[Japanese driver's license test] Sendai, Miyagi Prefectural Driver's License Center in Japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии •

  • @SK-tq9sr
    @SK-tq9sr Год назад +3

    40年前に東京の府中試験場でけん引二種を取りました。
    当時は免許マニアで、16歳で自動二輪(中型限定)、18歳で普通一種、21歳で大型二種。
    更に、自動二輪限定解除(現大型自動二輪)、大型特殊二種、と取得して最後にけん引二種でした。
    平和橋自動車教習所にけん引の教習風景を見に行き、知り合いから方向変換は逆にハンドル切って
    120度を維持と聞いただけで受験。一気に120度を作ったら前輪が膨らんでしまいアウト。
    次の試験ではハンドルを逆に切ったら、直ぐに真っ直ぐに戻して徐々に角度をつけて120度に。
    頭を起こすためにどこからハンドルを一杯に切るか迷ったが、何とか一直線にでき合格。4回目の受験でした。
    その後、サラリーマンになり仕事で運転することも無かったので、二輪(250cc)と普通車以外は公道を
    走ったことはありませんが、当時の懐かしい思い出が蘇りありがとうございました。

  • @おとう-l6u
    @おとう-l6u Год назад +3

    毎日大型トレーダーの方と接しています
    運転技術 ハンパないですね 
    神業ですわ

  • @simonemingozzi6859
    @simonemingozzi6859 Год назад +2

    Very good job. I love Japan

  • @kazu0830
    @kazu0830 Год назад +3

    けん引免許は1番難しいとおもう😓

  • @sophia_mam9410
    @sophia_mam9410 Год назад +8

    自分は兵庫県免許試験場の近隣住民なので、自動二輪限定解除を7回目で通った勢いで、半分冷やかしで1,2種とも大型とけん引も取りましたが仕事で運転する機会は今のところ全く無いです。最も苦労したのがけん引で、やはり方向変換がうまくでき、s字を脱輪せずに通過できるように練習してから受験すべきだと思います。コースは違えども、自分の受験時代を思い起こしました

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад

      宮城県は練習するような届出教習所が1件もなく、コロナ後は免許センターのコース開放もしていない状況です。他県では練習場所が試験場の隣にあったり、試験場のコースで練習できたりするところもあるようなのでうらやましいです。

  • @柴田ひろ-y8n
    @柴田ひろ-y8n Год назад +1

    方向転換について私は一発試験で取得、その時の方向転換は進行方向に対し台車の後輪が、Rの始まり付近50センチほどに成るように近づけ、台車を斜めに停車させました。ベッドは進行方向に対し平行に車、つまり「への字」状態でハンドルは真っ直ぐにして停車させました。あとは真っ直ぐヘッドを後退させれば自然に台車は折れ。凹には入り始めます。角度か付き過ぎれば伸ばす方向にハンドルを切り、足りなけば折る方向へハンドルを切る。但し、
    ハンドル切りすぎは禁物、ベッドは後退から1メートルも下がれば台車は大きく折れていきますのでハンドルは伸ばす必要があります。折れ角度を意識しながらベッドが進行方向に対して斜めに後退し、ハンドルを戻すたびにベッドの前方に余地が自然にできますから、前輪の脱輪心配は不要となるはずです。 試験官は斜め停車はダメと言わず、むしろ頷いておりました。
    無論七点堪忍としてミラーを除き込みすれば前輪タイヤも縁石も映ると思います。  これから取得される方は頑張ってまださい。 
    教習所などや参考に教えてくれる方は概ね方向転換は、車体を真っすぐ停車させ、ハンドルを方向転換する先の逆側にハンドル一周回して車体を折り始めめるように教えてくれると思います。ここでハンドルを一周、ここで戻す、この角度を覚える・・・・・等々教えてもらってもうまく行くとは限りません。 私はは横着して「への字」停止から始め事を思いつき実践して合格しました。工夫と安全を法律に従い正しく操作、確認、認識、判断、操作とメリハリある運転技術で合格を目指してください。

  • @猫発見Yosi
    @猫発見Yosi 7 месяцев назад +1

    この短かさに苦労したなあ。井坂運輸ぐらいしか需要がない変態トレーラー。折って入れようとすると修正が効かなくなる。沿わせて導くって感じかな。一番苦労したいい思い出だ。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      自分も全車種で一番苦労しました。今運転してみろと言われてもできないと思います。

  • @利-y8w
    @利-y8w 6 месяцев назад +1

    30年以上前に府中試験場で取得、後退時の逆ハンドルを切る要領は、トレーラーのプラモデルを作り理解しました。トレーラーは、トレーラーの長さが短い程、ハンドル捌きがシビアになります。ほんの僅かの影響でくの字に折れてしまう。故に試験車は侮れません。バックのみに限ればトレーラーが長ければ長い程楽です(トレーラーの大小の話ではない)
    けん引を取得すれば、ドライバーてしてのキャリアアップ、給料アップにもつながりましたが、現在はどうなのでしょう?

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。貴重な体験談もありがとうございました。
      自分は趣味として免許センター通いをしていたもので、本業は運輸関係ではないのでそのあたりはよくわからないです。
      また気軽にコメントを頂けると幸いです。

  • @うどんあいる
    @うどんあいる Год назад +1

    けん引免許は見てるだけで難しいですね…仙台市民なので20年近く前にここで大型一種の一発試験を2回ほど受けましたが挫折し結局教習所で取得しました。僕が受験したときは自衛官の方がいっぱい来てけん引の試験を受けてました。課題を完璧にこなして合格だと思ったらS字を抜けるスピードが早すぎて不合格になった方もいて基準に対して寸分の狂いもない運転が必要なんだなと思った次第です。ちなみに当時のけん引の試験車は3代目日野レンジャー(風のレンジャー)だったので現行フォワードなら隔世の感がありますね。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад

      コメントありがとうございました。
      S字は速すぎてもダメなんですかね。そういう規定は知らなかったものですから。
      自分が思うには、その方はS字が上手いから速度を出しすぎて、出口の本線に出るところで「優先道路」を徐行せずに突破(道交法36条違反)した疑いも持ってしまいます…。
      なお、自分はけん引2種5回目の試験の時にS字の入口で「ハエの止まるような遅さだな」と言われて「加速不良」を取られて落ちましたw
      極端に速いのも、遅いのも、試験官に心証は悪そうです。

  • @polvochunk
    @polvochunk 2 года назад +3

    凄いメリハリ!

  • @まさわし
    @まさわし Год назад +1

    けん引二種免を取りに試験場行ったけど4回で挫折しますた。4回目の待機時に隣にいた男性に話を聞いたら10回目だとかで決心ついた。けん引と大二型種は教習所だったけど、けん引二種はやってる教習所が無かったんですよね・・
    もっとも今は2トン車で液体窒素とか配送してるので関係ないですが・・

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад

      コメントありがとうございます。ちなみにこの動画の方は9回目です。この回は不合格となり、次の10回目で見事合格されました。
      普通二種と大型二種に関しては平成14年頃に指定教習所での教習が解禁されたので、一発試験を受けることなく教習での取得が可能となりました。
      けん引二種と大特二種に関しては今でも解禁されておりませんので、一発試験で合格する以外に取得方法はありません。
      自分は宮城県でけん引二種、大特二種どちらも6回かかりました。運転が仕事ではない下手くそですが、法規走行は日頃から心がけています。参考まで。

  • @Nobo-ri5yl
    @Nobo-ri5yl 2 года назад +3

    試験中にコースを間違いをしても減点項目にはなりません技能試験管の指示に従って下さいね。頑張って下さいね。

  • @むろっちくん
    @むろっちくん  3 года назад +9

    =補足=
    0:10 右折で試験コースに進入
    1:30 左折で試験コースに進入
    5:15 S字カーブ出口
    5:57 優先道路の横断
    8:38 左方向変換出口
    道路交通法第36条「優先道路への進入方法」が適用されます。意地悪なことにこの交差点は標識どころか停止線すらありません。したがって交差する道路の形状を見て自分で優先関係を判断し、停止すべき場合は停止位置でさえ道路交通法の規定を踏まえて自分で判断しなければなりません。「技能試験は1回目は必ず落とされる」という都市伝説はこういう初見殺しがあるからなのかも知れません。
    優先道路に進入する車両には「徐行」の義務があるので減速しましょう。さらに優先車両が近づいてきている場合は進路を妨害してはならない(進路を譲る≒一時停止)義務があります。当然ですが、優先車両にブレーキを踏ませるような進入方法は危険行為で試験中止となります。
    一般公道では「一時停止」や「徐行」の標識が事故防止のために設置されていることがほとんどでしょう。このため普段から信号機や標識だけに従って受動的な運転に慣れている人ほど技能試験は合格できません。技能試験官は道路交通法の理解度を試すため、信号機や標識が付いていない交差点での挙動をしっかりと採点しています。
    3:02 左折時、左側50cmまで寄せていないので、5点減点されると思います。S字カーブへの進入場所と勘違いしたのかも知れません。
    4:20 宮城県はS字カーブは左折進入のみで右折進入のコースはありません。この場所は他の左折と同じように左へ50cmまで寄せてしまうと脱輪し、進入できません。減点されないので左へ70cm~90cm程度開けて進入しましょう。もちろんヘッドを右に振って進入すると減点されます。
    5:15 S字カーブ出口
    8:38 左方向変換出口 課題走行路内は「対向車」等の他の交通がない道路を想定しているようです。左折でも左に寄せる必要がありません。むしろ右に寄ってないと出られなかったりします。脱出するときにヘッドを左右に振っても減点はありません。実際に試験官から「S字カーブの出口はヘッドを右に振って、台車が左の縁石にきれいに沿うように出なさい」と講評されました。
    以上、参考になれば幸いです。

    • @Heuroya
      @Heuroya 2 года назад +1

      道交法第36条の優先規定は、初めて免許を取得する人には複雑かも知れません。しかし、けん引免許の技能試験には少なくとも免許経歴がない人には受験資格がないので、初見殺しとは言えないでしょう。「漫然運転者殺し」でしょうね。笑
      優先度を判断する手段の優先度は
      ①一時停止、中央線、または優先道路標識など
      ②道路の幅員の大小関係
      ③左方優先
      ですね。①で判別できない時は②で、②でも判別出来ない時は③で判別する事になります。あなたは知ってると思いますが、そんな事すら知らないドライバーは少なくないので行動では本当に注意が必要ですね。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад

      @@Heuroya さん
      コメントありがとうございました。返信遅くなりましたが。
      2023年1月に発生した福島の4人死亡の交通事故など、道交法36条を全く理解していない相手が突っ込んでくる事故を「コリジョンコース現象」のせいにする風潮はいかがなものかと思っている次第です。
      優先道路に進入する場合の「徐行の義務」は車両が来ているかどうかは関係ありませんし、ほとんど守られなければそのうち「一時停止」の標識が設置され、規制が強くなったことでよけいに守られなくなり、それで事故が起きれば「感応式信号機」が設置されるでしょう。そうすると「道交法36条の条文なんか知らない」「信号機と標識しか知らない」という漫然運転ドライバーが増えるという悪循環…。
      欧米のように目に見える「YIELD」の標識を法制化が最適解ではないかと思っています。

    • @Heuroya
      @Heuroya Год назад +1

      @@むろっちくん技能試験の場合は予め順路が公開されてるのでコースを歩いてチェックした時に優先順位を確認づる事が出来ます。ただし、優先順位の存在を認識してる受験者だけがそれをする事が出来るので、技能試験と言えども知識を問う筆記試験に近い試験内容ですが。
      あともう一点。左折する際は路肩から0.5mではなく1.0m以上離れた場合5点減点となってます。右折の場合は中央線から0.5m以上離れた場合5点減点です。通常の左折ではピッタリ寄せても大丈夫でしょうけど、S字への進入ではピッタリでは脱輪しかねないので1.0m未満で空けておく必要がありますね。

  • @tokinohito.
    @tokinohito. 2 года назад +2

    前進は大型車より楽ですが、直線バックや方向転換が頭がパンクしてしまうかも。直線バックはお尻が振った方へハンドルを半分か4分の1位回したり、方向転換は逆ハンドル、逆ハンドルで入れて直線バックの方法で直線にします。上手い人はそんなに難しくは無いですが、下手な人は相当苦労するでしょうね。懐かしい動画でした‼️

  • @TamaoShimizu
    @TamaoShimizu Год назад +1

    試験で一番難しかったのが40km/hまで加速する所だった。
    教習車が古すぎて加速しないんだもん。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад

      コメントありがとうございます。試験の基準では指示速度に一瞬でも達していれば減点なしのはずです。全く達しないと10点減点。ただし5km/h以上超過すると20点減点となります。
      試験開始前に試験官は「慣らし運転」をして、試験車両で指示速度が出せることを確認していると思いますので、ボロ車の場合はベタ踏みしましょうw

  • @Heuroya
    @Heuroya 2 года назад +3

    動画の受験者の様に元気良き加速出来てる人ほど、速度を絞って慎重に行くべき所もイケイケで行ってしまう傾向がありますね。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  2 года назад

      慎重すぎても加速不良になったり、イケイケだと徐行しなかったりすることはありますね。

  • @通りすがりの者-c3d
    @通りすがりの者-c3d Год назад +1

    1種と2種では減点の厳しさが違うんですね。
    僕はけん引は1種でしたが教習所と掛け持ちでしたね。方向返還までいった時に試験を受けましたが車の感覚がわからなくてうまく入りそうだったのに入らないと思ってやり直して失敗しましたね。あのままバックしていたら合格したでしょうね。S字やクランクは半クラッチで徐行となっているから普通は失敗しないでしょうね。方向返還が通ったのに途中で帰ってきたからS字かクランクで失敗したんでしょうね。
    3回目に合格した時には方向返還でもう少しまっすぐにしようと思ったら試験管にもう十分だからこれでいいと怒られてしまいましたね。1種の場合は曲がっていてもかまわないということですかね。
    教習所は教官が切り返しをやったところでいかなくなりましたね。
    方向返還のバックの仕方はトラクタとトレーラーの角度が45度が限界ですね。これ以上折るとまっすぐにならないですからね。
    大型2種も受けましたがどのくらい加速すればいいとか何もわからなかったので合格はしなかったですね。
    府中は広いから制限速度までは出せますが基準がわからないから受からなかったですね。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад

      コメントありがとうございます。ご存知のとおり、一種は70点、二種は80点で合格という明確な違いがありますが、その他にも採点基準の厳しさが違います。
      二種の場合は客車内(けん引免許の場合は被けん引車)に乗客が乗っている想定での試験なので、発進前(信号待ちなど、一度止まったら全て)に客車の目視をしないと減点対象です。
      また、乗客が転倒するような急発進、急ブレーキなど、急激な加速度がかかるような運転操作も判定基準が厳しく、すぐに減点対象となります。
      けん引免許の方向変換に関しては、トラクターとトレーラーが一直線になっていて、反対側に出られる位置まで下がっていれば、凹みに対して曲がっていても問題有りません。
      二種は凹みに対してすら、全て真っ直ぐになっている「優雅さ」が感じられると試験官への心象は良いとは思いますが、そのことで減点されることはないと思います。
      府中試験場のことはわかりませんが、宮城県の場合は「必ずしも凹みに対して真っ直ぐにする必要はない」ということを複数の試験官に直接聞いて確認しています。

    • @通りすがりの者-c3d
      @通りすがりの者-c3d Год назад +1

      @@むろっちくん さん詳しい説明ありがとうございます。
      府中は制限速度が大型2種は50Kmのところがあります。
      牽引に関しては制限速度のある所は通らなかったと思いますね。けん引1種は方向返還はまっすぐにならなくても減点にはならないようですね。2種は兄がとったので今度聞いてみます。

  • @高倉健-e3v
    @高倉健-e3v 2 года назад +2

    けん引免許も難しそうですね!特にバックする時が難しそう!けん引免許取りに行きたいです!

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  2 года назад

      こんにちは。合格するといいですね。がんばってください😄

    • @高倉健-e3v
      @高倉健-e3v 2 года назад +1

      @@むろっちくん 直ぐにでも行くわけでも有りませんがお金が貯まった時点で取りに行こうと思ってます!先に大型特殊免許取ろうと思ってます!

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  2 года назад +1

      そうですか。自分の経験上、けん引よりも大型特殊は運転しやすいと思うので先に取るのもいいですね。

  • @cb750k2p
    @cb750k2p Год назад +2

    俺は埼玉生まれ埼玉在住だけど、埼玉の試験場は昔はけん引一種が右バック、けん引二種が左バックだった気がしたなぁ。
    大型二種取った時はS字に左折で入るか右折で入るかでコースが2つあったけど、けん引一種取ったのが昭和62年だったけどけん引二種は左バックで方向変換の話しか聞いた事なかったなぁ。
    同じ頃に埼玉でけん引二種取った人ここ見とらんかなぁ?
    どうだったか知りたい。

  • @小前田源
    @小前田源 3 года назад +4

    いいな、自分も免許1年経って大型特殊や牽引取ろうとしていますが、東京近辺じゃこんな広い教習所なかなかないんですよ、普通車ですら三速限界のところばっかり。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      宮城県運転免許センターは自動車教習所ではなく、それらを取締まる宮城県公安委員会と宮城県警察の施設ですからね。
      東京都の場合ですと、警視庁鮫洲運転免許試験場や府中運転免許試験場などが該当する施設でしょうか。
      自分も宮城県内で普通免許の教習を受けたときは河川敷沿いの狭い自動車学校だったので、3速が限界でしたね。宮城県だから広くて東京都だから狭いということはないのでは?
      後年、宮城県運転免許センターで二種免許の技能試験を受けたときは教習所とは比べものにならないくらい広く自由に、そして厳しく感じました。

  • @どらえ門
    @どらえ門 3 года назад +3

    俺は思う
    方向転換の時
    駐車ラインと
    平行に駐車しないと
    減点だったけど
    そもそも方向転換ゾーンに
    収まれば
    減点ナシで
    いいと思う

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      宮城県の場合はサイドブレーキを引いた時点でトラクタとトレーラーが一直線になっていて、かつ反対側に方向変換して出られる位置まで下がっていれば、けん引二種であっても減点なしです。
      必ずしも凹みに対して真っ直ぐでなくても、後ろのポールのギリギリまで下がってなくても良いとの言質を複数の試験官に直接確認しています。
      ただし、これは宮城県の場合なので他の都道府県では運用が異なるところもあるのかも知れません。

    • @どらえ門
      @どらえ門 3 года назад +1

      @@むろっちくん
      そなんですか
      駐車場に
      平行というのは
      私の勘違いでした
      たしか
      ヘッドと牽引部が
      一直線でかつ
      凹みにのなかに
      駐車することが
      減点なしだったと
      アップ主の発言で思いだしました
      私の勘違いでした

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад

      @@どらえ門 さん
      参考になったようで、幸いです。

  • @pp-kr9tt
    @pp-kr9tt 2 года назад +3

    えー今はメクラバックとS字もあるんだね!

  • @今何時-p9s
    @今何時-p9s Год назад

    誰に撮ってもらってるの?

  • @kunihisamogi8248
    @kunihisamogi8248 3 года назад +4

    懐かしいなぁ
    35年くらい前に試験場で取ったのを思い出します。
    神奈川県は当時スタートして、外周を回り一番最初に方向転換のコースだった。
    合格して申請書を受け取る時に点数を見たら85点だったので、これなら二種でも受かったてたかもと言ったら、二種だったら不合格だと言われた。
    その言葉は、今でも覚えている

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +2

      こんにちは。コメントありがとうございます。神奈川県ではそうだったのですね。
      宮城県の場合はけん引一種、けん引二種ともにその日は同じ試験官、同じコース、同じ試験車両で行われます。
      技能試験は二種受験者がいる場合は先に行われ、次に一種が行われます。
      合格基準はご存じの通り、一種が70点以上、二種が80点以上ですが、採点基準が異なるようで二種の方がシビアに採点されますね。
      二種は旅客が乗車している想定なので、発進前の客室内の目視を怠る、急発進、急加速、急ブレーキなどのG(急激な加速度)のかかる運転操作は厳しく減点されるようでした。実際、試験官から「二種なのだからスムーズな運転操作をするように」と毎回注意されました。
      方向変換は、二種でも必ずしも凹みに対して真っ直ぐにする必要はなく、車体が真っ直ぐであって凹みから脱出できれば減点はないそうです。私が試験官に直接確認したので間違いないでしょう。凹みに対しても、トラクタとトレーラーも全て真っ直ぐになるのは理想的だとは言われましたが。ネットの情報では他県ではダメなところもあるようですが真偽は定かではありません。

    • @junishikawa1446
      @junishikawa1446 3 года назад +2

      私も昔神奈川でとりました。個人的な感想ですが神奈川で二種は例えば発進するときに緩い傾斜がかかている所でちょっとでも車体が逆に動くとビシバシ逆行で減点していく感じでした。大型や牽引ではブレーキを離す前に軽く半クラッチ当てておけば良いのですが普通二種はほとんどの交差点で坂道発進のようにハンドブレーキを引いて発進させたものです。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад

      @@junishikawa1446 さん
      コメントありがとうございます。
      神奈川では坂道発進以外の時も逆行(小)を厳しく取られるのですね。

    • @awesome-yy4ce
      @awesome-yy4ce 2 года назад +1

      私も、一発試験が終了して合格だと言われるときに、試験官から「気を付けて乗れよ!」と言われた言葉はしっかり心に刻まれてます。

  • @kaorin836
    @kaorin836 2 года назад +1

    こんにちは👋😃
    わたい!も、前に、牽引の免許、取得しました😅
    普通車と違って、とても難しいかった。
    悪戦苦闘してやっと取得し、とても嬉しい😃💕かったです😉
    バツク❗~💧😭が、とても難しいくて、何度もやり直しでしたねぇ😅😰

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  2 года назад +1

      けん引免許は難しいですよね。おめでとうございます(^-^)

    • @kaorin836
      @kaorin836 2 года назад +1

      @@むろっちくん さん。
      ありがと😆💕✨
      取得出来て、とても嬉しかった☺️~👍️
      本当に~👍️

  • @hykszk7112
    @hykszk7112 2 года назад +2

    2速から3速へ入れるのにギア鳴りさせてしまうぐらい癖のあるトラックで、タイミング図る為にもダブルクラッチやるとスムーズでした。初回落とされたけど2回で合格✌

  • @昭和-s3r
    @昭和-s3r 3 года назад +2

    わりと全長長いですね 私の時は全長8m無かった様な 4tダンプの後ろにタイヤみたいな車両でした

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      そうなんですね。制度改正で規格が変更されたのかも知れませんね。
      試験車両のいすゞフォワードは比較的新しい車両で、運用開始後5年くらい?な感じでした。

    • @昭和-s3r
      @昭和-s3r 3 года назад +1

      @@むろっちくん なるほど 25年くらい前でした

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад

      @@昭和-s3r さん
      minkara.carview.co.jp/userid/2776848/blog/45565733/
      宮城県運転免許センターには、このような試験車両もあります。参考までに。
      こういった試験車両はあまり変わっていないのかも知れませんね。

    • @昭和-s3r
      @昭和-s3r 3 года назад +1

      @@むろっちくん 農作業車のは見たことなかったですm(_ _)mありがとうございます

  • @水野猛志-l1p
    @水野猛志-l1p Год назад +1

    左折が少し雑ですよ!

  • @貝森康之
    @貝森康之 3 года назад +6

    試験場わくわく しますね❗️乗りも大好きなので 免許は 全部 取得 しました🚛 牽引二種 大特二種は 一回で 取得しました 府中試験場 日野レンジャー 小松wA ホイールローダ でした㊗️

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      けん引二種、大特二種を1回で合格とはすごいですね。自分はどちらも6回かかりました。宮城の大特もコマツWA100ですね。

    • @貝森康之
      @貝森康之 3 года назад +2

      @@むろっちくん コメントありがとう ございます 残念ながら 大型二輪は 鮫洲試験場で 4回 かかりました やはり、バイクのほうが 難しい見たい?🏍 牽引二種は 牽引一種持ちの人は 一回から三回で 受かる見たいです㊗️

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +1

      @@貝森康之 さん
      大型二輪も試験場取得ですか。素晴らしいです。自分は普通二輪(小型限定)を取ってから教習所に入所して「お安く」大型二輪をとりました。今考えると技能試験にチャレンジすればよかったな。

    • @mitsuhirofujita7207
      @mitsuhirofujita7207 Год назад +2

      府中試験場で取られたんですね!!
      私も高3の時に府中で一発でAT限定普通免許(親の車がATだったので…)取って、そのあと限定解除しました。
      現在、牽引免許がギリギリ不要なキャンピングトレーラーを購入して牽引しているのですがどうせなら一発で取ってみようかな~
      と思ってます。
      多少なりとも運転しているといけるかなぁ(´・ω・`)…

    • @貝森康之
      @貝森康之 Год назад +3

      @@mitsuhirofujita7207 府中試験場 牽引免許🚛🏁チャレンジ ですね、試験本番前に、練習場で2時間くらい練習で、一回から三回で合格ですかね🉐㊗️試験コースは‼️完全に暗記ですね 🛣️

  • @f2n796
    @f2n796 2 года назад +1

    方向転換は、軽く切って折り曲げださしたら、目一杯戻して、又伸び出さしたら軽く切って折り曲げての繰り返しで合格できる。
    最初のあたりは、ケツが曲がり角を少しすきだたらで大丈夫。
    S字はそんなに難しく考える事ない。常に指差し確認をしておけばよし。わざとらしくね。

  • @YUZI-gg1ok
    @YUZI-gg1ok 2 года назад +1

    BGMが辛い。。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  2 года назад +2

      アップロード後に音量を下げる方法はないんです。すみません。
      何件か指摘があったのでこの後の動画は音量控えめにしています。

    • @y.1167
      @y.1167 Год назад +3

      @@むろっちくんさま
      いい音楽が見つかりました。 ありがとうございます。
      牽引いいですね。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад +1

      @@y.1167 さん
      コメントありがとうございます。参考になったようで良かったです。

  • @高山智幸
    @高山智幸 3 года назад +1

    試験場一回でしたので!

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      試験場1回で合格とは素晴らしいです!

  • @991ちゃん
    @991ちゃん 3 года назад +2

    このチンチクリントレーラー難しいですよねバックなんて伸ばす切り足しが拳1個ぶん?みたいな感じ
    伸びるのか不安になる様な感じ

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +1

      未だに確実に入れられるかどうか自信はないです。ただし合格時は試験官を唸らせるほどの完璧な出来でしたw

  • @pagb6813
    @pagb6813 2 года назад +1

    地方の合宿免許も考えておくか

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  2 года назад

      何月何日までに仕事で免許取得が必要という人には、技能試験(一発試験)はお勧めできませんね。
      この動画の受験者の方は約一年かかり、10回目にして合格しましたから。
      「けん引二種」の場合は教習制度がないので、免許センターで受験する以外方法はありませんが。
      この動画のときは9回目で、ノーミスで調子が良かったのですが、8:46付近で脱輪してそのまま行ってしまい、不合格でした。

  • @ドルフィンレンジャー
    @ドルフィンレンジャー 3 года назад +3

    結果は合格でしたか?

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +2

      動画の受験者は一緒に受けていた方です。
      8:50あたりで左側が脱輪している事に気付かず、そのまま行ってしまったそうで残念ながらこの時は不合格でした。
      次の回に見事合格されました。

  • @るーるっく-d3p
    @るーるっく-d3p 3 года назад +2

    けん引免許試験なのに、実際の故障車等のけん引実技はしないの?

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      けん引免許の技能試験は空荷のトレーラーで行われますね。
      運転免許試験は全国一律の基準で行われるので、都道府県で異なる事はないと思います。
      空荷なのでローギアで発進すると注意されます。実際セカンド発進するように言われました。

    • @awesome-yy4ce
      @awesome-yy4ce 8 месяцев назад +1

      故障車をけん引するのは、けん引免許要らないよ。

  • @user-bo3pm3tk1u
    @user-bo3pm3tk1u 3 года назад +1

    バック以外は大型より簡単ですね。

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  3 года назад +2

      そうですか。自分の場合は大型車の方が簡単に感じました。
      けん引一種取得後に大型二種を取得しましたが、リアオーバーハングがあること以外は挙動がとても素直で楽に感じました。

    • @junishikawa1446
      @junishikawa1446 3 года назад +1

      走る距離がとても短いという意味ではそうですね。減点されるチャンスが少ないって言われました。

  • @NZGZYZMZ
    @NZGZYZMZ Год назад +1

    数十年前、この試験場で牽引2種に合格した時の記憶…
    切り返しを2度やり直して、最後まで走行…
    今回も落ちた? と思ってたら、結果を見ていく様伝えられて、びっくり!
    懐かしい試験場です♪
    この当時、免許取得が難しく感じたのが、このけん引と大型バイクでしたねぇ♪
    けん引のコースの隠れた鬼門は… S字に入る入り口!
    実はかなり狭いクランク状態になってて、脱輪してしまう!
    苦労した記憶です♪

    • @むろっちくん
      @むろっちくん  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      宮城県のS字は全てのコースで左折入りしかありません。
      間合いを間違うとすぐ脱輪してしまいますね。
      教習所は難易度の低い右折入りのコースを設定しているところがほとんどで、試験場であっても他県では左バックのコースでは右折入りと難易度のバランスを取っているところがあるようです。