【中学理科】真空放電~陰極線(電子線)の重要なとこだけ~ 3-9【中2理科】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 冒頭,中三言うてますが,中2です。
    真空放電についてはほんとに同じことしか,テストで出ないです。
    この動画内で言っていることだけで十分です。
    分かりやすかった,面白かったと思ったら高評価チャンネル登録お願いします。質問等ございましたら,コメント,SNSでお寄せ下さい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    Instagram: / aaaakito_f
    twitter: / 53akito
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Комментарии • 19

  • @uxakonsa
    @uxakonsa Год назад

    ちょうど分からなかったので分かりました!ありがとうございます

  • @すぷらがーる
    @すぷらがーる 2 года назад

    とても分かりやすいです😊‼️

  • @yuh_8903
    @yuh_8903 2 года назад

    めちゃくちゃわかりやすい😂

  • @ohtsukitatsuya6630
    @ohtsukitatsuya6630 Год назад

    説明ではクルックス管の構造と作り方が分からないので凄くフラストレーションがたまりました。

    • @showgo-h5v
      @showgo-h5v Год назад

      使い方間違ってますよー

  • @本間航希
    @本間航希 4 года назад +3

    わかりやすい

    • @akitonton
      @akitonton  4 года назад +2

      ありがとんとん

  • @tk7219
    @tk7219 3 года назад +6

    質問なんですが、クルックス管にU字磁石を近づけると曲がるのは何故ですか?

    • @akitonton
      @akitonton  3 года назад +6

      フレミングの左手の法則です!
      次回の中に電流が流れるので力が発生して曲がるんです!
      (U字磁石ってのが厳密な感じして好きです笑)
      【中学理科】3-5 フレミングの左手の法則~一緒にやろうよ~【中2理科】
      ⇒ruclips.net/video/lbvVcBqTQIg/видео.html

    • @tk7219
      @tk7219 3 года назад +2

      @@akitonton
      ありがとうございます!電気の分野でここだけわからなかったので助かりました!

  • @あいうえ-n3r
    @あいうえ-n3r 3 года назад +1

    クルックス管?の下の+にはどうして引き寄せられないんですか?

    • @あいうえ-n3r
      @あいうえ-n3r 3 года назад

      A,実際は引き寄せられる。
      そもそも下の+は電子を出すためにある。

    • @保存用-u1x
      @保存用-u1x 2 года назад

      電子出すのは-からだよ

  • @takamosu9852
    @takamosu9852 6 лет назад

    正しい知識教えろよ。

    • @akitonton
      @akitonton  6 лет назад +17

      な,な,なぬ!?

    • @mory1126
      @mory1126 3 года назад +1

      な、な、な、なぬ!?

    • @あいうえ-n3r
      @あいうえ-n3r 3 года назад +1

      @@akitonton
      フレミングの法則より、今回の図だと
      後ろ向きからN極を近づけると上向きに曲がる(上向きに力がかかる)じゃないですか?
      ここの部分を多分間違ってる知識教えてるって言ってるんだと思います。

    • @すぷらがーる
      @すぷらがーる 2 года назад

      な,な,なぬ!?

    • @犬そば-r2m
      @犬そば-r2m Год назад +1

      めちゃくちゃ今更だけども、フレミングは電"流"の向きだからプラス→マイナスに流れる。
      真空管での陰極線は電"子"の流れなのでマイナス→プラスに流れる。
      電流の発想の後に電子の発見が来たのでややこしい。めんどくさいから「電気は反対の性質の方に寄っていく。プラスから発射されたらマイナスへ。マイナスから発射されたらプラスへ行く」とやや強引に覚えろ