Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
適当な要望振っといて完璧求める客は◯んだ方がいい
そういう客って否定だけ立派なんだよね。マジおこ💢
「システムエンジニアならパソコン相手の仕事だからクレーマーなどとは無縁だろ!」〜 悲劇の始まり 〜
1番必要なのがコミュ力で対人の仕事ばっかなんだよなぁ笑
Fの下請け丸投げ感はユーザーとしても感じてたけど、コメント見る限りガチなんだなと確信した。これまで通り自分だけでも現場のSEさんには優しく接しようと思う……
パートナー会社さんには優しくしてあげて…☺️
見に覚えがありすぎる。なんちゃってアジャイル案件で心身が疲弊していった昔の事を思い出しました。
共感してくれて嬉しい…☺️アジャイルも結構つらい現場あるよね…。
曖昧な仕様提示されて「詳細な仕様は完成品動かしてみて決めます」って言われた時は笑ってしまったなぁ
あるあるwとりあえず動いたの見てから決めたいってマジ困るよね笑
アジャイルw作るほうがコントロールしないといろいろ壊れちゃうよねぇ(´・ω・`)
Fがまさにこれですね。。。一時期行ってましたが「なんでできないの?レビューしてこれ?」のくだりはデジャヴですね前提がいい加減、管理も杜撰、希望を聞いてもわからないの一点張り、それでもって納期は守れ、さらに言うと責任は下請けにあるですまあこんな調子なのであちこちでシステムトラブル頻発させるんだなと思いました。さすがに優勝旗まで紛失した時は笑いましたが
Fって金が全てってイメージ…☺️SEやってて客先行ってるとそんな会社多いですよね。
職業猫ミームみてると全てが地獄に思えてくる、、
言っちゃなんだけど面白い人生の人多すぎて見るの楽しいよね
自分もF系列でコレやられた。システム改修に伴う帳票出力機能をSES契約で請けて詳細設計まで終わってるからあとは作るだけ、結合試験までが範囲って話で入ったけど蓋をあけたら決まっているのは帳票のレイアウト(というかむしろ現行システムの現物)が転がってるだけで何も決めてないし上流を改修してるから現行踏襲もできない。システム改修してるF側は帳票を外部に委託してリスク回避するからと何も考えてない状況だった。そういう状況で「いつできんの?なんでそんな時間かかるの?」と詰めてくる上に、SES契約なのに期日までに成果物の納品を求めてきた。
なんかここのコメント欄みんなFに恨み持ちすぎてて笑えてくる☺️強く生きろ…
webデザイナーだけど、この業界お客さんとディレクター側とかが権力持ちすぎ
ヤバい案件はマジで逃げたほうがいいです
自分のためにも逃げた方がいいよね。健康な生活送れなくなる笑
色違うって言いながらカラーコードで色指定して来ない時点で〇意芽生えたしっかり要件・仕様固めてから投げてこいや!!
あるある笑違うならカラーコード決めてくれ笑
案件抜けたいって言って抜けさせてくれるだけ良い方…?
まぁ適応障害になってるからね笑抜けさせないと会社としてもまずいと思ってくれたのでは…☺️
自分もエンジニアだからわかる。客からダメ出しモードになったらほぼ詰み。
相手の求めてるものがわかんないと終わらないよね…😭着地点を折衝して決めないと終わらない…
私は40代頃からIT系下請けで現地で導入や保守してましたけど…まあどの分野でも一緒ですね。ただIT系はコミュニケーション苦手な人多いですが、私は元々20代は営業マンで30代はコールセンターでオペレーターしてましたから、コミュニケーション能力だけはずば抜けて良かったらしいので、現地作業では元受けからお客様まで色々と話まとめることが出来ると重宝されてた…と退職日に言われました。
そうですねー、IT系でコミュ力高い人はお客様からも重宝されますよね✨
一般的な使い捨て要因では...?
ネットワークエンジニアも同じですよ
ネットワーク部の友達いるけど大変そうだなって思ってる!
客は神様ではないエンジニアさんに敬意を払ってたら例え客でも理不尽な注文しないと思うけど、、、
向こうもいいもの作りたいって気持ちは同じだと思うんだけどね、どっかで下に見てるんだろうなって感じるよねやっぱ
追加費用もらえば、養分にできる
そうなんだよね、上司に頼んで追加費用貰うようにネゴってもらうんだけどね…そうなると責任の押し付け合いになってだるいんだよね…笑 向こうも払いたくないからこっちが悪い的な方向に持ってこうとするし!
ワイの場合は客先が神で自社がクソや
そういうパターンもあるよね!客先ガチャっていうか…ほんとに良いお客様先は天国だよね
請負でアジャイル開発やったらあかんのよ客がアジャイル開発やりたいなら準委任(履行割合型)でつきあうこと準委任で営業が仕事とってきても民法改正で請負と従来の準委任の悪いとこ取りの成果完成型(明示されてない仕様もつくる義務を負う)ができちゃったから契約内容の精査はエンジニアもやらんと壊れるよ(´・ω・`)----この手の筋悪い客は逃げるもありなんだけどキャリア的には完遂する方が評価高まるので権威持ち出して平伏してもらうか洗脳するという方法もあるのでそのためだけに、つて使ってでもIPAのWG委員やったりするのもありなんよ
すげえ雑な理解だけど、◾️アジャイル開発・期限重視・期限超過しそうな場合は成果物側を縮小する◾️WF・アジャイルの逆👆みたいなイメージ。そら請負でやったらアカンわなユーザー側が何も分からん尽くしだと死ぬし、開発側が適切なプロジェクト進行のスキル持ってなくても死ぬ
全てのシステム系営業、経営者にこのコメント見てほしい。逃げ道作らんと弁護士かまさないと示談も面倒になる(経験者は語るw
無理そうなら早めのヘルプ出した方がいいよ。誰かがなんとかするから。
逃げるが勝ちは正しい。
私の好きな言葉があります。「嫌なことから逃げて何が悪いんだよぉ!」by碇シンジ
SEよりやっぱPGよ
つよつよPGマン憧れる・・・☺
@@luca_kanegasaki やめとけ、GW明けと年末に炎上案件の相談が舞い込むようになるぞwとりあえずGW休みたいからそれまではなあなあで過ごして4月何も進めなくてGW明けにヤバイよね誰かできる人いない?って話きて年末は年度末リリースなんですけどまだ実装終わってない(設計あやふや)ですって相談がくる。
適応障害じゃなくてむしろ適応できたからやめられたのでは!?
そういう見方もあるかも☺️ただ身体に異変が出始めたらマジで逃げような!
みんなが言ってる「F」ってなんなの?
ITに関わる人は情報漏洩に敏感だから、外では会社名を頭文字で言う文化があるんだよー!Fから始まる大企業なーんだ?☺️
@@luca_kanegasaki なるほど!把握です
FJTと言いましょう
こらこら笑
○芝
TよりFのほうがひどいって聞く😔
@@luca_kanegasakiFの被害者です。リリース前日に機能変更求められたときはさすがに殺意が…
同志よ…😭それでもやらなきゃいけないのが下請けのさが…
私もこんな感じの案件で適応障害になって休職しましたレビューで毎回違う玉虫色な指摘?をされ続けましたFの下請けやってましたけど、他の方のコメント見るにあるあるなんですね
ナカーマ(´∀`*)コメント見てると下請けあるあるなんだねえって感じます
曖昧な要件を出す顧客側に問題があるのは事実ですが、ユーザーが満足いくクオリティを提供できていない事実があるのも辛いところですね。。楽な現場なんてものはなく、いかに自身のスキルを上げて仕事を楽にするかが大事なので、どうかめげずに頑張ってください。
ごもっともなご意見です…☺️こちらの実力不足な面もあるんですよねえ…。応援ありがとうございます!😆
適当な要望振っといて完璧求める客は◯んだ方がいい
そういう客って否定だけ立派なんだよね。マジおこ💢
「システムエンジニアならパソコン相手の仕事だからクレーマーなどとは無縁だろ!」
〜 悲劇の始まり 〜
1番必要なのがコミュ力で対人の仕事ばっかなんだよなぁ笑
Fの下請け丸投げ感はユーザーとしても感じてたけど、コメント見る限りガチなんだなと確信した。これまで通り自分だけでも現場のSEさんには優しく接しようと思う……
パートナー会社さんには優しくしてあげて…☺️
見に覚えがありすぎる。なんちゃってアジャイル案件で心身が疲弊していった昔の事を思い出しました。
共感してくれて嬉しい…☺️
アジャイルも結構つらい現場あるよね…。
曖昧な仕様提示されて「詳細な仕様は完成品動かしてみて決めます」って言われた時は笑ってしまったなぁ
あるあるw
とりあえず動いたの見てから決めたいってマジ困るよね笑
アジャイルw
作るほうがコントロールしないと
いろいろ壊れちゃうよねぇ(´・ω・`)
Fがまさにこれですね。。。一時期行ってましたが「なんでできないの?レビューしてこれ?」のくだりはデジャヴですね
前提がいい加減、管理も杜撰、希望を聞いてもわからないの一点張り、それでもって納期は守れ、さらに言うと責任は下請けにあるです
まあこんな調子なのであちこちでシステムトラブル頻発させるんだなと思いました。さすがに優勝旗まで紛失した時は笑いましたが
Fって金が全てってイメージ…☺️
SEやってて客先行ってるとそんな会社多いですよね。
職業猫ミームみてると全てが地獄に思えてくる、、
言っちゃなんだけど面白い人生の人多すぎて見るの楽しいよね
自分もF系列でコレやられた。
システム改修に伴う帳票出力機能をSES契約で請けて詳細設計まで終わってるからあとは作るだけ、結合試験までが範囲って話で入ったけど
蓋をあけたら決まっているのは帳票のレイアウト(というかむしろ現行システムの現物)が転がってるだけで何も決めてないし
上流を改修してるから現行踏襲もできない。システム改修してるF側は帳票を外部に委託してリスク回避するからと何も考えてない状況だった。
そういう状況で「いつできんの?なんでそんな時間かかるの?」と詰めてくる上に、SES契約なのに期日までに成果物の納品を求めてきた。
なんかここのコメント欄みんなFに恨み持ちすぎてて笑えてくる☺️
強く生きろ…
webデザイナーだけど、この業界お客さんとディレクター側とかが権力持ちすぎ
ヤバい案件はマジで逃げたほうがいいです
自分のためにも逃げた方がいいよね。健康な生活送れなくなる笑
色違うって言いながらカラーコードで色指定して来ない時点で〇意芽生えた
しっかり要件・仕様固めてから投げてこいや!!
あるある笑
違うならカラーコード決めてくれ笑
案件抜けたいって言って抜けさせてくれるだけ良い方…?
まぁ適応障害になってるからね笑
抜けさせないと会社としてもまずいと思ってくれたのでは…☺️
自分もエンジニアだからわかる。
客からダメ出しモードになったらほぼ詰み。
相手の求めてるものがわかんないと終わらないよね…😭
着地点を折衝して決めないと終わらない…
私は40代頃からIT系下請けで現地で導入や保守してましたけど…まあどの分野でも一緒ですね。
ただIT系はコミュニケーション苦手な人多いですが、私は元々20代は営業マンで30代はコールセンターでオペレーターしてましたから、コミュニケーション能力だけはずば抜けて良かったらしいので、現地作業では元受けからお客様まで色々と話まとめることが出来ると重宝されてた…と退職日に言われました。
そうですねー、IT系でコミュ力高い人はお客様からも重宝されますよね✨
一般的な使い捨て要因では...?
ネットワークエンジニアも同じですよ
ネットワーク部の友達いるけど大変そうだなって思ってる!
客は神様ではない
エンジニアさんに敬意を払ってたら例え客でも理不尽な注文しないと思うけど、、、
向こうもいいもの作りたいって気持ちは同じだと思うんだけどね、どっかで下に見てるんだろうなって感じるよねやっぱ
追加費用もらえば、養分にできる
そうなんだよね、上司に頼んで追加費用貰うようにネゴってもらうんだけどね…
そうなると責任の押し付け合いになってだるいんだよね…笑 向こうも払いたくないからこっちが悪い的な方向に持ってこうとするし!
ワイの場合は客先が神で自社がクソや
そういうパターンもあるよね!
客先ガチャっていうか…ほんとに良いお客様先は天国だよね
請負でアジャイル開発やったらあかんのよ
客がアジャイル開発やりたいなら
準委任(履行割合型)でつきあうこと
準委任で営業が仕事とってきても
民法改正で請負と従来の準委任の悪いとこ取りの
成果完成型(明示されてない仕様もつくる義務を負う)ができちゃったから
契約内容の精査はエンジニアもやらんと壊れるよ(´・ω・`)
----
この手の筋悪い客は
逃げるもありなんだけど
キャリア的には完遂する方が評価高まるので
権威持ち出して平伏してもらうか
洗脳するという方法もあるので
そのためだけに、つて使ってでも
IPAのWG委員やったりするのもありなんよ
すげえ雑な理解だけど、
◾️アジャイル開発
・期限重視
・期限超過しそうな場合は成果物側を縮小する
◾️WF
・アジャイルの逆
👆みたいなイメージ。
そら請負でやったらアカンわな
ユーザー側が何も分からん尽くしだと死ぬし、開発側が適切なプロジェクト進行のスキル持ってなくても死ぬ
全てのシステム系営業、経営者にこのコメント見てほしい。
逃げ道作らんと弁護士かまさないと示談も面倒になる(経験者は語るw
無理そうなら早めのヘルプ出した方がいいよ。誰かがなんとかするから。
逃げるが勝ちは正しい。
私の好きな言葉があります。
「嫌なことから逃げて何が悪いんだよぉ!」
by碇シンジ
SEよりやっぱPGよ
つよつよPGマン憧れる・・・☺
@@luca_kanegasaki やめとけ、GW明けと年末に炎上案件の相談が舞い込むようになるぞw
とりあえずGW休みたいからそれまではなあなあで過ごして4月何も進めなくてGW明けにヤバイよね誰かできる人いない?って話きて
年末は年度末リリースなんですけどまだ実装終わってない(設計あやふや)ですって相談がくる。
適応障害じゃなくてむしろ適応できたからやめられたのでは!?
そういう見方もあるかも☺️
ただ身体に異変が出始めたらマジで逃げような!
みんなが言ってる「F」ってなんなの?
ITに関わる人は情報漏洩に敏感だから、外では会社名を頭文字で言う文化があるんだよー!
Fから始まる大企業なーんだ?☺️
@@luca_kanegasaki なるほど!把握です
FJTと言いましょう
こらこら笑
○芝
TよりFのほうがひどいって聞く😔
@@luca_kanegasaki
Fの被害者です。リリース前日に機能変更求められたときはさすがに殺意が…
同志よ…😭
それでもやらなきゃいけないのが下請けのさが…
私もこんな感じの案件で適応障害になって休職しました
レビューで毎回違う玉虫色な指摘?をされ続けました
Fの下請けやってましたけど、他の方のコメント見るにあるあるなんですね
ナカーマ(´∀`*)
コメント見てると下請けあるあるなんだねえって感じます
曖昧な要件を出す顧客側に問題があるのは事実ですが、ユーザーが満足いくクオリティを提供できていない事実があるのも辛いところですね。。
楽な現場なんてものはなく、いかに自身のスキルを上げて仕事を楽にするかが大事なので、どうかめげずに頑張ってください。
ごもっともなご意見です…☺️
こちらの実力不足な面もあるんですよねえ…。
応援ありがとうございます!😆