東海道新幹線【0系さよなら運転(ヘッドマーク付)】 ありがとう夢の超特急 1999年9月18日
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 1999年9月18日をもって東海道区間から引退したオリジナル16両編成の0系新幹線。記念ヘッドマークを掲出し、神奈川県内を疾走する姿を編集しました。
大磯エリアにある小原~第二生沢トンネルの前後では毎日0系同士の離合が見られたり、500系と顔を合わせる場面もありました。優しい顔立ちながら豪快な8基ものパンタスパークの美しさは他形式には無い魅力。開業前のモデル線区になった神奈川西部を行くラスト数日の記録をお楽しみ下さい。
9月18日(土)の最終運行列車『こだま473号・名古屋行き』東京駅と小田原駅での模様も合わせてご覧下さい。 • 東海道新幹線 0系【さよなら運転/最終日】★...
#東海道新幹線 #新幹線 #しんかんせん #新幹線100系
※映像の無断使用、転載、コピーを固く禁じます。発見次第に法的措置を取らせていただきます。 Авто/Мото
さすが初代新幹線0系、今の新幹線には無い魅力がありますね。純粋にパンタの多さに驚きました(^^;;私は今高校生で、0系の世代ではありませんが、引退までに一度だけでも乗ってみたかったです。
引退しても、永遠に心の中で走り続けている。ありがとう0系。👍️👌🙋🙌🙇🙏😭😢🥺🚅🚄🚆🇯🇵
最初にかつやくして言ったときの0系が東海新幹線走って言った頃がカッコよくって忘れませんですね。😂
ほんの10数年しか経ってないのに
懐かしく感じますねー。
窓を開けたら部屋から
東海道新幹線見えるから
親近感湧きます。
16両の0系。
迫力有りますねー!
パンタのバチバチ鳴るスパーク音と16両長編成が見られないのは寂しいですが、とてもいい車だったと思います!
僕も0系新幹線は大好きです。
乗り&撮影に行きましたよ
16両編成は魅力的でした。
ありがとう そしてさようなら
2:03 0系ってこのパンタグラフがバチバチ放電してるのが好きだったな。特に夜は凄かった。
最後になって0系新幹線を撮りに行きましたね。東海道、山陽新幹線でした。
0系こそ世界で一番美しい鉄道車両だと思う
0系新幹線が我が国日本に及ぼした影響力は計り知れない程大きいです!!!
0系は私の永遠の友達なのよ❤うっうっ(泣)
さよなら!偉大なる 0系新幹線!!
イイ!これぞ、新幹線らしい走行音だ!
あと、0系同士、500系とのすれ違いもナイス!
Awesome video, awesome train sets!
ianto1983 Thank you for watching!
0系が営業運転しているところを見たことが無い平成生まれの私からすると、「0系=古い・スピードが出なそう」ってイメージがどうしてもあるのですが全くそんなことは無く、力強くハイスピードで走るんですよね
トンネル内のスパークが美しすぎます!
手動制御に入ってからのゴゴゴ~と鳴るブレーキが
0系らしいサウンドでしたね。
離合シーンは大磯です。なかなか上手い具合に
並ぶ事は無かったですが、パンタスパークは0系が
一番美しく賑やかでお気に入りでした。
コメントありがとうございます。
ズラリと並ぶ16基のパンタと轟音を響かせて
快走する割に優しいフォルムのためか
威圧感を感じさせないのがお気に入りでした。
コメントありがとうございます。
0系全盛の頃は遠くに居ても賑やかな
サウンドが良く聞こえていたのが懐かしいです。
コメントありがとうございます。
HMは一ヶ月程度付いていたと思うので
狙いやすかったですね。
0系は手動制御?に入った時の
壊れそうなブレーキ音が印象深いです。
0系の停止間際のブレ-キ音がすごい新幹線らしいですね。(私もたまたま撮れた映像がありますので今度UPしてみます。)すれ違いの場所は大磯付近でしょうか?パンタのスパ-クがきれいですね。0系といえば個人的には5号車でビ-ルを立ち飲みしながら熱海から東京へ帰るのによく乗った記憶が蘇えります。今の”こだま”にはそんな楽しい車両が無く残念です!
コメントありがとうございます。
0系のパンタスパークは豪快かつ花火のように美しいものでした。
1:00あたりに映っている100系は、先行試作車X1編成ですよね。
小窓が並ぶ100系は間違いなく、100系9000番台X1編成ですよ!
全くもってそのとおりです!
ところで、全ての列車、心持ち30年前より速く走っている気がしますが、これは、時代とともに評定速度を上げてきたことと関係あると思いますか?
I know this is the first shinkansen series but is this train the very first one that ran in october 1 1964?
Sadly, no. These are later-production 0 Series that were built in the late 1970's to early 1980's. It's true replacement, the 100 Series, didn't start service until 1986.
It was a very good memory that I was able to get on the last train of the 0 series.
Two weeks to retire I went shooting with a video camera every day.
During this period, valuable sights were found,
including 0 series, 100, 300, 500, 700 series and five kinds of Shinkansen running on Tokaido.
What was it like at the very last stop of the train? Was their crowds everywhere? Also what station and what time? Night?
I got off at Odawara station from Tokyo station. Last train service was to Nagoya and arrival was night. Nagoya is far so I took off 0 series at Odawara station near my house.
I bet that was an emotional trip. Think of all the crowds saying farewell and thank you to the shinkansen series that started it all. I hope the last one and first one were preserved in museums. It would be sad to see if they were scrapped.