【いったい何の工場だったのか?】家もないのに工場買った【残置物】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 352

  • @高志-g8q
    @高志-g8q 2 года назад +1

    ありがとうございます!

    • @oshirocycle
      @oshirocycle  2 года назад

      こちらこそ、ありがとうございます🏯

  • @tnse.薔薇
    @tnse.薔薇 2 года назад +1

    夢が広がる感じが、します

  • @桃太太郎
    @桃太太郎 2 года назад +1

    引き出しの中によくある、可愛いやつは、トラックの横のアオリの外などに取り付け、輪っかにパイプを通して等間隔で連結させる、いわばロープやフックの引っ掛ける場所です!

  • @setsun2084
    @setsun2084 2 года назад +1

    バイオハザードの道具集めみたいですね(笑)

  • @パラレルワールド-o3q
    @パラレルワールド-o3q 2 года назад +1

    同じ福井県民です!なかなかの好き物ですな~。私も結構バイク、車好きですけどね。オシロサイクルさんはレストア好きですね。

  • @tetsurotakemoto4577
    @tetsurotakemoto4577 2 года назад +1

    角の低くなってる所って、もしかしたら勝手口があったのかも。
    低くなってる方に向かって出入り口があったとすれば水捌けの点で合点がいく。
    勝手口を塞いで、基礎の立ち上がりも後から追加して作ったのなら、床の勾配だけが名残りとしてそのまま残ったのかも。

  • @山田哲也-t4c
    @山田哲也-t4c 2 года назад

    楽しそう!早速チャンネル登録しました.

  • @山田太郎-r3l2h
    @山田太郎-r3l2h 2 года назад +2

    (天井)クレーン屋です。
    三相電源の発電機用意して、クレーンのブレーカーに入れれば、とりあえずは動かせますよ。
    押しボタンケーブルの劣化が凄まじいですね、ツイストしちゃってます。
    あと古い溶接機ですが、中の絶縁油?にPCB使われてると、もう国の処理受付期間も終わってしまっているので
    半永久的に管理保管し続けないといけないので注意してください。。。

  • @祐樹眞田
    @祐樹眞田 2 года назад +1

    ウォバッシュなんてやつですか
    気になって夜しか眠れません!!😢

  • @yahutendar
    @yahutendar 2 года назад +1

    ビニールハウスはおしいけどトラックのホロの骨組み土台っぽい

  • @user-92kamise310a
    @user-92kamise310a 2 года назад +1

    2:34 古い消火器は爆発の危険があるので早めに専門業者での処分が必要です。ホームセンターで1つ買うと1つ引き取ってくれたりします。
    2:48 高天井のメンテに使うやつかな?と自分は思います。照明の水銀灯の交換やクレーンのメンテで使っていたのではと思います。
    5:29 古いスプレーもサビがあれば処分したほうが😅
    12:27 モーターの電源接続端子カバーにみえます。
    15:50 圧着端子
    16:07 ラジオのアンテナ
    20:55 右奥にあるのエアフィルター?大きめのコンプレッサーとかあったんでしょうかね?

  • @西岡真男
    @西岡真男 2 года назад +2

    農機修理工場跡地?

  • @TM-qu4mk
    @TM-qu4mk 2 года назад +1

    トラックのボディの仮装屋さんみたいですね。

  • @オレンジライフ
    @オレンジライフ 2 года назад +1

    トラックの仮装場かな?

  • @炭まみれのサンタクロース
    @炭まみれのサンタクロース 2 года назад +1

    めっちゃ良い物置いてあって草生える!ドリルの刃だけでも買ったら1000円する太さのもあるから
    ね。溶接棒も乾かせば全然使えるでしょ。何より機械 新品買ったら10万以上する物もあるしお得。
    ネジなんて買わなくても 探せば一生使えない程あるのも笑った。資材、工具の宝庫!

  • @xj6502
    @xj6502 2 года назад

    三菱ふそう純正の昔は2t最近は4tのテールレンズですね!

  • @サブ松尾
    @サブ松尾 2 года назад

    ペンみたいなのは、ガラス切りですよ。先の丸いのはダイヤモンドです。

  • @kakudai303
    @kakudai303 2 года назад +1

    消火器は容器も薬剤も使用期限が切れてる筈。
    あと重要な事ですが、炭酸ガスボンベが内蔵されてる消火器は
    容器が錆びてる物は非常に危険です。
    幾つか爆発するとコメントがありますが、理由はレバーを握ると炭酸ガスボンベ
    の圧力が一気に解放され薬剤が噴射される構造なのですが、容器が錆びてると
    最悪穴が開いてそこからガスが噴き出てきます。
    ロケットみたいになった消火器が人に当たり死者も出てたりします。
    処分の方法は最寄りの消防署に問い合わせると教えてくれ筈です。

  • @隆武内
    @隆武内 3 месяца назад +1

    ガスバーナーですね。引き出しにバナーの先有りましたよ
    もう一つのバナー見れば、分かるはず

  • @ブルテリア-b5r
    @ブルテリア-b5r 2 года назад

    引き出しのネジ類、個人的に、お宝ですよね〰️😁
    面白いです☺️

  • @publicstate
    @publicstate 2 года назад +2

    6:47 で手に取ったクランプはママチャリのパーツですね。シートポストとサドルのレール部分とをクランプするものです。

  • @yupa1953
    @yupa1953 2 года назад +2

    トラックの荷台の架装をする会社だったんでしょう 幌の骨組みを支える部品やら 関連部材がたくさん ありますから

  • @藤井繁一
    @藤井繁一 2 года назад

    14:16玄関引戸の鍵です。

  • @Kakufudaisuki
    @Kakufudaisuki 2 года назад +1

    27:26 昔このタイプの金鋸を工業高校で使ってました、切削油かけてゆっくり時間をかけて切っていたような記憶。

  • @yh5157
    @yh5157 2 года назад +1

    鉄が青いなぁ〜✨  昔のドラえもんみたい😌

  • @hiroshimodashi6838
    @hiroshimodashi6838 Год назад

    最高の買い物でしたね。家なんかよりもずっといい買い物でしたね!いいなあ!

  • @DARAZ-xh2dk
    @DARAZ-xh2dk 2 года назад +1

    おもろい物 盛りだくさん‼️

  • @シマティー
    @シマティー 2 года назад +1

    いろんな物が出てきましたね😊✨

  • @カメちん-p6i
    @カメちん-p6i 2 года назад +2

    青いなぁ〜シリーズみたいが為に登録してしまった。
    課長に昇進❗️w

  • @murone3505
    @murone3505 2 года назад +1

    ネジまとめてツールボックスでも良さそう

  • @sushi_partymqube8024
    @sushi_partymqube8024 2 года назад

    sushi !!

  • @大森昌広
    @大森昌広 2 года назад +1

    おはようございます!
    初見です。
    めっちゃ、気になってきました。

  • @米店
    @米店 2 года назад +1

    追加で申し訳ありませんが、消防署の巡回で空き倉庫がまた使われだしたら税務署の調査みたいに
    権限を持って訪問してきます。そうなったら金があろうと無かろうと設置してくださいと命令を
    出されたら、設置しない限り使用停止命令がでます。動画から前所有者が消防法をかわす為に棟を
    増築したような印象も受けます、今回オシロ氏が一括で買われてますので全建坪が対象になる可能性
    があると判断されれば大変です。うちの近所が倉庫建てて訪問で揉めて使用禁止命令が出たとこま
    では実話ですので、印象良く話し合いを持たれた方が得策だと思います。

  • @droneaerialby9520
    @droneaerialby9520 2 года назад

    少し前の動画にこういうコメしても意味無いかもしれんけど、
    濡れた角の地面乾かないのならウエスで水分拭きとって塗装乾かすときに使う様なライト当てとけば乾きそうだけどなぁって
    素人考えが浮かびました。そんなのやってるって言われそう・・・

  • @guardian0003
    @guardian0003 2 года назад

    これは間違いなく整備工場&板金塗装工場ですね。
    ウレタン塗料やネジ&ボルトの在庫、、、間違いないです。
    その代わり、鉄骨構造で頑丈なので補修してやれば末永く使えますよ!

  • @pomepome321
    @pomepome321 2 года назад +1

    ゆっくり不動産いたww

  • @user-vo6iu1bl1m
    @user-vo6iu1bl1m 2 года назад +1

    加藤空て…😂

  • @おかちゃん-z9i
    @おかちゃん-z9i 2 года назад

    22:45
    ヒーター用の電熱ですね!いやしかしデカい笑

  • @sf9374
    @sf9374 2 года назад +1

    一国一城🏯✨ついにオシロを手に入れたか

  • @仁-e9p5o
    @仁-e9p5o 2 года назад +1

    宝の山ですね。元製缶工場でしたね。

  • @コララテ
    @コララテ 2 года назад

    そこは農機具の保管とか修理していた場所の様に思えます、床はレベラーで水平にしてとか金かかるからペンキ塗るだけでしょ。
    角の湿気気になりますね、雨漏りで中から湿気っているのか、表の雨どいが悪くてしみ込んでいるのか区別付きますか?
    1:04の画面でホース見えるので散水栓が有るのに排水口が無いのでしょうか、扇風機回して早めに乾かせませんか。
    (濡れたコンクリートを火で炙ると水蒸気で床が弾き飛ばされケガする事が有ります)

  • @北山幸治-e1t
    @北山幸治-e1t 2 года назад +1

    嫁さんの地元と同じイントネーションが、たまに聞こえるw

  • @hiro-5088
    @hiro-5088 2 года назад +1

    宝探しみたいで楽しそう。
    協力剥離剤って何を協力してくれるのでしょうか?
    係長面白いですねぇ。
    是非お顔見たいです。

  • @makoto7201
    @makoto7201 2 года назад +2

    ホイストクレーンが有るって事は鉄工所?

  • @ハブーブ
    @ハブーブ 2 года назад +1

    「テガールが暴れたらたまらんでの」
    スティーブン・セガールを彷彿とさせてクスッときました。

  • @t.k2
    @t.k2 2 года назад +1

    マグナムの缶いいですねぇ。
    後空が青いなぁは物件紹介ではなかなか。
    天井のジャッキ、(ホイスト)?動かせたら最高ですねぇ👌

  • @matsudo7484
    @matsudo7484 2 года назад +2

    楽しそうですね。設備屋さんかなぁ?いつも楽しく拝見させてもらっています。これからも頑張って下さい。

  • @zu-taka6522
    @zu-taka6522 2 года назад

    夢と妄想が膨らむ秘密基地ですねw 係長のコメントにいちいち笑っちゃいます~

  • @ニート軍曹-b1t
    @ニート軍曹-b1t 2 года назад +1

    見応え半端ないですね!

  • @aloneAroha
    @aloneAroha 2 года назад +1

    バーナーは、カセットコンロのボンベにバーナー取り付けるタイブを推奨します。
    ボンベは100均とかでしょ手に入るし。
    マスプロのはアナログテレビの電波を増幅するブースターですが、現在はデジタル(UHF帯)なのではUHF帯用なら使用可能です。
    後、銅線を売るなら被覆を剥がし、銅だけにした方が高く売れますよ。

  • @nuru88heatmania33
    @nuru88heatmania33 2 года назад +10

    私も以前倉庫を買いました。
    扉が錆びて開かない事から残置物がものすごく残っていました。
    以下、面白い残置物
    ヘリコプターの整備工具
    塗装ブース(テント型の折りたためる奴)
    大量の折りたたみ椅子とテーブル
    バレーボールのネットと審判用の椅子
    カラのドラム缶が10個以上
    フォードサンダーバード1台(残念、書無し)
    勝手に住んでたホームレスの生活用品
    使えるものがまるでなかった。

  • @cocobooo0226
    @cocobooo0226 2 года назад

    こたつのS/W 一個出てきたときに笑ってしまいましたwww

  • @づォィんベェィ
    @づォィんベェィ 2 года назад

    単数のガラスカッター等は個人の所有工具でしょう。
    複数の工具、たぶん木工工場のなごりじゃないですか?
    だから木工ヤスリが多くあって、しかしながら溶接機等の手工具の増加は鉄鋼化の変移ではないかと…
    床用塗料はその変遷を証明する残置物ではないかと…
    足場工事材料は単なるDIYの先駆けでしょう。
    と!我々は思うのであった😀

  • @ハセパパ
    @ハセパパ 2 года назад +1

    親方こんにちは、宝の山?一山幾らのガラクタ?
    区別が付かないですね、
    てガール昔の鉄パイプ切りですかね、そこで何を作ってたのかな、ひょっとして鉄人28号の製作所

  • @user-yamaneki2016
    @user-yamaneki2016 2 года назад +1

    奥方の「空が青いな」に感染して口癖になってしまった・・・。鉄が青いな・・・。壺も青いなでトドメ刺されたぞw
    その青いトーチランプはバーナーヘッドがねじ込み式で、新しいボンベを入れてヘッドをねじ込んだ後はニードルでボンベに穴が開き、ヘッドを外したりボンベを抜くとガスが漏れますのでご注意です。ご存じでしたら失礼

  • @森内重好
    @森内重好 2 года назад +1

    👍👍👍☺️

  • @MrStooncojp
    @MrStooncojp 2 года назад

    大きな宝箱ですね…動画、いっぱい撮れるね、楽しみにしてますよ!

  • @LaVieEnRose1981
    @LaVieEnRose1981 2 года назад +2

    昔、数年ほど武生市に住んでた自分としては、何か聞き覚えのある方言(イントネーション)だと思ったら、やっぱ福井県の方でしたかw
    仲の良い若夫婦という感じが素敵です。

  • @ちゃんき-n3k
    @ちゃんき-n3k 2 года назад +1

    残置物…ワクワクしますね😁

  • @glife1982
    @glife1982 2 года назад +1

    ガストーチは今はなきキャンピングガス社製ですね。倒産後コールマンがしばらくの間ボンベ販売していましたが、最近は見かけませんね。

  • @damiyan666
    @damiyan666 2 года назад +1

    ちょくちょく出てくるゆっくり不動産みがツボですwww

  • @320ima
    @320ima 2 года назад +1

    係長のコメント最高

  • @air1448
    @air1448 2 года назад

    殆どの部品がトラクックの箱の部品の様な気がしますね😁

  • @びるこさん
    @びるこさん 2 года назад +1

    14:11の灰皿は、30系エスティマ(10エスティマハイブリッド)の物という事はわかりました(*^^*)

  • @kameyama52
    @kameyama52 2 года назад +1

    北関東圏ですか?オイラ茨城県出身なんですが、イントネーションが似てるんですよ。

  • @aleg712
    @aleg712 2 года назад +1

    宝箱だ

  • @megakujiraandneko-san4965
    @megakujiraandneko-san4965 2 года назад +1

    なんか。。家一軒家電家具付きをバラしたら集まる部品集みたいな棚。。うちにあるラインナップに似てなくもないw

  • @シゲサン-n8r
    @シゲサン-n8r 2 года назад +2

    係長って呼ぶ嫁はんの理解と優しさに主さんは感謝やな!、男の夢は女の涙らしいから。

  • @h2corp
    @h2corp 2 года назад +1

    捨てるものも多そうだけど宝もめっちゃある!!

  • @user-iv3xq6po4y
    @user-iv3xq6po4y 2 года назад +1

    空が青いなぁ 頭から離れません。

  • @akirakawamoto9813
    @akirakawamoto9813 2 года назад +1

    残置物からすると、トラックの仮装工場だったみたいですね
    ながーい板はトラックの荷台の板でしょうね!

  • @平良平
    @平良平 2 года назад +1

    マフラーの吊りゴム

  • @佐藤誠-p8e
    @佐藤誠-p8e 2 года назад +1

    ガスバーナーですが、新品カートリッジを本体に入れた後に引出しに入っていたトーチ部分をねじ込む事でカートリッジに穴を開けてガスが出るようになります。
    私も30年前の物を今でも使ってます。

  • @平良平
    @平良平 2 года назад +1

    壁きわの管理機がよかね

  • @ジャイガンター
    @ジャイガンター 2 года назад +1

    オートマグナムのイラスト大丈夫?w

  • @中島栄二-i8f
    @中島栄二-i8f 2 года назад +1

    14分48秒のテールレンズ(トラック用)や幌シートを止めるためのバックルなどなど。また雑ボルト類。  元整備工場ですね。
     私も整備士(トラック主体)だったのでパーツ類で判断できますね。

  • @機械修理屋
    @機械修理屋 2 года назад +3

    長い木材はアピトン材ですね!荷台に使う腐りにくい板です!めっちゃ高いので大事に使った方がいいです!

  • @tama0001231
    @tama0001231 2 года назад +1

    以前仕事で、200v単相を200v3相にした事があります、それ用のインバータを使用しましたが、あのリフトに使えるかはわかりません、もう知っているとは思いますが。

  • @DS-oh4gl
    @DS-oh4gl 2 года назад +1

    ゼニクレージーに似てますね

  • @poco0830
    @poco0830 2 года назад +1

    ネオリバー発がん性あった気がするのと、手に触れると地獄のように痛いです。

  • @けろあき
    @けろあき 2 года назад

    やっぱ、レースとかリボンとかー、織物工場でしょ?
    消火器ヤバイよ錆びてたら爆発するからそっとして業者に処理頼まないと。

  • @aduaduadu
    @aduaduadu 2 года назад +4

    不動産動画でも残置物あさりが一番面白いのに工場跡だと更に面白いっすね
    25:34 ガスケット剥離剤と中身同じと思われます。発がん性あるやつ
    古い消火器はガチで危険なので遊びで使用したりもせずに廃棄した方がいいです。
    古い開放式はCO2カートリッジ破る形で噴射するんだけど、錆びた底が圧力に負けて抜ける→ミサイル状態→手が力を入れて握っているので肘を支点に回転→顔面衝突で顔面ぐちゃぐちゃor脳損傷で死っていう障害事故が多いです。
    今の蓄圧式みたいに圧力が下がらないのでいつまでも使えちゃうのが更にヤバい。廃棄に500円かかりますが500円でモタ男回避できるなら安いもんです

    • @ゆーキー
      @ゆーキー 2 года назад +2

      古い消火器は、マジで危険!

  • @0909fluorite
    @0909fluorite 2 года назад +2

    黒い旗棒はカーボンヒーターの様ですねー。
    暖房用かアクリル板の曲げ加工なんかに使っていたのでは無いでしょうか。

  • @正明大谷
    @正明大谷 2 года назад +1

    初めてコメントさせてもらいます。さきほどの引出しの中に見たことのある部品があったもで、トラックとか農機具の修理をしていた人かも知れないですね。

  • @福岡正美-k9w
    @福岡正美-k9w 2 года назад +1

    こんにちは。
    良い工場を手に入れましたね。
    場所は何処ですか?
    私も福井市です

  • @McCottygarage
    @McCottygarage 2 года назад +1

    マンモス西が出たときは吹きましたw残置物うまく活用できれば良いですね♬

  • @FTF-en4ey
    @FTF-en4ey 2 года назад +1

    見た感じ トラックの改装とかしてた工場ですかね。

  • @munno31
    @munno31 2 года назад +2

    親方は男の子だからこういうの大好きなのは当然だしよくわかるんだけど、それに優しく付き合う係長、えらい……神です。

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 2 года назад +1

    お宝いっぱいですね。激アツ。
    個人的にはベルトグラインダが羨ましいです。

  • @cody9621
    @cody9621 2 года назад +4

    係長のボキャブラリー最高です。
    ほんわかして心地良いです。

  • @baksadro
    @baksadro 2 года назад +1

    う〜ん。町工場的な鐵工所かな❓何でも屋的な❓笑笑😂

  • @hoshino-kirameki
    @hoshino-kirameki 2 года назад +1

    はじめに出てきた消火器はラベルのデザインからして最低でも10年は経過しているので使用できません。
    危険ですので捨てましょう。

  • @米店
    @米店 2 года назад +7

    消防ホースがあるという事は、消防法の消火設備設置の面積を超えてる可能性があります、
    倉庫の登記面積を調べて消防署へ相談に行かれたほうが良いと思います。
    中古物件なので消防署と話し合いで消防設備の簡易化や場合によっては減築を提案されるかも?
    いずれにしても倉庫が空の時点の方がもし命令がでても対処しやすいかと。
    前回の200vの契約のコメントといいネガティブなコメントで申し訳ありませんが、
    ご考慮お願いします。

  • @坂本宜聖
    @坂本宜聖 2 года назад +3

    引き出し左最下段のはトラックのアルミあおり上部に埋め込んで使うほろ骨の差し込み金具です✌

  • @小野木康浩-d9y
    @小野木康浩-d9y 2 года назад +3

    引き出しの1番下の一列目と2列目に入っていた、T型の部品はトラックのボディーに幌の骨組み(パイプを」立てる部品です。
    元々、アルミ製のアオリを製作してた工場だったかと思います。
    フック付きの穴の空いた部品はまさしくトラックのアルミ製のアオリに付いていました。
    幌車荷台のアルミアオリの側面に付いていましたよ。
    詳しくは、日本ボディーパーツのカタログに載っていますよ。

  • @lazycatsei
    @lazycatsei 2 года назад +34

    DIYでの悪魔の言葉「なにかに使えそう」

    • @satoshikojima4170
      @satoshikojima4170 2 года назад +5

      確かに使ったけど、最初に見てから20年後だった。。。とかになりそう。

    • @gaus243
      @gaus243 2 года назад +3

      溜まりたまるスモールパーツ

    • @satoshikojima4170
      @satoshikojima4170 2 года назад +2

      でも、オシロさんが買い足したパーツを含めて、
      この工場を引き継ぐ人が『何かに使えそう』と思ってくれるから
      だいじょうぶだぁ~???(たぶん)

  • @rockmind555
    @rockmind555 2 года назад +1

    宝探しみたいでワクワクしますね♪

  • @shinikeda8448
    @shinikeda8448 2 года назад +2

    塗装屋です。 
    残置物ってなんかワクワクするんだよなーお宝いっぱいでこっちもワクワクするよ 私も去年2F住宅1F工場買ったとき思い出す
    まるで自分を見ているようでめちゃ楽しい!
    ジャンルは違うけど車 バイク 工作機械 バラシて組んで同じことやってます!
     親方チョー楽しそうで男の子の顔になってるよ。後半楽しみです。
    床塗る前にラッカーシンナーでもいいので油分清掃したほうがいいよ! 床材は2液エポキシのユータックが安くて良いよ!

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange 2 года назад +2

    トラックの架装屋さんだったんですかねえ

  • @gzxykuma9985
    @gzxykuma9985 2 года назад +2

    水曜オシロ、堪能しました。ネジ、いいなぁ。けどバイクにはちょっとサイズ大きいネジおおいなぁ。
    ねじ、すてられないから取っておくんだけど、いらないネジだけ増えていく病。