Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やはり物凄い知識量ですね、めちゃ勉強になりました!
@@Ukkari_Hanzo ありがとうございます😆いつもうんちく聞いていただいて感謝です!
わあ、素晴らしいビデオ👏🎉それぞれの違いが分かりました✈️👍あと、ボイスチェンジャー未使用になりました❓🧐
ありがとうございます!🤗違うボイスチェンジャーにしたんですけど、訛りがひどくなりました🤣
@@norimon2022 さんなるほど(笑)🤣👌
術科学校でイーグルとT-4を勉強したのに いざ部隊に配属されたら三沢で しかもF-4 F1/T2 F-2を整備することになり ファントムはLE TEの動きが複雑でプレッシャースイッチの調整がシムの厚みと枚数で調整するので とても難儀でした。 でも前席左側のエンジンマスタースイッチはよくできていて 一つのスイッチでNo1とNo2のエンジンを始動できるので便利で作りも良かったです 。今リビングに一つ置いてあります。
15を触る機会がなかったんですね😅F4のフラップはBLCも含めて本当に複雑でしたね!でもLEフラップのあの秀逸なリンク機構は大好きでした!🤗
3WG、実に懐かしいです。 S63/12~H17・3、までの長年居たので。 浜松の1術校では、F-4EJ-Ⅱが教材として習い、3WGでは、別機種のF-1、T-2(少数配備運用)F-4改F-2A T-4に関しては、特技上整備などをしなかったので。
F-15C世代って実は対地攻撃できるんですよね。無誘導の爆弾だけですし、投下計算の設定も難しいですが。
@@FA-098 対地モードは残されてるわけですか🤔 アニメの設定みたいな秘めた能力(笑)有事に日本が追いつめられて、爆装F-15で反撃とか!😆
@@norimon2022 本当にシンプルなシステムですし、役には立たなさそうですが笑昔は訓練もしていたようです。JSIになったら巡航ミサイルは積むと思うので、ついでに対地攻撃も復活してほしいですね!積載量もすごいので
スタンドオフ系の発射母機という余生が待ってますもんね😅やっぱり機体設計に余裕があるといろんな活躍ができる🤔個人的には対艦ミサイル積んでほしいです!
@@norimon2022 陸自の対艦ミサイルの空発方も考えてるみたいなので対艦ミッションも入ってきそうですね!
@@FA-098 和製ストライクイーグル化、楽しみです😆
F-4とF-15のキャノピーの差は主に材質(アクリルからポリカ)の変化が大きいかもですね
どちらもアクリルだと思ってました😅ポリカになってるんですね!
すみません・・😰よく調べたらポリカ採用されたのはF-16からでした ちなf-15の前部キャノピーは13万程度で購入できるそうです
F-4の操縦士は、ファントムライダーF-15の操縦士は、まるで車を運転するような感じで別機種に比べて、操縦操作が容易、だから、ライダーではなく、ドライバー での操縦士の言い方の相違区分 ま~T-4の前の中等練習機、T-33凄く!操縦操作、特性でのクセのある機種機体だった事は、その筋では有名!
@@KN-ce2et ライダーって表現が扱いにくさを表してますよね!🤣
T-33機種は、操縦が難しくクセのある機種、機体 その後T-2から、F-4へ F-4もまた、クセのある機種機体で・・・ その後、15に機種転換で~F-4が主力戦闘機で全盛期だった頃の当時、毎年必ずテスト・パイロット養成コースへと行き、卒業後、テストパイロットでの勤務の方も居る、居た事実 T-33の後継機、T-4操縦操作が(あまりにも)容易、T-33、F-4と比べて 操縦課程の学生の際に、あえて難しい機種特性、クセのある機種で飛び練習、体験と経験、感覚を養成での当時の目的 でも、F-15のような操縦特性の良い機種が増加で、難しいクセの特性の練習機は、逆に、今の時代に合わない!不適という意見にと変えたのでね。
当初、XT-4は、T-33,F-4機種を経て、テストパイロットになった方の全員が、難しい特性での機体でないので、練習機としては不適!としかけていたので。 でも、中央や某メーカー側の説得工作、10、20年後の先の将来予想、難しい特性の機種機体はガラパゴズ状態、時代に合わず、化石化老朽化陳腐化!見た目に惑わされず公平な判断、 なをかつ冷静で将来予想も追加で、と、ま~本当に、テストパイロットは大変! 何せ、F-4出身でも、別機種のF-15,F-2 C-1 などに乗り飛べ、搭載類などの試験もして報告書の作成、提出も・・・シェ~!
@@KN-ce2etなるほど! きっと操縦性が改善された影響もあって、だんだん高度なミッションが課されるようになってきたのかな?🤔詳しいコメントありがとうございます!🤗
高度なミッション?どういう意味、意図なのか? F-4機種とF-15の性能差、機動差の事なのか? それとも、航空機搭載電子機器(アビオニオクス差)での各種、電子戦(EW)関係での事なのか? F-4EJ-Ⅱと、F-4改の相違点はASMー1,ASM-2の運用能力の付与追加、対地攻撃能力の増加などマルチロール任務 でも、F-15は、ASMー1ASM-2の運用は無理 爆装をしても、連続命中点計算表示方式などの、高精度での命中精度で対地攻撃は出来ない、 手動、マニュアルでの対地攻撃は出来るので F-4改の頃には、AN/ALQー131(V)ECMポットの運用をしていたので 同時に、F-15J、F-15DJでもね。
青森訛りが凄い
中の人は九州人なんですけど、ボイスチェンジャーが鼻声で変な訛りに変換してくれました😅
やはり物凄い知識量ですね、めちゃ勉強になりました!
@@Ukkari_Hanzo ありがとうございます😆いつもうんちく聞いていただいて感謝です!
わあ、素晴らしいビデオ👏🎉
それぞれの違いが分かりました✈️👍
あと、ボイスチェンジャー未使用になりました❓🧐
ありがとうございます!🤗
違うボイスチェンジャーにしたんですけど、訛りがひどくなりました🤣
@@norimon2022 さん
なるほど(笑)🤣👌
術科学校でイーグルとT-4を勉強したのに いざ部隊に配属されたら三沢で しかもF-4 F1/T2 F-2を整備することになり ファントムはLE TEの動きが複雑でプレッシャースイッチの調整がシムの厚みと枚数で調整するので とても難儀でした。 でも前席左側のエンジンマスタースイッチはよくできていて 一つのスイッチでNo1とNo2のエンジンを始動できるので便利で作りも良かったです 。今リビングに一つ置いてあります。
15を触る機会がなかったんですね😅
F4のフラップはBLCも含めて本当に複雑でしたね!でもLEフラップのあの秀逸なリンク機構は大好きでした!🤗
3WG、実に懐かしいです。
S63/12~H17・3、までの
長年居たので。
浜松の1術校では、F-4EJ-Ⅱが
教材として習い、3WGでは、別機種の
F-1、T-2(少数配備運用)F-4改
F-2A T-4に関しては、特技上
整備などをしなかったので。
F-15C世代って実は対地攻撃できるんですよね。
無誘導の爆弾だけですし、投下計算の設定も難しいですが。
@@FA-098 対地モードは残されてるわけですか🤔 アニメの設定みたいな秘めた能力(笑)
有事に日本が追いつめられて、爆装F-15で反撃とか!😆
@@norimon2022 本当にシンプルなシステムですし、役には立たなさそうですが笑
昔は訓練もしていたようです。
JSIになったら巡航ミサイルは積むと思うので、ついでに対地攻撃も復活してほしいですね!
積載量もすごいので
スタンドオフ系の発射母機という余生が待ってますもんね😅
やっぱり機体設計に余裕があるといろんな活躍ができる🤔個人的には対艦ミサイル積んでほしいです!
@@norimon2022 陸自の対艦ミサイルの空発方も考えてるみたいなので対艦ミッションも入ってきそうですね!
@@FA-098 和製ストライクイーグル化、楽しみです😆
F-4とF-15のキャノピーの差は主に材質(アクリルからポリカ)の変化が大きいかもですね
どちらもアクリルだと思ってました😅
ポリカになってるんですね!
すみません・・😰よく調べたらポリカ採用されたのはF-16からでした ちなf-15の前部キャノピーは13万程度で購入できるそうです
F-4の操縦士は、ファントムライダー
F-15の操縦士は、まるで車を運転する
ような感じで別機種に比べて、操縦操作が
容易、だから、ライダーではなく、
ドライバー での操縦士の言い方の相違区分
ま~T-4の前の中等練習機、T-33
凄く!操縦操作、特性でのクセのある機種
機体だった事は、その筋では有名!
@@KN-ce2et ライダーって表現が扱いにくさを表してますよね!🤣
T-33機種は、操縦が難しく
クセのある機種、機体 その後
T-2から、F-4へ
F-4もまた、クセのある機種
機体で・・・
その後、15に機種転換
で~F-4が主力戦闘機で全盛期
だった頃の当時、毎年必ず
テスト・パイロット養成コースへと
行き、卒業後、テストパイロットでの
勤務の方も居る、居た事実
T-33の後継機、T-4
操縦操作が(あまりにも)容易、
T-33、F-4と比べて
操縦課程の学生の際に、あえて
難しい機種特性、クセのある機種で
飛び練習、体験と経験、感覚を
養成での当時の目的
でも、F-15のような操縦特性の
良い機種が増加で、難しいクセの
特性の練習機は、逆に、今の時代に
合わない!不適という意見にと変えた
のでね。
当初、XT-4は、T-33,F-4
機種を経て、テストパイロットになった
方の全員が、難しい特性での機体で
ないので、練習機としては不適!と
しかけていたので。
でも、中央や某メーカー側の
説得工作、10、20年後の先の
将来予想、難しい特性の機種機体は
ガラパゴズ状態、時代に合わず、
化石化老朽化陳腐化!見た目に
惑わされず公平な判断、
なをかつ冷静で将来予想も追加で
、と、ま~本当に、テストパイロットは
大変!
何せ、F-4出身でも、別機種の
F-15,F-2 C-1 などに
乗り飛べ、搭載類などの試験もして
報告書の作成、提出も・・・
シェ~!
@@KN-ce2etなるほど! きっと操縦性が改善された影響もあって、だんだん高度なミッションが課されるようになってきたのかな?🤔詳しいコメントありがとうございます!🤗
高度なミッション?
どういう意味、意図なのか?
F-4機種とF-15の性能差、機動差の
事なのか?
それとも、航空機搭載電子機器
(アビオニオクス差)での各種、電子戦
(EW)関係での事なのか?
F-4EJ-Ⅱと、F-4改の相違点は
ASMー1,ASM-2の運用能力の付与
追加、対地攻撃能力の増加など
マルチロール任務
でも、F-15は、ASMー1
ASM-2の運用は無理
爆装をしても、連続命中点計算
表示方式などの、高精度での命中精度で
対地攻撃は出来ない、
手動、マニュアルでの対地攻撃は
出来るので
F-4改の頃には、AN/ALQー131(V)
ECMポットの運用をしていたので
同時に、F-15J、F-15DJでもね。
青森訛りが凄い
中の人は九州人なんですけど、ボイスチェンジャーが鼻声で変な訛りに変換してくれました😅