Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めまして。なるほど鉢を大きくしたばかりに土が思ったより乾かないのですね。わざわざ水分計買いました。曲がりのウンベラータやベンガレンシス欲しかったけどどちらも25センチ位で切ってあったの買ってしまい失敗しました。ベンガレンシス挿し木で理想の曲がりで太いのを頑張ってみます。分かりやすい動画ありがとうございました。
はじめまして😁鉢上げすれば大きくなるという情報ばかりですもんね⤴︎どんな植物も鉢上げしなくても水さえしっかりあげてれば、かなり大きくなるもんですよ😌
@@Chiwawa_syacyo 返信ありがとうございます。確かに25年前に買ったコンシンネ一度買ったところで大きな鉢に植え替えしてもらい引っ越し業者のアルバイトに何本か折られそれでも水だけで徒長しひょろひょろ伸びているので納得です。去年挿し木にして日の当たる場所にしたら青々としてるのでまた曲げに挑戦し頑張ります。あとストレレチアも去年購入してあんなに小さい鉢と思ってたけど安心しました。チャンネル登録しておきます。
見つけました!参考にします!今の時期に裸は流石に遅いですかね?
地域環境次第ですが、やめておいた方が身のため植物の為です😑
ご回答ありがとうございました!春または梅雨明けに坊主にしようと思います!楽しみです😆
植えっぱなしと 仰っておりますが、植え替えしないで 宜しいのですか?根ずまりは しないのでしょうか?何年も何年も 植え替えしてない 小さな鉢に植わってる 植物を 良く見ますが どうなってるのかな?とおもいます。黒ゴムの木が伸びすぎて 冬、部屋に入れた時から 5ヶ月間、新芽が伸びず、今年の3月にベランダの 半日陰に出した所、、、同時に 大きな鉢に植え替えました。伸びて伸びて 毎日のように 大きな葉が出てきて びっくりしてます。葉もカットし、曲げにも挑戦しました。思う形にはなってませんが、手で曲げました。植え替えはしなくても 良いのでしょうか?思い出しました=バーガンジーだったかな?曲がった部分を差し引いても 1mにはなりました。新芽が 伸びず 植え替えの時は 「根ずまりしてました」 此れから先 カットの方法、ご説明とおり 解った積もりですが この先の植え替えは どうしたら良いか? ご教授頂けたら 有難いのですが、宜しくお願い致します。
僕はほぼ植え替えません。大丈夫でしょうか?大丈夫!とも断定できません。でも僕は植え替えません。そして、ほぼ元気に育っています。植え替えせずに大きく育つ⤴︎コレが楽ですよね♪根詰まりして窮屈そう。と、よく言われますが、誰が言ったのだろ〜🙄植物?人間の主観?もちろん植え替えしてあげたら、元気になる事もありますが、傷む事も…決まり事はありません⤴︎たくさんの動画を出して色んな方々が今までと違った育て方に出会い楽して育つ方法がある事に驚かれます。でも、それってぜんぜん難しい事ではなく、しっかり水をあげる。それだけです。頑張ってください😌
こんにちは。解説ありがとうございます。全く枝分かれしてないバーガンディを育てているのですが、細いままぐんぐん伸びています。これを切って(剪定して)葉も落とすと丸坊主になってしまうのか??🤔と悩んでいます。切ったところから下3枚ほど残す、とかアドバイスいただけたらありがたいです🙇♀
今日の動画で解説してみました〜⤴︎参考になれば幸いです♪
@@Chiwawa_syacyo わ、ついてる!ありがとうございます!!
これから幹を太くしたいので、あのウンベラさんも鉢サイズ交換しないで配信の様に試しながら育ていきたいと思います。
はい。それで大丈夫ですよ🙆♂️僕も植え替えなんてほぼやりませんからね😉
インドゴムノキ畑に目隠しの木として地植えしています。
しょえー( ゚д゚)良いですね〜♪ハイビスカス🌺⤴︎沖縄ですか〜(*^▽^*)?
じゃー、沖縄ではないんですね^ ^9bなら範囲が広い( ゚д゚)しかし、羨ましい環境です♪
ごめんなさい返信おくれました。北限植栽可能地域(ハーディネスゾーン)(クライメートゾーン)9Bにあたる地域です。数年に一度訪れる寒波などによって枯れちゃう地域です。いわゆる9Bなのでインドゴムの木の植栽可能北限地域です。9Bは、-1.1~-3.9度の範囲の地域です。
@@わたしあなた-g8h さん最低気温ですよね?色々ありますね😅ま。地域名言ってくれると助かります🤣
地域は関西です。最低気温は、ちゃんと9B地域の範囲です。今年は数年に一度訪れる強い寒波だったので、-3.2度まで下がりました9B範囲の地域ですが、強い霜が降りました。普段は-1度~-2度になるかならない程度です。やはり数年に一度訪れる寒波や、その年によって、霜の強さは違います。なので9B地域でも少し怪しいので、屋根の下や、他の樹木の下に地植えしたり少し工夫しないと、枯れてしまう可能性があるので、もしインドゴムの木が枯れちゃうと可哀想なので。9B地域ですが、霜よけしながら工夫して目隠しにしています。9Bでも霜は降ります。今年は数年に一度訪れる寒波だったので、そこら中が霜で真っ白になる事も、外のおけにたまった水が凍ってる事もありました。なので、9Bでも、強い寒波にも対応出来るように霜よけはいるかもしれないです。霜に当たらない所でも、今年はインドゴムの木の葉が寒さで枯れてました。
要するに盆栽家の方々が盆栽の幹を太くするのと同じ感覚という事ですね
そーですね😄盆栽と同じです☆気長〜にやっていかないとですね😆
こちらから☺️失礼します。小さな🌱苗も(葉は3枚程度、15センチほどです)春に、葉を切り落として🌱外にほっぽり出して善いですか?🤔
大丈夫なのは大丈夫だと思いますけど、小さい若芽だと日光に負けちゃう時があるので、ある程度大きくなってからの方が安心かもですね😉
@@Chiwawa_syacyo さん、何時もながらの✨✨スバヤイアクション🚀ありがとうございます。焦らず、ですね。ついつい🌱😆💦
はじめまして、とても勉強になりました。今日、ベンガレンシスを購入しましたが葉ダニが心配です。予防法教えて下さい。よろしくお願いします。
はじめまして^ ^チャンネル登録ありがとうございます😊葉ダニは水が嫌いなので、まず暖かい日中に外で葉水をかけてあげましょう。葉の裏によくついてるのでしっかり流して拭き取ってあげましょう。最後にホムセンに売ってあるベニカスプレーをかけておくと予防にもなるし、出た時はかけてあげると退治できます。たぶん( ̄∇ ̄)乾燥しすぎると、葉ダニは出やすいので、しっかりとした水管理とスプレーなどで小まめな葉水が大事です⤴︎頑張って下さい♪
今1メートルのゴムの木を2メートル位に成長させたいのですが、中心の幹が切られています。この場合脇から3本の枝に葉っぱがついてる形なのですが、中心の幹自体はもうのびないのですか?枝を伸ばしていくしかないのですか?そうすると枝にが長くて垂れ下がってこない様に先端を切って形を変えながら伸ばしていくのがよいのでしょうか??伝わりづらくてすみません。お返事頂けたら嬉しいです。
サブちゃんでやりましたよ〜♪
32号鉢?直径96cmですよ?11号鉢(直径32cm)じゃない?
サブちゃんねるで返答してあります。
草花の園芸の鉢と違って、観葉植物は大きいわりに鉢が小さいのが不思議と思っていましたが、なるほど~根腐れさせないためなんですね。大きくさせるコツも納得でした(^-^)
僕もわかってやってるんじゃありませんが😅長年これで、枯れないし、育つので問題ないんだと思います笑笑本には載ってない生きた情報です☆
@@Chiwawa_syacyo さんなかなか聞けない、ありがたい情報ですよ♡
はじめましてとても参考になりました。先日手のひらサイズのウンベラータを購入しました。売っていたままの鉢ですが、冬のせいか小さいせいか2週間ほど湿り続けたままです。どのくらいの間湿り続けると根腐れの危険はあるでしょうか?冬ですが小さめの鉢に変えるべきなのでしょうか。
はじめまして^ ^コメントありがとうございます😊ウンベラータは強いので、暖かい場所に置いているのであれば、少々湿っているくらいでは根腐れはしないと思います♪暖房が入っていると、葉っぱからの蒸発の方が多いので、湿っているくらいで丁度いいと思います。
@@Chiwawa_syacyo ご返信くださり感謝致します!どこを調べてもいつまで湿っていていいものかわからずアドバイスとても助かりました!ウンベラータは強いのですね!安心しました。暖かいところに置いて様子を見ます!ありがとうございました!
@@gumgum2859 さん悪くなっても再生がきくので、頑張って冬越えさせましょう♪
はじめまして3年くらい前にベンガルボダイジュの種をネットで購入して今まで育てている物ですが…この動画を見る前に僕も幹を太くしたくて葉を何枚かカットしたんですがカットした所の葉が生えてこないんですが、どうしてでしょうか?幹の太さも変わらずです。最近この動画を見て葉をカットすると幹が太くなるのは間違いではないと分かったんですが、葉も生えなし幹も太くならないのはどうしてでしょうか? まだ3年くらいの植物だからかのかな?わかったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。ちなみに日当たりは午前中はしっかり当たってます。
こんばんは^ ^明日サブちゃんねるでやります🙌
@@Chiwawa_syacyo こんばんは。よろしくお願いします。
幹の成長のコツ‼️ありがとうございます❤️質問😅シンビジウム(スゥイートワッフル・タルト)2019年前後に開花してた子がいます。徒長して葉が鉢より下に下がっている状態では葉っぱを切っても良いかしら?予定といたしまして、折れ曲がった所からカットしようかと私は思っています。3年目へ向かってます。目標は開花です!
どーいたしまし(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです、忙しい中ありがとうございます😃なるほどですね❗️勝手に、根っこが渋滞を起こして茎が細く育つと勘違いして大きな鉢に植え替えしていました😓逆に悪い影響を起こしていた事もあるんですね、いつも勉強になるし、可愛い植物達の為になります、いつもありがとうございます😃
なんでもやってみないとわかりませんものね😅僕が正しいか正しくないかはさておき、こうゆきさんのチャレンジする姿勢は素晴らしいことだと思います🙌せっかくなので水を少なめにして、時期が来たらカットして育てみませんか?うまくいったら、普通より大っきく育つかも知れませんよ🙋♂️それはそれで経験です☆推移情報お待ちしております🤗
とても参考になります!最近50cmくらいのフランスゴムの木を買ったのですが、雑貨屋やインテリアショップで売られてるような2mくらいの大型な木まで成長させるにはどのくらいの年月がかかるのでしょう?
こんにちは^ ^んー😑幹の太さにもよりますけど、3〜5年は最低でもかかると思いますよ^ ^
返信ありがとうございます😊3〜5年ですか!そのくらいでお店に並んでるようになるのでしょうか😃またいつかフランスゴムの木の動画をお願いします🙇♂️
いつも勉強になります。ありがとうございます。動画見て、我が家のゴムの木の葉も一度切り落とそうと思いましたが、時期は何月でも大丈夫ですか?
なるべく暖かい時が良いですね♪今の時期はなるべく耐えましょう☆
返信、ありがとうございます😊観葉植物をはじめて2年目なので、いつも動画を参考に、楽しみにしております!
とても、参考になりました。うちのゴムの木はを二股にしたくて、剪定を2度したのですが、枝が一本しかはえません。小さな芽?は出てるのですが、これも葉を少なくしてやると、出てくるのでしょうか?教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
植物なので確実な事は無いし、個体差もあります。でもそこが良いところ♪葉っぱを少なくしても出ない時は出ません。取り敢えずバスっとカットしたら別れる事ありますが、これも運任せです⤴︎自分が納得いくまでチャレンジしてください^ ^
返信ありがとうございます!そうですね、いろいろと試してみます😊ありがとうございます。
ゴムの木が元気がなくなって葉がぜんぶ下を向いています。みずはあまりあげていまいません。葉を取り再生した方がいいでしょうか?10号鉢で高さは1.5cm です。
ゴムの木は葉が垂れる事は多いですね〜。僕は諦めてすぐカットして、復活させちゃいます。手っ取り早いんで🤣
とてもわかりやすいです。ありがとうございます。私の家のウンベラータも、今年かったのですが、葉がとても大きいです。幹を太くしたいので、上を切ってしまおうか悩んでますが、今からでも遅くないですか?その際、葉も全部落とすべきでしょうか?
コメントありがとうございます😊まず最初に、今からは絶対辞めて下さい🤯冬越えに備えて、植物をゆっくりさせましょうね♪来年春にまたやりましょぅ(о´∀`о)
はじめまして😊先日、園芸店の店員さんから鉢は少しずつ大きくしていかないと根詰まりしますと言われました。鉢を大きくせずに育て続ける事は可能なのでしょうか?できれば私も鉢は変えたくないなと考えていたので、その質問をしたのですが鉢は大きくしないといけないと聞いて少しがっかりしてました😣
園芸店店員→常識的な育て方チワワ社長→非常識な育て方植え替えほぼしません水管理オンリーです( ̄▽ ̄)
初めまして。
なるほど鉢を大きくしたばかりに土が思ったより乾かないのですね。わざわざ水分計買いました。
曲がりのウンベラータやベンガレンシス欲しかったけどどちらも25センチ位で切ってあったの買ってしまい失敗しました。ベンガレンシス挿し木で理想の曲がりで太いのを頑張ってみます。分かりやすい動画ありがとうございました。
はじめまして😁鉢上げすれば大きくなるという情報ばかりですもんね⤴︎
どんな植物も鉢上げしなくても水さえしっかりあげてれば、かなり大きくなるもんですよ😌
@@Chiwawa_syacyo 返信ありがとうございます。確かに25年前に買ったコンシンネ一度買ったところで大きな鉢に植え替えしてもらい引っ越し業者のアルバイトに何本か折られそれでも水だけで徒長しひょろひょろ伸びているので納得です。去年挿し木にして日の当たる場所にしたら青々としてるのでまた曲げに挑戦し頑張ります。あとストレレチアも去年購入してあんなに小さい鉢と思ってたけど安心しました。
チャンネル登録しておきます。
見つけました!参考にします!
今の時期に裸は流石に遅いですかね?
地域環境次第ですが、やめておいた方が身のため植物の為です😑
ご回答ありがとうございました!
春または梅雨明けに坊主にしようと思います!楽しみです😆
植えっぱなしと 仰っておりますが、植え替えしないで 宜しいのですか?
根ずまりは しないのでしょうか?
何年も何年も 植え替えしてない 小さな鉢に植わってる 植物を 良く見ますが
どうなってるのかな?とおもいます。黒ゴムの木が伸びすぎて 冬、部屋に入れた時から 5ヶ月間、新芽が伸びず、今年の3月に
ベランダの 半日陰に出した所、、、同時に 大きな鉢に植え替えました。
伸びて伸びて 毎日のように 大きな葉が出てきて びっくりしてます。
葉もカットし、曲げにも挑戦しました。思う形にはなってませんが、手で曲げました。植え替えはしなくても 良いのでしょうか?
思い出しました=バーガンジーだったかな?曲がった部分を差し引いても 1mにはなりました。
新芽が 伸びず 植え替えの時は 「根ずまりしてました」 此れから先 カットの方法、ご説明とおり 解った積もりですが この先の植え替えは どうしたら良いか? ご教授頂けたら 有難いのですが、宜しくお願い致します。
僕はほぼ植え替えません。大丈夫でしょうか?大丈夫!とも断定できません。
でも僕は植え替えません。そして、ほぼ元気に育っています。植え替えせずに大きく育つ⤴︎コレが楽ですよね♪根詰まりして窮屈そう。と、よく言われますが、誰が言ったのだろ〜🙄植物?人間の主観?
もちろん植え替えしてあげたら、元気になる事もありますが、傷む事も…決まり事はありません⤴︎たくさんの動画を出して色んな方々が今までと違った育て方に出会い楽して育つ方法がある事に驚かれます。でも、それってぜんぜん難しい事ではなく、しっかり水をあげる。それだけです。
頑張ってください😌
こんにちは。解説ありがとうございます。
全く枝分かれしてないバーガンディを育てているのですが、細いままぐんぐん伸びています。
これを切って(剪定して)葉も落とすと丸坊主になってしまうのか??🤔と悩んでいます。
切ったところから下3枚ほど残す、とかアドバイスいただけたらありがたいです🙇♀
今日の動画で解説してみました〜⤴︎
参考になれば幸いです♪
@@Chiwawa_syacyo わ、ついてる!ありがとうございます!!
これから幹を太くしたいので、あのウンベラさんも鉢サイズ交換しないで配信の様に試しながら育ていきたいと思います。
はい。それで大丈夫ですよ🙆♂️
僕も植え替えなんてほぼやりませんからね😉
インドゴムノキ畑に目隠しの木として地植えしています。
しょえー( ゚д゚)
良いですね〜♪
ハイビスカス🌺⤴︎
沖縄ですか〜(*^▽^*)?
じゃー、沖縄ではないんですね^ ^
9bなら範囲が広い( ゚д゚)
しかし、羨ましい環境です♪
ごめんなさい返信おくれました。北限植栽可能地域(ハーディネスゾーン)
(クライメートゾーン)9Bにあたる地域です。
数年に一度訪れる寒波などによって枯れちゃう地域です。
いわゆる9Bなのでインドゴムの木の植栽可能北限地域です。
9Bは、-1.1~-3.9度の範囲の地域です。
@@わたしあなた-g8h さん
最低気温ですよね?
色々ありますね😅
ま。地域名言ってくれると助かります🤣
地域は関西です。
最低気温は、ちゃんと9B地域の範囲です。
今年は数年に一度訪れる強い寒波だったので、-3.2度まで下がりました
9B範囲の地域ですが、強い霜が降りました。
普段は-1度~-2度になるかならない程度です。
やはり数年に一度訪れる寒波や、その年によって、霜の強さは違います。なので9B地域でも少し怪しいので、屋根の下や、他の樹木の下に地植えしたり少し工夫しないと、枯れてしまう可能性があるので、もしインドゴムの木が枯れちゃうと可哀想なので。
9B地域ですが、霜よけしながら工夫して目隠しにしています。
9Bでも霜は降ります。
今年は数年に一度訪れる寒波だったので、そこら中が霜で真っ白になる事も、外のおけにたまった水が凍ってる事もありました。
なので、9Bでも、強い寒波にも対応出来るように霜よけはいるかもしれないです。
霜に当たらない所でも、今年はインドゴムの木の葉が寒さで枯れてました。
要するに盆栽家の方々が盆栽の幹を太くするのと同じ感覚という事ですね
そーですね😄
盆栽と同じです☆
気長〜にやっていかないとですね😆
こちらから☺️失礼します。
小さな🌱苗も(葉は3枚程度、15センチほどです)
春に、葉を切り落として🌱外にほっぽり出して善いですか?🤔
大丈夫なのは大丈夫だと思いますけど、小さい若芽だと日光に負けちゃう時があるので、ある程度大きくなってからの方が安心かもですね😉
@@Chiwawa_syacyo さん、
何時もながらの✨✨スバヤイアクション🚀ありがとうございます。
焦らず、ですね。
ついつい🌱😆💦
はじめまして、とても勉強になりました。
今日、ベンガレンシスを購入しましたが葉ダニが心配です。
予防法教えて下さい。
よろしくお願いします。
はじめまして^ ^
チャンネル登録ありがとうございます😊
葉ダニは水が嫌いなので、まず暖かい日中に外で葉水をかけてあげましょう。葉の裏によくついてるのでしっかり流して拭き取ってあげましょう。最後にホムセンに売ってあるベニカスプレーをかけておくと予防にもなるし、出た時はかけてあげると退治できます。たぶん( ̄∇ ̄)
乾燥しすぎると、葉ダニは出やすいので、しっかりとした水管理とスプレーなどで小まめな葉水が大事です⤴︎
頑張って下さい♪
今1メートルのゴムの木を2メートル位に成長させたいのですが、
中心の幹が切られています。
この場合
脇から3本の枝に葉っぱがついてる形なのですが、中心の幹自体はもうのびないのですか?
枝を伸ばしていくしかないのですか?そうすると枝にが長くて垂れ下がってこない様に先端を切って形を変えながら伸ばしていくのがよいのでしょうか??
伝わりづらくてすみません。
お返事頂けたら嬉しいです。
サブちゃんでやりましたよ〜♪
32号鉢?直径96cmですよ?11号鉢(直径32cm)じゃない?
サブちゃんねるで返答してあります。
草花の園芸の鉢と違って、観葉植物は大きいわりに鉢が小さいのが不思議と思っていましたが、なるほど~根腐れさせないためなんですね。
大きくさせるコツも納得でした(^-^)
僕もわかってやってるんじゃありませんが😅
長年これで、枯れないし、育つので問題ないんだと思います笑笑
本には載ってない生きた情報です☆
@@Chiwawa_syacyo さん
なかなか聞けない、ありがたい情報ですよ♡
はじめましてとても参考になりました。先日手のひらサイズのウンベラータを購入しました。売っていたままの鉢ですが、冬のせいか小さいせいか2週間ほど湿り続けたままです。どのくらいの間湿り続けると根腐れの危険はあるでしょうか?冬ですが小さめの鉢に変えるべきなのでしょうか。
はじめまして^ ^
コメントありがとうございます😊
ウンベラータは強いので、暖かい場所に置いているのであれば、少々湿っているくらいでは根腐れはしないと思います♪
暖房が入っていると、葉っぱからの蒸発の方が多いので、湿っているくらいで丁度いいと思います。
@@Chiwawa_syacyo ご返信くださり感謝致します!どこを調べてもいつまで湿っていていいものかわからずアドバイスとても助かりました!ウンベラータは強いのですね!安心しました。暖かいところに置いて様子を見ます!ありがとうございました!
@@gumgum2859 さん
悪くなっても再生がきくので、
頑張って冬越えさせましょう♪
はじめまして
3年くらい前にベンガルボダイジュの種をネットで購入して今まで育てている物ですが…
この動画を見る前に僕も幹を太くしたくて葉を何枚かカットしたんですがカットした所の葉が生えてこないんですが、どうしてでしょうか?幹の太さも変わらずです。最近この動画を見て葉をカットすると幹が太くなるのは間違いではないと分かったんですが、葉も生えなし幹も太くならないのはどうしてでしょうか? まだ3年くらいの植物だからかのかな?わかったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。ちなみに日当たりは午前中はしっかり当たってます。
こんばんは^ ^
明日サブちゃんねるでやります🙌
@@Chiwawa_syacyo こんばんは。よろしくお願いします。
幹の成長のコツ‼️
ありがとうございます❤️
質問😅
シンビジウム(スゥイートワッフル・タルト)2019年前後に開花してた子がいます。
徒長して葉が鉢より下に下がって
いる状態では
葉っぱを切っても良いかしら?
予定といたしまして、折れ曲がった所からカットしようかと私は思っています。3年目へ向かってます。
目標は開花です!
どーいたしまし(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです、忙しい中ありがとうございます😃
なるほどですね❗️勝手に、根っこが渋滞を起こして茎が細く育つと勘違いして大きな鉢に植え替えしていました😓逆に悪い影響を起こしていた事もあるんですね、いつも勉強になるし、可愛い植物達の為になります、いつもありがとうございます😃
なんでもやってみないとわかりませんものね😅
僕が正しいか正しくないかはさておき、こうゆきさんのチャレンジする姿勢は素晴らしいことだと思います🙌
せっかくなので水を少なめにして、時期が来たらカットして育てみませんか?
うまくいったら、普通より大っきく育つかも知れませんよ🙋♂️
それはそれで経験です☆
推移情報お待ちしております🤗
とても参考になります!
最近50cmくらいのフランスゴムの木を買ったのですが、雑貨屋やインテリアショップで売られてるような2mくらいの大型な木まで成長させるにはどのくらいの年月がかかるのでしょう?
こんにちは^ ^
んー😑
幹の太さにもよりますけど、
3〜5年は最低でもかかると思いますよ^ ^
返信ありがとうございます😊
3〜5年ですか!そのくらいでお店に並んでるようになるのでしょうか😃
またいつかフランスゴムの木の動画をお願いします🙇♂️
いつも勉強になります。ありがとうございます。
動画見て、我が家のゴムの木の葉も一度切り落とそうと思いましたが、時期は何月でも大丈夫ですか?
なるべく暖かい時が良いですね♪今の時期はなるべく耐えましょう☆
返信、ありがとうございます😊
観葉植物をはじめて2年目なので、いつも動画を参考に、楽しみにしております!
とても、参考になりました。
うちのゴムの木はを二股にしたくて、剪定を2度したのですが、枝が一本しかはえません。小さな芽?は出てるのですが、これも葉を少なくしてやると、出てくるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
植物なので確実な事は無いし、個体差もあります。
でもそこが良いところ♪
葉っぱを少なくしても出ない時は出ません。
取り敢えずバスっとカットしたら別れる事ありますが、これも運任せです⤴︎
自分が納得いくまでチャレンジしてください^ ^
返信ありがとうございます!
そうですね、いろいろと試してみます😊
ありがとうございます。
ゴムの木が元気がなくなって葉がぜんぶ下を向いています。みずはあまりあげていまいません。葉を取り再生した方がいいでしょうか?10号鉢で高さは1.5cm です。
ゴムの木は葉が垂れる事は多いですね〜。
僕は諦めてすぐカットして、復活させちゃいます。
手っ取り早いんで🤣
とてもわかりやすいです。ありがとうございます。
私の家のウンベラータも、今年かったのですが、葉がとても大きいです。幹を太くしたいので、上を切ってしまおうか悩んでますが、今からでも遅くないですか?その際、葉も全部落とすべきでしょうか?
コメントありがとうございます😊
まず最初に、今からは絶対辞めて下さい🤯
冬越えに備えて、植物をゆっくりさせましょうね♪
来年春にまたやりましょぅ(о´∀`о)
はじめまして😊
先日、園芸店の店員さんから鉢は少しずつ大きくしていかないと根詰まりしますと言われました。
鉢を大きくせずに育て続ける事は可能なのでしょうか?
できれば私も鉢は変えたくないなと考えていたので、その質問をしたのですが鉢は大きくしないといけないと聞いて少しがっかりしてました😣
園芸店店員→常識的な育て方
チワワ社長→非常識な育て方
植え替えほぼしません
水管理オンリーです( ̄▽ ̄)