Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高僧の様な風貌で座禅を組んでいる様な微動だにしない姿勢で三味線を弾いておられる姿は神々しいですね!三味線の切ない悲しげな音はキット高い自然の石天井に共鳴してさぞ美しい音に響いた事でしょう!不規則な日本音楽のリズムは絶妙ですね!見事な演奏ですね!
訪ねたことのあるような教会を思い出し尺八三味線の演奏を重ね合わせて…日本人に生まれた事幸せや誇りに思いました❗️
三味線の音は生で聞くと、まるで打楽器のように鋭い音にびっくりする。
素晴らしい感性ですね。三味線は打楽器なそうです。
演者は微動だにしない、手だけがバチだけが、魂が宿った如く、自由に躍動している。ただ聴きいるだけで、自然に涙があふれるのはなぜ??心の琴線に触れたのかな?
津軽じょんがら節を聴くと感動して涙が出てくるんです。何度聴いても心が揺さぶられます。
私も太棹の音色を聴くと津軽の冬の荒々しさに慟哭する人々が眼に浮かび 思わず涙が出てきます💦
三味線の音色を聞いてると何故か涙が出て心に響きます
この人の同じ公演だかの別動画を数年前に観たことがある。私は三味線素人なんだが、いくつかの他の奏者も当時連続でいくつも聴いた。この人の演奏を聴くと他の人の三味線が聴けなくなるほど上手い!と感じる。全体的に何せ迫力があり、高音も1音1音明確でスマホで聴いても明らかに上手い。確かに速引きならばもっと速い人もいたと思うが、音の鳴り方が違う。素人でも三味線の大先生なのだなと直ぐに分かる音。もっと動画などに出てもらいたいと思っている。
竹山を聴いたことはあるかな?
すごく上手いと思ったけど、他の人の三味線が聴けなくなるほどって他の人のレベルが低かったのかな?って思ってしまう。弾き方は本当に良い弾き方してるし良いものを使ってらっしゃるって思うけど、ところどころミスしてるし、それを味と呼んだりすることは出来るけど僕は目を瞑らずに弦を見といた方が変なミスなくて聞きやすいなと思った。パフォーマンスなら目を瞑っといていいと思うけどね!
どうかこの演奏が日本国の日本人として永遠に存続していけるよう祈るしかない。
世界で活躍できる人達が増えて来てます頑張って下さい❤
真冬の荒れた波のような音色が心に響く!
私もまさにそうです。津軽じょんがら節を聴くと、いつも冬の荒れた海が目に浮かびます。
@mayusaito6103 不思議ですよね!それと尺八の音色を聴くと山々が色付く紅葉を思い出します。
昔、ボサマと呼ばれた盲目の門付芸人が生きる為の芸が津軽三味線であるから、一瞬で人の心をわし掴みにしてしまうのですね。かの高橋竹山はニューヨークの演奏会で聴衆の心をわし掴みにしてしまい、ニューヨークタイムスからマエストロと絶賛されました。
日本人魂に響きますね。心臓に注がれるような、血液に溶け込むようなたまんない感じになります。
高橋祐って、もしかして高橋竹山の流れ?初めてじょんがら節を聞いた時は荒々しくも繊細な北国の過酷な自然を想像させ、心そして全身を揺さぶられた。名前は忘れましたが津軽じょんがら節を歌う女性に合わせて響く太棹の音色は最高でした。私の高橋竹山の思い出です。(関? 千恵美? 千恵子? ん~思い出せない、歳だから勘弁ね www)
高橋竹山さん テレビで見てその演奏がお腹にドスンときてびっくりでした。凄い⤴️⤴️の一言に尽きる。この方も凄い⤴️⤴️
繊細で奥深くてとても心地がいい音色。ずっと聴いていられる。バチが激しく当たる音も音色の一部なんだなぁ。激しさもあるけどまったく違和感とか不快感はない。
歪みがいいんだよなあ。アコースティックなのにエレキのような。
かつて、QueenのBrian Mayが、来日した際、その奏法を気に入って、自らの歌に取り入れた(Brighton rock)。😊
三味線の音色を聞くといつも、自分が1本の弦になって弾かれ震われているような錯覚に襲われる。音も人の声のようで、自然に入り込む
真冬の雪が降りしきる津軽平野をバックにじょんがら節を聴くとバッチリ情景に合う。
和楽器の音色は、自然界の揺らぎ(1/F振動)を供えてるそうで三味線の音も揺らいでるんですね。それは、自然の音に近い音色だとか・・・・そして、津軽三味線の高速演奏には、外国人も魂を揺さぶられるんでしょうね。
人と楽器が1つになって音を奏でるただそれだけのことが何より難しくそして美しく聞いた人の心の琴線までも響かせる自分の中にそういう目には見えない器官があるからこそ相手の演奏が伝わってくるしかも言葉とは違い共通言語そこに国境、つまらん差別も無い何より、どの楽器でもまるで歌うように、話しかけるように強く、優しく、ゆるやかに、速く重く、軽やかに、激しく、哀しく演奏出来る方は聞いていて感動する
三味線と尺八のコラボはまた格別。最近聞くことがなくなったが琴なんかもすごくいいんだけどね。
昔、高橋?竹山?さん、と言う方だったかなぁ?一音目で忘れられない衝撃を受けた感動の音を思い出しました、ベン!と言うより、バン!と感じる、衝撃の音が見事な演奏でした、是非、後世へ継がれて欲しいです
北島三郎さんの歌った「風雪流れ旅」のモデルですね。新藤兼人監督が林隆三さんで撮った「竹山ひとり旅」が77年。世紀末まで活躍されましたが、すでに四半世紀。昔になりました。
そうです 高橋竹山先生です 竹山先生は苦労していたのですよ目が見えず方々を演奏旅行と言うても歩いて回っていたんですねえ 私も同郷ですので多少知っておるのですよ
お客さんの顔が「ステキ」とか「すばらしい」じゃなくて、「ビックリ! ナニこれ!? でも、離れられない…」っていう。イタリアじゃなくて、日本でももっと広まるといいなぁ。
同感です。放っておいても日本文化に興味を持ってくれる外国の皆さんよりも、「敷居が高いから」と称して殊更(ことさら)敬遠し、関わるまいとする日本人にこそ、日本の全ての伝統文化が広がってほしいと思います。
津軽三味線はいつも私の心に刺さります。ありがとうございます
音色が耳からではなく体全体に響いて来る感じで魂が震えた
この演奏を教会という空間で響き渡る音はどれ程なのだろう。生で聴いてみたいです。
いい弦といい弾き方、よく響いてる
津軽三味線ですね。津軽はテンポも速かったりするので、ロックとも相性がいいですよ。三味線界では、長唄>清元>津軽、と庶民派になります。江戸時代では武家のお嬢さんが習うのは長唄でした。清元は恋愛の内容が多く、花街などで流しで演奏してました。津軽は、完全に日本海側地唄ですね。
魂の演奏とはまさにこの事だな
ばちの音の反響がこの方の尋常ではない努力が込められているようでただただ感嘆の一言です
三味線の音を聴いた事無いけど、観ただけで凄い!
空、雲、雪、海、太陽、山、森、林、蝉、鈴虫、、、リズムよりも感じるものがあり、心を気持ちよくかき乱されます。
なんかじんわりと心に響く感じが....😍
弦楽器は世界中にあって面白い弾いたり弓で引いたりして音色も千差万別なのが又いいギターにバイオリン、馬頭琴、二胡、琵琶、もちろん三味線も…
アニメましろのおとを見て以来、三味線の音色に魅了されるようになりました
こうした活動がトリガーとなって、"大人"の海外の方々に日本文化の認識が熟成されて行くのだろうね。ならば、もう少し今のネットの時代が早く来てたらば、"二刀流"の三橋美智也さんの凄さも知れ渡ったかも知れないね。
日本人として、もっと聞いて行きたい。😊
めちゃいいやん!これって伝統的なもの?すごく最近の音楽に感じる。
三味線は吉田兄弟にハマってた時期があった今でもたまに聴く
これは好きだー!バチの動きと音がずれて聞こえる時のミラクルwタッピング、プリング激しすき
三味線にはやはり日本の風景があってるね
素晴らしい演奏ですよね。
三味線素人ですが、キレが良くてスッキリした音に惹きつけられるました。
外国の人には先ず津軽じょんがらを聞いてほしい
西欧諸国では確かに三味線は三味線でも「津軽三味線」の方が受け容れやすいでしょうね。
津軽や長唄、義太夫には激しい手付(てつけ:メロディーや奏法などの事)も稀にあり、アクロバティックな「曲弾き(きょくびき:曲芸の様な弾き方)」を確かにしますが、これに対し、地唄の演奏は基本的におとなしく、津軽や長唄とは演奏法も音楽の聞こえ方も全く異なります。私は母が地唄筝曲を弾く環境で生まれ育った事から、耳馴染みのない多くの日本人よりは和楽器音楽が身近です。私が聴いてきた地唄作品や三曲(箏・三絃・尺八、または胡弓で合奏する純邦楽のジャンル)の古典作品には、津軽じょんから節の様な極めて荒々しい演奏をする曲は基本的には存在しません。(但し、RUclipsでも人気の「コトメン」こと「大川義秋」さんや「和楽器バンド」さんらが演奏する様な、あるいは和楽器と西洋楽器でコラボ演奏する場合の演奏曲の様な、演奏している楽器は確かに和楽器でも、演奏する曲のタイプが「伝統的・正統派の和楽器音楽」とは全く異なる、こうした場合は例外です。)また、「津軽が長唄の影響を大きく受けた」とのコメントがありますが、これも嘘です。その証拠に、現在の津軽三味線、特に最も有名な「じょんから節」と、舞台音楽として主に江戸時代に作曲された長唄作品の両者は、歴史も演奏する場面も演奏法もサウンドも、全てが全く異なる三味線音楽です。影響は微塵も感じられません。
素晴らしい!
バスタブの隣だから何に座ってるんだろうって想像して途中から集中出来んかった笑
12年前の話がなぜ今・・
洋の空間に広がる和の圧倒的美しさ。和の圧倒的美しさをさらに美しくしてくれる洋の世界観。異世界融合って美しい。
でも、なんでバスタブの隣なんだろう?
昔の琵琶法師の木造彫刻って教科書で見た子供の頃はただ古臭いだけにしか感じてなかったけどけっこう忠実に再現されてたんやな…ってこれを観て考えが改まりました…
冬の十三湖を歩いている高橋竹山さんをイメージしていました
高橋竹山、自身のハンデを笑い話にした後、自然の厳しさと狂気を感じながら何故か優しさに包まれて演奏が終わる、検索して一度聴いてみては?動画の演者の方も素晴らしい!!。
津軽の音は、孤高で力強い。
三味線はかっこいいよねぇ
高橋竹山もびっくりですね。
行った先の国の音楽を一曲だけでも演奏して欲しいな。フル公演だとやってるのかもしれないけど。こんなに凄いんだもん、さらに聴き入ってもらえると思う
長唄三味線の撥は津軽の撥と比べて極端に大きくはないだろうと思います。むしろ逆に津軽の方が大きいかもしれません。撥を皮に当てる力強さが長唄より明らかに強いので。また地唄三味線の撥が長唄の撥より更に大きいといっても、ほんの僅かだと思います。見るからに「ごっつい」のは、むしろ義太夫の太棹三味線に合わせる撥です。事実、他の三味線音楽の撥と違って撥先が分厚いのが特徴です。但し、三味線用語で「開き」と呼ばれる「(三角形の)撥先の面積・幅」は、確かに他の三味線音楽で使われる撥と比べると、最も狭い(短い)です。更に、長唄でも曲中に演出効果を狙って速弾きする事はありますが、「津軽じょんから」の様に一曲通して速弾きだけで通す曲は基本的に存在しません。
三味線は一度聴いた時自身の潜在意識を瞬時にあぶり出されて驚きました
聞くたびに思うけど三味線の音って人の声みたいな丸さがあって好き
12年前の動画でしたか。
bravo✨
こんなにでっかいピックは日本だけだろうなあw
バチだけに罰があたりますよ😅
「ピック」とは言いませんけどね。
やっぱり津軽三味線良いいぃ(*´ー`*)
ギターとは違って日本楽器ノ三味線と琵琶はフレットがないのでそのフレットを見ながら演奏…とはいかない。つまり本人の感1つに委ねられる。
「感」ではなく「勘」と書く。ギターなどのフレットに相当する場所を「勘所(かんどころ)」という。日常語の「勘所」の語源とも言われる。
人間の域を超えている。
津軽三味線はロックだ
津軽も三味線も無縁の者です、 豪雪が息苦しいです。
竹山先生の名調子を思い出しました。
初めまして。🙇音が響いただろうね、いつも以上に。🤔縦に広い建物なら、違いがありそうですね。
津軽じょんがら節の解説で、即興と言う言葉があったけど、演奏者によって、曲がアレンジされると言うか、フェイクと言うか異なるのでしょうか? この方のじょんがら節は、他の方のじょんがら節とは少し?と言うか、大分違っていたように思えました。
教会なら三味線で讃美歌演奏してるこかと思った三味線は当然素晴らしい。日本文化を世界に発信たいなら、そういう視点でも発信出来るといいですね
後ろのバスタブは何?
最高最高最高最高最高最高最高
元祖的高橋竹山とは、又違いますが🎉三味線が、Worldwideに❤竹山さんの、演奏もWorldwideに、発信して😊
小さくない😠太棹は大きいよ
存続が危ぶまれるのは三味線よりも琵琶だ。国内で一社しか作ってない上に、材料の木は乾燥や熟成に長い年月を要し、下手に日本と気候の異なる海外に持ち出すと、空気の乾燥に堪えられずに勝手に真っ二つに割れてしまうこともあるほどデリケート。
何故に風呂のまえなのか…ちょっと残念だわね😏✨✨💗🙏
猫の革 亀の杖 その辺も海外は理解するのかな?鯨油を取って捨ててた国も有るが…
弦の音とピック?とゆうかそれが打つ音がドラム的効果も出し、単一的音で無く立体的音として重なる独創的とゆう事じゃないかな?ギターもリュートも弾くだけだけど三味線は[打つ]も音だから
聴衆の7割日本人じゃないのかこれ
津軽三味線の弦の数は何本か解りませんが!柔道だと…一本!底力を感じます
絵面がシュールだけど美しいw
津軽三味線は打楽器!
これと同じ動画を前に見ました。なぜバスタブがあるのか? いまだに分からない。
勝手な想像ですが、教会ですので、洗礼用の聖水を象徴しているのではないでしょうか?
@@冷泉貴晃 さんなるほどね。
自分も何故と思いましたが、あ〜洗礼と関係有るのかな?と思ってました。
10年以上前のアレですね。
1:44 シブい高田純次がおる
高橋竹山流、、、って事でいいのかな
シタールなんかと近いミニマルミュージックだと感じる
歌の人も同伴したら面白かったかもねー
引用元URL、動画に埋め込むだけではなく、説明文に書いていただけると助かりますm(_ _)m
名人だよ
なぜバスタブのそばで?
これ最近ですか?
もう、ジャパニーズロックじゃない?すごい👍
観客ほとんど日本人やんけ!
エレキギター🎸の速弾きが昔から日本にあった😅
this rock me
なんで横にバスタブ
竹山さんの生演奏を聴いたことがあるけど 録音のせいでしょうか 余り感動の演奏に聞こえなかったな… スマソ
高僧の様な風貌で座禅を組んでいる様な微動だにしない姿勢で三味線を弾いておられる姿は神々しいですね
!三味線の切ない悲しげな音はキット高い自然の石天井に共鳴してさぞ美しい音に響いた事でしょう!不規則な日本音楽のリズムは絶妙ですね!見事な演奏ですね!
訪ねたことのあるような教会を思い出し尺八三味線の演奏を重ね合わせて…日本人に生まれた事幸せや誇りに思いました❗️
三味線の音は生で聞くと、まるで打楽器のように鋭い音にびっくりする。
素晴らしい感性ですね。三味線は打楽器なそうです。
演者は微動だにしない、手だけがバチだけが、魂が宿った如く、自由に躍動している。ただ聴きいるだけで、自然に涙があふれるのはなぜ??
心の琴線に触れたのかな?
津軽じょんがら節を聴くと感動して涙が出てくるんです。
何度聴いても心が揺さぶられます。
私も太棹の音色を聴くと
津軽の冬の荒々しさに慟哭する人々が
眼に浮かび 思わず涙が出てきます💦
三味線の音色を聞いてると何故か涙が出て心に響きます
この人の同じ公演だかの別動画を数年前に観たことがある。私は三味線素人なんだが、いくつかの他の奏者も当時連続でいくつも聴いた。この人の演奏を聴くと他の人の三味線が聴けなくなるほど上手い!と感じる。全体的に何せ迫力があり、高音も1音1音明確でスマホで聴いても明らかに上手い。確かに速引きならばもっと速い人もいたと思うが、音の鳴り方が違う。素人でも三味線の大先生なのだなと直ぐに分かる音。もっと動画などに出てもらいたいと思っている。
竹山を聴いたことはあるかな?
すごく上手いと思ったけど、他の人の三味線が聴けなくなるほどって他の人のレベルが低かったのかな?って思ってしまう。弾き方は本当に良い弾き方してるし良いものを使ってらっしゃるって思うけど、ところどころミスしてるし、それを味と呼んだりすることは出来るけど僕は目を瞑らずに弦を見といた方が変なミスなくて聞きやすいなと思った。パフォーマンスなら目を瞑っといていいと思うけどね!
どうかこの演奏が日本国の日本人として永遠に存続していけるよう祈るしかない。
世界で活躍できる人達が増えて来てます頑張って下さい❤
真冬の荒れた波のような音色が心に響く!
私もまさにそうです。
津軽じょんがら節を聴くと、いつも冬の荒れた海が目に浮かびます。
@mayusaito6103 不思議ですよね!それと尺八の音色を聴くと山々が色付く紅葉を思い出します。
昔、ボサマと呼ばれた盲目の門付芸人が生きる為の芸が津軽三味線であるから、一瞬で人の心をわし掴みにしてしまうのですね。かの高橋竹山はニューヨークの演奏会で聴衆の心をわし掴みにしてしまい、ニューヨークタイムスからマエストロと絶賛されました。
日本人魂に響きますね。
心臓に注がれるような、
血液に溶け込むような
たまんない感じになります。
高橋祐って、もしかして高橋竹山の流れ?
初めてじょんがら節を聞いた時は荒々しくも繊細な北国の過酷な自然を想像させ、心そして全身を揺さぶられた。
名前は忘れましたが津軽じょんがら節を歌う女性に合わせて響く太棹の音色は最高でした。
私の高橋竹山の思い出です。
(関? 千恵美? 千恵子? ん~思い出せない、歳だから勘弁ね www)
高橋竹山さん テレビで見てその演奏がお腹にドスンときてびっくりでした。凄い⤴️⤴️の一言に尽きる。この方も凄い⤴️⤴️
繊細で奥深くてとても心地がいい音色。ずっと聴いていられる。
バチが激しく当たる音も音色の一部なんだなぁ。激しさもあるけどまったく違和感とか不快感はない。
歪みがいいんだよなあ。アコースティックなのにエレキのような。
かつて、QueenのBrian Mayが、来日した際、その奏法を気に入って、自らの歌に取り入れた(Brighton rock)。😊
三味線の音色を聞くといつも、自分が1本の弦になって弾かれ震われているような錯覚に襲われる。音も人の声のようで、自然に入り込む
真冬の雪が降りしきる津軽平野をバックにじょんがら節を聴くとバッチリ情景に合う。
和楽器の音色は、自然界の揺らぎ(1/F振動)を供えてるそうで三味線の音も揺らいでるんですね。それは、自然の音に近い音色だとか・・・・そして、津軽三味線の高速演奏には、外国人も魂を揺さぶられるんでしょうね。
人と楽器が1つになって
音を奏でる
ただそれだけのことが
何より難しく
そして美しく
聞いた人の心の琴線までも響かせる
自分の中にそういう目には見えない器官
があるからこそ
相手の演奏が伝わってくる
しかも言葉とは違い共通言語
そこに国境、つまらん差別も無い
何より、どの楽器でも
まるで歌うように、話しかけるように
強く、優しく、ゆるやかに、速く
重く、軽やかに、激しく、哀しく
演奏出来る方は聞いていて感動する
三味線と尺八のコラボはまた格別。最近聞くことがなくなったが琴なんかもすごくいいんだけどね。
昔、高橋?竹山?さん、と言う方だったかなぁ?一音目で忘れられない衝撃を受けた感動の音を思い出しました、ベン!と言うより、バン!と感じる、衝撃の音が見事な演奏でした、是非、後世へ継がれて欲しいです
北島三郎さんの歌った「風雪流れ旅」のモデルですね。
新藤兼人監督が林隆三さんで撮った「竹山ひとり旅」が77年。
世紀末まで活躍されましたが、すでに四半世紀。
昔になりました。
そうです 高橋竹山先生です 竹山先生は苦労していたのですよ目が見えず方々を演奏旅行と言うても歩いて回っていたんですねえ 私も同郷ですので多少知っておるのですよ
お客さんの顔が「ステキ」とか「すばらしい」じゃなくて、「ビックリ! ナニこれ!? でも、離れられない…」っていう。イタリアじゃなくて、日本でももっと広まるといいなぁ。
同感です。放っておいても日本文化に興味を持ってくれる外国の皆さんよりも、
「敷居が高いから」と称して殊更(ことさら)敬遠し、関わるまいとする日本人にこそ、
日本の全ての伝統文化が広がってほしいと思います。
津軽三味線はいつも私の心に刺さります。ありがとうございます
音色が耳からではなく体全体に響いて来る感じで魂が震えた
この演奏を教会という空間で響き渡る音はどれ程なのだろう。
生で聴いてみたいです。
いい弦といい弾き方、よく響いてる
津軽三味線ですね。
津軽はテンポも速かったりするので、ロックとも相性がいいですよ。
三味線界では、長唄>清元>津軽、と庶民派になります。
江戸時代では武家のお嬢さんが習うのは長唄でした。
清元は恋愛の内容が多く、花街などで流しで演奏してました。
津軽は、完全に日本海側地唄ですね。
魂の演奏とはまさにこの事だな
ばちの音の反響がこの方の尋常ではない努力が込められているようでただただ感嘆の一言です
三味線の音を聴いた事無いけど、観ただけで凄い!
空、雲、雪、海、太陽、山、森、林、蝉、鈴虫、、、リズムよりも感じるものがあり、心を気持ちよくかき乱されます。
なんかじんわりと心に響く感じが....😍
弦楽器は世界中にあって面白い
弾いたり弓で引いたりして音色も千差万別なのが又いい
ギターにバイオリン、馬頭琴、二胡、琵琶、もちろん三味線も…
アニメましろのおとを見て以来、三味線の音色に魅了されるようになりました
こうした活動がトリガーとなって、"大人"の海外の方々に日本文化の認識が熟成されて行くのだろうね。ならば、もう少し今のネットの時代が早く来てたらば、"二刀流"の三橋美智也さんの凄さも知れ渡ったかも知れないね。
日本人として、もっと聞いて行きたい。😊
めちゃいいやん!
これって伝統的なもの?すごく最近の音楽に感じる。
三味線は吉田兄弟にハマってた時期があった
今でもたまに聴く
これは好きだー!
バチの動きと音がずれて聞こえる時のミラクルw
タッピング、プリング激しすき
三味線にはやはり日本の風景があってるね
素晴らしい演奏ですよね。
三味線素人ですが、キレが良くてスッキリした音に惹きつけられるました。
外国の人には先ず津軽じょんがらを聞いてほしい
西欧諸国では確かに三味線は三味線でも「津軽三味線」の方が受け容れやすいでしょうね。
津軽や長唄、義太夫には激しい手付(てつけ:メロディーや奏法などの事)も稀にあり、
アクロバティックな「曲弾き(きょくびき:曲芸の様な弾き方)」を確かにしますが、
これに対し、地唄の演奏は基本的におとなしく、津軽や長唄とは演奏法も音楽の聞こえ方も全く異なります。
私は母が地唄筝曲を弾く環境で生まれ育った事から、耳馴染みのない多くの日本人よりは和楽器音楽が身近です。
私が聴いてきた地唄作品や三曲(箏・三絃・尺八、または胡弓で合奏する純邦楽のジャンル)の古典作品には、
津軽じょんから節の様な極めて荒々しい演奏をする曲は基本的には存在しません。
(但し、RUclipsでも人気の「コトメン」こと「大川義秋」さんや「和楽器バンド」さんらが演奏する様な、
あるいは和楽器と西洋楽器でコラボ演奏する場合の演奏曲の様な、演奏している楽器は確かに和楽器でも、
演奏する曲のタイプが「伝統的・正統派の和楽器音楽」とは全く異なる、こうした場合は例外です。)
また、「津軽が長唄の影響を大きく受けた」とのコメントがありますが、これも嘘です。
その証拠に、現在の津軽三味線、特に最も有名な「じょんから節」と、
舞台音楽として主に江戸時代に作曲された長唄作品の両者は、
歴史も演奏する場面も演奏法もサウンドも、全てが全く異なる三味線音楽です。影響は微塵も感じられません。
素晴らしい!
バスタブの隣だから何に座ってるんだろうって想像して途中から集中出来んかった笑
12年前の話がなぜ今・・
洋の空間に広がる和の圧倒的美しさ。
和の圧倒的美しさをさらに美しくしてくれる洋の世界観。
異世界融合って美しい。
でも、なんでバスタブの隣なんだろう?
昔の琵琶法師の木造彫刻って教科書で見た子供の頃はただ古臭いだけにしか感じてなかったけど
けっこう忠実に再現されてたんやな…ってこれを観て考えが改まりました…
冬の十三湖を歩いている高橋竹山さんをイメージしていました
高橋竹山、自身のハンデを笑い話にした後、自然の厳しさと狂気を感じながら何故か優しさに包まれて演奏が終わる、検索して一度聴いてみては?動画の演者の方も素晴らしい!!。
津軽の音は、孤高で力強い。
三味線はかっこいいよねぇ
高橋竹山もびっくりですね。
行った先の国の音楽を一曲だけでも演奏して欲しいな。
フル公演だとやってるのかもしれないけど。
こんなに凄いんだもん、さらに聴き入ってもらえると思う
長唄三味線の撥は津軽の撥と比べて極端に大きくはないだろうと思います。
むしろ逆に津軽の方が大きいかもしれません。撥を皮に当てる力強さが長唄より明らかに強いので。
また地唄三味線の撥が長唄の撥より更に大きいといっても、ほんの僅かだと思います。
見るからに「ごっつい」のは、むしろ義太夫の太棹三味線に合わせる撥です。
事実、他の三味線音楽の撥と違って撥先が分厚いのが特徴です。
但し、三味線用語で「開き」と呼ばれる「(三角形の)撥先の面積・幅」は、
確かに他の三味線音楽で使われる撥と比べると、最も狭い(短い)です。
更に、長唄でも曲中に演出効果を狙って速弾きする事はありますが、
「津軽じょんから」の様に一曲通して速弾きだけで通す曲は基本的に存在しません。
三味線は一度聴いた時自身の潜在意識を瞬時にあぶり出されて驚きました
聞くたびに思うけど三味線の音って人の声みたいな丸さがあって好き
12年前の動画でしたか。
bravo✨
こんなにでっかいピックは日本だけだろうなあw
バチだけに罰が
あたりますよ😅
「ピック」とは言いませんけどね。
やっぱり津軽三味線良いいぃ(*´ー`*)
ギターとは違って日本楽器ノ三味線と琵琶はフレットがないのでそのフレットを見ながら演奏…とはいかない。つまり本人の感1つに委ねられる。
「感」ではなく「勘」と書く。ギターなどのフレットに相当する場所を「勘所(かんどころ)」という。
日常語の「勘所」の語源とも言われる。
人間の域を超えている。
津軽三味線はロックだ
津軽も三味線も無縁の者です、 豪雪が息苦しいです。
竹山先生の名調子を思い出しました。
初めまして。🙇
音が響いただろうね、いつも以上に。🤔縦に広い建物なら、違いがありそうですね。
津軽じょんがら節の解説で、即興と言う言葉があったけど、演奏者によって、曲がアレンジされると言うか、フェイクと言うか異なるのでしょうか? この方のじょんがら節は、他の方のじょんがら節とは少し?と言うか、大分違っていたように思えました。
教会なら三味線で讃美歌演奏してるこかと思った
三味線は当然素晴らしい。日本文化を世界に発信たいなら、そういう視点でも発信出来るといいですね
後ろのバスタブは何?
最高最高最高最高最高最高最高
元祖的高橋竹山とは、又違いますが🎉三味線が、Worldwideに❤竹山さんの、演奏もWorldwideに、発信して😊
小さくない😠太棹は大きいよ
存続が危ぶまれるのは三味線よりも琵琶だ。
国内で一社しか作ってない上に、材料の木は乾燥や熟成に長い年月を要し、下手に日本と気候の異なる海外に持ち出すと、空気の乾燥に堪えられずに勝手に真っ二つに割れてしまうこともあるほどデリケート。
何故に風呂のまえなのか…ちょっと残念だわね😏✨✨💗🙏
猫の革 亀の杖 その辺も海外は理解するのかな?鯨油を取って捨ててた国も有るが…
弦の音とピック?とゆうかそれが打つ音がドラム的効果も出し、単一的音で無く立体的音として重なる独創的とゆう事じゃないかな?ギターもリュートも弾くだけだけど三味線は[打つ]も音だから
聴衆の7割日本人じゃないのかこれ
津軽三味線の弦の数は何本か解りませんが!柔道だと…一本!底力を感じます
絵面がシュールだけど美しいw
津軽三味線は打楽器!
これと同じ動画を前に見ました。なぜバスタブがあるのか? いまだに分からない。
勝手な想像ですが、教会ですので、洗礼用の聖水を象徴しているのではないでしょうか?
@@冷泉貴晃 さん
なるほどね。
自分も何故と思いましたが、あ〜洗礼と関係有るのかな?と思ってました。
10年以上前のアレですね。
1:44
シブい高田純次がおる
高橋竹山流、、、って事でいいのかな
シタールなんかと近いミニマルミュージックだと感じる
歌の人も同伴したら面白かったかもねー
引用元URL、動画に埋め込むだけではなく、説明文に書いていただけると助かりますm(_ _)m
名人だよ
なぜバスタブのそばで?
これ最近ですか?
もう、ジャパニーズロックじゃない?すごい👍
観客ほとんど日本人やんけ!
エレキギター🎸の速弾きが昔から日本にあった😅
this rock me
なんで横にバスタブ
竹山さんの生演奏を聴いたことがあるけど 録音のせいでしょうか 余り感動の演奏に聞こえなかったな… スマソ