【2023年まとめ】東京有名私立大学(成成明学武蔵,日東駒専,女子大)の偏差値などを紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 27

  • @前谷忠仁
    @前谷忠仁 4 месяца назад

    出身高校を見たら地頭がわかるから、参考になる。女子大は、就職強いな。伝統もあり、お買い得だね。

  • @太朗-k7g
    @太朗-k7g 7 месяцев назад +1

    明学、成城は推薦入学者が多いため偏差値が高目に出ています!、明学合格で駒澤に落ちた者かな利いるらしい。本人が言わないだけで、実体はどちらが難しいか分からないらしいよ?、、

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 10 месяцев назад +8

    家柄や育ちの良さなど、偏差値には現れないのもある。有名女子大や財閥の御子息が通ってきた歴史などかあり私立特有のブランド力には、現実社会で地力ある面が見え隠れしてる。

    • @maaaaa110
      @maaaaa110 10 месяцев назад +4

      そういう認識って中高年以上限定で昔の価値観って感じ

  • @Fuhinrs-zn789ozf
    @Fuhinrs-zn789ozf 10 месяцев назад +4

    國學院スルーされて國學院OBが怒り狂ってますよ
    獨協みたいな扱いされて憤慨

  • @tagway8204
    @tagway8204 10 месяцев назад +6

    女子大御三家レベルひっくw
    ばらつきが無いにしても東京女子とか7割近くが偏差値50未満とかヤバすぎ

  • @tana7157
    @tana7157 10 месяцев назад +17

    東洋大学の前三教の入試定員を12~20分割されているので確か5名じゃないですかね。枠を少なくすると合格者の数が減るので偏差値は高くなりますよ。また、後期の入試は合格しやすいですので前期とだいぶ異なりますよ。
    一方、他の大学の入試定員は二桁以上で多いです。例えば明治学院のA日程は定員100名以上の入試があるので低く出ているのではないかと思います。正当な比較になっていないで、全部の入試の合計で比較しないと解らないと思います。そもそも合格者と進学者の偏差値は異なります。東洋と成成明学のW合格は成成明学へ100%近くで進学されているので、実際はもっと差がでていますね。

    • @ああ-l3e7y
      @ああ-l3e7y 10 месяцев назад +6

      5人は流石に少なすぎるけれど
      経済学部経済学科だと前期英国社1回目は募集は20人
      経済学科の場合19回の細切れ入試である
      250人が経済学科の定員
      しかしこれは推薦も含めて250人なので一般入試ではさらに絞られる
      大体65%と一般率はいわれるので163人くらいが一般入試なわけだが
      それを19回に分けると考えたら
      確かにめちゃくちゃだ

    • @veoh6991
      @veoh6991 10 месяцев назад +7

      明学は推薦率7割だから究極の偏差値操作ですね

    • @ロケットマーチン
      @ロケットマーチン 10 месяцев назад +11

      分割だろうと受験生が集まるんだから戦略として勝ちやろ
      毎回いちゃもん付けて粘着するのご苦労様だけど、東洋の人気は不動なのでやっかみは痛々しい

    • @shinfuku09
      @shinfuku09 10 месяцев назад +2

      推薦自体が偏差値操作の一環で偏差値を高めに出す為に必要な儀式みたいなもんだから。

    • @User30560-dede
      @User30560-dede 10 месяцев назад +4

      偏差値上昇効果は推薦増やすよりも細分化入試の方が高いと一般的に言われている。普通は5分割程度だが20分割は驚愕

  • @gk2103
    @gk2103 10 месяцев назад +2

    國學院が入っていないので遺憾です。

  • @tpno1493
    @tpno1493 10 месяцев назад

    同族企業以外の大企業で、社長に就任している人の出身校には、意外性があったりします。その例として、
    日本アイ・ビー・エム:大阪工業大
    東芝        :甲南大学
    マツダ       :京都産業大学
    ブリヂストン    :静岡大学
    ホーチキ      :東北学院大学
    JAL(新社長)     :活水女子短期大学
    ソフトバンク    :花園大学
    等があり、高偏差値である事は、飽く迄人物評価の一部と考えた方が良いかと思います。

  • @jfgjbhdh
    @jfgjbhdh 6 месяцев назад +1

    國學院はどれくらいですか?

  • @99-xd2bx
    @99-xd2bx 10 месяцев назад

    獨協は草加だからわかるけど、國學院入ってないの草

  • @Roto-dm8ny
    @Roto-dm8ny 10 месяцев назад +7

    成成明武=津田塾>東女、ポン女>ニッコマン

    • @nwath6xl
      @nwath6xl 10 месяцев назад +3

      全部ゴミ大で草

  • @てんちゃん-m5q
    @てんちゃん-m5q 10 месяцев назад

    ここで紹介されているような大学へは行かないようにしたい😢

    • @フォックスjp
      @フォックスjp 10 месяцев назад +5

      出た、関東上流江戸桜

    • @はいはいキング
      @はいはいキング 10 месяцев назад +5

      公立高校はここすら行けない人たちばかりだぞ!これ以上の大学行ける奴は超努力家か秀才か有名私立高校ばかり。