Still remembering the cheap kill strats against Short Arm (Air Anchor or Break), and Tools/Machine (Break, Air Anchor, or Level 5 Death). Especially the latter, as Refracting Laser was quite irritating to deal with. But man, first thing I did after full-party Remedy when Rest used Trine, was IMMEDIATELY cast ReRaise on the party. You never knew if Calmness on death merely inflicted Sleep, or was Instant Death.
FF6のラスボス戦がこんなにバラエティーに飛んで聴けるのが、贅沢です。ほんとFF6のBGMがいかに素晴らしいかがこの動画ではっきりわかりました。
RPGのラスボス曲として破格の12分超、これだけ耐久を強いられる曲を知らない。神聖さも感じる所から、ケフカの笑い声も含めてひとつの曲だし、
It's really 4 songs
楽章ごとに分けたのがナイスすぎます!
妖星乱舞😍神曲!!特に第3楽章が好きです👍スーファミ以外もなかなか良かったです♪
最後のリミックス最高ですね!
ケフカ戦だけやろなぁ・・・と思って開いたら最初からでびっくり笑
GBA版、実際にゲーム中で聴くとセーガーのところでケフカが降りてくるタイミングが遅く、無音の間があって残念。
Still remembering the cheap kill strats against Short Arm (Air Anchor or Break), and Tools/Machine (Break, Air Anchor, or Level 5 Death). Especially the latter, as Refracting Laser was quite irritating to deal with. But man, first thing I did after full-party Remedy when Rest used Trine, was IMMEDIATELY cast ReRaise on the party. You never knew if Calmness on death merely inflicted Sleep, or was Instant Death.
各チャプターそれぞれのGBAのパートが良いアクセント。
GAMETAL氏の全楽章メドレーの繋げ方が神
過ぎて・・・アレを聴き込んでただけに、本家
音源で繋げてもやっぱり神だった。(泣)
曲のつなぎ方が神がかってる
てっきり先にオペラかと
元々が豪華仕様だからこれはピクリマでも余り違和感無いよね
コメントありがとうございます。実は、オペラシーンに関しては予定してなかったのですが、今回リクエストとして、いずれ聴き比べ&リミックスしてみようと思います。お待ちいただけたら幸いです。
妖星乱舞は、旋律が続いた終盤ので現れるアンチキショウが主役がテーマの第四楽章、特にアンチキショウが色濃い前半がアクロバティックかつ豪華かつスマートに奏でられるが
その後の後半が最高に良い、哀愁がこれでもかってくらいに込み上げ、泣ける
って、ピクセル版の音響と声、凄まじいな、こりゃ良いな
最後まで聴いたら、もう一回コメントしよ
楽章全て入れるのは豪華
最初ケフカ戦だけかな?と思っていたので
全部聴き終わったんで再コメント。いや実に良い、優勝じゃー!
ドラクエやFFとは趣向が変わるが、豪鬼のテーマ全バージョンリミックスとか気に成って来た
スパX、スパXリバイバル、ハパX、ストⅣ・Ⅴ・Ⅵ、カプエス2
スト3rdは3曲とも別曲だから絡ませ難い
曲自体の命と言える"神々しさ"は流石にSFC版が一番ですが、第4楽章の高音パートに限ってはPS版の疾走感も捨てがたい。
Aの第二可愛いなww
44:28
47:01
とんでもない曲のリミックスを聞いてしまった(/・ω・)/