Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はじめまして90年LE2でした。当時モグリがいて、学生課が学生証チェックしてました。青木先生、潮田先生、西谷先生、原先生、鬼塚先生、感謝しています。古文、椿本先生、現代文酒井先生も良かったですね。田村の現代文も有名でしたね!
菅野先生のバロメーターチェックで当てられるのが楽しみで、毎回最前列に陣取ってた。原先生の三大注意事項、今でも脳裏に焼きついてます。教壇によく飲み物を差し入れしました。懐かしいなあ。
原秀行先生は95年は単科でやってました。その年がら録音はOKになりました。授業前にビール飲んでたり、チョークでふと浮かんだことをテキストに書いたり、終了はいつも20時から21時でした。
菅野日本史は春期以外は直前まで、通年で受講してたから、カセットに持ってます。頭に入ってくる分かり易さ。手ぶらで入って来て、フォントや全体のバランス、さらに時間通りに終わる流れ。受けた時は驚きと感動しかありませんでした。日本史講師にありがちな個人の思想は出さず、他講師を批判しなかったですね。カセット、土屋直前やラ講も少しはありそうかな、、ただ今でも再生可能なら…
もし菅野先生に許可がもらえるならぜひyoutubeで全てシェアしてほしいなあ。武井先生の世界史もシェアされているくらいだし(武井先生に許可はもらったようです)。
代ゼミは80年代半ばの中学時代にそれまでの町塾から通ったのですが、マイクで流すスタイル、大きな教室にあまりの変化で抵抗があってそれでダメでした。講師も覚えてません。千駄ヶ谷と原宿校でした。その後、高校時代に、研数学館(当時のパンフを持ってますが、移籍前の古文の椎名さんが掲載されてます)、河合塾(千駄ヶ谷グリーンコース)、駿優予備校(池袋)、東進ハイスクール(南浦和校・開校一期生、ライブ授業のみの時代、講師が自慢と言いながら当時は酷かった…)と通って、代ゼミ本校に。最初に受けたのが学研の書籍で有名だった有坂、グリデン和角、ラ講の猪狩でした(敬称略)。夏期講習でグリデン以外は満席でこれが代ゼミかぁと思ったものです。その熱気に感化され、冬期でグリデン、潮田。もちろん浪人です。本科含めて受けた講師は英語:原秀行、木原、西谷、古館、本、猪狩、日本史:菅野、前田秀幸、野呂、現代文:酒井、早稲田予備校から出向してた川崎(有名ではないと思いますが、彼は素晴らしかった)、古文:土屋、中里、内田強、千明(椎名)、吉川栄二、大久保、漢文:多久、中野、宮下だったと思います。当然ですが、二浪した時に日本史のみペースメーカーとして駿台の福井の単科も受けました(思想色が強く当時は政治的なスタンスは無かったんですがさすがに辟易しました)。ラ講で、伊藤和夫、御園和夫、猪狩、ハリス、原、堀木、出口、林省之介、国広、菅野を聞いてました。西谷、菅野、川崎、酒井、椎名のお陰で合格しました。結果として、合う合わないもあって三大予備校、今では四大になるのかな、それ以外も受講してましたね、、当時は都内の予備校、4大予備校以外にも一橋学院、研数、早稲田予備校、早稲田ゼミ、渋谷ゼミ、中央ゼミ、両国予備校、武蔵予備校、駿優、みすず、ボストン、新宿セミナーなど、ほぼすべて持ってましたが処分してしまったのがホントに残念…
カセットの音源を確認できました。菅野は前期夏期後期冬期直前すべてありました。120分テープや180分テープで録った授業は機器の不具合でテープの回転不良で良好な状態ではありませんでした。土屋GOGOGOもありました。木原やグリデンもちょっとだけありました。前田は残って無かった…原の単科、隠れキリシタンのように録音した奴が2つありました。ラ講は堀木、伊藤、菅野、長岡、秋山、辻、宮崎などが残ってました。
山口英文法、潮田・青木英文解釈、諸橋数学。振り返りゃスゲエ布陣だった。大学の般教なんざ比べ物にならんくらい素晴らしかった。
山口さんはいつ頃まで代ゼミにいらしたかご存知ですか?
ぜひ菅野先生のリアル立体パネルを実現してください世界史だったんで武蔵と代ゼミで消す前の残った板書を見たことだけありましたすんごいなこの人って感心しました人気も凄かった、武蔵の階段に何階分も並んでたそれが外から見えてました
原秀行先生は本科『英文法A』と、単科『総合英語ゼミ』直前『盲点要点BLACK LISTゼミ』等で受講しました。とにかく声がダンディで渋かった。単科では板書はさほど多くなく口頭説明中心の授業だったが、本科英文法はその真逆で板書中心の授業。毎回ノート2~3頁ぐらいの分量。単科テキストには「原則」と「原秀行」をモジった「 “原”則10発」なる解法パターンが掲載。動画でも話されている情報漏えいに関しては対策が徹底されていて、まず授業の録音は一切禁止(私はこっそり録ってましたが…)、そして教室のドアがすべてきちんと閉まっているかのチェックが本科では授業の前に毎回あった。原先生の同僚いじりはある意味講義の名物で、「堀木の子守歌」のほか、徳重先生の著書『徳重の英語ポイント集』を揶揄した「徳重のフェイント集」、永橋博先生の全くウケないつまらないギャクを「真空ギャグ」(あまりにつまらな過ぎて教室内が一瞬真空状態になることに由来)、潮田五郎先生のことを「ウッシー」と呼ぶなど。
私も原の単科、一度だけ録音しました。80番台の教室だったので冷や冷やしてましたw
代ゼミのテキスト、何冊かの受験参考書はアラフィフに足突っ込んだ今でもとってあります。
立体パネルの改定前は細川内閣で終わりでしたが、改訂版は小渕内閣まで増補され、それ以外もちょこちょこ直されている。構成も改訂前は通史と文化史が分かれていたが改定後は時代順に並び替えられています。
菅野日本史の実況中継の参考書は受験生の時に本当に助けられました。あの本が無かったら現役で大学合格してなかったと思います。「たいくついちまついなふみなげたら邪馬台国」のくだりは未だに覚えてますね。あと、彼女だけ大学受かって段々と浪人生の自分と疎遠になっていくのを「Wの悲劇」と呼んでいて当時大笑いしましたww
理科系の科目の先生もお願いします。物理の前田和貞(代ゼミ)は独特の図解、公式の暗記法が優れていた。坂間勇(駿台)は、微積物理で、今でいうと苑田先生のような方だった。前田先生の教え方は誰かが引き継いだら良かったと思うのだが、予備校の世界は一代限りで残念。代ゼミの夏期講習で東大数学(黒木、山本)を受講したら、当時大学生で大数のアルバイトをしていた安田亨が1題だけ講義した。その問題の解法を試験場でヒラメイタので合格できたと自慢していた。
「立体パネルforever」は昔使ってたけど、あれダメなのかあ。ただよびに管野先生出て欲しいなあ。そして真の立体パネルを再現して欲しい。
菅野先生の実況中継+立体パネルで日本史は成績を飛躍的に上げられました。菅野先生には、国立の論述問題や未見史料の応用問題といった思考問題へのアプローチに特化した、参考書も書いて欲しかったですね。
青木先生が東大入試の問題で的中を出したのは、87年入試です。英文和訳の問題でした。ちなみにその年は堀木先生も東大の現代文で的中を出しています。それが原因となったのかその年、代ゼミは東大合格者数ではじめて河合を抜き、駿台につぐ2位の座を獲得しました。
大阪在住でしたが名古屋校の青木義巳先生の講習を受講しました。大阪校ができる前です。先生のおかげで「志望校が母校」になりました❗
現役生でしたが平日代々木校午後に週2回やっていた菅野先生の日本史を単科で出てました。まだ録音していたカセットあるかなぁ、なつかしい。
友人がLE3でした。太先生、宮尾先生、英作文が徳重先生だったかな?
黒須先生の授業はTry IT で視聴できますよ!
私は原先生の総合英語を1年間受けていました。多くの人が噂するようにサテラインは魂が抜かれるから出ない、とか、情報漏洩を嫌っていたからサテライン拒否とか言われていますが、私が思うに原先生はあくまでも「対面授業」ででしか本当に教えたいことを伝えられないって思ってたのでは?と推測しています。参考書も実際の授業ででしか教えられない、力つかないってことと、実は自分が参考書を書くのにまだまだ実力が足りないっていう完璧主義者だったのかな、とも推測しています。
原さんは代ゼミ前は塾で教えてたらしいので、顔の見える範囲で、80番台の出来るだけ目の届く範囲で講義することが1番好きなスタイルなのかも知れませんね。実家で基礎強化単科テキスト見てますが、15大禁止事項、読解「原」則10発など今更ながらなるほどと思いますね。
ぼくは1988年LE2で原先生の授業うけました。カセットテープが今もあります!懐かしい!
@@hkvwsurf 単科を一度だけ隠し取りしたことがあります。もう残ってないだろうな。。。英文法は消したしまったかな。木原がもしかしたらあるかも。
皇室典範 ピアノ ..
田村秀行先生もお願いします!
原秀行先生から、形容詞バック責めという言い方を学びました。
黒須先生は僕が大学受かったころやめて東進に行かれたような・・・なつかしい。
マジでただよびで菅野先生の復活見たいなーー
2つ以上コメントして申し訳ないですが、youtubeで日本史世界史の授業を公開している某先生の動画を時々昔を懐かしみながら見ていますが、菅野先生が何もみないで立体パネルを板書してたというのが本当なら驚きですね。その某先生でも普通にノートを見ながら板書しているし、当時日本史選択でなかった私ではありますが、特に日本史文化史なんかを何も見ないで立体パネル板書してたとは到底思えない。さすがに文化史は菅野先生は何かを見て板書していたのでしょうか?
何も見てませんでしたよ。太閤検地や貨幣や土地制度など、細かい数字が出てくるところも手ぶら。通年が終わった後かな、テーマ史もやってくれましたが、それも手ぶら。北海道・沖縄史やってくれたのは覚えてます(ほか失念)。。だからこそ感動してしまったんですよね。
土屋先生のミルキーディは、ミルキーを代ゼミ浪人OBが投げまくるとんでもない授業でした。歌で文法を未然形るーらるすさすしむと来て、すいかとめてよ。冬期講習は2コマのうち1コマ歌で終わったり、教材がエロ古文。松茸なるものとか。最も代ゼミで印象深い先生でした。一度だけ質問しに話しに行ったことがあります。突然でしたがちゃんといつもと違い答えてくれましたよ。
マニアやなぁ🌈
青木先生は、96高2東大英語と97東工大英語でお世話になりました。当時、菅野先生はパンフレットではお見掛けしましたが(東工大ということは理系なので)センター日本史の担当はなく結果受講しませんでした。菅野先生の実況中継で忘れられないのは讒謗律の書き取り。センターでしか日本史使わないのに覚えましたよ。
間違えそうな漢字、読みにくい、書きづらい漢字は、板書のこれから書くスペースに大きく書いてくれました。ここの部分を間違えるなって、わざわざ間違えてしまうミスも合わせて見せてくれました。これまで書いた板書を消さずに、書いて説明。ちっちゃいことですが、すごいことだといまだに思います。
この年で黒須なんて名前を聞くとは夢にも思ってなかった。生きてるのか。。。
まだ河合塾で教えておられますよ古文を2019年度に習いました
共通一次元年だったので、共通一次出題委員の元千葉大学教授の佐藤恒雄が講師名を変えて講座を開いていたので、全てレギュラー、単科に出て、本番では、30分で満点に成功しました!大学への数学(東京出版)の山本のりいちろう先生の東大理系数学、西岡先生、Z会の土師先生、薬袋先生、ミントン先生、古文の野村先生には、講師室に毎回質問攻めに行きました。日本史 菅野先生は、単科5年分のテキスト、プリント、ノート、1授業3本の高音質のテープ、DVDに録画録音してあります!代ゼミTVネットの録画録音のテープ、DVDも保管!サテラインの録画録音も2本で保管!資料問題、記述、論述の特別講習会の録画録音も保管!現代文は出口先生と酒井先生、も保管!
土屋の古文100はガチの名著
菅野先生と八柏先生は繋がりあったんですかね?
すずゆうさんかなり声がいいなぁ
浪人生活に疲れ果てて大学に入学した時に受験に関するもの全部捨ててしまったのだが、一年かけて作った立体パネルノートも処分してしまった。いま思い返すと滅茶苦茶もったいない事をしてしまった(´;ω;`)
はじめまして
90年LE2でした。
当時モグリがいて、学生課が学生証チェックしてました。
青木先生、潮田先生、西谷先生、原先生、鬼塚先生、感謝しています。
古文、椿本先生、現代文酒井先生も良かったですね。田村の現代文も有名でしたね!
菅野先生のバロメーターチェックで当てられるのが楽しみで、毎回最前列に陣取ってた。原先生の三大注意事項、今でも脳裏に焼きついてます。教壇によく飲み物を差し入れしました。懐かしいなあ。
原秀行先生は95年は単科でやってました。その年がら録音はOKになりました。授業前にビール飲んでたり、チョークでふと浮かんだことをテキストに書いたり、終了はいつも20時から21時でした。
菅野日本史は春期以外は直前まで、
通年で受講してたから、カセットに持ってます。
頭に入ってくる分かり易さ。手ぶらで入って来て、フォントや全体のバランス、さらに時間通りに終わる流れ。
受けた時は驚きと感動しかありませんでした。日本史講師にありがちな個人の思想は出さず、他講師を批判しなかったですね。
カセット、土屋直前やラ講も少しはありそうかな、、
ただ今でも再生可能なら…
もし菅野先生に許可がもらえるならぜひyoutubeで全てシェアしてほしいなあ。武井先生の世界史もシェアされているくらいだし(武井先生に許可はもらったようです)。
代ゼミは80年代半ばの中学時代にそれまでの町塾から通ったのですが、マイクで流すスタイル、大きな教室にあまりの変化で抵抗があってそれでダメでした。講師も覚えてません。千駄ヶ谷と原宿校でした。その後、高校時代に、研数学館(当時のパンフを持ってますが、移籍前の古文の椎名さんが掲載されてます)、河合塾(千駄ヶ谷グリーンコース)、駿優予備校(池袋)、東進ハイスクール(南浦和校・開校一期生、ライブ授業のみの時代、講師が自慢と言いながら当時は酷かった…)と通って、代ゼミ本校に。最初に受けたのが学研の書籍で有名だった有坂、グリデン和角、ラ講の猪狩でした(敬称略)。夏期講習でグリデン以外は満席でこれが代ゼミかぁと思ったものです。その熱気に感化され、冬期でグリデン、潮田。もちろん浪人です。本科含めて受けた講師は英語:原秀行、木原、西谷、古館、本、猪狩、日本史:菅野、前田秀幸、野呂、現代文:酒井、早稲田予備校から出向してた川崎(有名ではないと思いますが、彼は素晴らしかった)、古文:土屋、中里、内田強、千明(椎名)、吉川栄二、大久保、漢文:多久、中野、宮下だったと思います。当然ですが、二浪した時に日本史のみペースメーカーとして駿台の福井の単科も受けました(思想色が強く当時は政治的なスタンスは無かったんですがさすがに辟易しました)。ラ講で、伊藤和夫、御園和夫、猪狩、ハリス、原、堀木、出口、林省之介、国広、菅野を聞いてました。西谷、菅野、川崎、酒井、椎名のお陰で合格しました。結果として、合う合わないもあって三大予備校、今では四大になるのかな、それ以外も受講してましたね、、当時は都内の予備校、4大予備校以外にも一橋学院、研数、早稲田予備校、早稲田ゼミ、渋谷ゼミ、中央ゼミ、両国予備校、武蔵予備校、駿優、みすず、ボストン、新宿セミナーなど、ほぼすべて持ってましたが処分してしまったのがホントに残念…
カセットの音源を確認できました。菅野は前期夏期後期冬期直前すべてありました。120分テープや180分テープで録った授業は機器の不具合でテープの回転不良で良好な状態ではありませんでした。土屋GOGOGOもありました。木原やグリデンもちょっとだけありました。前田は残って無かった…原の単科、隠れキリシタンのように録音した奴が2つありました。ラ講は堀木、伊藤、菅野、長岡、秋山、辻、宮崎などが残ってました。
山口英文法、潮田・青木英文解釈、諸橋数学。振り返りゃスゲエ布陣だった。
大学の般教なんざ比べ物にならんくらい素晴らしかった。
山口さんはいつ頃まで代ゼミにいらしたかご存知ですか?
ぜひ菅野先生のリアル立体パネルを
実現してください
世界史だったんで武蔵と代ゼミで消す前の
残った板書を見たことだけありました
すんごいなこの人って感心しました
人気も凄かった、武蔵の階段に
何階分も並んでた
それが外から見えてました
原秀行先生は本科『英文法A』と、単科『総合英語ゼミ』直前『盲点要点BLACK LISTゼミ』等で受講しました。とにかく声がダンディで渋かった。
単科では板書はさほど多くなく口頭説明中心の授業だったが、本科英文法はその真逆で板書中心の授業。毎回ノート2~3頁ぐらいの分量。単科テキストには「原則」と「原秀行」をモジった「 “原”則10発」なる解法パターンが掲載。
動画でも話されている情報漏えいに関しては対策が徹底されていて、まず授業の録音は一切禁止(私はこっそり録ってましたが…)、そして教室のドアがすべてきちんと閉まっているかのチェックが本科では授業の前に毎回あった。
原先生の同僚いじりはある意味講義の名物で、「堀木の子守歌」のほか、徳重先生の著書『徳重の英語ポイント集』を揶揄した「徳重のフェイント集」、永橋博先生の全くウケないつまらないギャクを「真空ギャグ」(あまりにつまらな過ぎて教室内が一瞬真空状態になることに由来)、潮田五郎先生のことを「ウッシー」と呼ぶなど。
私も原の単科、一度だけ録音しました。80番台の教室だったので冷や冷やしてましたw
代ゼミのテキスト、何冊かの受験参考書はアラフィフに足突っ込んだ今でもとってあります。
立体パネルの改定前は細川内閣で終わりでしたが、改訂版は小渕内閣まで増補され、それ以外もちょこちょこ直されている。
構成も改訂前は通史と文化史が分かれていたが改定後は時代順に並び替えられています。
菅野日本史の実況中継の参考書は受験生の時に本当に助けられました。あの本が無かったら現役で大学合格してなかったと思います。
「たいくついちまついなふみなげたら邪馬台国」のくだりは未だに覚えてますね。あと、彼女だけ大学受かって段々と浪人生の自分と疎遠になっていくのを「Wの悲劇」と呼んでいて当時大笑いしましたww
理科系の科目の先生もお願いします。
物理の前田和貞(代ゼミ)は独特の図解、公式の暗記法が優れていた。坂間勇(駿台)は、微積物理で、今でいうと苑田先生のような方だった。前田先生の教え方は誰かが引き継いだら良かったと思うのだが、予備校の世界は一代限りで残念。
代ゼミの夏期講習で東大数学(黒木、山本)を受講したら、当時大学生で大数のアルバイトをしていた安田亨が1題だけ講義した。その問題の解法を試験場でヒラメイタので合格できたと自慢していた。
「立体パネルforever」は昔使ってたけど、あれダメなのかあ。ただよびに管野先生出て欲しいなあ。そして真の立体パネルを再現して欲しい。
菅野先生の実況中継+立体パネルで日本史は成績を飛躍的に上げられました。
菅野先生には、国立の論述問題や未見史料の応用問題といった思考問題へのアプローチに特化した、参考書も書いて欲しかったですね。
青木先生が東大入試の問題で的中を出したのは、87年入試です。英文和訳の問題でした。ちなみにその年は堀木先生も東大の現代文で的中を出しています。それが原因となったのかその年、代ゼミは東大合格者数ではじめて河合を抜き、駿台につぐ2位の座を獲得しました。
大阪在住でしたが名古屋校の青木義巳先生の講習を受講しました。大阪校ができる前です。先生のおかげで「志望校が母校」になりました❗
現役生でしたが平日代々木校午後に週2回やっていた菅野先生の日本史を単科で出てました。まだ録音していたカセットあるかなぁ、なつかしい。
友人がLE3でした。太先生、宮尾先生、英作文が徳重先生だったかな?
黒須先生の授業はTry IT で視聴できますよ!
私は原先生の総合英語を1年間受けていました。多くの人が噂するようにサテラインは魂が抜かれるから出ない、とか、情報漏洩を嫌っていたからサテライン拒否とか言われていますが、私が思うに原先生はあくまでも「対面授業」ででしか本当に教えたいことを伝えられないって思ってたのでは?と推測しています。参考書も実際の授業ででしか教えられない、力つかないってことと、実は自分が参考書を書くのにまだまだ実力が足りないっていう完璧主義者だったのかな、とも推測しています。
原さんは代ゼミ前は塾で教えてたらしいので、顔の見える範囲で、80番台の出来るだけ目の届く範囲で講義することが1番好きなスタイルなのかも知れませんね。実家で基礎強化単科テキスト見てますが、15大禁止事項、読解「原」則10発など今更ながらなるほどと思いますね。
ぼくは1988年LE2で原先生の授業うけました。カセットテープが今もあります!懐かしい!
@@hkvwsurf
単科を一度だけ隠し取りしたことがあります。もう残ってないだろうな。。。
英文法は消したしまったかな。木原がもしかしたらあるかも。
皇室典範 ピアノ ..
田村秀行先生もお願いします!
原秀行先生から、形容詞バック責めという言い方を学びました。
黒須先生は僕が大学受かったころやめて
東進に行かれたような・・・
なつかしい。
マジでただよびで菅野先生の復活見たいなーー
2つ以上コメントして申し訳ないですが、youtubeで日本史世界史の授業を公開している某先生の動画を時々昔を懐かしみながら見ていますが、菅野先生が何もみないで立体パネルを板書してたというのが本当なら驚きですね。その某先生でも普通にノートを見ながら板書しているし、当時日本史選択でなかった私ではありますが、特に日本史文化史なんかを何も見ないで立体パネル板書してたとは到底思えない。さすがに文化史は菅野先生は何かを見て板書していたのでしょうか?
何も見てませんでしたよ。
太閤検地や貨幣や土地制度など、細かい数字が出てくるところも手ぶら。
通年が終わった後かな、テーマ史もやってくれましたが、それも手ぶら。
北海道・沖縄史やってくれたのは覚えてます(ほか失念)。。
だからこそ感動してしまったんですよね。
土屋先生のミルキーディは、ミルキーを代ゼミ浪人OBが投げまくるとんでもない授業でした。歌で文法を未然形るーらるすさすしむと来て、すいかとめてよ。冬期講習は2コマのうち1コマ歌で終わったり、教材がエロ古文。松茸なるものとか。最も代ゼミで印象深い先生でした。一度だけ質問しに話しに行ったことがあります。突然でしたがちゃんといつもと違い答えてくれましたよ。
マニアやなぁ🌈
青木先生は、96高2東大英語と97東工大英語でお世話になりました。
当時、菅野先生はパンフレットではお見掛けしましたが(東工大ということは理系なので)センター日本史の担当はなく結果受講しませんでした。菅野先生の実況中継で忘れられないのは讒謗律の書き取り。センターでしか日本史使わないのに覚えましたよ。
間違えそうな漢字、読みにくい、書きづらい漢字は、板書のこれから書くスペースに大きく書いてくれました。ここの部分を間違えるなって、わざわざ間違えてしまうミスも合わせて見せてくれました。
これまで書いた板書を消さずに、書いて説明。ちっちゃいことですが、すごいことだといまだに思います。
この年で黒須なんて名前を聞くとは夢にも思ってなかった。生きてるのか。。。
まだ河合塾で教えておられますよ
古文を2019年度に習いました
共通一次元年だったので、共通一次出題委員の元千葉大学教授の佐藤恒雄が講師名を変えて講座を開いていたので、全てレギュラー、単科に出て、本番では、30分で満点に成功しました!大学への数学(東京出版)の山本のりいちろう先生の東大理系数学、西岡先生、Z会の土師先生、薬袋先生、ミントン先生、古文の野村先生には、講師室に毎回質問攻めに行きました。日本史 菅野先生は、単科5年分のテキスト、プリント、ノート、1授業3本の高音質のテープ、DVDに録画録音してあります!代ゼミTVネットの録画録音のテープ、DVDも保管!サテラインの録画録音も2本で保管!資料問題、記述、論述の特別講習会の録画録音も保管!現代文は出口先生と酒井先生、も保管!
土屋の古文100はガチの名著
菅野先生と八柏先生は繋がりあったんですかね?
すずゆうさん
かなり声がいいなぁ
浪人生活に疲れ果てて大学に入学した時に受験に関するもの全部捨ててしまったのだが、一年かけて作った立体パネルノートも処分してしまった。
いま思い返すと滅茶苦茶もったいない事をしてしまった(´;ω;`)