Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
雨具は良い物を買って、メンテナンスしながら大切に使うのが良いですね!これからはメンテナンスにも気を付けます。金峰山で雨がすぐ止むと思い、雨具を着なかったらドジャぶりになり靴の中までビショ濡れ・・・夏なのに身体が冷え切って震えながら下山しました。降り出したら面倒くさがらずに、すぐ雨具を着なければと反省しました。
山道具は、できれば、いいものを揃えて長く使いたいですよね☺️私も、夫婦で夏の低山に行った時に、雨具を忘れてしまったことがあります。その時は幸いにも、気が多いく、雨宿りができましたが。止まっている間に思っている以上に体が冷えて驚きました。あっつい季節でも、雨はこわいですよね😭雨の経験は大事ですね‼️
勉強になった!洗ってなかったし、丸めたままだった。今日初めて見始めたんですが、素敵なご夫婦でファンになりました~
本当、お二人の説明は分かりやすくて、聞きやすいです。しかも掛け合いが良い^ ^今日もいい勉強になりましたー
いつもありがとうございます!!2人での説明は、まだ不慣れなところもありますが、そう言っていただけて、とても嬉しいです😆‼️
もじゃまる様楽しく拝見しました。😁💕「低山で雨の練習をしてるんだ‼️」あぁ、いい言葉だなぁ❤️これぞ初心者に聴いて欲しい一言ですね👍👏👏おっしゃっる通り高山での雨は厳しい😰山の雨がどう言うものかを体験せずに高山に挑むなんて愚か者😠と言いたい‼️とても良い動画で、雨具のポイントは、押さえてありながら、楽しく分かりやすい構成。多くの初心者に見て欲しい作品ですね👍👏👏
ありがとうございます‼️いつもRyo M さんのコメントは、すこしドキドキしてみています😅そう言っていただけて、嬉しい限りです😭💕これからもよろしくお願い‼️
もじゃまる様返信有り難うございますm(__)mいつの間にか、このCHをとても楽しみにしてる自分がいます。特に少し疲れた時には、マル様の笑顔を無性に見たくなります。こちらこそよろしくです‼️
本当に、良い夫婦ですね❗
もじゃさん、まるちゃん、今日も大変勉強になりました。今、急いでレインウェアを袋から出してハンガーに掛けました。セーフ。 明日洗濯もしよ。雨でも近くに登りに行くのですが、今のレインウェアは蒸れにくいですね。ビックリです。雨の日は低山でも雲海?見れたり楽しい事も。でも休憩が面倒で。
レインウェアの保管は、教えてもらう機会がなかなかないですよね☺️お役にたてて嬉しいです❗️雨の時にビニールの雨具と使い比べてみると、本当にアウトドア様の雨具はすごいなぁと思います😆低山の雲海、いいですよね!通ですねぇ💕
非常に解りやすくて、まとまった動画だと思います。うちも登山服は全部、ハンガーかけです。裏地のボロボロは、加水分解が大半で、主にポリウレタン系の2.5層のレインウェアで発生しやすい。ポリウレタンが、裏地にむき出しになり、水分に触れると加水分解していく。安いレインウェアにありがちですよね。3層のゴアテックスのものを買って、動画の解説のようにこまめにメンテナンスすれば長持ちする思います。低価格で、ゴアテックスを使っているレインダンサーやストームクルーザーが売れるのは、納得です。古着屋でハードシェルを時々買いますが、まずは手洗い洗濯します。大半真っ黒な水になります。街着の人は大体洗濯しない。ゴアテックスはゴアテックス協会が洗濯推奨しているので、積極的に洗いますね。撥水剤投入の前に、まずは洗濯して、乾く前に乾燥機かけるか、ドライヤーかけるか、当て布で低温アイロンかけして撥水性能が回復するか確認後、改善しない場合に撥水剤漬け込みだと思います。熱処理で表面の毛が立って撥水性能が治ることはよくありますので。
こんばんわ! 山を始めたころは雨の山行がストレスでしたが、何回も雨に降られるうちになんとも思わなくなりました。が定年退職後は天気を見ながら山行するようになり雨に対する耐性が落ちてきているようです。でも動画を見て雨の山行の楽しさを思い出しました。 今度は雨の日に登ろうかな!!
こんにちは!雨の山行が続くと、少し慣れてきますよね☺️たまには、雨の苔むした山なんかもいいかもしれないですね‼️
透湿性は大事なんだけど日本みたいに湿度が高い状態での雨だとどうしようも無かったりしますよね。とくに低山だと。寒い時期はインシュレーション入ったドロワットみたいなのを雨具代わりにするのもいいですね。
いつも知らないことがいっぱい!!教えて貰ってとても助かります!ありがとうございます😊
いやーご夫婦の仲の良さが画面から滲み出ていますね!マルさんの笑顔も最高です😊モンベル製品のコスパの良さや創業者の男気に惚れた流れから、こちらの動画に辿り着き、最近よく見させてもらっています。凄くタメになるし、茶番?も良い味出ています。ところで、透湿性ってキーワードがよく出てきますが、透湿性は基準となる数値などあるのでしょうか?私も汗っかきなので💦透湿性は判断基準としてとても重要です😅
登山初心者なので、有益な情報とてもありがたいです!ほっこりして応援したくなるお二人です^^ 応援してます!
こんにちは😃🍒😃雨の日お出かけが苦にならなくなったのは、山行会のおかげです。😆初めは気が進まず😭山雨具って着る機会が少ない割には高額ですし、優れものなので、私は日常🚲でも使って、定期的に手洗いしています。ハンガーにかけてるとすぐ使えるし、ポッケットにレジ袋入れとくと靴の履くのもラクで良いですよね。雨上がりの山の景色も格別❣️洗濯したみたいに緑🌿がキレイだったり…。山用の雨具効果は、優れものなので、日常生活でも、助かっています。撥水加工は、防水スプレーとモンベルの漬け込む液体を使っています。柔軟剤は❌使わず、乾燥機で熱処理しています。今回、話をお聞きして毎回、洗うのかぁと知りました。そこで、素朴な疑問が、わきました。もじゃまるさんは、毎回、洗って撥水処理もしているのでしょうか❓❓それとも、毎回、撥水処理をしなくても、洗って熱処理すれば、撥水効果が復活しているのでしょうか⁉️
撥水処理は毎回はしません!目安は大体各シーズン毎にしている感じですね!( ̄∀ ̄)熱処理も同じく、そのタイミングです!もちろん使う頻度にもよりますが、漬け込みタイプの撥水処理をしておけばある程度は持ちますので、大丈夫ですよ🙆♂️👌
良かった~。安心しました😊毎回、フルコースで処理するのはキツイなぁ~(≧□≦)と思ってしまったので。洗濯はマメするようにします。(^-^)/ありがとうございました。💓
確かに、雨の日に登山した事ないんで、練習しといた方がいいですよね。それは気づきませんでした。一度、やってみようと思いました。レインウェアも、ほとんど着てないですから😊
ご覧いただきありがとうございます!何度か雨の日の経験をすると、「雨も悪くないかも」と思えてきちゃうかもしれませんね☺️
モジャくん、話すのに慣れてきましたか?表情がいつも以上に穏やかでした
もじゃくんも、緊張しなくなってきたみたいです😆普段のように2人で楽しく話せるようになってきました‼️いつもご覧いただきありがとうございます!
レインウエアってこんなに奥が深いんだ🤔💦知らなかった…😱何でもいいのかと思ってました😌💦聞いといて良かった~🙆😊
ご覧いただきありがとうございます😆❗️快適登山にはとっても大事な道具ですよね☺️お役に立ててうれしいです!!
まるちゃん、もじゃくん、こんばんは!レインウェア……これ、本当に重要ですねーーこの前、着てたやつは、かなーーーり、お安いのを買って着ていったんですが、もうムレムレ蒸し蒸しで、外は雨でべっしょり、中は汗でべっしょり、大変な事になりました……私も相当な汗かきなので、蒸れ無いって本当に重要ですねーー危うく風邪ひきかけましたよ😱😱😱一度にあれもこれも買えないので、少しづつ揃えて行きたいなーと思うので、暫くは、お安い奴で我慢ですかねぇ……😅💦あと、山に登る度に、体力が増して、山登り始めてから、仕事が激務でも疲れにくくなった気がします。やっぱり、山ってすごいな〜と、改めて登山の素晴らしさを実感する毎日です。あと少し、早く収まって、登山行きまくりたいですねー今日も為になる動画ありがとう❤
凛さーん(о´∀`о)こんにちは!雨の中の大変さは、体験しないと、なかなか実感しないものですよね。。汗っかき、一緒ですね🤣雨に合わないことを祈ります!!低山でも、定期的に登ると、体力がついてることを実感しますよね🤩山に登ると、汗がさらーーーっとしてて、本当に気持ちいいですよね‼️山いきたいですーーーいつもありがとうございます😊
今日も役立つ解説ありがとうございました。元店員さんならではの貴重な知識のアドバイスですね。とても参考になりました😊
いつもご覧いただきありがとうございます😆❗️そう言っていただけて、とっても嬉しいです😭💕
まるちゃん、こんばんは!久しぶりにこの動画を見てから、レインウェア買いに行ってきました。そして、あれこれ着て見た結果、ストームクルーザーのコーラルピンク!まるちゃんと同じの買っちゃいましたー😆👍👍明後日、お誕生日だし、ボーナスも出たし、私へのプレゼント🎁です(笑)
わーーーー!おめでとうございます㊗️🍾お揃嬉しいですねぇ〜^_^
今、慌ててパンパンクローゼットから・・出しました。ありがとうです。
それはよかったです‼️山に出る機会が減ると、久しぶりに取り出した時にびっくりすることがあります😭本日もご覧いただきありがとうございます。
勉強になります教えていただきありがとうございますこれからもいろいろ教えてくださいね
ご覧いただきありがとうございます‼️すこしでもお役に立てるよう、色々と発信していきます☺️
いい映像を見せてくれてありがとうございます
すんごくためになりました😃
滝100選、お願いしますバリア、声出して笑いました😂今日もとっても勉強になりました🙏🏻
笑っていただけて、とっても嬉しいです🤣❗️もじゃくんも、お願いしますバリアはお気に入りと言ってくれました(≧∀≦)ご覧いただきありがとうございます!
わかりやす過ぎです!勉強になります。
こんばんは。まるちゃん・もじゃさんレインウェアーのメンテナンスを私は怠っていました。裏がもろもろの白い粉が又、シールテープが剥がれ哀れな状態です。メンテナンスの重要性を認識致しました。お疲れ様でした。👋
こんにちは☀️メンテナンスは、やるぞっと気合を入れないと、なかなかできないですよね。。それは、、そろそろ買い替えどきかもしれません😊どんどん良いものが出ているので、また次のものを選ぶのも楽しみですね!メンテナンス、一緒にがんばりましょう😆‼️
山好き移住者の日記 by もじゃまる ありがとう、言ってもらわなければ袋に入れたままで使うまで分からないところ山で泣きを見るところでした。マルちゃんモジャさんとても助かりました。
お役にたてて、よかったです!!☺️
ネチャネチャ😅初心者でして、これからレインウェアを買うつもりだったので大変参考になりました。ありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございます😊少しでも参考になれれば嬉しいです!また、何かリクエスト等ありましたらお気軽にコメントくださいませ(^.^)
冬のアウトドアは休むと凍死するかも?と思うほど私も汗っかきなので、すごく参考になります!! いいソックスがあれば紹介していただきたいです。
ありがとうございます😊‼️冬のソックス🧦であれば、メリノウールのソックスがおすすめです!あったかいですが、汗がべちゃべちゃになりにくいです。夏は、モンベルのカミコのソックスが、ぱりっさらっとした感じで汗っかきさんにはいいと思います‼️ちょっと独特の触り心地ですが、慣れると気持ちいいです☺️
@@mojyamaru お返事ありがとうございます。これからアップされる動画内でご紹介していただければ~と思ってコメントしましたが、個別にお返事をいただきまして、嬉しいやら申し訳ないやら・・・。20年近いモンベラーですがカミコはノーチェックでした。メリノウールも、暖かいと汗をかくだろうからと使わずに敬遠してましたが、両方とも今度試してみます。ありがとうございました!!
めちゃくちゃ参考になります、、!ありがとうございます!!
大変!!収納袋に入れっぱなしだ!!早速ハンガーにかけます✌️まだ小雨程度しか経験ないんですが…今日の動画も「眼から鱗」デス!お2人共、さすが某店で接客やっていただけあり、知識と笑顔と説得力ありますね〜👍最高!!!ところで、登山靴って5年が寿命ってホントですか? 友達からの情報なんですが…😅
ぬちゃぬちゃになっちゃうと、本当にショックです😭早めにお伝えできてよかったです‼️雨の練習も、悪くないですよ💕いつもありがとうございます\(//∇//)\登山靴は、5年経ったらダメになる。ということは無いですよ😊使用頻度と、もともとの耐久性、そしてメンテナンスの仕方次第で、大きく変わってきます。お店にいた頃は、10年以上愛用されている方もいました。靴底だけでいうと、次に2〜3回山に行っていると、大体の方は、5年ほどで薄〜くなるかなと思います。靴底の張り替えができるものだと、足にあったものを長く使えて、すごくおすすめです‼️
すごく丁寧なお返事ありがとうございます!しっかりメンテナンスも頑張ります👍
私も、店員さんからだったか、5年ぐらい経たったら、ソールを張り替えた方が良いと聞いていて、実際に、自分の一番のお気に入りの登山靴が、5年過ぎたころ、ソールが剥がれ始めて、すぐ張り替えに出しました。その時は、ソールの在庫(国内?)がなくて、3か月ぐらい、修理期間がかかりました。耐久性は、使用頻度や使い方などで、当然変わってくると思いますが、素人の考えですが、もしかしたら、初めから張り替えを想定している靴と、そうでない靴とでは、ソールの寿命が違うのかもと思います。違ってたら、ごめんなさい。
スーパー山仙人さま!アドバイスありがとうございます。私の登山靴が4年を過ぎたので気になり、聞いてみた所存でございます😄もじゃまるさんのRUclipsを見るまでは、メンテナンスとかあまりやって来なかったんです😅💦でも山が好きならギア達も大事にしなくっちゃ!!とスーパー山仙人さんからも「なるほど!!」話を聞けて良かったです👍参考に致します。ありがとうございました🙏
山グッズ選びって楽しいですよね!動画もとても面白いです。もじゃさんはどこのウェアを着てるんですか?斜めファスナーは上げ下げに不便はないのでしょうか?防寒具と雨具は分けて選んだ方が良いんでしょうか?
マルちゃん、モジャくん楽しく動画を見ています。連休🗻にも行けなくマルちゃん動画で山の準備をしています。私も雨具を出し陰干しメンテをしましたよ移住生活大変ですね、実際の生活費はどうしているのですか?きっとこの様な生活を夢にている人達の参考になれば幸いです。では頑張って👍
ご覧いただきありがとうございます😊‼️忙しいとメンテナンスになかなか時間が割けないので、こういう時間はぜひ利用したいですよね⭐️移住のこと、気にかけていただき撮っても嬉しいです😆実は、移住のことや生活のことも発信していけたらなぁと思っていました。タイミングや伝え方に悩んでおりましたが、すごく勇気をいただきました❗️やってみます(о´∀`о)ありがとうございます!
雨具は、ゴアテックスものであれば(年に2~3回の雨と数回のウィンドブレーカー代わりに使ったとして)最低でも10年はもつと思います。35年前に買った最初のものは、縫い目のシームテープが剝げてダメになり、25年前に購入したものはウエストサイズが合わなくなり、6年前のストームクルーザーをいまだにつかっています。ただ、漏れては来ませんが表面の雨弾きが落ち、べたっと濡れた状態になります。そろそろ買い替え時期かな。
登山を始めてから8か月たちましたが、まだレインウエアを使ったことがありません。雨の予報がある時は絶対に登山をしないからです。でも山の天気は急変する時があるということなので、もし雨が降ってきた時のレインウエアを着るタイミングを教えてください。雲行きが怪しくなってきた時?雨が降ってきた時?雨が降る前に着て降らなかったら格好悪いし😢
いつもご覧いただきありがとうございます(≧∀≦)!レインウェアを着るタイミングは、なかなか難しいですよね。。本当であれば、雲を見て、雨を予測できたら最高ですが😅結構難しく。木が多く、雨がかかりにくいようなところであれば、少し様子を見て、雨具を着ないまま歩いてみても良いと思います。木が少なく、風が強い、さらに暗〜い雲が向かってきている時などは、要注意です!素早く木や岩に隠れるところまで移動して、すこし待ってみた方が良いですね。道具が濡れないように、ひとまずザックカバーだけかけて、帽子で頭が濡れないようにして。と、徐々に準備するのもいいかなと思います。低山であれば、折り畳み傘や、雨用の帽子、スパッツ(靴にかぶせる防水カバー)も、有効に使えると思います。なかなか明確なお答えができずすみません😭少しでも参考になると嬉しいです。
解答ありがとうございました。すごく明確で大変よくわかりました!これからは天候にかかわらず、折り畳み傘とスパッツは必ず携行するようにします。木が多い時はしばらく様子見で、木の少ない時は早めの対処をするように心がけます。もじゃ・まるさんたちの説明は本当に初心者でもわかりやすくいつも動画を見ています。これからもいろいろ教えてください!よろしくお願いします😋
いつも楽しく見させていただいてます😊もじゃさんのキャップはどこのブランドのなんていう物ですか?カッコ良くて、参考にしたいです🙇
ありがとうございます😊エルドレッソというブランドですよ(^。^)
今日青根が峰から雨の中下山して来ましたレインウェアは持っていたけど小雨を楽しみながら歩きました
ひんしゅくを、買うといけないので言い訳をしますが母の家が青根が峰のふもとです
ご家族のお家が山の近くとは、羨ましいです☺️大変な時ですので、家族と会う時間も貴重ですよね。
すごくわかりやすかったです。レインウェアはアウトレットで安売りを店員さんに聞いて買ったけど、まだ一回も使っていません。この前久しぶりに出して着てみましたが劣化はなさそうでした。実は昨日山に登って来ました。あくまで散歩です。いつもは4月から11月くらいで天気を気にして登ってます。私は基本的に雨登山は、まだしません。慣れてきたら雨登山に挑戦したいです。おふたりがおすすめするレインウェアを紹介してくれたら嬉しいです。靴もそろそろ買い替えたいけど、今のは値段とデザインで購入しました。これからも色々教えてください。ps私は貧乏なので基本的に値段重視します。笑笑
いつもご覧いただき、ありがとうございます😊❗️アウトレットで良いものが見つかると、とっても得した気分になりますよね🤣💕わたしも、ついつい目の色が変わってしまいます(笑)リクエストもありがとうございます!!最新の商品情報なども確認しつつ、やってみたいと思います☺️機能もよくて、デザインも良くて、値段も良心的だと、言うことないですよね‼️
知識は大切だ!
山は、体力もですが、知識をつけるのも、面白さのひとつですね!ありがとうございます(^^)
大変参考になります。ちなみに撥水の加熱処理でドライヤー使う際は温度と時間はいかほどが適すか教えてください。
楽しく勉強させていただきました! ご夫婦のキャラが最高です(^^♪
最近登山を初めたのでめちゃ勉強参考になりました😄👍またお願いします😁🙏
ありがとうございます😊少しでも参考になれるような動画を作ります^_^今後ともよろしくお願い致します🤲
レインウェア買おうと色々見ていました、私は登山で使うのではなく街着でよく使うのですが一つ質問があります。メンテナンスで洗濯の仕方です、他の方のレビューでもメンテナンス方法を簡単にコメントされているようですが、洗濯機で通常の洗剤(漂白剤、柔軟剤など入っていますよね)で洗っていいものですか?
強度ということですと、ストームクルーザーよりもレインダンサーって感じでしょうか?
モジャくん、まるちゃん、今日もご苦労様です。レインウェア専用の洗剤があるとは知りませんでした。こんど試してみます。私は、ゴアテックス素材のレインウェアを使用していますが、気温の高い雨の日に、何時間も山を歩いていたら、汗や蒸れで、中が、びしょびしょになったことがあり、ゴアテックスも万能ではないんだと思いました。私はメガネをかけていて、雨の時はキャップ帽子をかぶりますが、小雨でも風が強いと、レンズを拭いても、すぐ水滴がつき、難儀することがあります。何か良い方法はないものでしょうか?もし、何かありましたら、教えていただけるとありがたいです。
いつもご覧いただきありがとうございます!!暑くて湿気が多いときの、雨登山は、もう中がべったりですよね。気温が高くなると、着替えが必須になりますね😭メガネをかけていなくても、雨で風が吹くと前が見えにくくて辛いです。メガネだと、もっっっと大変ですよね。友人は山のときはコンタクトを使用していましたが、、ほかの方法は申し訳ありません(T-T)また山仲間に相談してみます!!
やっぱり、難しいですよね。高山の岩場で、横なぐりの雨の時があって、足元が良く見えず、怖い思いをしたことがあります。そんな時は、慎重に歩くしかないんでしょうね。返信、ありがとうございました。
まるで、夫婦漫才のような掛け合い。お二人のおかげで、楽しくさせて頂いてます。(^_^)
ありがとうございます😊掛け合いは、関西人のもじゃくんに日々鍛えられてます\(//∇//)\
レインウエアを洗濯するの知りませんでした、汚れたら風呂場で、たわしで擦っていました。ww
たわしで洗っているという方は、正直初めてです🤣専用の洗剤だと、優しく洗ってあげても、しっかり落ちます!なかには洗濯機で洗えるものもあります。便利ですよね‼️
これはありがたい知識です!私は登山は低山以外しませんが年齢が年齢なのでレインウェアは大事ですね〜(^。^)
ご覧いただきありがとうございます‼️レインウェア、大事ですね!私たちの思いが伝わり、嬉しいです😊
こんばんは^ ^ 初心者なのですが、価格は、どの程度のものが良いのでしょうか?
楽しく拝見しました!次回、雨具の着こなし、使うときの注意点があると勉強になると思います~透湿性ゴアテックスでも長袖シャツを着なくて、半袖シャツにレインウェアで透湿性よくないね~とかあるあるなので(笑)
ご覧いただきありがとうございます😊リクエストもとても嬉しいです‼️確かに!雨の日は、意外な発見が多いですよね☺️
今回も素敵な笑顔と、分かりやすい説明ありがとう御座います早速バックパックからレインウェア出してあげようと思います=͟͟͞͞( ๑`・o・´)
ありがとうございます😊取り忘れることありますよね笑!
奥様の笑顔素敵やね!(旦那さんすんません)^_^
ありがとうございます😊
いつも楽しませていただています!とても分かりやすくてこれからも楽しみにしています!お聞きしたいのですが私はアンチグリースの付いている冬用のGORE-TEXのウェアを持っているのですが夏の登山などで使用した場合問題点などあるのでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいです。
いつもご覧いただきありがとうございます😆❗️特に、問題はありません☺️アンチグリースまでついているものであれば、恐らく、防水性や強度など、夏に使うには充分な性能だと思います👍ただ、いくら蒸れが出やすくなっていても、生地が分厚いと、その分体温は上がりやすくなってしまいます。個人的には、少し荷物が大きくなることや、サイズ感、ウインドブレーカーなどの代わりに使うには使いにくいかなと思ったりします。あと、ちょっともったいないのでは、なんて😭笑冬用のウェアも、すごく軽量コンパクトになっており、脇下にジッパーがついていたりと、使ってみると雨具としても調子の良いものも多いかもしれないですね(o^^o)改めて考えさせられるご質問でした。ありがとうございます‼️
ご回答ありがとうございます!保温材がなくても確かに暑くなるかもしれないですかね、、あと勿体無いかもしれない、、、ご指摘通り夏は夏用の雨具を購入したいと思います。これからも動画楽しみにしております。応援しています!!
撥水スプレー後にアイロンが効果的なのは、登山靴も一緒でしょうか?
ご質問いただきありがとうございます!靴は、スプレーをして、余分な液を拭き取る。乾かして、再度同様に繰り返す。という方法で良いかと思います😊靴には、雨具以上にいろんな素材のパーツが付いています。また、熱による多少の変形が履き心地に影響する場合もありますので、熱処理はしないほうが良いかと思います。(私がこれまで使用してきたスプレーはどれも、熱処理は特に必要ありませんでしたが。商品によっては、もしかしたら、必要なものもあるかもしれません。必ず使用方法に従ってご使用ください。。)
そうやね^ ^大事なギアはケチらない^ ^mont-bell様様なんよねェコスパ、クオリティもッテ望めば優勝やね🥇皆んなに返信大変おっちゃんの返信はえ〜からねェ(^o^)/
私(マル)も、モンベル様様です😆もじゃくんは、結構他のメーカーもいろいろ持っているので、比較すると面白いです。いつもありがとうございます‼️お心遣い嬉しいです。すごく心に染みました😭でも、返信させてください(笑)
登山中に局地的豪雨にあい、急いでレインウェアの上着は、着れましたが、、、靴が脱げず、雨宿りできる場所もなくて、ズボンが履けず、ビチャビチャに(/ω\)そのまま下山しました・・ お勧めな着替え方は、ありますでしょうか?(?ω?)
ご質問いただきありがとうございます😊レインウェアのズボンを履くのって、結構大変ですよね💦私は、ビニール袋を靴にかぶせて、靴を脱がずにそのまま履くようにしています。少しでも参考になればうれしいです。
@@mojyamaru 返信ありがとうございます♪(^O^)手持ちのレインズボンが、普通の袖口なので靴ごとでは、無理でした(´∀`;)今、モンベル商品を見ていたら、袖口を広げられるんですね(>_
いかん!オイラもカッパを出さねば( ・∇・)
ご覧いただきありがとうございます!!カッパは、おしゃれ着とともにー👗がおすすめですよ☺️
レインウェアのサイズ選びで袖や丈の長さについてもう少し情報が欲しかったです
リクエストいただきありがとうございます!!袖口にテープがついているものがほとんどですので、基本的にはグローブに被せられるように、腕を上げても短くないように、袖は長めがよいです。また、丈も、動いても腰回りがしっかり隠れるように、すこし長めがよいかと思います。ご覧いただき、ありがとうございました😊
あかんは、あまり洗ってへんかった。汚なあ、だけじゃなかった。夫婦の会話が、楽しすぎです。吉本見てるみたいやん‼️
ありがとうございます😊アウトドア用のウェアは意外にも殆どが家でもお手入れできますので、ぜひ可愛がってあげてくださいね❗️楽しんでいただけて、嬉しいです😆💕
滝100選? ふっ、甘いな。自分なんかナイアガラの滝だよ。すれ違う他のハイカーにドン引きされるくらいのw
雨具は良い物を買って、メンテナンスしながら大切に使うのが良いですね!
これからはメンテナンスにも気を付けます。
金峰山で雨がすぐ止むと思い、雨具を着なかったらドジャぶりになり靴の中までビショ濡れ・・・
夏なのに身体が冷え切って震えながら下山しました。
降り出したら面倒くさがらずに、すぐ雨具を着なければと反省しました。
山道具は、できれば、いいものを揃えて長く使いたいですよね☺️
私も、夫婦で夏の低山に行った時に、雨具を忘れてしまったことがあります。その時は幸いにも、気が多いく、雨宿りができましたが。止まっている間に思っている以上に体が冷えて驚きました。
あっつい季節でも、雨はこわいですよね😭
雨の経験は大事ですね‼️
勉強になった!
洗ってなかったし、丸めたままだった。
今日初めて見始めたんですが、素敵なご夫婦でファンになりました~
本当、お二人の説明は分かりやすくて、聞きやすいです。
しかも掛け合いが良い^ ^
今日もいい勉強になりましたー
いつもありがとうございます!!
2人での説明は、まだ不慣れなところもありますが、そう言っていただけて、とても嬉しいです😆‼️
もじゃまる様
楽しく拝見しました。😁💕
「低山で雨の練習をしてるんだ‼️」あぁ、いい言葉だなぁ❤️これぞ初心者に聴いて欲しい一言ですね👍👏👏おっしゃっる通り高山での雨は厳しい😰山の雨がどう言うものかを体験せずに高山に挑むなんて愚か者😠と言いたい‼️とても良い動画で、雨具のポイントは、押さえてありながら、楽しく分かりやすい構成。多くの初心者に見て欲しい作品ですね👍👏👏
ありがとうございます‼️
いつもRyo M さんのコメントは、すこしドキドキしてみています😅
そう言っていただけて、嬉しい限りです😭💕
これからもよろしくお願い‼️
もじゃまる様
返信有り難うございますm(__)m
いつの間にか、このCHをとても楽しみにしてる自分がいます。特に少し疲れた時には、マル様の笑顔を無性に見たくなります。こちらこそよろしくです‼️
本当に、良い夫婦ですね❗
もじゃさん、まるちゃん、今日も大変勉強になりました。今、急いでレインウェアを袋から出してハンガーに掛けました。セーフ。 明日洗濯もしよ。雨でも近くに登りに行くのですが、今のレインウェアは蒸れにくいですね。ビックリです。雨の日は低山でも雲海?見れたり楽しい事も。でも休憩が面倒で。
レインウェアの保管は、教えてもらう機会がなかなかないですよね☺️お役にたてて嬉しいです❗️
雨の時にビニールの雨具と使い比べてみると、本当にアウトドア様の雨具はすごいなぁと思います😆低山の雲海、いいですよね!通ですねぇ💕
非常に解りやすくて、まとまった動画だと思います。うちも登山服は全部、ハンガーかけです。
裏地のボロボロは、加水分解が大半で、主にポリウレタン系の2.5層のレインウェアで発生しやすい。
ポリウレタンが、裏地にむき出しになり、水分に触れると加水分解していく。安いレインウェアにありがちですよね。
3層のゴアテックスのものを買って、動画の解説のようにこまめにメンテナンスすれば長持ちする思います。
低価格で、ゴアテックスを使っているレインダンサーやストームクルーザーが売れるのは、納得です。
古着屋でハードシェルを時々買いますが、まずは手洗い洗濯します。大半真っ黒な水になります。
街着の人は大体洗濯しない。ゴアテックスはゴアテックス協会が洗濯推奨しているので、積極的に洗いますね。
撥水剤投入の前に、まずは洗濯して、乾く前に乾燥機かけるか、ドライヤーかけるか、当て布で低温アイロンかけして撥水
性能が回復するか確認後、改善しない場合に撥水剤漬け込みだと思います。熱処理で表面の毛が立って
撥水性能が治ることはよくありますので。
こんばんわ! 山を始めたころは雨の山行がストレスでしたが、何回も雨に降られるうちになんとも思わなくなりました。が定年退職後は天気を見ながら山行するようになり雨に対する耐性が落ちてきているようです。でも動画を見て雨の山行の楽しさを思い出しました。 今度は雨の日に登ろうかな!!
こんにちは!
雨の山行が続くと、少し慣れてきますよね☺️たまには、雨の苔むした山なんかもいいかもしれないですね‼️
透湿性は大事なんだけど日本みたいに湿度が高い状態での雨だと
どうしようも無かったりしますよね。とくに低山だと。
寒い時期はインシュレーション入ったドロワットみたいなのを
雨具代わりにするのもいいですね。
いつも知らないことがいっぱい!!
教えて貰ってとても助かります!
ありがとうございます😊
いやーご夫婦の仲の良さが画面から滲み出ていますね!
マルさんの笑顔も最高です😊
モンベル製品のコスパの良さや創業者の男気に惚れた流れから、こちらの動画に辿り着き、最近よく見させてもらっています。
凄くタメになるし、茶番?も良い味出ています。
ところで、透湿性ってキーワードがよく出てきますが、透湿性は基準となる数値などあるのでしょうか?
私も汗っかきなので💦透湿性は判断基準としてとても重要です😅
登山初心者なので、有益な情報とてもありがたいです!
ほっこりして応援したくなるお二人です^^ 応援してます!
こんにちは😃🍒😃
雨の日お出かけが苦にならなくなったのは、山行会のおかげです。😆初めは気が進まず😭
山雨具って着る機会が少ない割には高額ですし、優れものなので、私は日常🚲でも使って、定期的に手洗いしています。
ハンガーにかけてるとすぐ使えるし、ポッケットにレジ袋入れとくと靴の履くのもラクで良いですよね。
雨上がりの山の景色も格別❣️
洗濯したみたいに緑🌿がキレイだったり…。
山用の雨具効果は、優れものなので、日常生活でも、助かっています。
撥水加工は、防水スプレーとモンベルの漬け込む液体を使っています。
柔軟剤は❌使わず、乾燥機で熱処理しています。
今回、話をお聞きして毎回、洗うのかぁと知りました。
そこで、素朴な疑問が、わきました。
もじゃまるさんは、毎回、洗って撥水処理もしているのでしょうか❓❓
それとも、毎回、撥水処理をしなくても、洗って熱処理すれば、撥水効果が復活しているのでしょうか⁉️
撥水処理は毎回はしません!
目安は大体各シーズン毎にしている感じですね!( ̄∀ ̄)
熱処理も同じく、そのタイミングです!
もちろん使う頻度にもよりますが、漬け込みタイプの撥水処理をしておけばある程度は持ちますので、大丈夫ですよ🙆♂️👌
良かった~。安心しました😊
毎回、フルコースで処理するのはキツイなぁ~(≧□≦)と思ってしまったので。
洗濯はマメするようにします。(^-^)/
ありがとうございました。💓
確かに、雨の日に登山した事ないんで、練習しといた方がいいですよね。それは気づきませんでした。一度、やってみようと思いました。レインウェアも、ほとんど着てないですから😊
ご覧いただきありがとうございます!
何度か雨の日の経験をすると、「雨も悪くないかも」と思えてきちゃうかもしれませんね☺️
モジャくん、話すのに慣れてきましたか?表情がいつも以上に穏やかでした
もじゃくんも、緊張しなくなってきたみたいです😆普段のように2人で楽しく話せるようになってきました‼️いつもご覧いただきありがとうございます!
レインウエアってこんなに奥が深いんだ🤔💦
知らなかった…😱
何でもいいのかと思ってました😌💦
聞いといて良かった~🙆😊
ご覧いただきありがとうございます😆❗️快適登山にはとっても大事な道具ですよね☺️お役に立ててうれしいです!!
まるちゃん、もじゃくん、こんばんは!
レインウェア……これ、本当に重要ですねーー
この前、着てたやつは、かなーーーり、お安いのを買って着ていったんですが、もうムレムレ蒸し蒸しで、外は雨でべっしょり、中は汗でべっしょり、大変な事になりました……
私も相当な汗かきなので、蒸れ無いって本当に重要ですねーー
危うく風邪ひきかけましたよ😱😱😱
一度にあれもこれも買えないので、少しづつ揃えて行きたいなーと思うので、暫くは、お安い奴で我慢ですかねぇ……😅💦
あと、山に登る度に、体力が増して、山登り始めてから、仕事が激務でも疲れにくくなった気がします。
やっぱり、山ってすごいな〜と、改めて登山の素晴らしさを実感する毎日です。
あと少し、早く収まって、登山行きまくりたいですねー
今日も為になる動画ありがとう❤
凛さーん(о´∀`о)こんにちは!
雨の中の大変さは、体験しないと、なかなか実感しないものですよね。。
汗っかき、一緒ですね🤣
雨に合わないことを祈ります!!
低山でも、定期的に登ると、体力がついてることを実感しますよね🤩
山に登ると、汗がさらーーーっとしてて、本当に気持ちいいですよね‼️
山いきたいですーーー
いつもありがとうございます😊
今日も役立つ解説ありがとうございました。
元店員さんならではの貴重な知識のアドバイスですね。
とても参考になりました😊
いつもご覧いただきありがとうございます😆❗️そう言っていただけて、とっても嬉しいです😭💕
まるちゃん、こんばんは!
久しぶりにこの動画を見てから、レインウェア買いに行ってきました。
そして、あれこれ着て見た結果、ストームクルーザーのコーラルピンク!まるちゃんと同じの買っちゃいましたー😆👍👍
明後日、お誕生日だし、ボーナスも出たし、私へのプレゼント🎁です(笑)
わーーーー!おめでとうございます㊗️🍾
お揃嬉しいですねぇ〜^_^
今、慌ててパンパンクローゼットから・・出しました。ありがとうです。
それはよかったです‼️山に出る機会が減ると、久しぶりに取り出した時にびっくりすることがあります😭本日もご覧いただきありがとうございます。
勉強になります
教えていただきありがとうございます
これからもいろいろ教えてくださいね
ご覧いただきありがとうございます‼️
すこしでもお役に立てるよう、色々と発信していきます☺️
いい映像を見せてくれてありがとうございます
すんごくためになりました😃
滝100選、お願いしますバリア、声出して笑いました😂
今日もとっても勉強になりました🙏🏻
笑っていただけて、とっても嬉しいです🤣❗️もじゃくんも、お願いしますバリアはお気に入りと言ってくれました(≧∀≦)ご覧いただきありがとうございます!
わかりやす過ぎです!勉強になります。
こんばんは。
まるちゃん・もじゃさん
レインウェアーのメンテナンスを私は怠っていました。
裏がもろもろの白い粉が又、シールテープが剥がれ哀れな状態です。
メンテナンスの重要性を認識致しました。
お疲れ様でした。👋
こんにちは☀️
メンテナンスは、やるぞっと気合を入れないと、なかなかできないですよね。。
それは、、そろそろ買い替えどきかもしれません😊どんどん良いものが出ているので、また次のものを選ぶのも楽しみですね!
メンテナンス、一緒にがんばりましょう😆‼️
山好き移住者の日記 by もじゃまる
ありがとう、言ってもらわなければ袋に入れたままで使うまで分からないところ山で泣きを見るところでした。
マルちゃんモジャさんとても助かりました。
お役にたてて、よかったです!!☺️
ネチャネチャ😅
初心者でして、これからレインウェアを買うつもりだったので大変参考になりました。
ありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございます😊
少しでも参考になれれば嬉しいです!
また、何かリクエスト等ありましたらお気軽にコメントくださいませ(^.^)
冬のアウトドアは休むと凍死するかも?と思うほど私も汗っかきなので、すごく参考になります!! いいソックスがあれば紹介していただきたいです。
ありがとうございます😊‼️
冬のソックス🧦であれば、メリノウールのソックスがおすすめです!あったかいですが、汗がべちゃべちゃになりにくいです。夏は、モンベルのカミコのソックスが、ぱりっさらっとした感じで汗っかきさんにはいいと思います‼️ちょっと独特の触り心地ですが、慣れると気持ちいいです☺️
@@mojyamaru お返事ありがとうございます。これからアップされる動画内でご紹介していただければ~と思ってコメントしましたが、個別にお返事をいただきまして、嬉しいやら申し訳ないやら・・・。20年近いモンベラーですがカミコはノーチェックでした。メリノウールも、暖かいと汗をかくだろうからと使わずに敬遠してましたが、両方とも今度試してみます。ありがとうございました!!
めちゃくちゃ参考になります、、!ありがとうございます!!
大変!!収納袋に入れっぱなしだ!!
早速ハンガーにかけます✌️
まだ小雨程度しか経験ないんですが…
今日の動画も「眼から鱗」デス!
お2人共、さすが某店で接客やっていただけあり、知識と笑顔と説得力ありますね〜👍最高!!!
ところで、登山靴って5年が寿命ってホントですか? 友達からの情報なんですが…😅
ぬちゃぬちゃになっちゃうと、本当にショックです😭早めにお伝えできてよかったです‼️
雨の練習も、悪くないですよ💕
いつもありがとうございます\(//∇//)\
登山靴は、5年経ったらダメになる。ということは無いですよ😊使用頻度と、もともとの耐久性、そしてメンテナンスの仕方次第で、大きく変わってきます。お店にいた頃は、10年以上愛用されている方もいました。靴底だけでいうと、次に2〜3回山に行っていると、大体の方は、5年ほどで薄〜くなるかなと思います。
靴底の張り替えができるものだと、足にあったものを長く使えて、すごくおすすめです‼️
すごく丁寧なお返事ありがとうございます!しっかりメンテナンスも頑張ります👍
私も、店員さんからだったか、5年ぐらい経たったら、ソールを張り替えた方が良いと聞いていて、実際に、
自分の一番のお気に入りの登山靴が、5年過ぎたころ、ソールが剥がれ始めて、すぐ張り替えに出しました。
その時は、ソールの在庫(国内?)がなくて、3か月ぐらい、修理期間がかかりました。
耐久性は、使用頻度や使い方などで、当然変わってくると思いますが、素人の考えですが、もしかしたら、
初めから張り替えを想定している靴と、そうでない靴とでは、ソールの寿命が違うのかもと思います。
違ってたら、ごめんなさい。
スーパー山仙人さま!
アドバイスありがとうございます。私の登山靴が4年を過ぎたので気になり、聞いてみた所存でございます😄
もじゃまるさんのRUclipsを見るまでは、メンテナンスとかあまりやって来なかったんです😅💦
でも山が好きならギア達も大事にしなくっちゃ!!と
スーパー山仙人さんからも「なるほど!!」話を聞けて良かったです👍
参考に致します。ありがとうございました🙏
山グッズ選びって楽しいですよね!
動画もとても面白いです。
もじゃさんはどこのウェアを着てるんですか?
斜めファスナーは上げ下げに不便はないのでしょうか?
防寒具と雨具は分けて選んだ方が良いんでしょうか?
マルちゃん、モジャくん楽しく動画を見ています。連休🗻にも行けなくマルちゃん動画で山の準備をしています。私も雨具を出し陰干しメンテをしましたよ
移住生活大変ですね、実際の生活費はどうしているのですか?きっとこの様な生活を夢にている人達の参考になれば幸いです。では頑張って👍
ご覧いただきありがとうございます😊‼️忙しいとメンテナンスになかなか時間が割けないので、こういう時間はぜひ利用したいですよね⭐️
移住のこと、気にかけていただき撮っても嬉しいです😆実は、移住のことや生活のことも発信していけたらなぁと思っていました。タイミングや伝え方に悩んでおりましたが、すごく勇気をいただきました❗️やってみます(о´∀`о)ありがとうございます!
雨具は、ゴアテックスものであれば(年に2~3回の雨と数回のウィンドブレーカー代わりに使ったとして)最低でも10年はもつと思います。
35年前に買った最初のものは、縫い目のシームテープが剝げてダメになり、25年前に購入したものはウエストサイズが合わなくなり、6年前のストームクルーザーをいまだにつかっています。ただ、漏れては来ませんが表面の雨弾きが落ち、べたっと濡れた状態になります。そろそろ買い替え時期かな。
登山を始めてから8か月たちましたが、まだレインウエアを使ったことがありません。雨の予報がある時は絶対に登山をしないからです。でも山の天気は急変する時があるということなので、もし雨が降ってきた時のレインウエアを着るタイミングを教えてください。雲行きが怪しくなってきた時?雨が降ってきた時?雨が降る前に着て降らなかったら格好悪いし😢
いつもご覧いただきありがとうございます(≧∀≦)!
レインウェアを着るタイミングは、なかなか難しいですよね。。
本当であれば、雲を見て、雨を予測できたら最高ですが😅結構難しく。
木が多く、雨がかかりにくいようなところであれば、少し様子を見て、雨具を着ないまま歩いてみても良いと思います。木が少なく、風が強い、さらに暗〜い雲が向かってきている時などは、要注意です!素早く木や岩に隠れるところまで移動して、すこし待ってみた方が良いですね。
道具が濡れないように、ひとまずザックカバーだけかけて、帽子で頭が濡れないようにして。と、徐々に準備するのもいいかなと思います。
低山であれば、折り畳み傘や、雨用の帽子、スパッツ(靴にかぶせる防水カバー)も、有効に使えると思います。
なかなか明確なお答えができずすみません😭少しでも参考になると嬉しいです。
解答ありがとうございました。すごく明確で大変よくわかりました!これからは天候にかかわらず、折り畳み傘とスパッツは必ず携行するようにします。木が多い時はしばらく様子見で、木の少ない時は早めの対処をするように心がけます。もじゃ・まるさんたちの説明は本当に初心者でもわかりやすくいつも動画を見ています。これからもいろいろ教えてください!よろしくお願いします😋
いつも楽しく見させていただいてます😊もじゃさんのキャップはどこのブランドのなんていう物ですか?
カッコ良くて、参考にしたいです🙇
ありがとうございます😊
エルドレッソというブランドですよ(^。^)
今日青根が峰から雨の中下山して来ましたレインウェアは持っていたけど小雨を楽しみながら歩きました
ひんしゅくを、買うといけないので言い訳をしますが母の家が青根が峰のふもとです
ご家族のお家が山の近くとは、羨ましいです☺️大変な時ですので、家族と会う時間も貴重ですよね。
すごくわかりやすかったです。
レインウェアはアウトレットで安売りを店員さんに聞いて買ったけど、まだ一回も使っていません。この前久しぶりに出して着てみましたが劣化はなさそうでした。
実は昨日山に登って来ました。あくまで散歩です。いつもは4月から11月くらいで天気を気にして登ってます。
私は基本的に雨登山は、まだしません。
慣れてきたら雨登山に挑戦したいです。
おふたりがおすすめするレインウェアを紹介してくれたら嬉しいです。
靴もそろそろ買い替えたいけど、今のは値段とデザインで購入しました。
これからも色々教えてください。
ps私は貧乏なので基本的に値段重視します。笑笑
いつもご覧いただき、ありがとうございます😊❗️
アウトレットで良いものが見つかると、とっても得した気分になりますよね🤣💕わたしも、ついつい目の色が変わってしまいます(笑)
リクエストもありがとうございます!!
最新の商品情報なども確認しつつ、やってみたいと思います☺️
機能もよくて、デザインも良くて、値段も良心的だと、言うことないですよね‼️
知識は大切だ!
山は、体力もですが、知識をつけるのも、面白さのひとつですね!ありがとうございます(^^)
大変参考になります。ちなみに撥水の加熱処理でドライヤー使う際は温度と時間はいかほどが適すか教えてください。
楽しく勉強させていただきました! ご夫婦のキャラが最高です(^^♪
最近登山を初めたのでめちゃ勉強参考になりました😄👍またお願いします😁🙏
ありがとうございます😊
少しでも参考になれるような動画を作ります^_^
今後ともよろしくお願い致します🤲
レインウェア買おうと色々見ていました、私は登山で使うのではなく街着でよく使うのですが一つ質問があります。
メンテナンスで洗濯の仕方です、他の方のレビューでもメンテナンス方法を簡単にコメントされているようですが、
洗濯機で通常の洗剤(漂白剤、柔軟剤など入っていますよね)で洗っていいものですか?
強度ということですと、ストームクルーザーよりもレインダンサーって感じでしょうか?
モジャくん、まるちゃん、今日もご苦労様です。
レインウェア専用の洗剤があるとは知りませんでした。こんど試してみます。
私は、ゴアテックス素材のレインウェアを使用していますが、気温の高い雨の日に、何時間も山を歩いていたら、
汗や蒸れで、中が、びしょびしょになったことがあり、ゴアテックスも万能ではないんだと思いました。
私はメガネをかけていて、雨の時はキャップ帽子をかぶりますが、小雨でも風が強いと、レンズを拭いても、すぐ水滴がつき、
難儀することがあります。何か良い方法はないものでしょうか?もし、何かありましたら、教えていただけるとありがたいです。
いつもご覧いただきありがとうございます!!
暑くて湿気が多いときの、雨登山は、もう中がべったりですよね。気温が高くなると、着替えが必須になりますね😭
メガネをかけていなくても、雨で風が吹くと前が見えにくくて辛いです。メガネだと、もっっっと大変ですよね。友人は山のときはコンタクトを使用していましたが、、ほかの方法は申し訳ありません(T-T)また山仲間に相談してみます!!
やっぱり、難しいですよね。高山の岩場で、横なぐりの雨の時があって、足元が良く見えず、
怖い思いをしたことがあります。そんな時は、慎重に歩くしかないんでしょうね。
返信、ありがとうございました。
まるで、夫婦漫才のような掛け合い。お二人のおかげで、楽しくさせて頂いてます。(^_^)
ありがとうございます😊掛け合いは、関西人のもじゃくんに日々鍛えられてます\(//∇//)\
レインウエアを洗濯するの知りませんでした、汚れたら風呂場で、たわしで擦っていました。ww
たわしで洗っているという方は、正直初めてです🤣専用の洗剤だと、優しく洗ってあげても、しっかり落ちます!なかには洗濯機で洗えるものもあります。便利ですよね‼️
これはありがたい知識です!
私は登山は低山以外しませんが
年齢が年齢なので
レインウェアは大事ですね〜(^。^)
ご覧いただきありがとうございます‼️
レインウェア、大事ですね!
私たちの思いが伝わり、嬉しいです😊
こんばんは^ ^ 初心者なのですが、価格は、どの程度のものが良いのでしょうか?
楽しく拝見しました!
次回、雨具の着こなし、使うときの注意点があると勉強になると思います~
透湿性ゴアテックスでも長袖シャツを着なくて、半袖シャツにレインウェアで透湿性よくないね~とかあるあるなので(笑)
ご覧いただきありがとうございます😊
リクエストもとても嬉しいです‼️
確かに!雨の日は、意外な発見が多いですよね☺️
今回も素敵な笑顔と、分かりやすい説明ありがとう御座います
早速バックパックからレインウェア出してあげようと思います=͟͟͞͞( ๑`・o・´)
ありがとうございます😊
取り忘れることありますよね笑!
奥様の笑顔素敵やね!(旦那さんすんません)^_^
ありがとうございます😊
いつも楽しませていただています!とても分かりやすくてこれからも楽しみにしています!
お聞きしたいのですが私はアンチグリースの付いている冬用のGORE-TEXのウェアを持っているのですが夏の登山などで使用した場合問題点などあるのでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいです。
いつもご覧いただきありがとうございます😆❗️
特に、問題はありません☺️
アンチグリースまでついているものであれば、恐らく、防水性や強度など、夏に使うには充分な性能だと思います👍
ただ、いくら蒸れが出やすくなっていても、生地が分厚いと、その分体温は上がりやすくなってしまいます。個人的には、少し荷物が大きくなることや、サイズ感、ウインドブレーカーなどの代わりに使うには使いにくいかなと思ったりします。あと、ちょっともったいないのでは、なんて😭笑
冬用のウェアも、すごく軽量コンパクトになっており、脇下にジッパーがついていたりと、使ってみると雨具としても調子の良いものも多いかもしれないですね(o^^o)改めて考えさせられるご質問でした。ありがとうございます‼️
ご回答ありがとうございます!保温材がなくても確かに暑くなるかもしれないですかね、、あと勿体無いかもしれない、、、
ご指摘通り夏は夏用の雨具を購入したいと思います。
これからも動画楽しみにしております。応援しています!!
撥水スプレー後にアイロンが効果的なのは、登山靴も一緒でしょうか?
ご質問いただきありがとうございます!靴は、スプレーをして、余分な液を拭き取る。乾かして、再度同様に繰り返す。という方法で良いかと思います😊
靴には、雨具以上にいろんな素材のパーツが付いています。また、熱による多少の変形が履き心地に影響する場合もありますので、熱処理はしないほうが良いかと思います。
(私がこれまで使用してきたスプレーはどれも、熱処理は特に必要ありませんでしたが。商品によっては、もしかしたら、必要なものもあるかもしれません。必ず使用方法に従ってご使用ください。。)
そうやね^ ^
大事なギアはケチらない^ ^
mont-bell様様なんよねェ
コスパ、クオリティもッテ望めば
優勝やね🥇
皆んなに返信大変
おっちゃんの返信はえ〜からねェ(^o^)/
私(マル)も、モンベル様様です😆
もじゃくんは、結構他のメーカーもいろいろ持っているので、比較すると面白いです。
いつもありがとうございます‼️
お心遣い嬉しいです。すごく心に染みました😭
でも、返信させてください(笑)
登山中に局地的豪雨にあい、急いでレインウェアの上着は、着れましたが、、、靴が脱げず、雨宿りできる場所もなくて、ズボンが履けず、ビチャビチャに(/ω\)そのまま下山しました・・ お勧めな着替え方は、ありますでしょうか?(?ω?)
ご質問いただきありがとうございます😊レインウェアのズボンを履くのって、結構大変ですよね💦私は、ビニール袋を靴にかぶせて、靴を脱がずにそのまま履くようにしています。
少しでも参考になればうれしいです。
@@mojyamaru 返信ありがとうございます♪(^O^)
手持ちのレインズボンが、普通の袖口なので靴ごとでは、無理でした(´∀`;)
今、モンベル商品を見ていたら、袖口を広げられるんですね(>_
いかん!オイラもカッパを出さねば( ・∇・)
ご覧いただきありがとうございます!!
カッパは、おしゃれ着とともにー👗がおすすめですよ☺️
レインウェアのサイズ選びで袖や丈の長さについてもう少し情報が欲しかったです
リクエストいただきありがとうございます!!袖口にテープがついているものがほとんどですので、基本的にはグローブに被せられるように、腕を上げても短くないように、袖は長めがよいです。
また、丈も、動いても腰回りがしっかり隠れるように、すこし長めがよいかと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました😊
あかんは、あまり洗ってへんかった。汚なあ、だけじゃなかった。夫婦の会話が、楽しすぎです。吉本見てるみたいやん‼️
ありがとうございます😊
アウトドア用のウェアは意外にも殆どが家でもお手入れできますので、ぜひ可愛がってあげてくださいね❗️
楽しんでいただけて、嬉しいです😆💕
滝100選? ふっ、甘いな。自分なんかナイアガラの滝だよ。すれ違う他のハイカーにドン引きされるくらいのw