Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★今回のアイテム・DMRオリジナル仕様オイルポンプ用オイルシール抜けま栓付き(2,640円) amzn.to/46jRph2・AZ(エーゼット) High Power ブレーキ&パーツクリーナー 840ml amzn.to/45uw3gw・ホースプラグ amzn.to/3PxcnSW・6.3sq(1/4インチ)ラチェットハンドル amzn.to/3LyhNvW・6.3sq(1/4インチ)ソケットセット amzn.to/460ft8V※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!0:00 NSRレストアは終わらない!0:39 エンジンからオイルが漏れている!?2:05 どこからオイルが漏れているのか辿ってみる3:41 オイルポンプをチェックしたいのだけなんだが4:29 (大変!)オイルポンプを取り外す作業4:59 (小ネタ)ホースプラグの代用品にコレはどう?6:48 オイル漏れ現場が見えた!7:19 オイルポンプ外すには1/4ソケットがあると便利9:01 オイル漏れの現場からレポートいたします9:24 チェックしてみようオイルポンプ10:33 オイルポンプのシール類は社外品で手に入る11:10 組み立て時の失敗について告白します12:35 オイル漏れの原因を突き止めてみたい!15:37 DMRオイルポンプ用オイルシールに交換17:10 オイルポンプのエア抜き(ギアシャフト)18:16 エア抜きボルトからオイルラインのエア抜き18:59 パーツクリーナーでオイルを洗い流せば作業完了!20:04 オイルよ、エンジンまで届けっ!!20:59 オイル漏れは止まったのか?22:20 NSR250(MC28)レストア完了!
すごくレストアの参考になりました。自分は10年くらい前にヤフオク出品の店舗業者からRGV250の4600km実走行ってのを購入し、配送車から降りたバイクは外装は綺麗でしたがエンジンは掛からないし、前後ブレーキ固着で押す事すらできませんでした。まぁ色々と手は掛かりましたが、正常に動くまでになりました。それとNSRのオイルポンプも自分のリード100のオイルポンプパッキンも恐らく同じだと思います。ヤフオクや h-craftで714円で販売されてます。昔は100円くらいでしたが・・・
こんにちは。そしておつかれさまでした🙇♂️自分はCBのウォーターポンプ交換で新品についてたオイルシール劣化によるオイル漏れの経験ありますよ。固く痩せてる感じもした位です💦未使用でもゴムはゴム、経年劣化はあるのでしょうね😓
トラブルがあると自分の代わりにトラブってくれていると感謝します。同じトラブルならなんとかなりそうです
初めまして。先日、私のMC28もオイル漏れが発覚しました。オイルポンプが原因だったら大変だ〜と冷や冷やしましたが、単なるシフトリンクからの漏れで胸を撫で下ろしました。登録しました。
チャンネル登録ありがとうございます!!
こうやって、オイルポンプに挨拶してから外しているので😊好感もてますね👍👍👍
21:46 フロントバンクのRCバルブの操作ワイヤーの張り調整の固定ネジが緩んでるようで、自分のバイクじゃないんだけど、締めたくて締めたくて気持ち悪い(笑)
(´ー`*)ウンウン
いやいや2段階どころの話じゃないですよ😆最初から見てましたが昔のTZR50とかNチビの時より絶望感が凄かったですもん😂お疲れ様でした!
ありがとうございます!!!!
オイル漏れ止まった良かったですね🎉
テツさん、こんばんは~🌙😃❗最終回が延長になりましたか?見せ場が出来ましたね。エンジンオイルの漏れでしたか。オイルポンプ交換したら👍️😃✌️治りまして良かった🙌 ☝️で最終回ですか?🤔ドウカナー次回は❔お疲れ様でした👋
本当にお疲れ様でした♪かなりのスキルアップじゃぁないでしょうか?本当に凄いです!
今回は電装系の悪夢がなかったようですね。(笑)新たなトラブルメーカーフラグの始まりですかね?(笑)🤣
ミッションオイルの確認したほうがいいですよ!前にミッション側にオイル抜けてた車両を見ました😢
レストア完了お疲れ様でした。流石レーサーレプリカだけあって整備が大変ですね。これをこなせるスキル流石です。
我が家のウルフ250も先日オイルポンプへ行くチューブがカチコチで交換しました。我が家のウルフはまだまだ復活まで時間かなりそうですw
オイル系は2ストあるあるですよね。所有してると永遠の戦いです。楽しそうに修理されているのが見ててほっこりです。
オイルポンプのコネクターにバッテリーを一秒くらい繋いでカチカチ音のチェックもしたほうがいいですよ
本当の最終回お疲れ様でした。オイルなど入れて走って循環させないと分からんトラブルってありますよね。見事に見つけるなんてテツさん最高😎👍
お漏らし。自分のエスプレッソメーカーの修理でAmazonでチューブクリップ買って直しました。漏れてたのは実は排水のABS樹脂の部分ぽかったんですけど。w 熱圧縮チューブを被せて完了。と思ったら、ロッカースイッチが破損してた。手持ちのデカいスイッチに交換。コネクターも買わなあかん。ポンプ付いてたり、似てる気もする。
お疲れ様です!配信有り難う御座います♪♪テツさん、素晴らしいですね!😊良かったです!😊😊これから、また勉強させて頂きたいです!楽しみにしてます。
オーナーさんの声も聞きたいな組もう組もうって思ってたものを託して走れるようになったわけだし
いつも配信楽しみしています。私は2stオイルがミッションオイルに混ざるトラブルが有りました。同じくDMRのオイルシールで対策しました。
出ましたかぁ❤トラブル😀
お疲れ様でした‼️
当時の方々で、バイク屋任せの方は結構な金額取られてたって事ですね😅オイルポンプアッセンブリー交換だなんて😢テツさんのスキルが2段階アップ?いやいや、5段階は行ったでしょ!バランバランの状態からですよ?またトラブル出ないかなぁ〜と不謹慎ですが思ってしまった自分をお許しください🤣
次回はベスパのレストアをよろしくお願いします😊
このネタ夏やってたんですねー。ということはこの後のネタもワンサカと?♪ 楽しみです♪
サーキット走行の後にこのトラブルは怖いですね。焼き付いたらシャレにならないですから。いまMC28をレストアしていますので、参考になりました。オイルポンプ、注意します。
お次のバイクは決まっているのでしょうか?黄色かピンクナンバーの4ストだったら嬉しいです。
2st特有の分離混合式だからですかね、こういったトラブルも提供(?)してくれるテツさんの動画が面白いんですよね、ホントお疲れ様でした✨
走行してエンジンに熱が入るといろんな不具合が見つかりますね早めに発生してよかったかも手をはなれてから発生したと聞かされたら気持ちもモヤモヤですし
見ている方は気楽なのですが、整備をしている気分になりますね、大変おつかれさまでした(^^)/
混合仕様にすればオイルポンプに食われてた動力が無くなって更に面白い車両になりますよ。
お疲れ様です!🙇♀オイル漏れ直って良かったですね!🙇♀再延長に、成らないと良いですか!🙇♀次回も゙楽しみにして居ますょ!🙇♀
待ってました〜ナイス👍トラブルコレ無いとつまらんw
個人的なリクエストで申し訳ないですが、次回も絶版人気車 VTR250あたりはどうでしょうか? テツさんの動画見たいです。
簡単なバイクと言わずに、NC30をよろしくお願いいたします(笑)
動画の出だしからめっちゃ嬉しそうで笑いました。
テツさんお疲れ様です良かったですね
フレームの全塗装の時にコーキングノズルをネジ穴に回して養生で使ってます😁
ギヤのある方じゃないですねそこが抜けてると2ストオイルがミッション室側に落ちて外には流れてこないので、ソレイドかワイヤー接続の部分だと思います取れませんをしておかないと、インナーのパッキンシールがミッション室に落ちてしまって、2ストオイルが全部ミッション室側に流れ出てしまうことが有るため、取れませんという物が作られたそうです
パスチューブのエア抜きがちょっと心配でした😞混合しないのであれば最初からオイル詰めとくといいですよ!
ホースピンチャーと言うホースを挟んで止める道具がありますよ
ロストテクノロジーの塊ですね。2ストVでキャブが並んでいるのは本田だけ。そして悲しいかなPGMに頼らなければ性能が出せなかったホンダの苦悩の塊なのかな。お疲れ様でした。
抜けま栓のカラー逆に着けてないですかね?段付きがエンジン側だった気がします。間違ってたらすみません。
良かった良かった。👏👏
見るたびに、涙がちょちょぎれますqqqq
もっと簡単なバイクの代表格、CB400SSの加速が遅い問題を解決していだけませんでしょうか?SRをやられたテツさんなら簡単な筈です。是非私のバイクを助けて下さい。静岡の隣の県なので近いっすよ〜😂
古い と 綺麗な の場面の理屈がわかりません 綺麗なほうを使うという判断が普通だと思いますが 今回はたまたまそうでしたが 今度からは実働からとった古い部品を信じますってことですかね?
今回交換したオイルシールが劣化すると、2サイクルオイルがミッションケースに溜まってしまいます。シールは単品で売って有ります。私の89年式NSR250も、ミッションオイル溢れてましたが、シール交換で治りました。
お疲れさまでした( ´艸`)。
トラブルすごく嬉しそうで草
ネット老人会では「廢人」の称号を贈られる域の方ですな。
前から気になっていたのですが「オイルポンプはスロットルヲ開けると オイルの吐出量を絞る」と聞いたことがありますが、詳しい方、正解はどちらか教えてくださいm(__)m
逆ぅ
そうでしたか、ありがとうございます@@ビブーティ
オイルポンプのエアーが流れてる所のホースバンドがインシュロックはダメでしょ
NSR250R SEは開発陣も整備士も苦労するマシンでしたね?クラッチワークを間違えると乾式クラッチがイビツになりそう…SUZUKI WOLF125/200で程度の良いマシンが在ればリアシートを車体色と同じにしてWOLF250っぽくしてみたいです。また、中国製の謎のメーカーがHONDA DAX125用の218ccエンジンを作った様なのでCT125にポン付けしたら面白そうですが…横浜のカスタムショップの181ccキットの方が変速ギアに無理な負担が掛からないと推測しています(中国製の耐久性に不安あり)。正直なところリトルカブをギアへの負担を考慮して72ccに抑えましたが88ccにして低回転向けにしておけば良かった…(坂道で力不足、車間距離を無視して並走・追越する軽自動車は何も考えていないので近付かない)。
容易じゃないですなぁ~、マルっきり実用車とは違う、流石はレプリカとは言えレーシング車両🙄🤨🤔
(o^-')bグッ!!
動かさないと⁉️
トラブルなのに嬉しそう?楽しそう?
遠く無い未来にお会いできるかも知れません。その時はご挨拶をさせてください。予想タイミングはサーキットかもです。
その時はよろしくお願いします!
@@DIYdouraku こちらはスタッフと言う形での初対面になるかも知れないのでもし、お会いできても邪魔をしないようにします。ただ、その時によって私がどこにいるかは不明ですが、ほとんどの場所が任されたらそこを動くなと言う指示が出るので、あのデカいサーキットの同じタイミングでいたとしても私は話しかけにいけない可能性もあります。その時はすみませんが素通りさせていただきます。でも毎回見ているファンとしては背中を見るだけでもありがたい事です。
★今回のアイテム
・DMRオリジナル仕様オイルポンプ用オイルシール抜けま栓付き(2,640円)
amzn.to/46jRph2
・AZ(エーゼット) High Power ブレーキ&パーツクリーナー 840ml
amzn.to/45uw3gw
・ホースプラグ
amzn.to/3PxcnSW
・6.3sq(1/4インチ)ラチェットハンドル
amzn.to/3LyhNvW
・6.3sq(1/4インチ)ソケットセット
amzn.to/460ft8V
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
0:00 NSRレストアは終わらない!
0:39 エンジンからオイルが漏れている!?
2:05 どこからオイルが漏れているのか辿ってみる
3:41 オイルポンプをチェックしたいのだけなんだが
4:29 (大変!)オイルポンプを取り外す作業
4:59 (小ネタ)ホースプラグの代用品にコレはどう?
6:48 オイル漏れ現場が見えた!
7:19 オイルポンプ外すには1/4ソケットがあると便利
9:01 オイル漏れの現場からレポートいたします
9:24 チェックしてみようオイルポンプ
10:33 オイルポンプのシール類は社外品で手に入る
11:10 組み立て時の失敗について告白します
12:35 オイル漏れの原因を突き止めてみたい!
15:37 DMRオイルポンプ用オイルシールに交換
17:10 オイルポンプのエア抜き(ギアシャフト)
18:16 エア抜きボルトからオイルラインのエア抜き
18:59 パーツクリーナーでオイルを洗い流せば作業完了!
20:04 オイルよ、エンジンまで届けっ!!
20:59 オイル漏れは止まったのか?
22:20 NSR250(MC28)レストア完了!
すごくレストアの参考になりました。
自分は10年くらい前にヤフオク出品の店舗業者からRGV250の4600km実走行ってのを購入し、配送車から降りたバイクは外装は綺麗でしたが
エンジンは掛からないし、前後ブレーキ固着で押す事すらできませんでした。
まぁ色々と手は掛かりましたが、正常に動くまでになりました。
それとNSRのオイルポンプも自分のリード100のオイルポンプパッキンも恐らく同じだと思います。
ヤフオクや h-craftで714円で販売されてます。昔は100円くらいでしたが・・・
こんにちは。
そしておつかれさまでした🙇♂️
自分はCBのウォーターポンプ交換で新品についてたオイルシール劣化によるオイル漏れの経験ありますよ。
固く痩せてる感じもした位です💦
未使用でもゴムはゴム、経年劣化はあるのでしょうね😓
トラブルがあると自分の代わりにトラブってくれていると感謝します。同じトラブルならなんとかなりそうです
初めまして。先日、私のMC28もオイル漏れが発覚しました。オイルポンプが原因だったら大変だ〜と冷や冷やしましたが、単なるシフトリンクからの漏れで胸を撫で下ろしました。登録しました。
チャンネル登録ありがとうございます!!
こうやって、オイルポンプに挨拶してから外しているので😊好感もてますね👍👍👍
21:46 フロントバンクのRCバルブの操作ワイヤーの張り調整の固定ネジが緩んでるようで、自分のバイクじゃないんだけど、締めたくて締めたくて気持ち悪い(笑)
(´ー`*)ウンウン
いやいや2段階どころの話じゃないですよ😆最初から見てましたが昔のTZR50とかNチビの時より絶望感が凄かったですもん😂
お疲れ様でした!
ありがとうございます!!!!
オイル漏れ止まった良かったですね🎉
テツさん、こんばんは~🌙😃❗
最終回が延長になりましたか?見せ場が出来ましたね。エンジンオイルの漏れでしたか。オイルポンプ交換したら👍️😃✌️治りまして良かった🙌 ☝️で最終回ですか?🤔ドウカナー次回は❔お疲れ様でした👋
本当にお疲れ様でした♪かなりのスキルアップじゃぁないでしょうか?
本当に凄いです!
今回は電装系の悪夢がなかったようですね。(笑)新たなトラブルメーカーフラグの始まりですかね?(笑)🤣
ミッションオイルの確認したほうがいいですよ!前にミッション側にオイル抜けてた車両を見ました😢
レストア完了お疲れ様でした。流石レーサーレプリカだけあって整備が大変ですね。これをこなせるスキル流石です。
我が家のウルフ250も先日オイルポンプへ行くチューブがカチコチで交換しました。我が家のウルフはまだまだ復活まで時間かなりそうですw
オイル系は2ストあるあるですよね。所有してると永遠の戦いです。楽しそうに修理されているのが見ててほっこりです。
オイルポンプのコネクターにバッテリーを一秒くらい繋いでカチカチ音のチェックもしたほうがいいですよ
本当の最終回
お疲れ様でした。
オイルなど入れて走って循環させないと分からんトラブルってありますよね。
見事に見つけるなんてテツさん最高
😎👍
お漏らし。自分のエスプレッソメーカーの修理でAmazonでチューブクリップ買って直しました。漏れてたのは実は排水のABS樹脂の部分ぽかったんですけど。w 熱圧縮チューブを被せて完了。と思ったら、ロッカースイッチが破損してた。手持ちのデカいスイッチに交換。コネクターも買わなあかん。ポンプ付いてたり、似てる気もする。
お疲れ様です!配信有り難う御座います♪♪
テツさん、素晴らしいですね!😊
良かったです!😊😊
これから、また勉強させて頂きたいです!
楽しみにしてます。
オーナーさんの声も聞きたいな
組もう組もうって思ってたものを託して走れるようになったわけだし
いつも配信楽しみしています。
私は2stオイルがミッションオイルに混ざるトラブルが有りました。
同じくDMRのオイルシールで対策しました。
出ましたかぁ❤トラブル😀
お疲れ様でした‼️
当時の方々で、バイク屋任せの方は結構な金額取られてたって事ですね😅
オイルポンプアッセンブリー交換だなんて😢
テツさんのスキルが2段階アップ?いやいや、5段階は行ったでしょ!
バランバランの状態からですよ?
またトラブル出ないかなぁ〜と不謹慎ですが思ってしまった自分をお許しください🤣
次回はベスパのレストアをよろしくお願いします😊
このネタ夏やってたんですねー。ということはこの後のネタもワンサカと?♪ 楽しみです♪
サーキット走行の後にこのトラブルは怖いですね。焼き付いたらシャレにならないですから。
いまMC28をレストアしていますので、参考になりました。オイルポンプ、注意します。
お次のバイクは決まっているのでしょうか?
黄色かピンクナンバーの4ストだったら嬉しいです。
2st特有の分離混合式だからですかね、こういったトラブルも提供(?)してくれるテツさんの動画が面白いんですよね、ホントお疲れ様でした✨
走行してエンジンに熱が入るといろんな不具合が見つかりますね
早めに発生してよかったかも
手をはなれてから発生したと聞かされたら気持ちもモヤモヤですし
見ている方は気楽なのですが、整備をしている気分になりますね、大変おつかれさまでした(^^)/
混合仕様にすればオイルポンプに食われてた動力が無くなって更に面白い車両になりますよ。
お疲れ様です!🙇♀
オイル漏れ直って良かったですね!🙇♀
再延長に、成らないと良いですか!
🙇♀
次回も゙楽しみにして居ますょ!🙇♀
待ってました〜
ナイス👍トラブル
コレ無いとつまらんw
個人的なリクエストで申し訳ないですが、次回も絶版人気車 VTR250あたりはどうでしょうか? テツさんの動画見たいです。
簡単なバイクと言わずに、NC30をよろしくお願いいたします(笑)
動画の出だしからめっちゃ嬉しそうで笑いました。
テツさんお疲れ様です
良かったですね
フレームの全塗装の時にコーキングノズルをネジ穴に回して養生で使ってます😁
ギヤのある方じゃないですね
そこが抜けてると2ストオイルがミッション室側に落ちて外には流れてこないので、ソレイドかワイヤー接続の部分だと思います
取れませんをしておかないと、インナーのパッキンシールがミッション室に落ちてしまって、2ストオイルが全部ミッション室側に流れ出てしまうことが有るため、取れませんという物が作られたそうです
パスチューブのエア抜きがちょっと心配でした😞
混合しないのであれば最初からオイル詰めとくといいですよ!
ホースピンチャーと言うホースを挟んで止める道具がありますよ
ロストテクノロジーの塊ですね。
2ストVでキャブが並んでいるのは本田だけ。そして悲しいかなPGMに頼らなければ性能が出せなかったホンダの苦悩の塊なのかな。
お疲れ様でした。
抜けま栓のカラー逆に着けてないですかね?段付きがエンジン側だった気がします。間違ってたらすみません。
良かった良かった。👏👏
見るたびに、涙がちょちょぎれますqqqq
もっと簡単なバイクの代表格、CB400SSの加速が遅い問題を解決していだけませんでしょうか?
SRをやられたテツさんなら簡単な筈です。
是非私のバイクを助けて下さい。
静岡の隣の県なので近いっすよ〜😂
古い と 綺麗な の場面の理屈がわかりません 綺麗なほうを使うという判断が普通だと思いますが 今回はたまたまそうでしたが 今度からは実働からとった古い部品を信じますってことですかね?
今回交換したオイルシールが劣化すると、2サイクルオイルがミッションケースに溜まってしまいます。シールは単品で売って有ります。私の89年式NSR250も、ミッションオイル溢れてましたが、シール交換で治りました。
お疲れさまでした( ´艸`)。
トラブルすごく嬉しそうで草
ネット老人会では「廢人」の称号を贈られる域の方ですな。
前から気になっていたのですが「オイルポンプはスロットルヲ開けると オイルの吐出量を絞る」と聞いたことがありますが、詳しい方、正解はどちらか教えてくださいm(__)m
逆ぅ
そうでしたか、ありがとうございます@@ビブーティ
オイルポンプのエアーが流れてる所のホースバンドがインシュロックはダメでしょ
NSR250R SEは開発陣も整備士も苦労するマシンでしたね?クラッチワークを間違えると乾式クラッチがイビツになりそう…SUZUKI WOLF125/200で程度の良いマシンが在ればリアシートを車体色と同じにしてWOLF250っぽくしてみたいです。
また、中国製の謎のメーカーがHONDA DAX125用の218ccエンジンを作った様なのでCT125にポン付けしたら面白そうですが…横浜のカスタムショップの181ccキットの方が変速ギアに無理な負担が掛からないと推測しています(中国製の耐久性に不安あり)。
正直なところリトルカブをギアへの負担を考慮して72ccに抑えましたが88ccにして低回転向けにしておけば良かった…(坂道で力不足、車間距離を無視して並走・追越する軽自動車は何も考えていないので近付かない)。
容易じゃないですなぁ~、マルっきり実用車とは違う、流石はレプリカとは言えレーシング車両🙄🤨🤔
(o^-')bグッ!!
動かさないと⁉️
トラブルなのに嬉しそう?楽しそう?
遠く無い未来にお会いできるかも知れません。
その時はご挨拶をさせてください。
予想タイミングはサーキットかもです。
その時はよろしくお願いします!
@@DIYdouraku こちらはスタッフと言う形での初対面になるかも知れないのでもし、お会いできても邪魔をしないようにします。
ただ、その時によって私がどこにいるかは不明ですが、ほとんどの場所が任されたらそこを動くなと言う指示が出るので、あのデカいサーキットの同じタイミングでいたとしても私は話しかけにいけない可能性もあります。その時はすみませんが素通りさせていただきます。でも毎回見ているファンとしては背中を見るだけでもありがたい事です。