【ワナ50個】危険生物が潜む川にカニかご仕掛けた結果・・・≫生物ハンター加藤英明

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 271

  • @たんたんたこ
    @たんたんたこ 3 года назад +26

    撮影している方の質問が丁寧でわかりやすく、加藤先生の解説が適切でとても参考になりありがとうございます。

  • @高弘-r6n
    @高弘-r6n Месяц назад +2

    先生の事を何時も見ています頑張って下さい❤❤❤

  • @cocoteki6927
    @cocoteki6927 3 года назад +18

    先生の話し方や声が優しくて聞いていて心地良いです!

  • @ONE-Ga-SZKS
    @ONE-Ga-SZKS 3 года назад +18

    8:41 律儀に話を聞くカミツキガメ好き

  • @hbearhawk
    @hbearhawk 3 года назад +11

    加藤先生、いつも面白いどうが上げてくれてありがとうございます

  • @座敷わらし1コメの神
    @座敷わらし1コメの神 3 года назад +13

    いつもありがとうございます。待ってました。投稿ありがとうございます。編集お疲れ様でした

  • @user-xb6xp8ev2z
    @user-xb6xp8ev2z 3 года назад +17

    今週も授業頑張った!やっぱり金曜は加藤先生の動画見るに限る!

  • @株式会社ブロッコリー
    @株式会社ブロッコリー 3 года назад +6

    先生が話し終わりまで空気をよむカミツキガメ。

  • @user-sg8li3kz2k
    @user-sg8li3kz2k 3 года назад +50

    もう10年前なのか、、東海大学海洋学部で加藤さんの授業うけてました。とても人気な授業で常に満席だった記憶です

  • @そると-w2y
    @そると-w2y 3 года назад +11

    先生が、カブトムシ見つけた時の反応からすっごい生き物好きなんだァって感じる。

  • @triple7656
    @triple7656 3 года назад +6

    大人になってもこういうのワクワクするんだよね

  • @シュガ助
    @シュガ助 3 года назад +13

    カブトムシの時凄い楽しそうでこれには哀川翔もニッコリ

  • @清宮済美-y2h
    @清宮済美-y2h 3 года назад +13

    うわ~っ!すっげ~カブトムシの数・・・先生も少年に一瞬で帰りますね!素晴らしい~!今回も楽しく見させていただきました。ありがとうございました!

  • @potechi-z5
    @potechi-z5 2 года назад +3

    先生なんでも知ってる✨✨説明もとてもとてもわかりやすいです✨✨✨✨加藤先生大好きです✨✨

  • @iruca12345678
    @iruca12345678 3 года назад +7

    加藤様、日本の在来種が生活しやすい環境のために頑張ってください。応援しています。ありがとうございました。😄

  • @long9439
    @long9439 3 года назад +16

    ウナギ好きな加藤先生可愛い…

  • @小林かず-i7s
    @小林かず-i7s 3 года назад +8

    お疲れ様です。いつも仕事が早いですね‼️尊敬します。

  • @しむ-r3j
    @しむ-r3j 2 года назад +3

    加藤さんがこの手の生物の扱いに関してプロだって分かってても、噛まれないか見ててヒヤヒヤするw

  • @user-ic5pr6bu2l
    @user-ic5pr6bu2l 3 года назад +10

    こうゆうシリーズ好き❤

  • @ずっと眠い-d1x
    @ずっと眠い-d1x 3 года назад +19

    カブトムシめっちゃいるー!うらやま!
    カミツキガメの捕獲ありがとうございます!

  • @user-spy2255
    @user-spy2255 3 года назад +17

    加藤せんせの話し方と行動力のギャップ萌え(笑)とスタッフさんとのほんわか空気好きです😂

  • @ジャンパパン
    @ジャンパパン 3 года назад +14

    加藤先生の日々の行動で生態系が少しずつですが改善しています。

  • @みーしゅけ-y3i
    @みーしゅけ-y3i 3 года назад +6

    先生待ってました🤩生物調査‼️😆👍
    カミツキガメ達コワいけど本当はかわいそうですよね💦何で放しちゃうんですかね😖 怖いものなしの先生ですが気をつけて下さいね‼️ カブトムシ大興奮でしたね‼️ また楽しみにしてます😊👍

  • @樋口由美-f8o
    @樋口由美-f8o 3 года назад +8

    在来種ゼロとは、確かに痛ましい。地道な調査が、大事ですね。

  • @yacchanyacchan6213
    @yacchanyacchan6213 3 года назад +32

    日本のあるべき生態系を守る。という加藤先生がなさっている研究の重要性もあると思いますが、仕事終わりに手伝いに駆けつけてくれる卒業生がいらっしゃるのって本当に素敵な関係性だな〜と思います。北海道から応援してます!頑張ってください!

    • @seijiiida
      @seijiiida 3 года назад +3

      ワシも道民です。内田ザリガニ編は屈指の名作。感謝にたえない。

  • @lolaaa9140
    @lolaaa9140 3 года назад +9

    加藤先生の動画更新が楽しみ過ぎる✨

  • @ued420nagekisu
    @ued420nagekisu 3 года назад +2

    地道な調査お疲れ様です。大切ですね、頑張って下さい。

  • @和陽-v9w
    @和陽-v9w 3 года назад +4

    噛みつくのは怖いね🐢🐢さん
    次回🐊も楽しみです🙂🙂

  • @舩岾晃弌
    @舩岾晃弌 3 года назад +17

    カミツキガメの量は凄いですが、
    カブトムシの成る木のカブトムシの量も凄いですね!

  • @Gj-oo2ud
    @Gj-oo2ud 3 года назад +4

    クサガメて
    草の多いところに居るからクサガメて言うと思って
    勉強になりました!

    • @岡恵子-z6q
      @岡恵子-z6q 3 года назад +1

      臭いからクサガメ。シンプルでわかりやすいけど「草亀」だと思っていたから驚くと共に勉強になりました。
      友達に自慢したい。加藤先生、心より尊敬いたします。(登録しました。これからも宜しくお願いします)

  • @zs_1973
    @zs_1973 3 года назад +8

    いつも参考になりますこれからも応援します

  • @やまあらし-u7v
    @やまあらし-u7v 3 года назад +24

    こういうのをもっとメディアで取り上げてほしい。
    くだらないやらせ番組に金使うくらいならこういうのを番組で放映してもらいたい

  • @NAO-y4s
    @NAO-y4s 3 года назад +8

    各都道府県に加藤先生が居てたらいいのになぁ。

  • @はやぶさこまち-d2i
    @はやぶさこまち-d2i 3 года назад +1

    加藤先生カブトムシ見つけたら突然子供っぽくなるな笑

  • @神甲斐-h8s
    @神甲斐-h8s 3 года назад +9

    2:33この投げ方カッコイイ

  • @katsu6370
    @katsu6370 3 года назад +1

    こんな簡単にカメツキガメが取れちゃうんですね~・・・
    対処ご苦労様です!

  • @kimi4949
    @kimi4949 3 года назад +3

    加藤先生のチャンネル見つけて、嬉しくてすぐチャンネル登録しました😃
    噛みつきガメ、やっぱり凄いですね。危ないですね。先生捕獲ありがとうございます。

  • @24hsta.
    @24hsta. 3 года назад +2

    知識が豊富ですね👍さすが加藤先生👏
    カブトムシに興奮する先生が可愛すぎます♡まるで少年のよう!

  • @mimimm5400
    @mimimm5400 3 года назад +18

    加藤先生って1日どれぐらい歩くんだろう?凄い体力だよね

  • @Ayako--jewelrybox
    @Ayako--jewelrybox 3 года назад +9

    研究室OBの方と卒業後も繋がってるのも素敵ですね✨加藤さんのお人柄があってのことですね❤️
    私も学生の時の恩師と大人になってもたまにお酒を飲みに行ったりしてました。自分にとってすごく糧になる時間を過ごせるので、恩師はいつまでも恩師です☺️

  • @ゆうざぶろー
    @ゆうざぶろー 3 года назад +18

    初めて観にきましたけど、めちゃくちゃ詳しすぎて小学校の授業みたいで観てて楽しいです。

  • @ちょちょるん
    @ちょちょるん 3 года назад +36

    何歳になってもカブトムシとクワガタムシには反応するなぁ(笑)

    • @服部幸男-p8h
      @服部幸男-p8h 3 года назад +2

      同感です😌💓。私もめちゃくちゃ大好きです🎵。

    • @phantomparad
      @phantomparad 3 года назад +3

      w同じく

  • @mi-mi1989
    @mi-mi1989 3 года назад +13

    アカミミさん丸々として、栄養満点!な感じですね
    カミツキガメ見慣れてくると威嚇が可愛く見えるのは気のせいでしょうか?

  • @Ayako--jewelrybox
    @Ayako--jewelrybox 3 года назад +3

    鈴なりカブトムシ✨✨あんなに一本の木に豊作なことあるんですね!大人の私でも「わゎっ♪」ってなりました😍しかもかっちょいいオスのカブトくん♪
    近所にも外来種しかおらへんの違うかなぁって池あるので加藤さんに甘えたい、頼りたい気分です😖
    やっぱり、あれですね、加藤さんのYシャツ出動姿が1番かっこいいです❤️

  • @nagoyarailroadexpress3845
    @nagoyarailroadexpress3845 3 года назад +1

    カミツキガメ加藤先生が話してる時。をめちゃ煽るような目つきしてるw

  • @それなぼっと
    @それなぼっと 3 года назад +1

    うなぎ好きの加藤さんかわいい

  • @じゅん-q7n
    @じゅん-q7n 3 года назад +3

    テレビで拝見していましたがRUclipsもされていたんですね!しかももう#85‼︎
    また楽しみが増えました!
    暑くなって来ているので、皆さん熱中症などお気をつけて

  • @白猫にゃん-f9o
    @白猫にゃん-f9o 3 года назад +4

    何時も楽しい動画有難うございます。
    画像が綺麗で観やすく老眼でも優しく観れて嬉しいです。
    確かに亀やなまずの好みそうなポントで、ワナ捕獲にはワクワクしました。
    ワナのポイントの見極め等、一朝一夕にはいかないものですよね。
    しかし、何年も根気良く行い、ポイントを統計的に打ち出して効率を上げる・・・
    口で言うのは簡単ですが、実行するのが大変な事だと思いました。
    後続の研究生の皆さんも加藤先生に食らいついて頑張って下さいね。

  • @鮎子林
    @鮎子林 Год назад +1

    私の家の近くにある池にも外来カメが沢山います🐢
    田んぼも多いので、庭に迷い混んでるのでビオトープに放り込みますが次の日にはいません。
    加藤先生の噛まれたらチャンス…の言葉をよく聞きます。
    寄生虫などには気をつけてくださいね❗️
    頑張ってください❗️

  • @ゆきゆき-e2o
    @ゆきゆき-e2o 3 года назад +9

    先生は木の種類までわかるんですね🤣凄すぎるwここは子供のパラダイスですね!凄い!こんなにカブトムシいるなんて自然って大事ですね。

  • @空手道部真琴
    @空手道部真琴 3 года назад +16

    毎週、加藤先生の動画が見られて、おまけにハートマーク❤️も貰えて、また1週間頑張ろうって思えます!皆さんもそうですよね😊

  • @jonnygep
    @jonnygep 3 года назад +1

    いつも見ています。

  • @きむきむ5555
    @きむきむ5555 3 года назад +5

    カブトムシはテンションあがりますねー

  • @石田三成-d3g
    @石田三成-d3g 3 года назад +2

    加藤channel初見です。
    クレイジー大好きでした。
    特に加藤先生の回を楽しみにしてました。
    早く復活して下さい。

  • @jk-ns5rv
    @jk-ns5rv 3 года назад

    RUclipsやってたの知らなかった
    超嬉しい!

  • @植野益良
    @植野益良 2 года назад +1

    特定外来生物、ガビチョウの囀りも聞こえていますね。

  • @FF-zb2pc
    @FF-zb2pc 3 года назад +8

    静岡県のナマズが国内移入種だとは知りませんでした。
    しかし捕れた在来種がカブトムシだけとは…………

  • @ひでおふぃー
    @ひでおふぃー 3 года назад +4

    特に亀に興味がある訳ではないのですが、先生のYou Tubeやテレビの出演番組などで、亀に結構詳しくなって来ています(笑)
    良いのか悪いのか微妙ではありますが、知識を分けて頂けたことには感謝しています。
    ありがとうございます。

  • @Yukke_96
    @Yukke_96 3 года назад +8

    カブクワは男心1番くすぐると言っても過言ではない

  • @semikawa9354
    @semikawa9354 3 года назад +5

    カミツキガメってこんなにホイホイ掛かるものなのか...

  • @ayumi8342
    @ayumi8342 3 года назад +7

    いつもありがとうございます。
    どうかカミツキガメがいなくなってイシガメが戻ってきますように。

  • @asae8618
    @asae8618 3 года назад +11

    カミツキガメの分のウナギは私が…って正直な先生に笑いました😁
    しかしカブトムシすっごい…
    ウチも田舎だけど、昔クヌギを揺らして落ちてきたのはクワガタと大量のマメコガネだけだったなぁ

  • @haraken888
    @haraken888 3 года назад +24

    加藤先生は爬虫類や両生類だけでなく魚類や昆虫などなんでも詳しい。

  • @ブラウン-i5z
    @ブラウン-i5z 3 года назад +2

    ナマズの蒲焼きって油がのっていて美味しいらしいですね。

  • @user-kb9xo5txyz
    @user-kb9xo5txyz 3 года назад +1

    稲刈りの時にミシシッピだったかな捕まえたことある、他には台湾カブトムシとか

  • @kotani962
    @kotani962 3 года назад +3

    三島と聞いてテンション上がりました!
    三島出身なので
    加藤先生!
    有難うございました!
    柿田川も生態検査を是非お願い致します!
    柿田川の素敵さを加藤先生のチャンネルでみんなに知ってもらいたいです

  • @かつみ-m9m
    @かつみ-m9m 3 года назад

    この活動で在来種増えるといいですね

  • @太田信之-s6p
    @太田信之-s6p 3 года назад +6

    藁科川のカミツキガメもショックでしたが、裾野市在住なので比較的近い狩野川でカミツキガメが定着しているという話はショックでした❗
    それを裏付ける2匹の捕獲。
    加藤先生、並びに学生さんとOBさん、お疲れ様でした😊
    それにしても毎回、加藤先生の生き物を見つけるスピードには驚かされますね😁
    さすがです👍️

  • @Daruma_manzyuu
    @Daruma_manzyuu 2 года назад +1

    スッポンみたいな感じで美味しそう

  • @kazuhiro722
    @kazuhiro722 3 года назад +2

    本当にいつも勉強になります。実家の福岡は沢山の両生類 魚類がいます。取材お願いします。

  • @佐藤勤-k9n
    @佐藤勤-k9n 3 года назад +10

    クヌギの木を蹴ってカブトムシを落とす場面が最高ですね、私も子供の頃、家の裏の木を蹴って落としてました。

    • @やんいっちゃん
      @やんいっちゃん 3 года назад +3

      自分は木を蹴ったらムカデが手の甲に落ちて来て怖い思いをした事があります。

  • @gmhkt
    @gmhkt 3 года назад +5

    8:55 ここから約1分ほど気合入った睨みが見れる。戦う人はいい見本。

  • @yujiaoki8055
    @yujiaoki8055 3 года назад +2

    千葉県の手賀沼という沼に行ってほしいです。1年前ぐらいに
    カミツキガメみたいなカメがいました。

  • @mouribuzen
    @mouribuzen 3 года назад +4

    カブトムシは心踊る!

  • @makichan52
    @makichan52 3 года назад +3

    先日のグリル厄介での髪のセットかわいかったです、横分け☺︎

  • @komrk1780
    @komrk1780 3 года назад +3

    カブトムシがいっぱいでなんかホッとしました。

  • @long9439
    @long9439 3 года назад +6

    カブトムシみたいに、水の中も沢山の在来種で溢れかえって欲しいですねー。

  • @苺ベリ聖
    @苺ベリ聖 3 года назад +4

    少年のようなキラキラした目で凡人には見えない物まで
    わっさわっさ体当たりで捕まえていく あの爬虫類ハンター加藤がユウチューブしてたなんて🥺
    クレイジージャーニーでは加藤さんの時が一番好きだった
    また会えて嬉しい😊

  • @tao2977
    @tao2977 3 года назад +8

    うなぎの話し面白かったです^^*

  • @musicmovie9459
    @musicmovie9459 3 года назад +1

    ほんと外来種多いですね。家の近くの川もアカミミガメ多いです。

  • @mikage567
    @mikage567 3 года назад +1

    カメラマンが積極的に質問するのでいいすね

  • @giacchomacho
    @giacchomacho 3 года назад +8

    グッドボタンを押すことしかできませんが、陰ながら応援しています!!

  • @tonimura4989
    @tonimura4989 3 года назад +14

    静岡で南から北に流れる狩野川の違和感💦

  • @ささーあゆー
    @ささーあゆー 3 года назад +6

    イシガメ…頑張って どこかで生きているといいですね🐢次回の暗渠 楽しみにしてます👏

  • @にかはか
    @にかはか 3 года назад +2

    狩野川、近所です。15年以上前に釣りが趣味の祖父が、カミツキガメだかワニガメだかを狩野川で捕獲してきたことがありました。
    定着してしまったのですね。

  • @Jijitaro-f7n
    @Jijitaro-f7n 3 года назад +1

    チャンネル登録しましたー‼️☺👍

  • @ひぃメロ
    @ひぃメロ 3 года назад +3

    加藤先生に質問です!
    池などでザリガニを捕まえたら駆除するべきですか?するだったらどうやって駆除しますか?
    加藤先生の動画いつも見させてもらってます😊

  • @skyactiv-d2214
    @skyactiv-d2214 3 года назад +9

    「カブトムシのなる木」にテンション上がりまくりです👍️最近こんな光景ほとんど見れませんよね😖
    カミツキガメとワニガメが日光浴しなくていいことを初めて知りました😱最悪じゃないですか⁉️大きなナマズやスッポンでも食べられちゃう…日本の生き物は本当に弱いなあ😢アメリカ強すぎですよ😭
    狩野川は地理の授業で昭和30年代に狩野川台風で大惨事になったことを習いましたし、鮎の友釣り発祥地と聞きました。三島市は柿田川や源兵衛川に梅花藻が咲く水の都のイメージなのに、外国のカメだらけとは…先生、印旛沼だけでも大変なのに😫

  • @tomo8158
    @tomo8158 3 года назад +9

    静岡のうなぎ文化を守る為にも加藤先生には頑張ってカミツキガメを駆除していただきたいですねw

  • @いたずらピーちゃん
    @いたずらピーちゃん 3 года назад +1

    今回も盛りだくさんで楽しい回でした!ナマズの背鰭、意外すぎます!

  • @ロッキーバルボア-v6y
    @ロッキーバルボア-v6y 3 года назад +1

    カミツキガメかっこいいな

  • @harukik.7734
    @harukik.7734 3 года назад +1

    加藤先生‼️登録しましたよ‼️

  • @ionbr2298
    @ionbr2298 3 года назад +4

    狩野川沿いは地元なんですが、カブトムシは子供の頃から確かに凄かった。笑
    蛍もいっぱいいたし。
    けど20年ほど経った今、蛍は全く見なくなりました🥲
    カメも増えたりして、生態系が変わってるんだなあと身をもって感じてます。
    悲しい…。

  • @ちゅん-x6n
    @ちゅん-x6n 3 года назад +2

    こんな活動してみたいな〜

  • @masatoshima4712
    @masatoshima4712 3 года назад +14

    加藤先生にこんなところで会えるなんて・・・もう、テレビを見なくていいですね。(笑 チャンネル登録しました!

  • @butudonknowme
    @butudonknowme 3 года назад +9

    川とかに飼えなくなった生物を回収する箱みたいなのを置く取り組みとかすると飼い主さんも社会もウィンウィンなのかもしれない…
    自分の手でとどめをさせない人多いと思うし、自分は特別に放していいマイルール作っちゃう人も多いと思うから。

    • @大橋哲英-e6i
      @大橋哲英-e6i 3 года назад +2

      それも、それで問題になるかも?
      そういう場所があるから、安易に飼育してしまい、手に終えないから、そこに持っていけば良いなんて考える人もいますよ。
      簡単に言えばあなたは、殺処分と言う物に耐えられますか?
      そこが飽和状態になれば、飼い主じゃない誰かが心を痛めて殺らなきゃいけなくなるんですよ‼️
      だからこそ、飼育には義務と責任を取る覚悟が必要何です‼️

  • @川村美穂子-y2s
    @川村美穂子-y2s 3 года назад +4

    爬虫類が大好きで加藤さん好き❤️っつて友達に話したらこのチャンネルを教えてもらいました💕
    チャンネル登録させていただきました。幸せ〜👯‍♀️
    🐍🦎🐸大好き💕

  • @ch-ob3xk
    @ch-ob3xk 3 года назад +2

    カブトムシすご!
    今回もいろいろ勉強になりました^_^

  • @よっぴっぴ-u5g
    @よっぴっぴ-u5g 3 года назад

    カブトムシで興奮する先生可愛い

  • @まつせい-n5j
    @まつせい-n5j 3 года назад +6

    防御力も攻撃力もあるだなんてずるいな