Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
数研出版の問題集は、出版社自体が教科書を出版しているので、良くも悪くも教科書と同じ目線で書いているので汎用性が高い。
個人的には、駿台が出してる化学頻出スタンダード問題230選の方が好きですね
北大の生物に重要問題集はオーバーワークですか?高3で今はリードaやってます
オーバーワークではないです!でも、(他の教科がきっちり獲れるなら)やらなくても合格はできると思います!
@@shikonomi 生物得点源にしたいんですけどやったがいいですか?他に重要問題集よりおすすめの問題集があったら教えていただきたいです
共通テスト何点取れればこの問題集使っていいと思いますか?
80
(化学は)50点もあれば、チャレンジしていいと思います!
3:19 つまり去年までの重要問題集を中古で買ったらまた別の問題が解けるってことですか!?!?
ほとんど問題同じです
@@ノコ-d4k !?危うく2年分買ってしまうところでした超有益情報をありがとうございます!!!
@@ノコ-d4k1つ疑問なのですが、”同じ問題”というのは全く同じ(一言一句同じ)ですか?それとも類題ですか?
@@名無し-e1p 1年で数問ずつ入れ替えられているだけです。9割は全く同じ問題です。類題でもないです。情報に惑わされないように。
@@ノコ-d4k わかりましたありがとうございます!
重要問題集のカラーリングってちょっと東海道線っぽいな
化学の重要問題集分かんないところだけひたすら回して今3周くらいしたのですが模試で出るような問題に全く対応できないです🥲今回の全統記述模試も60/100でした。このまま重要問題集続けるべきですか?
僕なら、この時期は過去問をやります!
問題変わるって言っても数問では?なんか何十問も変わってるみたいな印象を受けます
物理化学の重要問題集に似た問題集に、旺文社の「良問問題集」と文英堂の「入試標準問題集」が挙げられると思います。問題レベルが二段階に分かれていること、大まかな問題のレベル、レイアウト、解答解説のボリューム等、似ているポイントがたくさん。違いは、共に物理化学とも重要問題集より、まだ問題数がかなり多いこと、レベル上限は重要問題集が若干高そうとは思います。良問問題集と入試標準問題集は、本当にそっくり…。全て、時間のある受験生向きだと思います。
訂正します。物理も化学も、良問問題集も入試標準問題集も、全て問題のレベルは、2段階ではなく、3段階ですね。申し訳ありません。
時間があまりなく、超難関大志望でなければ、物理化学共にZ会の「入試の核心」がとても良いと思います!物理化学共に、標準問題が100問、ハイレベル問題が20問前後の合計120問前後。超難関大志望でなければ、標準問題だけやる。物理化学共通する特長(オススメポイント)は、①問題が多すぎず繰り返しやりやすい。②とても素晴らしい良問揃い。③解答解説が大変詳しいことです!イメージとしては…重要問題集の問題数を絞り、その替わりに解答解説を大幅に充実させた又は標準問題精講のレベルを落としたという印象でしょうか。なお、時間的余裕がある人は、重要問題集も当然とてもいいと思います。解答解説、もう少し詳しいといいなぁ…。
化学の重問の次は標準問題精講一択
良問の風と重要問題集が同じレベルというのは素人ですね。一般的には、名門の森ととんとんかそれ以上と言われていますが、、
あなたが解いたなら正しいかもしれないが、主観的な一般論で人を素人というべきでない
@@ヤマダeagsvsheb じゃあ発言の根拠も示しておきます。キャストダイス、シェアナレ、竜文会、その他諸々の理系RUclipsr及び、自分も3つの問題集を解いた上で言いました。意見を言わずに、他の詳しくない人が騙されるのを黙って見ておけばよかったですか?
僕も絶対重問は名問と同レベルだと思います、A問題はともかくB問題は旧帝や東大の問題がバシバシ乗ってるので
よくよくお話を聞くと、重要問題集より良問の風(10:28、11:15)の方が難しいとお話されている箇所(11:23)、掲載問題の下限レベルで比較されている(11:27)ようですよ。平均や上限のレベルのお話ではなさそうです。ニュアンスとしては、上限は重要問題集の方が高い(11:45、12:11)という感じ。なので、平均としては同等と言えなくない気もします。…ですので私は、篠原さんのお話の通りだと思います。😊
シリーズ化してるせいもあって、名門は電磁気とかゴッソリ基礎が抜け落ちて応用レベルの問題から始まるものも少なくないしQと黒星2レベルは解かなくて良いレベルでむずいの結構あるから応用メインって印象。重門は名門に比べると基礎も応用もバランスよく乗ってるし網羅性も高い。名門より数値計算が多いかな?解説が読みにくいけどいい。良問の風も基礎から載せてくれてて*ついてる問題は名門の黒星1レベルくらいの難易度だから黒星1レベルまでで比較するなら重門と良問はいい勝負だと思う。B問題は明らかに良問の風よりむずいから名門と比較されてもおかしくはない名門黒星1レベルのエッセンスを使いこなすだけで大体の大学通る。過去問と並行して名門で演習する人もいるくらいだし。名門の黒星2レベルの問題を出す大学は相当レベル高いから、得点源にしたいなら分野絞って難系でいいと思うけどな
共テ8割以上とるのに重問必要ですか?それとも青チャートと過去問だけでいいですか?
いらん
数学であれば、重要問題集をやらなくても、青チャと共通対策で届きます!
マスターノート!
?
数研出版の問題集は、出版社自体が教科書を出版しているので、良くも悪くも教科書と同じ目線で書いているので汎用性が高い。
個人的には、駿台が出してる化学頻出スタンダード問題230選の方が好きですね
北大の生物に重要問題集はオーバーワークですか?
高3で今はリードaやってます
オーバーワークではないです!
でも、(他の教科がきっちり獲れるなら)やらなくても合格はできると思います!
@@shikonomi 生物得点源にしたいんですけどやったがいいですか?
他に重要問題集よりおすすめの問題集があったら教えていただきたいです
共通テスト何点取れればこの問題集使っていいと思いますか?
80
(化学は)50点もあれば、チャレンジしていいと思います!
3:19 つまり去年までの重要問題集を中古で買ったらまた別の問題が解けるってことですか!?!?
ほとんど問題同じです
@@ノコ-d4k !?
危うく2年分買ってしまうところでした
超有益情報をありがとうございます!!!
@@ノコ-d4k1つ疑問なのですが、”同じ問題”というのは全く同じ(一言一句同じ)ですか?それとも類題ですか?
@@名無し-e1p 1年で数問ずつ入れ替えられているだけです。9割は全く同じ問題です。類題でもないです。情報に惑わされないように。
@@ノコ-d4k わかりました
ありがとうございます!
重要問題集のカラーリングってちょっと東海道線っぽいな
化学の重要問題集分かんないところだけひたすら回して今3周くらいしたのですが模試で出るような問題に全く対応できないです🥲今回の全統記述模試も60/100でした。このまま重要問題集続けるべきですか?
僕なら、この時期は過去問をやります!
問題変わるって言っても数問では?なんか何十問も変わってるみたいな印象を受けます
物理化学の重要問題集に似た問題集に、旺文社の「良問問題集」と文英堂の「入試標準問題集」が挙げられると思います。
問題レベルが二段階に分かれていること、大まかな問題のレベル、レイアウト、解答解説のボリューム等、似ているポイントがたくさん。
違いは、共に物理化学とも重要問題集より、まだ問題数がかなり多いこと、レベル上限は重要問題集が若干高そうとは思います。
良問問題集と入試標準問題集は、本当にそっくり…。
全て、時間のある受験生向きだと思います。
訂正します。
物理も化学も、良問問題集も入試標準問題集も、全て問題のレベルは、2段階ではなく、3段階ですね。
申し訳ありません。
時間があまりなく、超難関大志望でなければ、物理化学共にZ会の「入試の核心」がとても良いと思います!
物理化学共に、標準問題が100問、ハイレベル問題が20問前後の合計120問前後。
超難関大志望でなければ、標準問題だけやる。
物理化学共通する特長(オススメポイント)は、
①問題が多すぎず繰り返しやりやすい。
②とても素晴らしい良問揃い。
③解答解説が大変詳しい
ことです!
イメージとしては…
重要問題集の問題数を絞り、その替わりに解答解説を大幅に充実させた
又は
標準問題精講のレベルを落とした
という印象でしょうか。
なお、時間的余裕がある人は、重要問題集も当然とてもいいと思います。
解答解説、もう少し詳しいといいなぁ…。
化学の重問の次は標準問題精講一択
良問の風と重要問題集が同じレベルというのは素人ですね。一般的には、名門の森ととんとんかそれ以上と言われていますが、、
あなたが解いたなら正しいかもしれないが、主観的な一般論で人を素人というべきでない
@@ヤマダeagsvsheb じゃあ発言の根拠も示しておきます。キャストダイス、シェアナレ、竜文会、その他諸々の理系RUclipsr及び、自分も3つの問題集を解いた上で言いました。意見を言わずに、他の詳しくない人が騙されるのを黙って見ておけばよかったですか?
僕も絶対重問は名問と同レベルだと思います、A問題はともかくB問題は旧帝や東大の問題がバシバシ乗ってるので
よくよくお話を聞くと、重要問題集より良問の風(10:28、11:15)の方が難しいとお話されている箇所(11:23)、掲載問題の下限レベルで比較されている(11:27)ようですよ。
平均や上限のレベルのお話ではなさそうです。
ニュアンスとしては、上限は重要問題集の方が高い(11:45、12:11)という感じ。
なので、平均としては同等と言えなくない気もします。
…ですので私は、篠原さんのお話の通りだと思います。😊
シリーズ化してるせいもあって、名門は電磁気とかゴッソリ基礎が抜け落ちて応用レベルの問題から始まるものも少なくないし
Qと黒星2レベルは解かなくて良いレベルでむずいの結構あるから応用メインって印象。
重門は名門に比べると基礎も応用もバランスよく乗ってるし網羅性も高い。名門より数値計算が多いかな?解説が読みにくいけどいい。
良問の風も基礎から載せてくれてて*ついてる問題は名門の黒星1レベルくらいの難易度だから
黒星1レベルまでで比較するなら重門と良問はいい勝負だと思う。
B問題は明らかに良問の風よりむずいから名門と比較されてもおかしくはない
名門黒星1レベルのエッセンスを使いこなすだけで大体の大学通る。過去問と並行して名門で演習する人もいるくらいだし。
名門の黒星2レベルの問題を出す大学は相当レベル高いから、得点源にしたいなら分野絞って難系でいいと思うけどな
共テ8割以上とるのに重問必要ですか?
それとも青チャートと過去問だけでいいですか?
いらん
数学であれば、重要問題集をやらなくても、青チャと共通対策で届きます!
マスターノート!
?