着物の構造ってどうなっている?着物が仕立て直せる理由を解説!|【洗い張り職人による着物のまめ知識】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 47

  • @amirinasean1
    @amirinasean1 2 года назад +14

    着物を解くと、反物になるというのは、聞いてはいましたが
    実際動画で見ますと、納得しました。
    先人の知恵は、凄いと改めて思いました。

  • @kyoko9202
    @kyoko9202 4 года назад +11

    昔むかーし、祖母が板に着物を貼って洗っていたのを思いだしました。古い話し(笑)
    着物って代々受け継がれていく素晴らしい伝統文化ですよね。
    日本人に生まれて良かった!と思います。
    着物を着る人、増えればいいですね。
    分かりやすい説明で楽しかったです。

  • @yoko.p873
    @yoko.p873 4 года назад +16

    着物を分解して見せていただいたのは初めてです。理解が深まりました。感謝いたします。

  • @らぶりん-l2h
    @らぶりん-l2h 5 лет назад +42

    良い動画ですねー!
    着物って本当によく考えられてて凄いですよねー。
    日本人みんなに知って欲しいと思ってたので嬉しいです!

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 лет назад +4

      ありがとうございます。きものの構造は本当にすごいと思います!

    • @shi-b8809
      @shi-b8809 3 года назад

      質問です。手長デブで裄71.5と、キモノ量販店?…で言われました。裄の長さにも流行があって、いまは長めなのだそう。(十年前の話。) 長襦袢もそのサイズに合わせ仕立てお願いして、そんななので、ステキなアンティークなど見つけても裄足らずです。中古キモノ眺めてますと紬はどうも短めです。結城は洗うとガッツリ縮むそうですし。普段着の紬を想定して、裄短めの許容範囲を教えて下さい。長手袋したり、ロンTを覗かせたりのアバンギャルドな着方は無しということで、いつか教えて下さい。親のお下がりも裄足りないです…(上記のお店の理屈ですと)。

  • @kumikomornigglory3878
    @kumikomornigglory3878 2 года назад +4

    はじめまして。着物が好きで紬や浴衣など普段着を結構作りましたが、なかなか気軽に着付けることもせず、多くが箪笥にオネンネでしたので、先日思い立ってお気に入りの着物から着物リメイクを始めました。
    着物の仕立ては注文して仕立てていただいていたので、着物の作りなど全く知りませんでしたが、リメイクのために自分で解いてみて本当にびっくり!着物ってなんてサステイナブルで効率良くて、無駄なく機能的にできているんだろう、って!それは、何世代も、着ては解きまた作り、着ては解きまた作りと、先の時代まで見据えた文化だったんだと、改めて心底実感しました…
    それにまた、仕立ての技術の素晴らしいことといったら!手で仕立てていただいたのを解いている時、仕立て屋さんの思いまでが伝わってくるようで…解いている間中、「わーお…」って感動して涙ぐみながらうなっていましたよ😆
    どんな優秀な機械にもできない、こうした人の手による温かい手仕事が存続できるように、私たちはモノの値段よりも、その人の仕事に対する価値を大事にしなくちゃいけないな、とつくづく思いました。
    文化を継承していくには困難な時代かもしれませんが、私も私のできることで大切にしていきたいと思います。
    動画、とても興味深いです。どうかお仕事頑張ってくださいね。

    • @BeingHonest8
      @BeingHonest8 5 месяцев назад

      こんにちは!着物の仕立てのパターンを探しています😢まさかお持ちでいらしたら是非図面を送っていただきたいのですが😢いきなりのお伺い失礼します。

  • @ヤッホー花花
    @ヤッホー花花 5 лет назад +17

    着物ブームが来て欲しいですね。
    着物って良く考えて有りますよね、振袖着物何かに使えないかな、箪笥に母の着物も沢山しまいっぱなし、結構こう言う方いらっしゃるのではと思います。

  • @steirachne
    @steirachne 7 месяцев назад +2

    素晴らしい動画です、着物は反物に戻るをいうのは聞いたことはあったのですが正直半信半疑でした、ちょっとは切ってるんじゃないのぉー?とか思っていましたが、こうして実際に丁寧な動画で見せていただくと説得力が凄いです、ありがとうございました!!

  • @kmasami8890
    @kmasami8890 3 года назад +4

    先人の知恵すごいですね。大切に素晴らしいリフォームできるなんて!日本人すごい。着物👘好きに成りました。

  • @kazukokuamoto5569
    @kazukokuamoto5569 2 года назад +2

    Brasil生まれ、日系四世ですが、9才の頃から着物に興味をもち色々知りたかったです。とても参考になりました。ありがとうございました!

  • @佐藤有記-m5y
    @佐藤有記-m5y Год назад +1

    一年近く、和裁教室に通っていますが、どこをぬっているのか?分からずやっていました。よく分かりました。ありがとうございました。着物ってエコですね🙌

  • @バレーグリーン
    @バレーグリーン Год назад +1

    分かりやすい 説明をありがとうございます。

  • @中山みゆき
    @中山みゆき 4 года назад +5

    本当に、着物って素晴らしいですね!
    分かりやすいです
    ありがとうございます

  • @ななしのごんべい-d8n
    @ななしのごんべい-d8n 3 года назад +3

    これも勉強になりました。
    縫ってる所も見てみたいですね🎵

  • @きくちゃん-j6r
    @きくちゃん-j6r 2 года назад +2

    着物の仕組みよくわかりました!ありがとうございます💕

  • @BeingHonest8
    @BeingHonest8 5 месяцев назад

    すごい!着物のパターンが見つからず苦労しています。自分で作る浴衣のパターンはたくさんあるんだけど…これを見たらやはり着物も自分で頑張れば仕立てられるかなと思いました。ありがとうございます。

  • @山﨑やまさきことみことみ

    私が時々購入する古着屋さん通販サイトでのお品を拝見してますと、洗い張りの、見事なお手入れに、泣きたくなるほどに感謝の気持ちがいっぱいになります。
    ほどかれた和服を、丁寧に洗い張りなさってからなのですか?順番はわかりませんけど、反物になさるときには、もといた場所ともうしましょうか?1枚の布になるように丁寧にはぎ合わせているのですよ。
    丁寧になさってるので、生地にヒキツリもありません。もちろん収納なさいますときには美しくタグも筆書きで付いて御座います。
    粗末にはなさらないお気持ちが、古着屋購入の私にとりましては有難くて有難くて。
    はい、ですから、御社も地道に地道にどうぞ丁寧なお仕事手仕事をお続けできますよう。

  • @msjapan112
    @msjapan112 4 года назад +4

    着物って究極のエコ衣服なんだなぁ。古い着物を買ってスカートにしていこうとおもっています。わかりやすく説明していただいて助かりました。

  • @みるきち-k6o
    @みるきち-k6o 5 лет назад +8

    とても勉強になります。着物って本当にすごいですね。考えた人すごいです!これからも動画楽しみにしています。

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 лет назад +2

      みるきち さん
      コメントありがとうございます。
      洗い張りをしていると、本当にきものってよくできているなと思います。
      きもののことを少しでも多くの方に知ってもらえるような動画を作っていこうと思います。

  • @tooru3967
    @tooru3967 3 года назад +1

    着物の仕組みがよくわかりました。とても良い動画ですね。父から受け継いだ着物があるのですが、自分が着るとなると裄が足りないというのがよくわかりました。

  • @さくるる623
    @さくるる623 Год назад

    やっと一回目に遭遇しました。
    初々しいですね。
    この回があって今があるんですね。
    着物を解いたところなどはイメージにはあったのですが
    襟のところが思いのほか長くとられているんだなーと発見!
    着物のことや携わっている人やこだわり、現場あるあるご事情に着物未来!
    これからも発信楽しみにしてます!

  • @wako3838
    @wako3838 4 года назад +6

    洗い張りの作業をみてみたいです。

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  4 года назад +1

      動画でよければ、洗い張りの動画もアップしてあります。
      生で見たければ、ぜひ平塚までお越しください!!

  • @田中靖-m6e
    @田中靖-m6e Год назад

    分解反物‥良く分かりました。ありがとうございます。(知らなかった。すばらしい動画ですね。)

  • @山﨑やまさきことみことみ

    最近ね、古着屋さん通販サイトで購入した和服をお手入れのためも含めて、ほどいてるのね。で、だるま屋さんのほかの動画像だっけ?糸を抜くような』って、お言葉あったかとおもうのですけどね。
    そう言えばぁ~っと、思い出しましたわ。小学生3年生の時の担任の先生だったと思うのよね『和服を縫うときには、そのお仕立てをする反物そのものの、仕立てあがりに影響ないようなハシッコから糸を抜いて、ソレの繊維、糸で縫うのだ』って、その時の先生の言葉ソノモノではないのですけどね。
    今回ほどいていて、そのようなお仕立てに出逢いました。とても丁寧なんですよね。洋裁とはちょっと比較不能ですけど。ほどいてみると、マスマス構造ともうしますか、なんだか勝手に凄いなぁって、思ってます。採寸て、昔だとどうやっていたのかしら?現在のようなメジャーはきっと無かったのよね?サシガネだのカナジャクだの大工さんのモノサシはイメージ出来るのだけど、今でもあるような、竹のモノサシとか?それ以外にはあったのかしら?くじら尺って?ソノヘンがモノサシと関係あるのかしら?
    ちなみに、脇のあき、と、剣先の位置とか、私がほどいた和服だけなのかしら?かなり、直線上にならぶみたい。

  • @うさきうさぎ
    @うさきうさぎ 3 года назад +1

    見ていて楽しくいい動画です。最近知ったので登録して今までの動画を少しずつみています。なかなか着付け教室では得られない雑学を教えて下さり有難いです。

  • @さくた朔太
    @さくた朔太 2 года назад

    この動画がはじめましてだったんですね🍀
    遡って観に来ましたが、やっぱり参考になりますし観て良かったと思います。
    今後とも楽しみに拝見しますので宜しくお願い致します🐩🐾

  • @お気に入り-s1f
    @お気に入り-s1f 5 лет назад +14

    着物の構造を知りたかったので、タイムリーで嬉しいです。とてもわかりやすかったです^_^

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 лет назад

      コメントありがとうございます!動画のテーマのリクエストありましたらぜひ!

  • @chiro-suke
    @chiro-suke 2 года назад +3

    これってエコですね。もっと着物をアピールしていいと思います!

  • @たリィー
    @たリィー 4 года назад +4

    今が高校の和裁1級検定の練習を頑張っています、ほんとに覚えることありすぎて、病みそう

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  4 года назад +4

      おぉ!頑張ってください!!

    • @たリィー
      @たリィー 4 года назад +1

      だるまや京染本店
      ありがとうございます

  • @Contessamy
    @Contessamy 4 года назад +3

    Thank you ! this was very educational and helpful :)

  • @takoblondy
    @takoblondy 4 года назад +2

    古い着物を買いました。でも、色々な所がほつれていて、直したいのですが、どう縫えば良いのか全くわかりません。ぜひ教えて欲しいです。お願いします。

  • @p51mustang_
    @p51mustang_ 4 года назад +7

    クッソ。雰囲気イケメンか!

    • @エド-k4w
      @エド-k4w 3 года назад

      片桐仁さんカッコいいよね!

  • @tatsutomo9563
    @tatsutomo9563 Год назад

    染色をしています。着物を染めてみようと絹の紬地を購入しました。
    着物に縁なく来ているので和裁の知識もありません。布をできるだけ切らずに縫製するというのがびっくりでした。
    見よう見まねで着物のパターンも作成してみましたが、天巾の決め方と衿の作りがわかりません。衿巾は11cmでいいのでしょうか。後ろ中心はわで3枚ハギになるのでしょうか。
    衿についてのお話詳しくお願いいたします。

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  Год назад

      「着物 裁ち方」などで検索してみてください!
      わかりやすい図がたくさん出てくるかと。

  • @雅春告鳥
    @雅春告鳥 2 года назад +2

    漫画の話の中で着物を解いて反物にしまた着物に仕立てると書いてありどんなふうになるのか分からなかったがこの動画みて分かりやすかった
    漫画タイトル「うちのちいさな女中さん」この動画見ると忠実に再現している 他の動画見てきますε≡ヘ( ´Д`)ノ

  • @青井万恵-t9x
    @青井万恵-t9x 4 года назад +1

    洗い張りした着物でヤワモノ、訪問着、付け下げは帯に直すのには、絹芯、綿芯のどちらがいいですか、袋帯、名古屋帯、半幅、種類にもよりますか教えてください

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  4 года назад

      青井万恵 さん
      基本的には厚手の綿の芯が良いと思います。
      仕立て直す生地の厚さによって真の厚さを変えますが、一般的に袋帯のほうがなごや帯より薄い芯を使いますね。

  • @HINAnkoro
    @HINAnkoro 4 года назад +3

    着物ってすごくエコだよね。

  • @梶岡友絵
    @梶岡友絵 3 года назад +1

    宜しくお願い致します‼️(*^-^)🍀