Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これは謎の中毒性がある動画だ…wもしまた作る機会があれば同じような動画になってもいいからまた見たいです。
バイブレーターが欲しいですねぇ剥離剤代わりに灯油やサラダ油塗ると良いですよまだ乾燥が甘いはずなので、1ヶ月程度は陰干ししてからの方が良いですよ
ありがとうございます!
直火に耐える耐熱素材について色々探しているところなので、とても参考になりますこの時に作ったブロックを使って釜戸にしたりという動画なないのでしょうか?実際に直火にあたってどのように耐えられたのかという情報がありましたら是非とも動画化して頂ければと思います。
ありがとうございます!実は作って満足しちゃいまして…笑耐火性ではないので、消耗品的な感じになると思いますが、なんとか今年のたけのこシーズンには使いたいと思います!
参考になりました。ありがとうございました。
ゴムハンマーで型枠を叩いて振動を与えると良いですよ。バイブレータもありますが、投資するほどでもないかなと思います。振動を与えるのが目的なので軽く多目に叩くと良いです。やや液状化するので、その後に均す手間も楽になりますし。
レンタル
ありがとうございます!是非とも試してみます!
@@寺田龍士-x4g デンマ持ってないの?
@@ミノアプレビアス電マ使ったら型枠が逝っちゃう?
動画を参考にしてDIYでかなりおおがかりな作業をしました。ブロック車庫の屋上に重量物は制限がありセメント、パーライト、軽石でボックスを造りました。最後に型枠でドアを造りました。これが完全に乾燥した場合、通常のモルタルと比較した場合重量はどの程度軽くなるでしょうか。宜しくお願い致します。
耐火レンガまとめて買うと安くはないなとおもっていたのですが、こういう手法もあるのですね。気に入った独自サイズもつくれて、好都合でもあります。参考になる動画のアップに深謝です(_ _)
普通のポートランドセメントの耐熱温度は200℃程度。パーライトを入れることで機械強度も落ちるし、熱に注意して使わないと事故につながる危険が。今回のような用途ははっきり言ってお勧めできません。
畑で掘った粘土で、大きめのレンガを作って焼いたことがありますが、いちごパックのような大きめの枠に、一つずつ詰め込んで、すごく時間がかかつて10個ほどだけできたのを思い出しました。結局家では、個数が足りず、それで窯を塞ぐのに使うことはなかったのですが、いまは、大きくて重いので、一気に塞げるから、穴窯の口を塞ぐのに森の学校へ寄付して使っています。その時、この型枠、という考え方があったなら、もっとたくさんできたのに。さて、セメントが、熱にどの程度強いのか、知りませんが、畑とか竹林で、ある程度粘土状のものが出るならば、それをセメントの代わりに混ぜて、簡単なレンガ窯を作り、竹燃料で焼いてパーライトレンガを作る、というのはどうでしょうか。軽くできるようですので、縦横高さを、倍サイズだと、積んだり、運んだりする時、便利です。実際、そういう大きな耐火煉瓦が手に入る信楽とかでは、そんなレンガでの窯作りが、個人でもされているようでした。ただ、耐火煉瓦だと重いです。でも、パーライトレンガなら軽いから。また、考えてみてください。わたしも、バンさんのパーライトを使うというやり方を真似て、炭窯で、パーライトレンガを焼く機会を設けたいと思います。こんな時、無駄にオーバークォリティーで耐火煉瓦で作ってしまった炭窯、素焼きの温度をオーバーしてもレンガが耐えてくれます。ぜひ、次の課題として考えます。・・・レンガができてから、それを使って何を作るか、同じように筍を茹でる鉄釜の炉でしょうか。今のドラム缶製は、すぐに錆びますから。
こういうの作ったらピザ釜もやらないとw
セメントを素手で触ると手の水分取られて荒れるので、手袋したほうが良いですよ
ありがとうございます!気をつけます!
これでロケットストーブ作ってみたい笑
お疲れさまです。(^ ^)凄く手間暇かけたDIYになってますね。型枠に剥離剤を塗っておくと型枠をバラす時に楽になるし枠自体の傷みも軽減するので枠を使い回すならでオススメです。ただ、そこまで大量に作らないなら剥離剤を購入するのは勿体ないので必要無いかな。笑
ありがとうございます!そんなに大量に作らないので、油を塗ってみようかなと思います!
パーライトでは「耐火」ではなく「耐熱」となってしまい、蓄熱性において耐火レンガより劣るのでは?
完成物の容積が1200ccとすれば、水の比重とそれほどかわらないということか……意外に軽い頑張れば水に浮かぶレベルにもなるのかな?😀
ビニール袋に入れてシャカシャカした方が混ぜるの楽かも?って思いました〜
あと、俺だったら、型枠に油を塗ってたな!
断熱素材としては一流ですけど、耐火性はしょせんただのセメントベースだから期待するとあとでガッカリするんです。断熱であり耐火性も求めるなら陶芸用の断熱レンガ一択
あと、オレだったら、1個づつではなく長く作って、ノコで切り揃えていたな!
なんだか、竹の子炊くとかオレと同じこと考えている人いた😊 フキも炊いてね! あと、竹炭やもみ殻くん炭も!
吸ったらやばいやつ
まあ、俺だったら、ペットボトルで型枠作るな! あと、おれだたら、ペットボトルを刻んでつなぎに入れるな! あと、おれだったら、型枠の天端は全部そろえるな! あと、俺だったら、固練りするな!
これは謎の中毒性がある動画だ…w
もしまた作る機会があれば同じような動画になってもいいからまた見たいです。
バイブレーターが欲しいですねぇ
剥離剤代わりに灯油やサラダ油塗ると良いですよ
まだ乾燥が甘いはずなので、1ヶ月程度は陰干ししてからの方が良いですよ
ありがとうございます!
直火に耐える耐熱素材について色々探しているところなので、とても参考になります
この時に作ったブロックを使って釜戸にしたりという動画なないのでしょうか?
実際に直火にあたってどのように耐えられたのかという情報がありましたら
是非とも動画化して頂ければと思います。
ありがとうございます!
実は作って満足しちゃいまして…笑
耐火性ではないので、消耗品的な感じになると思いますが、なんとか今年のたけのこシーズンには使いたいと思います!
参考になりました。ありがとうございました。
ゴムハンマーで型枠を叩いて振動を与えると良いですよ。
バイブレータもありますが、投資するほどでもないかなと思います。
振動を与えるのが目的なので軽く多目に叩くと良いです。
やや液状化するので、その後に均す手間も楽になりますし。
レンタル
ありがとうございます!
是非とも試してみます!
@@寺田龍士-x4g デンマ持ってないの?
@@ミノアプレビアス
電マ使ったら型枠が逝っちゃう?
動画を参考にしてDIYでかなりおおがかりな作業をしました。ブロック車庫の屋上に重量物は制限がありセメント、パーライト、軽石でボックスを造りました。
最後に型枠でドアを造りました。これが完全に乾燥した場合、通常のモルタルと比較した場合重量はどの程度軽くなるでしょうか。宜しくお願い致します。
耐火レンガまとめて買うと安くはないなとおもっていたのですが、こういう手法もあるのですね。気に入った独自サイズもつくれて、好都合でもあります。参考になる動画のアップに深謝です(_ _)
普通のポートランドセメントの耐熱温度は200℃程度。
パーライトを入れることで機械強度も落ちるし、熱に注意して使わないと事故につながる危険が。
今回のような用途ははっきり言ってお勧めできません。
畑で掘った粘土で、大きめのレンガを作って焼いたことがありますが、いちごパックのような大きめの枠に、一つずつ詰め込んで、すごく時間がかかつて10個ほどだけできたのを思い出しました。
結局家では、個数が足りず、それで窯を塞ぐのに使うことはなかったのですが、いまは、大きくて重いので、一気に塞げるから、穴窯の口を塞ぐのに森の学校へ寄付して使っています。
その時、この型枠、という考え方があったなら、もっとたくさんできたのに。
さて、セメントが、熱にどの程度強いのか、知りませんが、畑とか竹林で、ある程度粘土状のものが出るならば、それをセメントの代わりに混ぜて、簡単なレンガ窯を作り、竹燃料で焼いてパーライトレンガを作る、というのはどうでしょうか。軽くできるようですので、縦横高さを、倍サイズだと、積んだり、運んだりする時、便利です。
実際、そういう大きな耐火煉瓦が手に入る信楽とかでは、そんなレンガでの窯作りが、個人でもされているようでした。ただ、耐火煉瓦だと重いです。でも、パーライトレンガなら軽いから。
また、考えてみてください。
わたしも、バンさんのパーライトを使うというやり方を真似て、炭窯で、パーライトレンガを焼く機会を設けたいと思います。こんな時、無駄にオーバークォリティーで耐火煉瓦で作ってしまった炭窯、素焼きの温度をオーバーしてもレンガが耐えてくれます。ぜひ、次の課題として考えます。・・・レンガができてから、それを使って何を作るか、同じように筍を茹でる鉄釜の炉でしょうか。今のドラム缶製は、すぐに錆びますから。
こういうの作ったらピザ釜もやらないとw
セメントを素手で触ると手の水分取られて荒れるので、手袋したほうが良いですよ
ありがとうございます!
気をつけます!
これでロケットストーブ作ってみたい笑
お疲れさまです。(^ ^)
凄く手間暇かけたDIYになってますね。型枠に剥離剤を塗っておくと型枠をバラす時に楽になるし枠自体の傷みも軽減するので枠を使い回すならでオススメです。ただ、そこまで大量に作らないなら剥離剤を購入するのは勿体ないので必要無いかな。笑
ありがとうございます!
そんなに大量に作らないので、油を塗ってみようかなと思います!
パーライトでは「耐火」ではなく「耐熱」となってしまい、蓄熱性において耐火レンガより劣るのでは?
完成物の容積が1200ccとすれば、水の比重とそれほどかわらないということか……
意外に軽い
頑張れば水に浮かぶレベルにもなるのかな?😀
ビニール袋に入れてシャカシャカした方が混ぜるの楽かも?って思いました〜
あと、俺だったら、型枠に油を塗ってたな!
断熱素材としては一流ですけど、耐火性はしょせんただのセメントベースだから期待するとあとでガッカリするんです。
断熱であり耐火性も求めるなら陶芸用の断熱レンガ一択
あと、オレだったら、1個づつではなく長く作って、ノコで切り揃えていたな!
なんだか、竹の子炊くとかオレと同じこと考えている人いた😊 フキも炊いてね! あと、竹炭やもみ殻くん炭も!
吸ったらやばいやつ
まあ、俺だったら、ペットボトルで型枠作るな! あと、おれだたら、ペットボトルを刻んでつなぎに入れるな! あと、おれだったら、型枠の天端は全部そろえるな! あと、俺だったら、固練りするな!