Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とてもありがたく拝聴いたしました。庭師だった亡き義祖父の遺してくれた赤松の手入れを、さっそく明日にでもしようと思います。
rinn hira様今晩はアカマツ頑張ってください。マツの難しさは、年や気候、作業者により状況が変わる事です。また一回では綺麗に中々なりませんが、毎年着実に腕も進歩して、マツも綺麗になっていきます。根気よくチャレンジしてください。
元庭師です!あの お世辞ではなく素晴らしく分かりやすい動画です実際の作業なんかも途中に挟むと更に良いですけど、また、それはそれで難しそうですよねっ自分も動画だしてますが、なかなか 動画って伝えるのや撮りながらがむずかしいんですしかも、お客さんの松を前に動画撮りながらやってたら 更に時間がかかるし、だから、松の動画や他よ樹木の剪定の動画って貴重なんですけどねっ今後も楽しみに拝見させていただきます😁
アキランカ様 植木職人の方からお褒めを頂き光栄です。 私も動画を取りたいと思って、チャレンジはしていますが、アキランカさん言われるように難しいですね。まず高齢の私には編集が中々厄介です。何本か撮ってはあるのですが、お蔵入りしています。でも途中で少しでも動画が入るといいですよね。 今はアジサイに手を取られています。アジサイの剪定はとても簡単ですが、その簡単さを伝えるのが難しい。分からないことを調べているうちに、別の分からないことが現れる。 歳とって頭が回転しない。同じところをグルグルぐるぐる回っていて辿り着かない。そのうち辿り着くが時間が掛かって困ってます。
非常に分かりやすかったです。
ありがとうございます♪😊
みどり摘みは枝先の手入れです。長くなるので詳しくは書けませんが、枝が覆いかぶさって,下の枝が枯れない様にしてください。枝先の手入れに気を取られ過ぎないようにしてください。そのうちこの事をアップしたいと思います、
講義形式でとてもわかりやすかったです。色んな木も同じような形で教えていただきたいです。
たんとう苺様コメントありがとうございます。今はウメを作成中です。色々な樹にチャレンジして行きますので見守って頂ければ幸いです。
関東以外の気候が厳しい豪雪地帯なので、関東以外のご説明はとても助かります。幹さん動画を先生として今後も勉強していきます。
katakoriitai様豪雪地帯の冬の管理を具体的には良く知りませんが、毎年準備と戻す片付けが大変ですよね。私は車の冬タイヤを愚図で交換せず夏も付けたまま、また冬になることがあります。
参考になりました。
繁 松岡様視聴とコメントをありがとうございます。マツの手入れは普段からの手入れの状況(春秋毎年手入れを続けているかなど)によって大分異なる点が難しい所です。その説明の動画を作らなくてはと思っていますが、他の仕事もあり、まだ着手できていません。今後とも応援をお願いします。miki3
大変参考ににりました。
若山孝様参考になったとの事嬉しいです。今後とも応援宜しくお願いします。
父が亡くなり手入れをしています。松は、どこを切ればいいのか調べてもいざ前にするとむずかしいです。根本枝先に付いている小さな芽はそのまま伸ばして親目だけ摘むのがいいのか、上に伸びる枝は切っていいのかとても悩みます。3本のうち、真ん中を摘むのは分かりましたが、今年は初めて違う方の動画を参考にして全て摘んでみました。その後こちらの動画を観たので緑のところで摘んだか心配になりました。白い苔も木に付いていますし私には結構ハードルが高い木です。
riu riu様コメント歓迎です。 マツの難しさの一つとして、前回作業した人の違い、季節などで状態が変わることです。基本通り剪定しようと思っても状況が違うので迷います。ベテラン植木職人もそう感じているでしょう。 ですから皆さんが分からないと思うのは当然かもしれません。そこを分かりやすく説明するのが私に課せられて問題ですが、難しくてなかなかできません。 マツは丈夫なので、葉や芽が残っていればまず枯れません。切りすぎても芽を育て直せばいいのです。気楽に切ってください。 一般にもう形ができているマツは、葉や芽が付いていて、ここまでなら切れると言う、一番の奥で切ればいいと思います。 芽をすべて摘んでも心配はありません。切ったところから沢山の芽が吹くので、それを間引いて整理するのが大変なだけです。芽を全て摘む方法は、手を掛ける時間の余裕がある人がやります。 ハードルは高いでしょうが、楽しんでください。
大変貴重なコメントありがとうございました。今年は、🌱新芽以外のマツ全体の葉先が、半分ぐらい茶色くなっています。もう27年前に植え、特に肥料も入れてないので疲れてしまっているのかなと思っています。
こんにちは。古い動画ですので返信して頂けるかわかりませんが、6月頃ミドリの葉っぱが開き始めると手で摘むのは難しいので鋏で親芽をはさむと思いますが、少し長めの子芽を短くしたい時も鋏を使っても宜しいでしょうか。みきさんの動画本当に役立っています。ありがとうございます。
こんばんは 「子芽をハサミで切ってよいか」との質問だと思います。子芽も親芽と同様に鋏を使って切ってよいです。
どうもありがとうございます。
抑揚をつけて。頭に入らない。
藤井様 コメントありがとうございます。抑揚がつくように工夫してみましょう。
2020.8.15千葉県I様コメント転記みどり摘み動画拝見いたしました。今回の動画は今までで一番よく出来ていたように感じました。やはり、経験値が高まってきたのではないでしょうか?次回作にも期待してます。
千葉県I様コメントありがとうございます。
2020.8.19栃木県S様コメント転記<造園屋さんたちは、自分の得意な時期に得意な方法による技術を説明する傾向があると思われるので、それで皆言ってることが違うのだと感じました。>これは、miki3さんの下記メール中における後者の「教える時は特定の時期やり方」という意味です。
S様コメントありがとうございます。
とてもありがたく拝聴いたしました。庭師だった亡き義祖父の遺してくれた赤松の手入れを、さっそく明日にでもしようと思います。
rinn hira様
今晩は
アカマツ頑張ってください。
マツの難しさは、年や気候、作業者により状況が変わる事です。
また一回では綺麗に中々なりませんが、毎年着実に腕も進歩して、マツも綺麗になっていきます。
根気よくチャレンジしてください。
元庭師です!
あの お世辞ではなく
素晴らしく分かりやすい動画です
実際の作業なんかも途中に挟むと
更に良いですけど、
また、それはそれで難しそうですよねっ
自分も動画だしてますが、
なかなか 動画って伝えるのや
撮りながらがむずかしいんです
しかも、お客さんの松を前に動画撮りながら
やってたら 更に時間がかかるし、
だから、松の動画や他よ樹木の剪定の動画って
貴重なんですけどねっ
今後も楽しみに拝見させていただきます😁
アキランカ様
植木職人の方からお褒めを頂き光栄です。
私も動画を取りたいと思って、チャレンジはしていますが、アキランカさん言われるように難しいですね。まず高齢の私には編集が中々厄介です。何本か撮ってはあるのですが、お蔵入りしています。
でも途中で少しでも動画が入るといいですよね。
今はアジサイに手を取られています。アジサイの剪定はとても簡単ですが、その簡単さを伝えるのが難しい。分からないことを調べているうちに、別の分からないことが現れる。
歳とって頭が回転しない。同じところをグルグルぐるぐる回っていて辿り着かない。そのうち辿り着くが時間が掛かって困ってます。
非常に分かりやすかったです。
ありがとうございます♪😊
みどり摘みは枝先の手入れです。長くなるので詳しくは書けませんが、枝が覆いかぶさって,下の枝が枯れない様にしてください。枝先の手入れに気を取られ過ぎないようにしてください。そのうちこの事をアップしたいと思います、
講義形式でとてもわかりやすかったです。
色んな木も同じような形で教えていただきたいです。
たんとう苺様
コメントありがとうございます。今はウメを作成中です。
色々な樹にチャレンジして行きますので見守って頂ければ幸いです。
関東以外の気候が厳しい豪雪地帯なので、関東以外のご説明はとても助かります。幹さん動画を先生として今後も勉強していきます。
katakoriitai様
豪雪地帯の冬の管理を具体的には良く知りませんが、毎年準備と戻す片付けが大変ですよね。私は車の冬タイヤを愚図で交換せず夏も付けたまま、また冬になることがあります。
参考になりました。
繁 松岡様
視聴とコメントをありがとうございます。マツの手入れは普段からの手入れの状況(春秋毎年手入れを続けているかなど)によって大分異なる点が難しい所です。その説明の動画を作らなくてはと思っていますが、他の仕事もあり、まだ着手できていません。今後とも応援をお願いします。miki3
大変参考ににりました。
若山孝様
参考になったとの事嬉しいです。今後とも応援宜しくお願いします。
父が亡くなり手入れをしています。
松は、どこを切ればいいのか調べてもいざ前にするとむずかしいです。
根本枝先に付いている小さな芽はそのまま伸ばして親目だけ摘むのがいいのか、上に伸びる枝は切っていいのかとても悩みます。
3本のうち、真ん中を摘むのは分かりましたが、今年は初めて違う方の動画を参考にして全て摘んでみました。その後こちらの動画を観たので緑のところで摘んだか心配になりました。
白い苔も木に付いていますし
私には結構ハードルが高い木です。
riu riu様
コメント歓迎です。
マツの難しさの一つとして、前回作業した人の違い、季節などで状態が変わることです。基本通り剪定しようと思っても状況が違うので迷います。ベテラン植木職人もそう感じているでしょう。
ですから皆さんが分からないと思うのは当然かもしれません。そこを分かりやすく説明するのが私に課せられて問題ですが、難しくてなかなかできません。
マツは丈夫なので、葉や芽が残っていればまず枯れません。切りすぎても芽を育て直せばいいのです。気楽に切ってください。
一般にもう形ができているマツは、葉や芽が付いていて、ここまでなら切れると言う、一番の奥で切ればいいと思います。
芽をすべて摘んでも心配はありません。切ったところから沢山の芽が吹くので、それを間引いて整理するのが大変なだけです。芽を全て摘む方法は、手を掛ける時間の余裕がある人がやります。
ハードルは高いでしょうが、楽しんでください。
大変貴重なコメントありがとうございました。
今年は、🌱新芽以外のマツ全体の葉先が、半分ぐらい茶色くなっています。もう27年前に植え、特に肥料も入れてないので疲れてしまっているのかなと思っています。
こんにちは。
古い動画ですので返信して頂けるかわかりませんが、6月頃ミドリの葉っぱが開き始めると手で摘むのは難しいので鋏で親芽をはさむと思いますが、少し長めの子芽を短くしたい時も鋏を使っても宜しいでしょうか。
みきさんの動画本当に役立っています。ありがとうございます。
こんばんは 「子芽をハサミで切ってよいか」との質問だと思います。子芽も親芽と同様に鋏を使って切ってよいです。
どうもありがとうございます。
抑揚をつけて。
頭に入らない。
藤井様 コメントありがとうございます。抑揚がつくように工夫してみましょう。
2020.8.15千葉県I様コメント転記
みどり摘み動画拝見いたしました。
今回の動画は今までで一番よく出来ていたように感じました。
やはり、経験値が高まってきたのではないでしょうか?
次回作にも期待してます。
千葉県I様コメントありがとうございます。
2020.8.19栃木県S様コメント転記
<造園屋さんたちは、自分の得意な時期に得意な方法による技術を説明する傾向があ
ると思われるので、それで皆言ってることが違うのだと感じました。>
これは、miki3さんの下記メール中における後者の「教える時は特定の時期やり方」とい
う意味です。
S様コメントありがとうございます。