#431
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- おおがやRUclipsチャンネル更新しました
#431 汗をかいた後の着物のお手入れは?
• #431 汗をかいた後の着物の手入れについて...
汗は乾かしても汗ジミとして黄変が残ることがあります。
気を付けたいのは、脇回り、背中、衿元など。
補正用のタオルや肌着だけでなく、こまめにハンカチで拭う
ことも汗ジミを防ぐのに効果的です。
また吸湿性や速乾性の高い機能性肌着やへちま繊維を使用したものなど、汗対策用の商品も流通しています。
膝裏にも汗がたまりやすいので、ステテコの着用も効果的です。
汗ジミは丸洗いでは効果は限定的でシミ本体は取れません。
水洗い・汗抜きをする必要があります。
また縮緬やお召、本塩沢など縮みやすい素材もあります。ま
た袷の着物では汗抜きの難易度が上がります。
困ったときは専門店、業者に相談しましょう
汗とりの手順
①着物の下にタオルを敷いて、
できるだけ細かい霧状の霧吹きをかける
→汗部分は水分を吸収します
②水分を含ませたタオルで上から垂直にたたく
汗を下のタオルに落とす。
タオルもこまめに取り換えながら繰り返す
③輪ジミにならないよう①②の作業を繰り返し
ドライヤーで乾かし、必要あればアイロンがけを
■お問い合わせ
おおがや
岡崎市連尺通1-4
電話0564・22・1249
メール=info@oogaya.jp
初心者の方向けに
Instagram、X(Twitter)、アメブロ、Facebook、公式ラインなどで随時情報を発信しております。
お気軽にフォローまたはメール、店頭にご相談ください
--------------------------------------------------------------------------------
きもの創り200年 おおがや
〒444-0046
愛知県岡崎市連尺通1-4(Pあり)
電話=0564・22・1249
HP=www.oogaya.jp
MAIL=info@oogaya.jp
営業時間=9:00~18:00(予約優先)
木曜・第3水曜定休
------------------------------------------------------------------
#着物
#岡崎市
#呉服屋
#創業1804年
#着付け
#着物好きとつながりたい
#茶道
#着物クリーニング
#染み抜き
#悉皆
#振袖
#訪問着
#色無地
#留袖
#長襦袢
#風呂敷
#和雑貨
#手ぬぐい
#名古屋帯
#袋帯
#綿入れ半纏
#作務衣
#きものリフォーム
------------------------------------------------------------------