燃料添加剤を半年かけて検証!「燃料添加剤を使うとどうなるの?」が解消します。
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【Official Shop】 www.az-oil.jp/...
【楽天市場店】 item.rakuten.c...
【ヤフー店】store.shopping...
「車両買取」「レストアGT」へのお問合せはこちら↓
・キャルクラシックス(レストアGT)公式ライン
lin.ee/GSflINL
LINEをやっていない方はこちらのメールアドレスにお問合せください↓
calcla757@yahoo.co.jp
LINEをやっていない方「車両買取」 連絡はこちら↓
kaitorigt@ymail.ne.jp
ステッカー&パーカー&Tシャツなど公式GOODSはこちら↓
calclassics757...
サブチャンネル「レストアGTの放課後」はこちら↓
• 長野県の名所天竜峡を訪れてきた
どんどん動画更新しますので、チャンネル登録お願いします。
/ @restoregt
Amazon ほしい物リスト
www.amazon.jp/...
Twitter レストアGT
/ ryuraika
instagram ヒラサワ
/ calclassics757
instagram アウディ80更新中
/ calcla_ayan757
instagram カバちゃん
...
instagram イト君
www.instagram....
instagram ヤマちゃん
www.instagram....
instagram ヒライ君
/ teriyama1206
facebook
/ ryuraika
CalClassics ロゴデザイン作成はこの方↓
デザイン3万円から承っております。
/ youngone181
Tシャツや、GOODSのイラストをお願いしている210artworksさんはこちら↓
/ 210artworks
#az
#燃料添加剤
#検証
#キャルクラシックス
#鈑金
#塗装
#レストア
#GT
1988年式いすゞジェミニJT190HBLに乗っています。
10年前からガソリンタンクを満タンにしても燃料計の針が80%以上振れず、錆びてフロートが引っかかっているのだろうとあきらめていましたが、最近FCR-062を入れてみたところ、次の満タン給油時に針がフルスケールいっぱいまで振り切るようになっていました。
どうやら引っ掛かりの原因は錆びではなかったようですが、私にはこれが一番うれしい結果でした。
12000km28年目の車に最初に180mml 次に1000mml 今は4L缶をAmazonで買って2年ほど使っています、ピストンは見れませんが、確かに白煙は減りました。
自分が使ってるのはAZさんのではないのですが…
カバちゃんの言われてた農機具や発電機の燃料に添加しています
(業務で農機具や発電機を取り扱ってる関係上保管時の)
あと何気に効くのが携行缶で保存しているガソリンに添加しておくという方法です
最近でも2stエンジンの刈払い機やチェーンソーとかあるのでこちらは使いすぎると油膜切れを起こす可能性もあるので気を付けて使う感じですね
FCR062は強力な洗浄成分を配合しているので確実にシリンダー内等の汚れは落ちるけど、代わりにエンジンオイルの汚れも早くなるので交換サイクルは推奨されるサイクルより早めに交換することをおススメします。
AZの燃料添加剤使ってます!1リットルの缶を買ったのでめっちゃ長く使えるのも良いですね!
コスパを考えて4L缶を買いました。
エンジンはトヨタの2NR-FKEです。VVT-iが付いてて、低回転域はポート噴射、高回転域は直噴になるプロボックス・サクシードにも選ばれたエンジンです。
普段使いが街乗りチョイ乗りなので、インジェクターや燃焼室への洗浄効果を求めて添加してます。
30Lから38Lの給油ごとに毎回200ml添加してるので、割と濃い目ですね。
まだ走行距離が2万km台と浅いからか、特に変化はありません。
紹介して頂いて入れてみましたが効果ありでした。レスポンスが良くなって燃費も改善しました。
ベルハンマー7と燃料添加剤で過去いちエンジン絶好調です。
古めで距離を走っている特にワーゲン車には非常に良いのではないでしょうか!👍
古い車両には特にいいと思います!
PCV系統にオイルキャッチタンク設けたほうが効果が出ますよ
デポジはカーボンだと言う人も多いですがガラス化してるのはカーボンだけではなくオイルのミネラル分等が主でポリマー(主に増粘剤)だと思います
ノンポリマーを謳ってるオイルを使うと燃料添加剤の効果が出ておそらくデポジの発生が減るからなのだろうと思ってます
トヨタのGRオイルを研究開発してる人もメディアへのインタビューでオイル劣化の原因はポリマーでありポリマーが少ない方がいいとおっしゃってることから確信しました
AZのはPEA以外にはどんな成分が入ってるんでしょうね
トヨタ関係はGR からもその他も燃料添加剤出してますけどPEA プラス界面活性剤で特許取ってますね
昔からの定番青い容器のとこは腐食防止成分とか入ってるようです
AZ さんはエンジンオイルもひっそり出してます
エスエルプラスPAOであの値段は安いです
ピストン綺麗だと気持ちが良いですね。
AZさんのパーツクリーナー良いですよね。
エンジンブロックとか重宝してます。
コメントの端々にに 同意します。
使用している期間は、洗浄キャンペン中として、4~5千rpm付近にを 多様する方がやはり 効果的だと思われます。(1nzの話し)
おじさんの996もレスポンスがめちゃ良くなったよ!😮
コスパも良いし使い続ける事ができるから👍いいね
インジェクションの詰まりとかも取れるので、燃焼がよくなるのかもしれません!
自分も!ポルシェケイマン
CBR250R キャブ車、CB400に入れてますが、キャブ車はキャブ回りに効果あり!
ピストンは!オーバーホールしない限りはカーボン取れないので継続したら良いと思います!
そうそう!キャブバイク🏍️はマフラーからカーボンが燃えて真っ黒クロスケにはなります
コスパがいいので嬉しげにハイゼットカーゴで毎回添加(給油量に合わせて)しましたが、インジェクターのパッキンが溶けエア漏れが発生しアイドリング回転数が高くなり過ぎ修理に出しました。
やはり効果が高いのでやり過ぎは禁物だと実感しました。
今は、オイル交換前(3,000キロ交換なので2,000キロ付近)に2回連続添加しています。
062の主成分はpeaポリエーテルアミンですがこれにはパッキンなどゴムや液体ガスケットを溶かす成分はないので単なる劣化の影響ですよ ただし入れすぎはかかりが悪くなります なんでもパッキン類自体は数万キロ程度で要交換です
@@ラグビーこうき 教科書ではそうかもしれませんが実体験には叶わないと思います。
信頼している経験豊富な整備士さんの意見も含んでの私の見解です。
AZさんの商品は価格もリーズナブルで良いですね。
ガラス系コーティング剤もおすすめです。😊
ガラス系コーティング使ってみたいですね!
アメ車にも入れてますけど良くなってると思います☝️😊
H16年式のワゴンRに5~6回入れてましたが、レスポンスが良くなりました
今2回程サボってますが、また次回の満タン時に入れようと思ってます
朝倉未来さんがサブチャンネルでお世話になってまーすとおっしゃってますが、レストアGTさんの影響だと思います!
2ストの添加量リッターあたり1ccでもプラグ汚損が激減。車もその量継続的に使ってます
ジムニーjb23 6型
初回40リッタータンク満タンに120㍉添加後、給油30リッターに対して90㍉添加してます😊
レスポンス向上と燃費も向上。
アイドリングも安定してます♪
1リッタータンクを使い切る位でピストン及びバルブもカーボン除去されると思うので、その後は給油2回に1回添加で良さそうです🎉
参考迄に😮
戸塚水産w
ありがとうございます^^
私も意気揚々とこの製品を買おうと思い、まずはファイバースコープで現状チェックしたら
ピストンヘッドにカーボンが殆ど溜まってなかった…100%街乗りで6万kmなのに…
素晴らしい!
戸塚水産になってるって言われたらキレイにしたくなるわ✨
オイル交換の2ヶ月前から入れるようにしてみようかな。
COSTCOのガソリンも検証はして欲しい
自分も動画観てからAZさんの添加剤2ヶ月、使用してます😊エンジンのアイドリングとレスポンスが良くなってる感じが体感出来てます👍😊
これからも入れ続けますよ😊
ありがとうございます^^僕も定期的に使っていきます(^^)
私もこれ使っています、カメラがないのでピストンは確認できずです。二回に一回程度でいい感じがしますね。
3月から全給油AZを入れてるVR6がちょうど工場に笑
足死んでたので回してないから汚れてそうですが、燃費は新潟往復で14km/L-三重往復12.6km/Lを記録しました😊
vr6でその燃費はすごいです💦
僕は高速で8キロ位しか行きませんでした💦
az最高です
どうせ汚れるからって放置したら…蓄積しますよね⁈
多少は、回せば‥ってのもあるだろうけど…
蓄積して固着しちゃうのは嫌ですね。
歯で言えば歯石?
キレイにしておくのにこしたことはないと思います。
いろいろ製品出ているから、できるだけコストの掛からない、より良い製品なら👍
固着しちゃうと取るの大変なんですよね汗
OILを食い出した車は添加剤ばんばんに入れないとエンジン死んじゃいますね😢
オイル食う車にベルハンマー入れると減る量が減りましたよ^^
プリウス50ですけど、ハイブリッド車に、使えますか?教えて下さい。
ハイブリッド車にも使えます!よろしくお願い致します!
バルブのトップって気持ち綺麗になる方がいいですが問題は稼働する部分でありあんまり関係ないような?
基本的には製造してる側に言わせると入れたガソリンを使う事想定してないのではないかと思ってます。
凄く日本人的な感じがするんですよ。「綺麗好き」はいいんですけどやり過ぎなんじゃないかなぁと。1~2万km
走ったらメンテの為やるとかで良さそうに思います。とは言いながら過走行車に入れてますけどねw
日本人特有な気はしますが、やっぱり設計の段階ではデポジットはついて居ないので入れるだけでそれに戻せるって言うのは嬉しい事ですね☺️
ワークス(軽)と30セルシオ に給油毎に入れてます。たまに忘れる時もあるけど…両車ともビンビンにまわすのでどうなってるか見てみたい気もする😅
カメラで見ると経過が分かるので、面白いですよー(^^)
ビーバップハマりました笑笑
燃料添加剤は入れても効果感じないか、変なのは悪さするイメージでしたが、AZさんのは添加後ふけ上がり良くなるのが体感出来ました。
某社F1はどんどん高くなっているのに体感?でしたのでいまはAZ気が向いたら入れてます。
車はスイスポZC33Sです。
後ベルハンマー7も入れてますが、プレミアムも気になっており価格見て二の足を踏む状態ですが、検証しないかな~(^O^)/
ベルハンマーファントム検証してみます!少々お待ちください!
カーボンの落ちが凄いのはオイル交換で実感しました。
投入後はもっと早くオイル交換した方がよかったとも思いましたね(^_^;)
バルブ側は、どうなんでしょうか?
見れればいいんですけどね!
燃焼室の監視も良いけど、ゴム、パッキン類への攻撃性の確認も必要だと思う、
例えばOILパン廻りから油浸み出始めとか、
AZ燃料添加剤のデメリット
車もバイクも新車納車時から給油の度に必ずAZ燃料添加を入れていると
違いが全く分からない。
燃料に添加しないで、プラグを抜いて直接なみなみ注いで、頃合いをみて抜き取れば良いような気がします。
面倒なのと、ウォーターハンマーの可能性があるので怖くて出来ないですね💦
@@restoreGT ウォーターハンマーを調べましたが難しくてよくわかりませんでした。素人が思い付きで思い切ったことをやっては駄目だということを学びました。ありがとうございました。
120000kmの間違いです、すみません。
赤いGtiかっこいい
カバちゃんのです😃
個人的意見ですが冬季不動バイクにはおすすめ出来ないかんじです。
月単位の不動だとキャブ詰まりの一因になるのでは?と思っています。(なんか不思議な滞留物できるんですよね。)
長期不動には「ガソリンスタビライザー」をおすすめします。
春先に「古ガソリン抜くのめんどいな・・・。」と思いそのまま回したらしたら一発始動でビックリしすぎて笑っちゃいました。
18万㎞超えた軽トラに入れてます、
オイル消費が減ってくれればいいのだけれど。
オイル消費する車にはベルハンマー入れると減る量が少なくなりました!ステップワゴンもそうでした!リバースさっきーさんも言ってました!
24万キロ走ってる車に入れてみよーかなー
安いので試してみてください😄
お煎餅を口に含んでゆっくり溶かすタイプ(´・ω・`)
20年前の原付に使ったらふけあがり良くなりましたよー
おぉーそれはよかったです(^^)ありがとう御座います^^
さがしてみよ😅
ビーバップ世代だけど…おぼえてないわい
燃料添加剤入れるとエンジンオイルが真っ黒になるという話があるのでそれも検証してください。
いや内部を洗浄してるんだから黒くなるのは当たり前。汚れた雑巾を洗浄液バケツで洗えば黒くなるでしょ。オイルは洗浄作用もあるから添加剤で落ちた汚れがオイルに混じる。だから使用後は近いうちにオイル交換したほうがいい。
@@velvel94683000キロから5000キロで交換!
ただしターボ車はもうちよっと早く交換したほうがいい
@@velvel9468
燃料添加剤ってガソリンタンク→燃焼室でガソリンと一緒に燃える→排ガスとして外に排出されるって流れだけど
この流れでどうしてオイルが汚れるの?と疑問に思ってるんだと思います。
@@ロキ1061
燃料添加剤で溶けたスラッジが
ピストンの激しい上下運動で燃焼室内に飛び散って、
シリンダー内壁に付着した汚れがピストンリングでかき落とされてオイルに溶けた‥‥‥‥‥みたいな?
理由は他にも有ると思いますが、
クルマ弄りできない私の想像力では
これくらいしか思いつかなかった‥‥‥‥
ブローバイがクランクケースの中に行くでしょ
給油回数より距離で見ないと
あと、オイルも激汚れしてますよ
オイルが汚れるのはどうしてもなんですか?
剥がれたカーボンがオイルにも混じります
微粒子になってホーニング傷に入り込むのかもです
ワコーズのレックス点滴もオイル交換前にしますよね
自分の車2台でも経験済みで、他の方の動画でもオイル汚れに触れてるのありますよ
微粒子のカーボン沈澱が溜まります
オイル交換の時しっかり見てみたいと思います!ありがとうございます。
イチコメ❗️
うむうむ。
2022年のとりだめ??
つい最近撮りましたよ。
@@restoreGT 時刻設定のせいですか?
全く設定してないので、当初のまま時が過ぎているのかもしれません^^
添加剤より、こまめなオイル交換がコスパ良が分かる動画🎥
どういう理論でそうなった?
@@restoreGT
シュレーディンガーの方程式やろ
あんた、頭良いな😊
@@ぐーたらぐーすけおまえもな
RUclipsのネタとしては回るのかなと思いますが、無意味だってことを検証してもらえたらと思います。
渋滞やちょい乗りで未燃焼が多い(純正cpが燃料リッチ)ならスラッジ多くなるの当たり前出し、そんな乗り方を考慮した国産車には、無意味ってことを証明して欲しいです。
動画中のコメントであった、燃料の劣化に特化するなら効果わかるのですが。
車検の時も重宝していますよ!