速で片道90分なので十分に価値ありです。

  • @dopey_otoboke7
    @dopey_otoboke7 3 года назад

    20代の頃、気の許せる友人と東京ー大阪間を青春18きっぷで行ったことあります。
    長かったけど、面白かった記憶があります!

  • @piyozawa
    @piyozawa 3 года назад

    この動画でまた新たな青春18キッパーが生まれる事でしょう😙

  • @ビバリーヒルズ住みたい
    @ビバリーヒルズ住みたい 3 года назад

    18きっぷ初めて仕組みを覚えました 友人にも教えてみます

  • @松浦厚司-m2r
    @松浦厚司-m2r 3 года назад

    さおりさん JRの回し者のように詳しく説明ありがとうございます 😁

  • @noriakiodajima5467
    @noriakiodajima5467 3 года назад

    初コメですが、アテレコもされているのですね(^^)
    写真的な表情と独特感に癒されてます。ご活躍が楽しみです(^^)/

  • @青函局
    @青函局 3 года назад

    一応JR全線と成ってますが、例えば青い森鉄道の青森ー八戸間は乗れます(野辺地以外は途中下車はできません)特急も自由席に乗車出来る特例区間一部あります、JRと共同使用駅では私鉄の有人改札で日付スタンプを押して貰えます、関西なら南海管理駅の和歌山市駅でしょうか、切符が余ったら他の方のに譲ってかまいません、金券ショップやヤフオク等でも出品してます。

  • @kazoom30002000
    @kazoom30002000 3 года назад

    炭火焼きレストランさわやかのげんこつハンバーグ、塩こしょうで食べるのおすすめ。
    中まで火が通らない内に裏返して少しレア目で食べる。
    時々オニオンソースにディップして食べるとか。
    肉食べると元気になります。

  • @leico.akallie
    @leico.akallie 3 года назад +3

    うわぁぁ!!メモ帳みたいに5枚綴りになってる紙製で、ミシン目からピリピリ切り取って使用する「青春18切符」じゃなくなってるぅ!!

  • @ほんちゃん-q3x
    @ほんちゃん-q3x 3 года назад +1

    少し前まで、ムーンライトながら、ムーンライト信州、(2014年以前なら、えちごも) など夜行も充実していましたね

  • @charisan3278
    @charisan3278 3 года назад

    南は鹿児島、北は北海道まで一人旅をしました。
    いまだ未踏の件は宮崎、大分、長崎、島根、鳥取、高知、徳島、和歌山、福井、石川、富山、山形・・・かな。
    電車で山陰はハードル高し。
    今の年齢で残りの都道府県はちょっとキツイかな・・・。

  • @はね太-n4s
    @はね太-n4s 3 года назад

    今は長距離普通列車の減少や夜行の廃止、編成縮小とか18切符には辛い時代になりました。と、思うのは40代以上だけかな。
    初めての18きっぷは、冊子で、二日間券+一日券5枚で、10000円。
    京都~出雲市の普通夜行山陰や、もちろん大垣行きに、新宿0時1分発の下諏訪行き。色々乗車しました。福知山~城崎では特急車両を使った普通とか。
    オジサンの昔話でした。

  • @鳥愛好家-l5v
    @鳥愛好家-l5v 3 года назад

    今年こそは、チャレンジしたいと思ってたところでした〜 やる気が漲ってきたので早速明日買いに行ってきますw

  • @momoiunder17
    @momoiunder17 3 года назад

    懐かしい!昔使いました、かなり時間はかかりましたがローカル線のみで楽しかったです!一度は経験してもいいかも!

  • @kojitan1996
    @kojitan1996 3 года назад

    参考にします
    ありがとうございました

  • @RN-andy
    @RN-andy 3 года назад +1

    JR西日本管内は券売機で購入できて良いですね〜。JR東海でも静岡県内は、まだみどりの窓口での購入です(汗)。
    さわやかのハンバーグ、ぜひ食べにいらしてください(笑)。お待ちしております。

  • @炬燵犬
    @炬燵犬 3 года назад

    たまたま通った金券ショップで買いました。お盆までだったら余りを高く買い取ってくれるって言ってました。
    で昨日紀伊半島一周してきましたが、同じように18きっぷ利用者が多かったです。
    日付が変わるときも注意が必要ですね。日付変わっても大丈夫な場合と日付がかわったら日付変更以降の分を支払わないといけないなどあるようです。

  • @hofckagawakun
    @hofckagawakun 3 года назад +1

    最近の「18きっぷ」は券売機で買えるのか!(驚)
    25年以上「18きっぷ」と縁のない生活をしているオッサンの独り言でした。
    追記:サブチャンの存在初めて知りました。こちらでは人間味のある話し方をしてるんですね。
    どちらも魅力的です。

  • @な33
    @な33 3 года назад +1

    春は2回分使って博多まで行って帰りは飛行機にしたので残機3で金券ショップに6000円で売ってきた
    1日3000円でも元は取れてるから

  • @mrboo
    @mrboo 3 года назад

    ムーンライトながらは185系踊り子引退と同時に廃止されたので、今さら大垣ダッシュもないですね。
    大阪⇔名古屋間なら関西本線完乗とか、紀勢本線完乗、名古屋に出たら快速いせ(+520円)で伊勢神宮にお参りしながら伊勢うどん食べるとか。
    使い方は無限大なので、遠くに行くだけでなく、自分なりの楽しみを見つけたいですね。

  • @KU-hr3go
    @KU-hr3go 3 года назад +1

    毎夏の定番ですね。
    何処に旅しようか計画立てている時も楽しいです🤔

  • @yutakasugihara
    @yutakasugihara 3 года назад +3

    青春18切符、確かにかなりの体力が必要でしたね✨

  • @ChartyWood
    @ChartyWood 3 года назад

    大坂発なら日帰りで敦賀(琵琶湖一周/湖西線ー北陸線ー琵琶湖線:ソースカツ丼)、和歌山(大和路線ー和歌山線ー阪和線:めはり寿司)、宇治(京都線ー奈良線ー大和路線:ほうじ茶ソフト)、伊賀上野(京都線ー草津線ー関西本線ー大和路線:牛乳うどん)、福知山(東西線ー福知山線ー山陰本線ー大和路線)などはいかがでしょうか。名古屋も日帰り可。私は日帰りで海を渡ってうどん食べてます。

  • @もいころ
    @もいころ 3 года назад +2

    なるほど❗お姉さん勉強になりました😊
    プラン内容楽しみにしてます😊良い電車旅行プランよろしくお願いいたします!

  • @tatsushimihata7352
    @tatsushimihata7352 3 года назад +2

    浜松市民としては、さわやか推しが嬉しいです!
    ぜひ、今夏は浜松に立ち寄って、げんこつハンバーグの動画を期待しています✨✨

  • @グレイ宇宙人
    @グレイ宇宙人 3 года назад

    銭ある💸…機械に会いたくて…切符(キープ)しました?動画なぁ~と思って観てました。改札機だけに…買いましたね。👽️✌️【さおりさん👩🏻‍💼】

  • @高橋秀幸-b2s
    @高橋秀幸-b2s 3 года назад

    2013年~2019年まで、このきっぷにて大阪~東京間を5往復以上していました
    それも金券ショップに売っている残3回又は4回分を購入し、年末年始を中心に実施していました

  • @Dizztroyer
    @Dizztroyer 3 года назад +1

    Ok, ich frage mich warum mir dieses Video vorgeschlagen wurde xD Greets from Berlin, Germany :D

    • @toasty6967
      @toasty6967 3 года назад +1

      Same from Graz, Austria

  • @猫まくら-j5v
    @猫まくら-j5v 2 года назад

    懐かし❗「サヨナラ模様」だね‼️

  • @堤勲
    @堤勲 3 года назад

    20数年前今の嫁さんと大阪から東京ディズニーランド行くときに快速電車大垣から東京迄行ったな☺️グリーン車に乗ったからまだゆっくり行けたな☺️

  • @申充代
    @申充代 3 года назад

    「JR西日本 どこでもきっぷ」・「JR西日本 関西どこでもきっぷ」の発売について お得そうな切符発売の発表がありましたね

  • @青春18きっぷ-c5r
    @青春18きっぷ-c5r 3 года назад +1

    JR東日本の一部の指定席券売機ではsuica等のICカードでも購入できます。

  • @yama72940
    @yama72940 3 года назад

    旅行動画楽しみにしてます!

  • @一ハヤト
    @一ハヤト 2 года назад

    青春18きっぷで大阪から東京へ行こうと思ったら、時間配分間違えて、結局沼津で終電になり、宿泊代と合わせると新幹線代とほぼ同じになったことがあります😅

  • @kenjisonoda7710
    @kenjisonoda7710 3 года назад +1

    18きっぷでさわやか行くなら、浜松だとちょっと混むので、一つ手前の高塚店がおすすめ。駅から10分くらい歩くけど、時間帯によってはほぼ待ち時間なしで入れることも多い。

  • @23takeshi26
    @23takeshi26 3 года назад +2

    20年以上前に使いました。学生時代のはなし、懐かしい。券売機で買えるのは初耳でした。

  • @特急はまかいじ
    @特急はまかいじ 3 года назад

    各回ごとに別の鉄道会社のスタンプが押された18切符を作ることが夢です。