Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
読み切って、寄せ切るのがすごすぎ。秒読みでこんなことができるなんて尊敬です
最後の寄せがエグいですね。素晴らしい。
鮮やかすぎる。
のちに『ミネソタwiferキャサリンver. 』が世間を賑わすと誰が想像したであろうか。
かっこよすぎ
最後のあんなすぐ読めるもんなのか、、、、すげぇ
すっごい端歩ついてくる時は、モリモリ流二枚銀!
歌詞 ミネソタで生まれてミネソタで育てばそれはミネソタ人と名乗る資格あり
プロの指導将棋や他の勉強法では得られないものがこの動画から得られてる気がします。アマ強豪の短い時間での判断の仕方が本当に参考になります。ミネソタ人なんですか⁈笑
歌ありだと気になって見てしまいます笑将棋も詳しくないですが見てて楽しいです。
キャラめっちゃ好きだわ笑笑
最後すごすぎ!
「モリモリ流2枚銀という戦法ですよ、今名前作りましたが」 でしょうね!ww
おもしろい!!これだから将棋はいい!!
面白い応援してます
最後なんで詰み見えるんだよw
ほんとにw
つよすぎ!
詰みが見えるの早すぎますね…
いい声してますね~。また楽しみにしてますよ
玉を43に持っていけば勝てるんですね!やってみます!
いってらっしゃい。
すごいです。
最後ヤバすぎ速さが異常
かっけえ
およそ正気の沙汰とは思えない
面白え
すごw
すげぇー。四間飛車や、角交換振り飛車(向かい飛車)見てみたいです。その際は是非解説お願いしますm(_ _)mあと、日々研究してるのですが、低段から、どうすればそんなに強くなれるのですか?思考が知りたいです。
山口将史 様コメントありがとうございます~実戦を指しまくって強くなる、というのが一つの基本です。それで強くなれているうちは良いですが、伸び悩むパターンも多いですし、時間がかかるという難点があります。そこで即効性のあり、しかも棋力の底上げにつながる方法として、簡単な短手数の詰将棋を数多く解くのがオススメです。スマホをお持ちであれば「詰将棋パラダイス」というアプリが非常に便利です。1手詰めからあるのでどんなレベルの方でも役立ちます。詰将棋の書籍を活用される場合は、難しいものは選ばず、ご自身で簡単だなと思えるレベルのものに取り組まれるのがいいと思います。1日10分取り組むだけでも、十分に上達が期待できます。
返信ありがとうございます。詰めパラダイス持ってて少し前までやっていたのですが、上達しなくて今はやっていないです。今日からまたやります。あと、角交換振り飛車向かい飛車ばかり指していて、スキあれば逆棒銀をしかけてます。一応研究していますが、終盤は詰め将棋の力だと思うですが、中盤の指し方が、難しいのですが、有利になるために、何を重視してますか?駒の働きですか、駒得くですか?駒の使い方とかですか?手筋ですか?中盤の指し方を教えてもらいたいです。
お世話になっております。かんたんな詰将棋をたくさん解くことにより、(1)詰みの形をたくさん覚えられる(2)読みの力がつくといった効果があります。これらによって、終盤力が上がることはもちろん、(2)の「読みの力がつく」ことによって、序盤や中盤における思考のレベルが上がることも期待できます。私が中盤で重視することは、おっしゃる中ですと駒の働きですね。中盤で意識するポイントとしては、形が良いか悪いかということを意識することが大事かと思います。たとえばこの動画ですと、銀が縦や横に二枚並ぶ形は良い形、玉と飛車が接近している形は悪い形、とかですね。形の良さは、駒の働きの良さとも大きな関連性があります。ただ、とにかく形良く指していけばいいというわけではなく、形の良さを意識しつつ、形の悪い手を指すときはそれなりのリスクを承知した上で、読みを入れていくといった作業が重要になります。形の良い手というのはリスクが少なく(悪手になる可能性が低い)、それなりの効果が期待できるということがあります。読みを入れる必要性も、形の悪い手に比べて格段に低いため、早指しの将棋では「時間を節約して形良く指す」というのはよく用いられるテクニックですね。ただ、持ち時間が長い将棋など最善手を追求すべき状況では、形が悪い手も読んで、リスクを負うことも必要になります。良い形、悪い形を認識する力というのは、知識という部分もありますし、感覚的な部分もありますので、すぐに身につくものではないかもしれませんが、実戦で経験を積んだり、プロや強豪の方の将棋や解説を見る際などに意識することで身についていくかと思います。
返信ありがとうございました。m(_ _)m目から鱗です。序盤は、ある程度、研究で相手が、こうきたら、こう指すみたいな感じで覚えてるですが中盤以降は、良い形を作るとか意識はしてなかったです。いかに相手の玉に厳しい手を指せるかばかり考えてました。銀が縦や横に並ぶと良い形とかは、知っているですが、実戦では、全然指せていないのが、現状です。角の位置は、55とか、そのラインがいいとかも、知っているですが相手のタイミングとかあってなかなか、指せません。良い形を作るのは、おっしゃるとおり経験とか知識 感覚が必要だと思います。自分には、残念ながらそれがないです。良し悪しの区別がざっくりしか出来てない気がします。毎日必ず振り飛車党で、強い人は、チェックして、駒の働き、動かし形、受け方、詰みの形を見て研究はしています。(それも深くは考えないで、浅く考えてるのも、いけないのかもしれません。)なので、まだまだ自分は、弱いです。だから、高段者さんからのアドバイスをもらえることは、ほんとに有り難いことです( ^^)これからも動画見させて頂き、高段者さんの、考え方がとても、勉強になりますので、これからも動画楽しみにしています。ながながとすいませんでした。ありがとうございました。(*⌒▽⌒*)
しゅごい
面白く、可笑しく、見ました。とても真似できません(^^;)(;^^)でも強いですね。
お前が歌うんかい!!
アゲアゲさんつおいな。
魚津3段だが10分切れ負けでもこのレベルの将棋は無理。
いきなりミネソタw
4三玉戦法
誕生日のやつだぁ!
エンティグ斬新www
DKDKしてる。。
つぅぅぅよっ!!序盤雰囲気で指すって普通出来ません!
やばw
終盤 6五桂のとこで6六玉と来られたらどうするんだろう……
10:03
読み切って、寄せ切るのがすごすぎ。秒読みでこんなことができるなんて尊敬です
最後の寄せがエグいですね。素晴らしい。
鮮やかすぎる。
のちに『ミネソタwiferキャサリンver. 』が世間を賑わすと誰が想像したであろうか。
かっこよすぎ
最後のあんなすぐ読めるもんなのか、、、、すげぇ
すっごい端歩ついてくる時は、モリモリ流二枚銀!
歌詞
ミネソタで生まれて
ミネソタで育てば
それはミネソタ人と名乗る資格あり
プロの指導将棋や他の勉強法では得られないものがこの動画から得られてる気がします。
アマ強豪の短い時間での判断の仕方が本当に参考になります。
ミネソタ人なんですか⁈笑
歌ありだと気になって見てしまいます笑
将棋も詳しくないですが見てて楽しいです。
キャラめっちゃ好きだわ笑笑
最後すごすぎ!
「モリモリ流2枚銀という戦法ですよ、今名前作りましたが」
でしょうね!ww
おもしろい!!これだから将棋はいい!!
面白い
応援してます
最後なんで詰み見えるんだよw
ほんとにw
つよすぎ!
詰みが見えるの早すぎますね…
いい声してますね~。また楽しみにしてますよ
玉を43に持っていけば勝てるんですね!やってみます!
いってらっしゃい。
すごいです。
最後ヤバすぎ
速さが異常
かっけえ
およそ正気の沙汰とは思えない
面白え
すごw
すげぇー。四間飛車や、角交換振り飛車(向かい飛車)見てみたいです。その際は是非解説お願いしますm(_ _)mあと、日々研究してるのですが、低段から、どうすればそんなに強くなれるのですか?思考が知りたいです。
山口将史 様
コメントありがとうございます~
実戦を指しまくって強くなる、というのが一つの基本です。
それで強くなれているうちは良いですが、伸び悩むパターンも多いですし、時間がかかるという難点があります。
そこで即効性のあり、しかも棋力の底上げにつながる方法として、簡単な短手数の詰将棋を数多く解くのがオススメです。
スマホをお持ちであれば「詰将棋パラダイス」というアプリが非常に便利です。
1手詰めからあるのでどんなレベルの方でも役立ちます。
詰将棋の書籍を活用される場合は、難しいものは選ばず、ご自身で簡単だなと思えるレベルのものに取り組まれるのがいいと思います。
1日10分取り組むだけでも、十分に上達が期待できます。
返信ありがとうございます。詰めパラダイス持ってて少し前までやっていたのですが、上達しなくて今はやっていないです。今日からまたやります。あと、角交換振り飛車向かい飛車ばかり指していて、スキあれば逆棒銀をしかけてます。一応研究していますが、終盤は詰め将棋の力だと思うですが、中盤の指し方が、難しいのですが、有利になるために、何を重視してますか?駒の働きですか、駒得くですか?駒の使い方とかですか?手筋ですか?中盤の指し方を教えてもらいたいです。
お世話になっております。
かんたんな詰将棋をたくさん解くことにより、
(1)詰みの形をたくさん覚えられる
(2)読みの力がつく
といった効果があります。
これらによって、終盤力が上がることはもちろん、(2)の「読みの力がつく」ことによって、序盤や中盤における思考のレベルが上がることも期待できます。
私が中盤で重視することは、おっしゃる中ですと駒の働きですね。
中盤で意識するポイントとしては、形が良いか悪いかということを意識することが大事かと思います。
たとえばこの動画ですと、銀が縦や横に二枚並ぶ形は良い形、玉と飛車が接近している形は悪い形、とかですね。
形の良さは、駒の働きの良さとも大きな関連性があります。
ただ、とにかく形良く指していけばいいというわけではなく、形の良さを意識しつつ、形の悪い手を指すときはそれなりのリスクを承知した上で、読みを入れていくといった作業が重要になります。
形の良い手というのはリスクが少なく(悪手になる可能性が低い)、それなりの効果が期待できるということがあります。
読みを入れる必要性も、形の悪い手に比べて格段に低いため、早指しの将棋では「時間を節約して形良く指す」というのはよく用いられるテクニックですね。
ただ、持ち時間が長い将棋など最善手を追求すべき状況では、形が悪い手も読んで、リスクを負うことも必要になります。
良い形、悪い形を認識する力というのは、知識という部分もありますし、感覚的な部分もありますので、すぐに身につくものではないかもしれませんが、実戦で経験を積んだり、プロや強豪の方の将棋や解説を見る際などに意識することで身についていくかと思います。
返信ありがとうございました。m(_ _)m目から鱗です。序盤は、ある程度、研究で相手が、こうきたら、こう指すみたいな感じで覚えてるですが中盤以降は、良い形を作るとか意識はしてなかったです。いかに相手の玉に厳しい手を指せるかばかり考えてました。銀が縦や横に並ぶと良い形とかは、知っているですが、実戦では、全然指せていないのが、現状です。角の位置は、55とか、そのラインがいいとかも、知っているですが相手のタイミングとかあってなかなか、指せません。良い形を作るのは、おっしゃるとおり経験とか知識 感覚が必要だと思います。自分には、残念ながらそれがないです。良し悪しの区別がざっくりしか出来てない気がします。毎日必ず振り飛車党で、強い人は、チェックして、駒の働き、動かし形、受け方、詰みの形を見て研究はしています。(それも深くは考えないで、浅く考えてるのも、いけないのかもしれません。)なので、まだまだ自分は、弱いです。だから、高段者さんからのアドバイスをもらえることは、ほんとに有り難いことです( ^^)これからも動画見させて頂き、高段者さんの、考え方がとても、勉強になりますので、これからも動画楽しみにしています。
ながながとすいませんでした。ありがとうございました。(*⌒▽⌒*)
しゅごい
面白く、可笑しく、見ました。とても真似できません(^^;)(;^^)でも強いですね。
お前が歌うんかい!!
アゲアゲさんつおいな。
魚津3段だが10分切れ負けでもこのレベルの将棋は無理。
いきなりミネソタw
4三玉戦法
誕生日のやつだぁ!
エンティグ斬新www
DKDKしてる。。
つぅぅぅよっ!!序盤雰囲気で指すって普通出来ません!
やばw
終盤 6五桂のとこで6六玉と来られたらどうするんだろう……
10:03