世界一分かりやすいロジカルシンキング講座①【演繹法と帰納法】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 「演繹法と帰納法」について、究極的に分かりやすく解説しました。
もし5分で理解させられなかったら僕の責任です。低評価をお願いします。
<有料講座>
より思考力を高めたい方はこちらもどうぞ。10本以上の動画が見放題で月490円です!
まずは1か月だけでもお試しにどうぞ!動画は毎月追加していきます!
/ @aristoteles_thinking
<チャンネルの応援>
もし良かったらよろしくお願いします!
/ @aristoteles_thinking
<心理学チャンネル>
/ @aristoteles_kokoro
<twitter>
/ aristoteles_uni
-----<世界一分かりやすいロジカルシンキング講座>---------
①演繹法と帰納法( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座①【... )
②MECE( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座②【... )
③ロジックツリー( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座③ ... )
④必要条件と十分条件(包含関係)( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座④ ... )
⑤フレームワーク( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座⑤ ... )
⑥フェルミ推定( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座⑥ ... )
⑦ピラミッドストラクチャー( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座⑦ピ... ) ※有料講座です
⑧因果関係と相関関係( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座⑧ ... ) ※有料講座です
⑨ロジカルシンキングの落とし穴( • 世界一分かりやすいロジカルシンキング講座⑨ ... ) ※有料講座です
----------------------------------------------------------------------------------------------
➡平均高評価率:96.9% (2021.05.15時点) ありがとうございます!
-----<ラテラルシンキング(アイデア発想)講座>--------------
①ラテラルシンキング( • 【ラテラルシンキング】天才の問題解決方法 )
②仕掛学( • 【仕掛学】問題の解決方法が天才過ぎじゃない? )
③アナロジー思考( • 【アナロジー思考】一を聞いて十を知る思考法 )
④TRIZ ~分ける~ ( • 【アイデア発想法】TRIZ(分ける編) #1 )
⑤TRIZ ~合わせ~ ( • 【アイデア発想法】TRIZ(合わせ編) #2 ) ※有料講座です
⑥TRIZ~事前に~( • 【アイデア発想法】TRIZ(事前に編) #3 ) ※有料講座です
----------------------------------------------------------------------------------------------
➡平均高評価率:97.0% (2021.05.15時点) ありがとうございます!
-------------------<ヒューリスティクス講座>-------------------------
①ヒューリスティクス( • 【ヒューリスティクス】なぜ直感は間違うのか? )
②利用可能性ヒューリスティック( • 【利用可能性ヒューリスティック】多くの人がや... )
③代表性ヒューリスティック( • 【代表性ヒューリスティック】論理的に考えるた... ) ※有料講座です
④係留ヒューリスティック( • 【係留性ヒューリスティック】知っていると交渉... ) ※有料講座です
----------------------------------------------------------------------------------------------
➡平均高評価率:93.8% (2021.05.15時点) ありがとうございます!
<免責>
このチャンネルは、人生を生きる上で役立つ知識や教養を皆さんにお伝えし、学ぶことを楽しんでもらう「教養エンタメチャンネル」です。
「分かりやすさ」を第一優先としているため、厳密的には正しくない場合がございますので、ご了承ください。
また、私の勉強不足で間違ったことを言ってしまうこともございますので、ホンマでっか!?な気持ちで見て頂き、間違いに対しては、コメント欄にてご指摘いただけると嬉しいです!
#概要欄に講座の一覧があります
★世界一分かりやすいロジカルシンキング講座の再生リストはこちらです★
ruclips.net/p/PLCqL7mHGipw5u1sPJi95xvnn-akzSHc1t
英語の長文ででてきて何言ってるか分からなかったので助かります!
希望が無いことを証明するのは難しいというのはいいね。
短時間で、そして、とてもわかりやすく、演繹法と帰納法を説明されていて、素晴らしいです!!
推論には実はもう1種類あって、「アブダクション」というものがあります!
推論の中でもめちゃくちゃ大事なやつです!
有料メンバーシップで分かりやすく解説しているので、もし良かったらどうぞ!
月額490円で1か月で解約もOKです('◇')ゞ
ruclips.net/channel/UCGS1dnvPH4zyyZZ2JjS22cgjoin
最後の希望のくだり、かなり感動した自分におどろいた。まだ感動できるんだな自分。
コメントありがとうございます!STさんに感動いただけて、動画を作った甲斐がありました!
分かりやすい! こういう、ちゃんした勉強を淡々と簡潔に教えるチャンネル。ありそうであんまりないので、よい。
お褒めにあずかり光栄です(*'▽')僕自身あまり頭が良くないので、こんなのあったらいいなと思って作りました。これからも動画を作っていくので、視聴と拡散をしていただけたら嬉しいです(^O^)
数学の帰納的の意味がわからなかったので調べたら本当にわかりました!ありがとうございます!
「常識的に考えてそんなのいるわけないじゃん」という考え方が既に帰納法
秀逸なコメントですね(笑)
ほら!!間違った説明の動画を見たから、全然見当違いなコメントが、、、
動画作成者は、どのように責任を取るおつもりですか?
@@user-rf8hc4ty9n具体的にどのあたりが検討違いか指摘してください
@@ようつべ太郎-h9u顔
そもそも常識という全体論が全ての人に当てはまる訳では無いので常識という言葉を使った時点で矛盾が生じてますよね
2分で理解出来ました😂
神です。ありがとうございます。
希望のとこベリーグッドや〜
カッコよくしめてくれましたね!
知りたいと思っていたものの自分なかなか調べたことのなかった知識でした。ありがとうございます。
地味にキリンさんの動画が出てきていてちょっと笑いました😂
先生の説明全く理解できなくて絶望的だったけどこれ見たら1発で理解出来ました😭
教員やってますが、とても分かりやすい、と思いました😊
ありがとうございます😊
3分くらいで分かった気になりました。すごい。ありがとうございます。
心理測定法のテキストに出てきて、モヤっとしかわからなかったですが、理解できました。
ありがとうございます。
とても分かりやすかったです!倫理の勉強に役立ちました☺️
大学の履修の授業の参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
司法試験の勉強しているのですがとても役にたちました
現代に置いて、アブダクションは外せない。
演繹的推論:deduction
帰納的推論:induction
アブダクション:abduction/retroduction(遡及推論)
okazakiさん、コメントありがとうございます(^O^)
仰る通りですね(^-^;
アブダクションも重要だと思います!
穴埋めを淡々とやる授業じゃなくて
こういう授業受けたいなあ〜と思いました
役に立ちましたありがとうございます!
コメントありがとうございます。お役に立てて光栄です。これからも頑張ります(^O^)
ありがたい。
アリストテレスサンキューです。
めっちゃわかりやすい、、底辺高校の自分でもわかりました。
朝から死にます連呼されて笑ってしまいましたwww
落ちがすごくポジティブ
わかりやすかった!
必要条件、十分条件もこのような動画にすればいいと思います!
コメントありがとうございます!検討させて頂きます!
動画楽しかったです。ありがとうございます
神動画!
このチャンネルが世界一わかりやすいということを証明してください。
(冗談です、分かりやすかったです。チャンネル登録しました。)
一回で覚えられなかったので繰り返して見て、自分の例えで説明できるまでやります
非常にわかりやすい。ロジックツリー編も動画投稿お待ちしております。
コメントありがとうございます。ロジックツリー編作ってました(笑)
あぁ、ありがとうございます!😭
こちらこそ、コメントありがとうございます(^-^)
とっても分かりやすいですね、ありがとうございます
うえおさん、こちらこそコメントありがとうございます!(/・ω・)/
めちゃくちゃわかりやすい
ありがとうございます!励みになります!
何これすごい、、希望、、、か、
現代文が危機どけど、大学受験やりきろう
えー!こういう動画探してた!
良かったです!僕もあなたを探してました!(笑)
地球の自転があるから光速の測定値は変わるはずという演繹法を実際に測定したら変化しなかったから観測光速度は不変だと帰納的に証明されたんでしたよね
え!そうなんですか!勉強になります!ありがとうございます(^O^)
現代社会のテスト勉強に最適です
ありがたいです教科書読んでもわからなく困っていました
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると動画作成の励みになります。
わかりやすい
もう少し深く理解ができ、アウトプットできるようになれば、物事を見る視野が広がりそう
わかりやすかったです。チャンネル登録しました
その知識や話の構成はどこで、なにで習得したのですか?気になります。
いつもコメントありがとうございます!基本的には本です!話の構成は、どうやったら分かりやすく伝えられるかを必死に自分で考えてます!(笑)
「生物が死ぬ」と言うためには帰納法が必要になってくる。そうなると演繹法は帰納法の上に成り立つのか、?
A君は足が速い
牡蠣は足が速い
A君は牡蠣だ。
秀逸なコメントで笑いました。本当は演繹法は「=」ではなく、「⇒(ならば)」で表さなければならないので、その不正確さを突いた見事なご指摘です笑
こういうの学生のとき出会いたかった。。
ありがとうございます。
10分未満の動画に10時間以上かかっているので
そう言っていただけると本当に励みになります(´;ω;`)
社会人にも為になる動画を作れるように頑張ります。
解りやすい
最高!
最高なコメントありがとうございます!(^O^)
色々最高だ
私たちの人生に希望がないことを証明するのは難しいは、めちゃ名言です( ;∀;)
ありがとうございます!座右の銘にしていただいても大丈夫です(笑)
RUclipsrのキリンのサムネだと瞬間的に気づいしまいました。爆笑
さすがお目が高いですね!
演繹的思考の根拠(一般論)が過去の立証の積み重ねで成り立ってる場合、それは帰納的思考になるのでしょうか?
それは両方の組み合わせになるかと思います!
帰納法を使って、一般ルールを導き出し、その一般論を使って演繹法で結論を導いている構図ですかね!(^^)
やっぱりわかりやすいです‼︎続編としてもっと深掘ったものも見てみたいです
ありがとうございます(^O^) 演繹法と帰納法はもう出がらしです(笑)
ロジカルシンキングについては色々と動画を作ったのでよかったら見てもらえると嬉しいです(*'▽')b
黄金を掘るという行動をしなければ黄金を手に入れれないわけで、黄金は手元にないから「ない」という証明ではダメですか?
数学は帰納法で、サイエンスは帰納法ですね
最高
演繹法≒理系
帰納法≒文系
わかりやすかったです!どうもありがとうございました^^
こちらこそご視聴ありがとうございました(^O^)
推論ってなんすか
分かりやすかったです(╹◡╹)
私は数学的な考えは苦手なので帰納法の方が好きかなぁ
今回の例文は分かりやすかったけどA=Cを理解するのは難しい時がある気がする(・・;)
コメントありがとうございます(*'▽')
帰納法の方が日常的によく使っていて馴染みがありますよね(^○^)
演繹法は発表とかで使っても理解されなことがあります(笑)
黄金の例えだと、黄金1個発見すれば両方の証明になるから同じ難易度じゃない?
仮に黄金がなかったとすると、どっちの証明でも無限の地を探索しないといけないんじゃない?
最初はわかりやすかったのですが、「ない」というところからよくわからなくなりました。
高校数学は帰納法的解法、高校物理は演繹的解法
ゴール・D・ロジャー
「俺は死なねぇぜ?」
世の中のほとんどが推論でその我々人間は推論の中のモノを絶対的に信じている。つまりは、その絶対的なものはじじつか?(笑)
ゴリラでもわかるウホウホ
コメントありがとウホ
最初、ホラーかと思った🙁
分かりやすさを重視して「=」を使ってるのだと思うけど、同値という意味でいうと正確ではないから少しモヤモヤしました笑
集合の概念で表現するのは一般には受け入れられにくいでしょうね。
あーだこーだ言ってるけど演繹は二元論、帰納は確率論(多元論)でいい、悪魔の証明も立証責任だけ。
パワハラのくだりで一気に怖くなった。
「人生に希望がない」は推測しやすいが
確かに仏教でも、この世は苦しみに満ちていると教えられていますもんね!
でも、最後まで生きてみなければ、証明はできません!笑
不老不死のクラゲがいるって何か聞いたことある!(V)(* ゜д ゜*)(V)
なんか動画見ると分かるけど文章とかで出ると意味わからん
重くないか…その名前
間違っていますね。
帰納法が推論法だから、その意味を勘違いしているようですが、こんな初歩的な誤認をするなんて、、、
間違った理解をしてしまった人たちに、あなたはどう責任を取るおつもりなのでしょうか。
頭悪
もし、場違いの質問だったらごめんなさい。
黄金がないことの証明するには、地面を全て掘らなければならないと解説ありましたが、
黄金を一個でも見つければそれは黄金がないことを証明できませんか?(一個見つけたのでそれは黄金があると言うふうになりませんか?)
思考とはなんですか?バカですみません
8分かかったので低評価すね