Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
撮影 いつもありがとうございます。いつも自然に湯殿、水鉢と言ってるところがいいですね😊
集落に対して、敬意を重んじて接しているみづきちゃんの行為に好感もてます。ただいつも険しい山道なんで気を付けて下さいね~
こんなところ、よく見つけるなぁと感心♪
Good to see the whole video...I'm always surprised seeing all the old cars. I expect they were mostly in good condition & drivable when they were originally left there. 😊
こんばんは♪ここの集落も良い所ですね 廃車もけっこうな数ありましたし目を引く車も多かったですね👀ちゃんと神社もあり人が居なくなった家屋やお墓を見ると感慨深いものがありますね。これからも気をつけて探索してくださいね😃
美川町出身者59歳、初めて聞く集落ですね。自分が住んでた頃には子供は居なかったと思う。美川町の情報楽しみです。
楽しみに待ってます❣️
凄く面白かったです😊
いつも楽しみに見てます。こういう山奥の廃村は寂しさを越えて芸術的なモノを感じます。
これからも頑張ってください、次の動画も楽しみにしています。
集落の道を辿れば暮らしの痕に触れることは出来ますが、山あいで育った人は郷愁を強く感じると言われますが、この場所は思い出も崩壊しているようで珍しい集落跡でしたね。😮ミツキさん有り難うございました。今後とも気をつけて動画アップをお願いします🙇♂️⤵️
この集落はあまり日当たりがあまり良くないように感じました。水源は豊富で良さそうですが小集落ですので不便さ故に離村に繋がったのでしょう。
楽しみです!
Looking forward to this 😊
かの4枚ドアの車は1970年製造の前期のトヨタマーク2のGSL又はリアランプの構造でその上のGSSではないでしょうか?私が30年愛用していたセダンなので間違いないですね。全て外装部品は外されているようです。素晴らしいですね。前からも見てみたかったです。丸目のヘッドランプが合計4個付いていました。次回、前からのズーム画像を期待したいですね。お疲れ様でした。
毎回。お疲れ様です。動画に、見入ってしまいます。影ながら応援してます。
夜遅くに有り難う御座います!励みになります
ご丁寧に、ありがとうございます。
バイクはホンダドリームで、半世紀以上前のバイクですね。
もう誰も訪れる人も無い小さな祠に 参拝される清楚なミツキさん・・・日本の文化を感じます・・ 参拝 ありがとう。
初めまして、一応初見だけど、昔の建物は味があってとてもいいです。車もレトロでとてもいい味が出てます。バイクはBMWに見えます。タンクにエンブレムらしいものがあった。廃村になってかなり年数経ってるように見えるけどこの村で1人暮らしてたとは思えないくらい
自分はバイクで林道を走っています。林道楽しいって言葉同感します。
美川町出身者です。ここの近くに住んでいました。懐かしです。
次回も美川町をご紹介いたします
私は、河山の育ちです。美川は、まだまだ不思議な場所がありますよ。山奥にある鳥居など…
@@廣長八郎 須山集落より手前のぬたばらというところにも行く予定です。河山は昔は栄えていたのですよね。よく通るときに丸屋旅館を見ながら鉱夫はこういうところに泊まっていたとかなと思いを馳せます。
次回の作品も、楽しみにしています。
廃車にはトヨタセリカが有りましたから割とゆとりの有る暮らしが有ったと感じました。いつも感じるのは「学校」大変だっただろうな😢って思います😮
こんばんは。今度行ってみます😊
本日、行ってきました💦家屋跡までは行かず、草ヒロの車を観察していました😆帰りは枝別れしている須山林道を降りました。かなりガレていてみつきさんの車では厳しいです💦
お疲れ様です♪14:24 CB 72とスーパーカブもう少し詳しくやって欲しかった😂
トリス呑みながら鑑賞しようかな、摘まみはイワシの缶詰😊
クラウンでなくて、ローレルですね。昔乗ってました。
須山という苗字の同級生がいましたね。こんな山奥で暮らしてたら、静かでいいですよね。
須山という名字は全国的に見ても多いみたいなのでまた別の由来かもしれませんね
Merci.
Merci d'avoir regardé !
待機
セリカこんなところに懐かしい廃村 の廃車面白い
丁度他のチャンネルで千葉の群発地震とそれを抑えている香取神宮の経津主神の話を見たばかりなので廃神社でそのお名前が出てきた時はゾワッとしました
シンクロニシティですね。私も時々あってビックリすることがあります。全然関係ないことですが私は鹿島神宮にご縁があるらしく何度か参拝しています(勿論香取神宮も一緒に参拝)。
鹿島神宮、香取神宮両方に地震を抑えているという要石がありますよね。もしかして参拝されてた木の根元の石は要石なのではないかと思いました。映画「すずめの戸締まり」ではないですがこの時期に須山地区に行かれたのは神様に呼ばれたのかもですね!
廃車ファンの一人として楽しみにしています。草ヒロですよね。車だったら何年式とかのコメント出来ますよ。
廃車は草木で埋もれていましたね。
大変ですね~♪ 見てますよ。( ´∀` )
姿が見えないけど、御神体や仏様や石像を敬う気持ちが嬉しいですね。お車には過去のパンクのこともあるので、スペアタイヤは積んで下さいね。
御免なさい。かのではなくこの変換ミスでした。マーク2ではなく表記はマークIIでした。愛車お持ちの方には失礼致しました。すみません。
いつもありがとうございます。リクエストです。錦町中ノ瀬の風呂が迫をお願いします。
いつか小さな集落の総まとめ辺でアップしたいと思います。
最後の廃屋には電気がきていたみたいてすね!あんしんしました!電柱を映してもらえると、もっとあんしんします、! 廃墟シリーズ、大好きです。頑張ってください。でも、危険がないことを、祈っています。
電気はきていたようですね。地図では送電用鉄塔が見えます。電柱は既に撤去されていたのか分かりませんが見つけれらませんでした。
最近熊も多いし、何があるかわかりません。熊よけスプレーをオススメいたします。動物だけでなく、暴漢等にも対応できます。あと、しっかり水分はご持参ください。これからもお気をつけて。新潟に来られる際は、お手伝いいたしますよ。
ほんと…人が住まなくなった家は、まるで魂が抜けたように、崩れていきますよね😅
戴いております。
待ってます。
お待ちしておりました!相変わらずズンズン進んでいくとこが好き(´,,•ω•,,`)♡もうすぐ、登録者1万人!!応援してます( ੭˙꒳ ˙)੭
バイクはホンダcb92だね。特徴的なフェンダーに特徴的なヘッドランプカバー左側にメインスイッチと、初期の実写化映画の月光仮面の愛車として登場、その前はりくおう
陸王に乗ってたが、今はプレミア価格120万円位だろう。リヤサスも角形、250で馬力は15馬力じゃなかったけ。書類もなければただの鉄屑、
15年位前に麓の市ケ原、波野の当りを通った事があります。その頃にはもう無住地帯だったのでしょうか?
その頃でしたら既に無住だと思います。ただ車の往来はあったとは思います。家屋はまだ残っていたかもしれませんね。
他の所も同じ時期に回りました。家はありましたが住んでいるかどうか分からない状況が結構ありました。それでも電力会社は電線を張り巡らしていましたね。
ジムニーで行きましょう😅
撮影中お一人ですか?熊注意ですよ!
2人
蛇とか、おらんの?それから、廃村の家屋は中に入らないほうがいいよ
旧姓が須山です市内に住んでます🤞🏻もしかしてですかね?😮
撮影 いつもありがとうございます。いつも自然に湯殿、水鉢と言ってるところがいいですね😊
集落に対して、敬意を重んじて接しているみづきちゃんの行為に好感もてます。
ただいつも険しい山道なんで気を付けて下さいね~
こんなところ、よく見つけるなぁと感心♪
Good to see the whole video...I'm always surprised seeing all the old cars. I expect they were mostly in good condition & drivable when they were originally left there. 😊
こんばんは♪
ここの集落も良い所ですね
廃車もけっこうな数ありましたし目を引く車も多かったですね👀
ちゃんと神社もあり人が居なくなった家屋やお墓を見ると感慨深いものがありますね。
これからも気をつけて探索してくださいね😃
美川町出身者59歳、初めて聞く集落ですね。自分が住んでた頃には子供は居なかったと思う。美川町の情報楽しみです。
楽しみに待ってます❣️
凄く面白かったです😊
いつも楽しみに見てます。
こういう山奥の廃村は寂しさを越えて芸術的なモノを感じます。
これからも頑張ってください、次の動画も楽しみにしています。
集落の道を辿れば暮らしの痕に触れることは出来ますが、山あいで育った人は郷愁を強く感じると言われますが、この場所は思い出も崩壊しているようで珍しい集落跡でしたね。😮ミツキさん有り難うございました。今後とも気をつけて動画アップをお願いします🙇♂️⤵️
この集落はあまり日当たりがあまり良くないように感じました。
水源は豊富で良さそうですが小集落ですので不便さ故に離村に繋がったのでしょう。
楽しみです!
Looking forward to this 😊
かの4枚ドアの車は1970年製造の前期のトヨタマーク2のGSL又はリアランプの構造でその上のGSSではないでしょうか?
私が30年愛用していたセダンなので間違いないですね。
全て外装部品は外されているようです。素晴らしいですね。前からも見てみたかったです。丸目のヘッドランプが合計4個付いていました。次回、前からのズーム画像を期待したいですね。お疲れ様でした。
毎回。お疲れ様です。動画に、見入ってしまいます。影ながら応援してます。
夜遅くに有り難う御座います!励みになります
ご丁寧に、ありがとうございます。
バイクはホンダドリームで、半世紀以上前のバイクですね。
もう誰も訪れる人も無い小さな祠に 参拝される清楚なミツキさん・・・
日本の文化を感じます・・
参拝 ありがとう。
初めまして、一応初見だけど、昔の建物は味があってとてもいいです。車もレトロでとてもいい味が出てます。バイクはBMWに見えます。タンクにエンブレムらしいものがあった。廃村になってかなり年数経ってるように見えるけどこの村で1人暮らしてたとは思えないくらい
自分はバイクで林道を走っています。林道楽しいって言葉同感します。
美川町出身者です。ここの近くに住んでいました。懐かしです。
次回も美川町をご紹介いたします
私は、河山の育ちです。美川は、まだまだ不思議な場所がありますよ。山奥にある鳥居など…
@@廣長八郎
須山集落より手前のぬたばらというところにも行く予定です。河山は昔は栄えていた
のですよね。よく通るときに丸屋旅館を見ながら鉱夫はこういうところに泊まっていたとかなと思いを馳せます。
次回の作品も、楽しみにしています。
廃車にはトヨタセリカが有りましたから割とゆとりの有る暮らしが有ったと感じました。いつも感じるのは「学校」大変だっただろうな😢って思います😮
こんばんは。
今度行ってみます😊
本日、行ってきました💦
家屋跡までは行かず、草ヒロの車を観察していました😆
帰りは枝別れしている須山林道を降りました。
かなりガレていてみつきさんの車では厳しいです💦
お疲れ様です♪
14:24 CB 72とスーパーカブ
もう少し詳しくやって欲しかった😂
トリス呑みながら鑑賞しようかな、摘まみはイワシの缶詰😊
クラウンでなくて、ローレルですね。昔乗ってました。
須山という苗字の同級生がいましたね。こんな山奥で暮らしてたら、静かでいいですよね。
須山という名字は全国的に見ても多いみたいなのでまた別の由来かもしれませんね
Merci.
Merci d'avoir regardé !
待機
セリカこんなところに懐かしい
廃村 の廃車面白い
丁度他のチャンネルで千葉の群発地震とそれを抑えている香取神宮の経津主神の話を見たばかりなので廃神社でそのお名前が出てきた時はゾワッとしました
シンクロニシティですね。私も時々あってビックリすることがあります。全然関係ないことですが私は鹿島神宮にご縁があるらしく何度か参拝しています(勿論香取神宮も一緒に参拝)。
鹿島神宮、香取神宮両方に地震を抑えているという要石がありますよね。もしかして参拝されてた木の根元の石は要石なのではないかと思いました。映画「すずめの戸締まり」ではないですがこの時期に須山地区に行かれたのは神様に呼ばれたのかもですね!
廃車ファンの一人として楽しみにしています。草ヒロですよね。
車だったら何年式とかのコメント出来ますよ。
廃車は草木で埋もれていましたね。
大変ですね~♪ 見てますよ。( ´∀` )
姿が見えないけど、御神体や仏様や石像を敬う気持ちが嬉しいですね。お車には過去のパンクのこともあるので、スペアタイヤは積んで下さいね。
御免なさい。かのではなくこの変換ミスでした。マーク2ではなく表記はマークIIでした。愛車お持ちの方には失礼致しました。すみません。
いつもありがとうございます。リクエストです。錦町中ノ瀬の風呂が迫をお願いします。
いつか小さな集落の総まとめ辺でアップしたいと思います。
最後の廃屋には電気がきていたみたいてすね!
あんしんしました!
電柱を映してもらえると、もっとあんしんします、!
廃墟シリーズ、大好きです。頑張ってください。でも、危険がないことを、祈っています。
電気はきていたようですね。地図では送電用鉄塔が見えます。
電柱は既に撤去されていたのか分かりませんが見つけれらませんでした。
最近熊も多いし、何があるかわかりません。熊よけスプレーをオススメいたします。動物だけでなく、暴漢等にも対応できます。あと、しっかり水分はご持参ください。これからもお気をつけて。新潟に来られる際は、お手伝いいたしますよ。
ほんと…人が住まなくなった家は、まるで魂が抜けたように、崩れていきますよね😅
戴いております。
待ってます。
お待ちしておりました!相変わらずズンズン進んでいくとこが好き(´,,•ω•,,`)♡
もうすぐ、登録者1万人!!応援してます( ੭˙꒳ ˙)੭
バイクはホンダcb92だね。特徴的なフェンダーに特徴的なヘッドランプカバー左側にメインスイッチと、初期の実写化映画の月光仮面の愛車として登場、その前はりくおう
陸王に乗ってたが、今はプレミア価格120万円位だろう。リヤサスも角形、250で馬力は15馬力じゃなかったけ。書類もなければただの鉄屑、
15年位前に麓の市ケ原、波野の当りを通った事があります。その頃にはもう無住地帯だったのでしょうか?
その頃でしたら既に無住だと思います。ただ車の往来はあったとは思います。家屋はまだ残っていたかもしれませんね。
他の所も同じ時期に回りました。家はありましたが住んでいるかどうか分からない状況が結構ありました。それでも電力会社は電線を張り巡らしていましたね。
ジムニーで行きましょう😅
撮影中お一人ですか?熊注意ですよ!
2人
蛇とか、おらんの?
それから、廃村の家屋は中に入らないほうがいいよ
旧姓が須山です市内に住んでます🤞🏻
もしかしてですかね?😮