★「情熱大陸」出演のフライフィッシャー・渋谷直人さん/地元秋田の実釣ドキュメント!「実録 里川ドライフライ」を公開!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 人気番組「情熱大陸」(2021年6月6日放送)に秋田在住のフライフィッシャー・渋谷直人さんが出演!
『FlyFisher』2021年6月号でも渋谷さんの釣りにフォーカスした特集を組んでおり、あわせて当チャンネルでもFlyFisher ONLINEにて公開中の、地元秋田の渓流を舞台にした動画を無料で公開!
flyfisher.tsur...
今回の動画では、盛期を迎えた東北の里川でのドライフライ・フィッシングの模様をレポート。
一見見逃しそうな流れの緩い場所でも、よく観察すれば枝が刺さり、バブルラインがあるなど、魚の付き場になる要素が隠されていたりします。
実際にそんな場所から尺オーバーのイワナ、良型のヤマメが飛び出してきました。もちろん定番ポイントでライズしている魚を、確実に手にするためのアプローチも満載。ヒットシーン、多めです。
今回は成功例、失敗例、試行錯誤などが分かるように、ひとつひとつの動作を長めに編集。東北の渓流のポテンシャルの高さも分かる内容ですが、ポイント自体はどこの川にも見られるものばかりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆釣り雑誌「FlyFisher」はこちらから!⇩
tsuribito.co.j...
◆FlyFisher ONLINE⇩
flyfisher.tsur...
◆釣り雑誌「FlyFisher」のFacebook⇩
/ flyfishermagazine
◆釣りを始めたいすべての人を応援する総合釣りサイトつり人オンライン⇩
web.tsuribito....
◆釣り雑誌「月刊つり人」のInstagram⇩
/ tsuribito_magazine
◆1946年創立、釣り専門出版社つり人社のHP⇩
tsuribito.co.jp/
◆つり人社の無料メルマガ登録⇩
tsuribito.co.j...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#フライフィッシング #渋谷直人 #ヤマメ
カメラマンさん、あの小さなフライをよく追えますね。撮影技術が凄い。自分が釣りをしている気分に浸れました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。ドライフライの釣りは、魚の出方が見えるのも醍醐味なので、その部分もお伝えできればと思います。
[01:40] フライ流すの、うますぎです。
フライに足を踏み入れましたがコントロール難しくて結局ルアーに戻ってしまいました。
とても正確なキャスティングをされていて感銘を受けました。
キャストの正確さ(落ち方が静か)、見事なメンディングでフライをナチュラルドリフト、メンディングでフライを動かさない技術、魚の居場所が分かる知識、全て凄い。
自分が釣りに行ったような気分になりました。これでもうあと数年実釣しないでもいけそうです。
さすが秋田美人の国。美形の魚を育む素晴らしい環境、永遠なれ。
Hermosa técnica, saludos desde Chile
情熱大陸、良かったよ。
とても面白かったです。 ありがとうございます。
今札幌は連日の真夏日でぐったりしてますが
少し涼しい一階のガレージで拝見してます
私はテンカラですが、ドライフライを流して集中して目で追ってると暑さを忘れます(笑)
ご視聴ありがとうございました。ドライフライの釣りは映像的にも楽しいですね。今後ともよろしくお願い申し上げます
カジカガエルの鳴き声がいいですね
田舎に帰りたくなりました
続けてライズしてる魚は偏食してる可能性が有るんですね。
こう言う事は、普段、単独釣行だし、周りに釣りをする人が居ないので有難いです。
釣りキチ三平の後日談、スピンオフ的な漫画「バーサス魚神さん」で魚神さんと対決されていた方ですよね?漫画でこの方を知りました!
ある意味じっちゃんと同じでバンブーロッドの制作者でもありますよね。
ルアーでやってるときも、なんてこともないゆるい流れにイワナがいたりするのはそういうことだったのか!新しい視点をいただけました!ありがとうございます!
あと、ラインの流れに対する置き方などの動画も是非お願いします
ご視聴ありがとうございました!
とても見応えありました♪チャンネル登録させていただきます!
ライズしてるヤマメがドライフライに出ない、出にくい場合に、半沈みのドライフライ、沈む毛鉤を使ったら、どうなんだろう?
早く春になあれ‼️
毛鉤トレースコース回収の時魚に違和感与えてるかなあと思います
魚って動物です、、何か感じて毛鉤に食いつかないのかなと、、
それも楽しいですね!
自分は渓流ルアー25年
テンカラfryたまに勉強させてもらいます。ありがとうございます
ご視聴いただき、ありがとうございます。多少の違和感でも、人間が思っている以上に、魚から見れば大きなプレッシャーなのでしょうね……。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
リールカスカペディアかな
渋谷さんのオリジナルリールですよ。昔はカスカペディア使ってましたね。
皆さんお気付きでしょうか?
この方はバラしても惜しくないような魚の時はランディングネットを使っていないことを。
リリースネットを張ってあっても魚の粘膜は取れてしまいますそれ位ならばハンドランディングの方が魚体に優しい訳です。欲を言えば川の水でもっと手を冷やしてバーブレスフックを使って欲しいです。
ハーブレスって管理釣り場用じゃ無いですか?渓流では現実的じゃ無いと思いますよ。慣れれば針抜くときに魚を痛めずに外せるし。流れの中で釣ってるとどうしてもラインが緩む時があるので、ハーブレスだとかなりバラすと思いますけど。返りがあってもばれますから。それより、最近はどうしても針掛が悪くてリリースしても死んでしまうような場合に、リリースせず持ち帰るために、ジュートバックを持つようにしました。フライの場合、飲み込まれることは少ないですが、スレ掛する事がまあまああって、目とか場所が悪いと、リリースしても死ぬので、責任を持って持ち帰るように、意識を変えました。なのでハーブレス使うというより、カエシのある針で外すのに傷つくようならキャッチしてありがたくいただくようにする事にしてます。
@@ホラさんちゃんねる趣味の部屋 渋谷さん位の技術を持つ人ならラインを弛ませてバラすような事は無いし、きちんとドリフトするからスレ掛かりするような事が無いからバーブレスを使って欲しいと申し上げました。
あなたにバーブレスを使って欲しいと言ったつもりはありません。
て言うかバレたっていいじゃん。
@@ねこマス-s4r
渋谷直人さんは、バーブレスフックを使っているはずですよ。
FischerのNo294とか、フライの写真は、バーブフックのを掲載している事も有りますが、実際の釣りでは、バーブレスフックを使っているはずです。
@@ホラさんちゃんねる趣味の部屋
バーブレスフックは管理釣場用のフックでは有りません。
リリースを前提にするときには、率先して使いたい釣針です。
魚種が違いますが、ヘラ鮒にも、ヘラスレと言うバーブレスフックを使うでしょ。
それと同じです。
決して管理釣場用のフックでは有りませんよ。
@@ねこマス-s4r
スミマセン。
FlyFischerです。
Flyが抜けてました。
これの、2020No294の19ページの渋谷直人が巻いたフライの写真は、バーブフックです。
他の釣り関係の雑誌でも、フライの写真では、バーブフックのを掲載している事が有りますが、実際の釣りでは、バーブレスフックを使っているはずです。
渓流を購読しているので、渋谷直人さんの記事をよく読むので、バーブレスフックを使っている事を記事を読み私は知っています。
この方の釣りは荒いですね!
フライフィッシングのドライは繊細で、女の子を扱いように優しく釣らないとなぁ!
この方の釣りは海釣りには向いてると思います
荒く見えるだけだと思いますよ。とても繊細に釣ってるから魚がユックリ自然と出るのだと思います。
こういう事言う人がいるからフライが盛り上がらないんだよ
渋谷直人さんを知らないんだぁ~?
名手ですよ~♪
ロングリーダーの舟形キャストは結構ブンブンロッドを振るので荒く見えるんだろうね
餌釣りではあたり前のフェーダーラインでの常識なんですが。