Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今日から漢文始めた日に出してくれるの運命すぎ
早覚え即答法した後に過去問解いて分からない句法が出たらその周辺知識を覚えたら3日で共テ漢文7割行けるようになる
漢文は早く終わらせたいなあ。
公共政治・経済のルート早く教えて欲しい!
ヤマのヤマ→ステップアップノート→マーク式基礎問でもいいですか?
岡本の3時間漢文のおかげで共テ漢文満点取れたからめちゃくちゃ推してる。でも正直ストーリー読解に関しては勘が必要。
3時間漢文だけで満点でしたか?やっぱり過去問とか演習して満点ですか?
@@tetora_ps 演習はめっちゃやってました。共テ、センター2023〜15年とか、塾の授業の中で共通一次の問題も触ったことありました。
@@chaocha-w5z なるほど、やっぱり演習大事ですよね、、、ありがとうございます!
@@tetora_ps 古文漢文で大事なのは世界観を掴むことだと思います!ただ単に文章を読んでもちんぷんかんぷんなときも多いので勘も必要です!ですので文法や単語と同じ配分ぐらいの勢いで演習にも取り組んでみてください!
今年はかなり易しかったからある程度量は必要ですよ
ステップアップノートの読解問題むずすぎます、結局は国語の才能
漢文は共テだけなら秋から早覚えやって過去問やりまくれば満点取れるんちゃう
地方国公立レベルは公立とSTARSと5SとTOCKYに分けてほしいね
そのくらい自分で考えましょう
このレベルの漢文には大差ねえ。
国公立の漢文はまじで甘くないよ、句法ができているのは当たり前として、語句的な単語も、覚えてないといけない
学校でZ会の『漢文 句形とキーワード』配られたけどめっちゃ良書やった
ほんとに良いですよね!なんでこんなに有名じゃないんだろう
共テは過去問が良問だからね遡れるだけやった方がいいね
「早覚え速答法」は救われる人もいるが、全く合わないで失敗する人も多い。漢文の対策を始める時期を考えると無難な「たった3時間」の方がいいと思う。
漢文即答法で直前0から本番50になった
嘘乙
@@びんびんまる 本当だみょーん‼️‼️
即答法やった後、どうしましたか?何か参考書を追加でやりましたか?
@@人狼jファン やってないです。買ったらついてくる別冊が特に役に立ちましたよ!そこに裏技がかかれてるので、参考にして解いてたら点が安定するようになり,過去最高得点を本番出せました。地方国公立、後期で滑り込めましたよ
ありがとうございます!
大学決まって見るワカッテ最強!!
これはほんまに最高なやつやん
漢文この前の模試で4点だったので頑張ります
同じw😊
岡本or早覚えorヤマのヤマor寺師(時間あるなら句形とキーワード)+精選問題集+過去問これでどの大学も行ける
漢文句形とキーワードもやった方がいい
現代文共テ進研模試ともに7割は取れてて古典は5割弱の場合は古典やった方がいいですよね?
講談社学術文庫、『漢文法の基礎』が最も良い
岡本→センター理系はこれだけで行ける記述は河合の問題集やれば行ける
漢文ほどコスパ最強の科目はない
早稲田志望者は漢文道場一択かな
たった三時間のやつってスタサプとほぼ同じですか?
自分はヤマのヤマ使ってた
やまのやまでどんくらいいけます?
@@ぷつぷう 共通テストの漢文は満点でした
@@user-ma2rush やまのやまだけですか?
@@ぷつぷう ヤマのヤマしてあとはずっと過去問解いてました。
@@user-ma2rush 過去問は解いた方がいいですかね
漢文道場基礎編ってどうなんですか?
共通テストにはオーバーワークだし早稲田には足りないから他でいいと思う
@@user-vc6gx9dl9c 融合で出してくれる学部は漢文自体は楽ですね。もし早稲田の先輩ならお世話になります
うちの学校の先生がSVOとかは要らんって言ってたけどやった方がいいのか…?とりあえず気づけて良かった。
早覚え一通り終わって簡単なレベルから演習積みたいんですけど、ステップアップノートか漢文道場どっちがいいと思いますか?明治志望です
日大レベル=共テレベルという認識で大丈夫ですか?
岡本の3時間は使うのに、八澤は使わんのやな
古文文法も岡本が良かったかも(スタサプの映像の方が可愛いからスタサプを見るけど)
句形とキーワード→ステップアップ→マーク式→共テ国語→早稲田の国語みたいな感じで行こうかなって思うんですけどここはこうした方がいいよみたいな指摘あったらくださいおねがいします!
漢文だけまだ1つもやってない
漢文早覚え速答法
今から勉強を始めようと思っている高一です。入門問題精講→青チャの順番で数学の勉強を進めようと思っているのですが、単元ごとか、入門を終わらせてから青チャのどっちで勉強するのがいいのでしょうか?この動画に関係ない質問ですいません🙇
数2で例えます。入門(式と証明)が最後まで終わったら(式と証明)の青チャのコンパス1.2のその範囲をやります。青チャでつまずいたら問題番号に○をつける。次の日は昨日問題番号に○をつけた問題を復習してから新しい問題を進めてください。おそらく入門の進度の方が早く、入門(式と証明)▶︎青(式と証明)▶︎入門(複素数)▶︎入門(図形)のように入門の方が先に数Bに入ったりすると思いますが大丈夫です。入門が先に終わったらその時間を青チャに回せばいいです。
@@ああ-w6q1s ありがとうございます!その手順で頑張ってみます!!!
関関同立志望だけど漢文したほうがいい?
絶対にいらん。過去問みましょう。
@@user-kn9cy7di4g間違いないですね、傾向知らない人多すぎる印象
2023?の過去問見て同志社にイチモン出てたけどやっぱ効率悪いよな、、担任から必要って言われてたから勘違いしてた🙇♂️自分でちゃんと調べます😭😭
地学基礎のルートを教えてほしいです
地学基礎は教科書極めれば十分だと思います。多分ルートとか存在しないです。
質問!マーチ、日東駒専、せいせいめいがくで漢文必要なのどこですか?
マーチの文学部は結構使う
明治は単独では出ないけど1.2問混ざってる
岡本りなの3時間の本って動画何か1.2倍速くらいにされてない?不自然に先生の話し方や動きが速いんだが
岡本の3時間ステップアップノート10マーク式基礎共テセンター過去問早稲田の国語
早覚えなんかよりヤマのヤマの方が良いしz会の句形とキーワードは全漢文受験生が必須の参考書。漢文道場と句形とキーワードの2冊で大体の大学はいける。
東大志望だけど、東大の漢文はそこまで難しくないような気がする…私大の方が圧倒的むずいよ
毎回思うけど勉強的にはコスパ良くても値段的には全くコスパ良くないんだよなぁ正味共テレベルなら1.2冊あれば9割取れるしここまで金かけて参考書買ってやるのはかなりの金持ちか暇人
矢澤を入れない忖度塾
漢文に矢澤...?
上智のTEAP利用の漢文は?
4:28
漢文なのに量多くね
我欲勧漢文早覚速答法。之良書也。
漢文は読解系の参考書入れないんだ
東大レベルが大学受験の頂点ではない
日大レベルと共テのレベルって一緒ぐらいですか?
理系なので日大レベルと共通テストレベルの漢文が同じかどうかはなんとも言えないのですが、毎年武田塾は夏頃に共通テスト版の各科目ルートが出るのでそれを待つのが良いと思います。
今日から漢文始めた日に出してくれるの運命すぎ
早覚え即答法した後に過去問解いて分からない句法が出たらその周辺知識を覚えたら3日で共テ漢文7割行けるようになる
漢文は早く終わらせたいなあ。
公共政治・経済のルート早く教えて欲しい!
ヤマのヤマ→ステップアップノート→マーク式基礎問でもいいですか?
岡本の3時間漢文のおかげで共テ漢文満点取れたからめちゃくちゃ推してる。でも正直ストーリー読解に関しては勘が必要。
3時間漢文だけで満点でしたか?やっぱり過去問とか演習して満点ですか?
@@tetora_ps 演習はめっちゃやってました。共テ、センター2023〜15年とか、塾の授業の中で共通一次の問題も触ったことありました。
@@chaocha-w5z なるほど、やっぱり演習大事ですよね、、、ありがとうございます!
@@tetora_ps 古文漢文で大事なのは世界観を掴むことだと思います!ただ単に文章を読んでもちんぷんかんぷんなときも多いので勘も必要です!ですので文法や単語と同じ配分ぐらいの勢いで演習にも取り組んでみてください!
今年はかなり易しかったから
ある程度量は必要ですよ
ステップアップノートの読解問題むずすぎます、結局は国語の才能
漢文は共テだけなら秋から早覚えやって過去問やりまくれば満点取れるんちゃう
地方国公立レベルは公立とSTARSと5SとTOCKYに分けてほしいね
そのくらい自分で考えましょう
このレベルの漢文には大差ねえ。
国公立の漢文はまじで甘くないよ、句法ができているのは当たり前として、語句的な単語も、覚えてないといけない
学校でZ会の『漢文 句形とキーワード』配られたけどめっちゃ良書やった
ほんとに良いですよね!
なんでこんなに有名じゃないんだろう
共テは過去問が良問だからね遡れるだけやった方がいいね
「早覚え速答法」は救われる人もいるが、全く合わないで失敗する人も多い。漢文の対策を始める時期を考えると無難な「たった3時間」の方がいいと思う。
漢文即答法で直前0から本番50になった
嘘乙
@@びんびんまる 本当だみょーん‼️‼️
即答法やった後、どうしましたか?何か参考書を追加でやりましたか?
@@人狼jファン やってないです。買ったらついてくる別冊が特に役に立ちましたよ!
そこに裏技がかかれてるので、参考にして解いてたら点が安定するようになり,過去最高得点を本番出せました。地方国公立、後期で滑り込めましたよ
ありがとうございます!
大学決まって見るワカッテ最強!!
これはほんまに最高なやつやん
漢文この前の模試で4点だったので頑張ります
同じw😊
岡本or早覚えorヤマのヤマor寺師(時間あるなら句形とキーワード)+精選問題集+過去問
これでどの大学も行ける
漢文句形とキーワードもやった方がいい
現代文共テ進研模試ともに7割は取れてて古典は5割弱の場合は古典やった方がいいですよね?
講談社学術文庫、『漢文法の基礎』が最も良い
岡本→センター理系はこれだけで行ける
記述は河合の問題集やれば行ける
漢文ほどコスパ最強の科目はない
早稲田志望者は漢文道場一択かな
たった三時間のやつってスタサプと
ほぼ同じですか?
自分はヤマのヤマ使ってた
やまのやまでどんくらいいけます?
@@ぷつぷう
共通テストの漢文は満点でした
@@user-ma2rush やまのやまだけですか?
@@ぷつぷう ヤマのヤマしてあとはずっと過去問解いてました。
@@user-ma2rush 過去問は解いた方がいいですかね
漢文道場基礎編ってどうなんですか?
共通テストにはオーバーワークだし早稲田には足りないから他でいいと思う
@@user-vc6gx9dl9c 融合で出してくれる学部は漢文自体は楽ですね。もし早稲田の先輩ならお世話になります
うちの学校の先生がSVOとかは要らんって言ってたけどやった方がいいのか…?
とりあえず気づけて良かった。
早覚え一通り終わって簡単なレベルから演習積みたいんですけど、ステップアップノートか漢文道場どっちがいいと思いますか?
明治志望です
日大レベル=共テレベルという認識で大丈夫ですか?
岡本の3時間は使うのに、八澤は使わんのやな
古文文法も岡本が良かったかも
(スタサプの映像の方が可愛いから
スタサプを見るけど)
句形とキーワード→ステップアップ→マーク式→共テ国語→早稲田の国語
みたいな感じで行こうかなって思うんですけどここはこうした方がいいよみたいな指摘あったらくださいおねがいします!
漢文だけまだ1つもやってない
漢文早覚え速答法
今から勉強を始めようと思っている高一です。入門問題精講→青チャの順番で数学の勉強を進めようと思っているのですが、単元ごとか、入門を終わらせてから青チャのどっちで勉強するのがいいのでしょうか?
この動画に関係ない質問ですいません🙇
数2で例えます。
入門(式と証明)が最後まで終わったら(式と証明)の青チャのコンパス1.2のその範囲をやります。青チャでつまずいたら問題番号に○をつける。次の日は昨日問題番号に○をつけた問題を復習してから新しい問題を進めてください。
おそらく入門の進度の方が早く、入門(式と証明)▶︎青(式と証明)▶︎入門(複素数)▶︎入門(図形)のように入門の方が先に数Bに入ったりすると思いますが大丈夫です。入門が先に終わったらその時間を青チャに回せばいいです。
@@ああ-w6q1s ありがとうございます!その手順で頑張ってみます!!!
関関同立志望だけど漢文したほうがいい?
絶対にいらん。過去問みましょう。
@@user-kn9cy7di4g間違いないですね、傾向知らない人多すぎる印象
2023?の過去問見て同志社にイチモン出てたけどやっぱ効率悪いよな、、担任から必要って言われてたから勘違いしてた🙇♂️自分でちゃんと調べます😭😭
地学基礎のルートを教えてほしいです
地学基礎は教科書極めれば十分だと思います。多分ルートとか存在しないです。
質問!
マーチ、日東駒専、せいせいめいがくで漢文必要なのどこですか?
マーチの文学部は結構使う
明治は単独では出ないけど1.2問混ざってる
岡本りなの3時間の本って動画何か1.2倍速くらいにされてない?
不自然に先生の話し方や動きが速いんだが
岡本の3時間
ステップアップノート10
マーク式基礎
共テセンター過去問
早稲田の国語
早覚えなんかよりヤマのヤマの方が良いしz会の句形とキーワードは全漢文受験生が必須の参考書。
漢文道場と句形とキーワードの2冊で大体の大学はいける。
東大志望だけど、東大の漢文はそこまで難しくないような気がする…
私大の方が圧倒的むずいよ
毎回思うけど勉強的にはコスパ良くても値段的には全くコスパ良くないんだよなぁ
正味共テレベルなら1.2冊あれば9割取れるしここまで金かけて参考書買ってやるのはかなりの金持ちか暇人
矢澤を入れない忖度塾
漢文に矢澤...?
上智のTEAP利用の漢文は?
4:28
漢文なのに量多くね
我欲勧漢文早覚速答法。
之良書也。
漢文は読解系の参考書入れないんだ
東大レベルが大学受験の頂点ではない
日大レベルと共テのレベルって一緒ぐらいですか?
理系なので日大レベルと共通テストレベルの漢文が同じかどうかはなんとも言えないのですが、毎年武田塾は夏頃に共通テスト版の各科目ルートが出るのでそれを待つのが良いと思います。