【危険】ついやりがちな中学硬式野球:グラブの選び方TOP5【絶対失敗したくない!】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • お問い合わせはLINEよりお待ちしております。
    lin.ee/9eNC1V1
    NEW 1/27より 
    音声メディア VOICY(ボイシー)
    voicy.jp/chann...
    ここでは話せない内容を要チェック 
    フォローお待ちしております!
    音声メディアスタンドエフエムでも音声配信中
    stand.fm/chann...
    ブログ日々更新中 ★やばいグローブ屋さん:やばタンブログ★
    baseballone.hih...
    インスタグラムはコチラ!(野球用品関連の画像を中心にあげているぞ)
    / taguchisp
    Twitterでもつぶやきちゅう!
    / taguchi1516
    リーグ別:使えるグラブメーカー一覧
    ・ボーイズリーグ指定業者一覧
    www.boysleague...
    ・ヤングリーグ指定業者一覧
    www.young-leagu...
     
    細かい部分が気になる方は
    グラブの用具ルール(共通)を載せておきましたのでご確認お願いいたします。
    www.mizuno.jp/...
     どうも!こんにちは!どーたです。
    最近ですね、保護者の方から多くの問い合わせを受けております。
    少年野球を息子が卒団して中学硬式野球に所属する事が決まった関係で
    道具の選び方の問い合わせが急増しております。
    その中でもやはり、金額に差がありルールが厳しいグラブ選びの問い合わせが多いです。
    本日は、保護者様のためにもよくある、つい陥りがちなグラブの選び方TOP5を
    私なりにまとめてみました。
    金額が張るものなので、慎重に購入を検討される保護者様への動画となっております。
    何か購入のきっかけにしていただけることが一つでもあれば幸いです。
    動画を最後までご視聴いただけますと、おすすめグラブも一部紹介いたしますので
    何卒よろしくお願いいたします。
    ではいってみましょう。
    第5位 道具のルールを理解していない事
    少年野球から硬式野球に移行する際
    少年野球時代よりも 使える本体カラーや紐の組み合わせなどは制限されます。
    より具体的には高校野球のルール制限、ミズノのカタログから一部引用していきます。
    ・硬式である以上ルールの差こそあれ
    高校野球、通称高野連のルールに沿って選べばまず失敗しないと思います。
    細かい部分は抜きにして、おおまかな部分を説明します。
    5つの前提条件
    1:本体2色のカラーグラブ避ける(指掛け含む)
    2:ヘリ革は本体と同色を選ぶ
    3:キリハミ白がおすすめで、もしくは同色の玉ハミを選択
    4:本体と平裏のカラーが違っていてもOK!
    5:本体縫い糸(ステッチ)は何色でもOK!
    例実際に説明する ミズノ⇒画像 使用可能なカラー組み合わせを使用
    上から二段目の ブラックの横軸を見ながら説明していきます。
    注目ポイント 本体ブラックに対して 締め紐(レース)ブロンドカラー(が使用可能
    でキャメルというカラーが使用できます。
    因みに グラブを販売しているほとんどのメーカーカタログには道具の使用制限は
    硬式グラブの前のページ載せてありますので注意してみてみるのも良いと思います
    第4位 好きなメーカーをなんでも使えると思っている事
    保護者の方からよく質問をうけます。
    「なんで中学硬式は使えないメーカーとかあるんですか?」
    協賛メーカーの仕組みを説明
    ボーイズリーグとヤンリーグに関しては
    各メーカーが毎年協賛金を指定リーグに
    お支払いしているから問題なくリーグで使えるという大人の事情があります
    ボーイズもヤングリーグも協賛メーカー一覧を概要欄に貼っておりますので是非ご確認してみてください。
    ボーイズであれば 玉澤・ドナイヤ などその他マニアックブランドも随時更新されて行っておりますので使えるメーカーが多いです。チェックしてからご購入してみてください。逆に意外にも 2021年現在ではハタケヤマはボーイズでは使用できませんので注意してください
    ヤングリーグは我々がいる兵庫県には多く、問い合わせも多いですが
    指定業者一覧からチェックお願いいたします。
    指定業者一覧は重要ですので概要欄に載せておきます。
    シリアリーグは、高野連と同じでメーカー指定はございません。
    因みにシリアリーグでは GLOVE STUDIO RYUも使えますので
    何卒よろしくお願いいたします。
    聞いた話ですがポニーリーグも関係者の話によるとメーカーは問わないと聞いております。
    第3位 とりあえずプロモデルを買おうとする事
    よくある例「選び方がイマイチわからない場合はとりあえず憧れの
    源田選手モデルや菊池選手モデル 坂本選手モデルなどをとりあえず選ぶ」
    これは割と危険です。最近のプロモデルに関しては大き目のグラブが多く
    注目の源田選手なども思っているよりも、中学硬式の選手にとってサイズが大きい可能性があります。グラブ選び、より良いグラブフィッティングとは何か、を考える機会を別に作って説明もしたいと考えています。
    第2位 3年間の使用を考えてとりあえず大き目のグラブを買おうとする事
    先ほどの第三位とも通ずるのですが
    「3年間一個で行かなあかんからデカいのを買っておこう」
    という声や「投手や外野も含めて守ることを考えると小さめよりかは大き目」
    など気を使われている方も多いです。
    それに関しては気持ちが凄くわかりますが アドバイスとしては
    メーカーは中学硬式用とは書かないですが 
    硬式用はユース~少年~中学というジャンルのグラブ、手口小さめがあるので
    せめて手口のフィッティングだけは済ませておくのが賢明かと思います。
    多少大きくても手口がしっかりはまってグサグサでなければ 第一関門としては突破です。
    第1位 今の少年用のグラブから買い換えないといけないと思い込んでいる事
    選び方を伝えておいてこれが一位ってやる気あるの!?
    っておもわれるかもしれませんが、これは親御さんにとって朗報かもしれません。
    特に昨今のグラブの値上がり状況を考えると
    少年用のグラブが2万円する事もでてきました。
    その中で小学校5年くらいになった段階で
    「結局高いんだから次のステージで使えるグラブを買っておこう」
    というかたも多いです。
    その意味で、メーカーも小学校でも使える硬式の3万円ほどのグラブや
    軟式兼硬式といった硬めのグラブをだすメーカーも出てきました。
    そうなんです!既に購入されているグラブは硬式では使用ができないのかと考えてみることも重要だということです。思い込みは禁物です。
    オススメグラブ5選 
    1:ATOMS(アトムズ)ユースモデル AGL1001-1003まで 少年用大サイズくらい
    2:ミズノ GAシリーズ(ゴールデンエイジ) 手口が小さい設計の大人用 サイズ8 9 オールラウンドで10もいいかも
    3:和牛JB ユースシリーズ JB-J005 投手オールラウンドには JB-J001
    4:ワールドペガサス フィールドマスター 
    5:ドナイヤ DJNIMS DJNIK   
    お伝えしたいこととしては、今持っているグラブで通用するかもしれないということよりも
    急いで購入するのは少し待ってもいいのかなと思いました。
    高い買い物になるので、安易に5万-6万を出して購入するよりも
    3万くらいの予算で設定しておいて、どんなものがあるか考えると気が楽になります。
    またポジションが正確に決まったらもっといいのを購入しようという次のステップにも繋がりやすいです。
    ~~~~他のオススメ動画!
    【まさかの神展開へ・・】京田・周東選手も参戦!2021年の久保田スラッガーが激熱【新商品と変更点】
    • 【まさかの神展開へ・・】京田・周東選手も参戦...
    走れ大井チャンネル×どーた コラボ動画 
    大井が2年振りの久保田スラッガーオーダーグラブを購入...ロッテ鳥谷選手を参考に完成!
    KSN-T1 の型付けです
    www.youtube.co....
    【淡々とトレンチを紹介すると見せかけて】シンプルに24MSの魅力を伝えてたい:ブラックのやばみ【型付け】
    • 【淡々とトレンチを紹介すると見せかけて】シン...
    ~~~~他にはこんなメーカーを取扱っています
    ジュンケイグラブ(JUNKEI-GLOVE)
    久保田スラッガー(KUBOTA SLUGGER)
    ドナイヤ(Donaiya)
    GLOVE STUDIO RYU(RYU グローブ)
    ATOMS(アトムズ)
    D×M(ディーバイエム)
    YSR(エールストーリー)
    CHIAKI(チアキ)
    TRESUREグローブ(トレジャーグローブ)
    玉澤(TAMAZAWA)
    ジームス(ZEEMS)
    ミズノ
    ZETT(プロステイタス)
    SSK(プロエッジ)
    和牛JB(ボールパーク)
    アシックス
    ザナックス(XANAX)
    要ミット
    ワールドペガサス
    ローリングス
    ハタケヤマ(HATAKEYAMA)
    ハイゴールド(HI-GOLD)
    ウイルソン:ウィルソン(wilson)

Комментарии • 63

  • @nosima7522
    @nosima7522 4 года назад +14

    販売業じゃ売りたい一心で「良いの買った方がいい」といって売りつけるのが普通なのに、
    あえて買わなくても大丈夫という可能性を提示するの素晴らしい。

  • @今井義幸-u4h
    @今井義幸-u4h 4 года назад +17

    何故グローブに規定があるのか。
    なんでも良いと思います。
    高野連はユニフォーム、グローブ、
    スパイクなどのカラー制限を緩和すべき。

  • @るのじょ-e9r
    @るのじょ-e9r 4 года назад +32

    野球人口増やしたかったら白系以外はルール撤廃しろよなほんと…白は補球確認難しいからしゃーないけど
    坊主も然り、学生も好きにさせたれよ

  • @charlietsubasa
    @charlietsubasa 4 года назад +6

    ルール知ってるけど見てしまう。どーたさんの説明落ち着く。☺️

  • @ひろみ戸塚
    @ひろみ戸塚 2 года назад +2

    紐の色は違くてもいいんですか?

  • @asa01053
    @asa01053 4 года назад +2

    小学生の時は、バットはローリングス。グラブは黒でした。中学生でmizunoとワールドペガサス。当時はワールドペガサス、ローリングスが人気でした。

  • @郡隼佑
    @郡隼佑 4 года назад +3

    高校硬式野球のポイントも教えてください!

  • @ひなたのとうさん
    @ひなたのとうさん 4 года назад +5

    ルールプラス左利き
    グラブ選び大変です

  • @純生土谷
    @純生土谷 2 года назад +1

    中学硬式のグラブについてなのですが、本体の色と紐の色が違っていても大丈夫でしょうか??
    例 本体赤 紐黒

  • @hishi1627
    @hishi1627 4 года назад +3

    いつも説明が丁寧で、つい見入ってしまう。
    実際お会いすると、凄く面白い方やのに。笑

  • @takashiyoko2835
    @takashiyoko2835 4 года назад +3

    結構親身になったお話で❤️
    好感持てますね❤️

  • @kabawo6
    @kabawo6 4 года назад +2

    なんて丁寧な説明なんでしょう!!
    凄くわかりやすかったです。
    ありがとございます!!!!!

  • @KINAMANGHURAN
    @KINAMANGHURAN 3 года назад +1

    全く別の観点の選択方法ですが・・・もう5年以上前の話ですが、自分が学童野球のコーチをしていた時に自チームを卒業して中学硬式クラブに進もうとするメンバーには、最初の硬式用グラブとしてトレーニンググラブを勧めていました。
    進んだ先のチームでどのポジションになるかわからない上、当時から各リーグの細かなルールの違いがあり最初から普通の硬式用グラブを購入するより練習用として割り切ってトレーニンググラブをひとつ用意して、ゲーム用のグラブは進んだ先のチームの指導者と相談して購入した方が良いよと伝えて。
    当時、硬式用のグラブが最安価のもので3万5千円位に対しトレーニンググラブが1万円弱と遥かに安価で小学校高学年のお年玉で余裕を持って手に入る上、基礎練習用と割り切れば捕手以外のどのポジションにも使えるという汎用性も説明した上での話で。
    普段自分が学童チームで指導時に使っていたグラブが、ウエブを取り外した久保田スラッガーのトレーニンググラブ(Pro B)だったこともあり、硬式チームに進むことを希望しているメンバーは夏休み明けぐらいからトレーニンググラブを用意して少しずつ使いならし、オフシーズンに行われる体験会でも使っていたようです。

  • @hagetanuki-x2x
    @hagetanuki-x2x Год назад +1

    ボーイズですがミズノグラブシミュレーションでは親指付け根に刺繍は出来るみたいですが平裏に刺繍はNGなのでしょうか?

  • @keita3444
    @keita3444 4 года назад +1

    色々細かいてすね💦
    参考にさせて頂きます。

  • @goingtothemoon2507
    @goingtothemoon2507 4 года назад +1

    この動画はみんな見て欲しいと思いました。
    自分は教えてた時にオールラウンドで良いから手に合う奴を買わなきゃダメだよって言ってたからどーたさんの手入れの良いやつってのが凄くわかります💦
    ただ、オススメグローブに
    スラッガーのL7とかL7Sが無かったのが予想外でビックリしました💦
    時代は変わっていくんだなと思って拝見しました🍜

  • @くっさん野球少年
    @くっさん野球少年 4 года назад +4

    ありがとうこざいます。
    大変に参考になりました。
    先ずはあまり使っていないドナイヤ 山田モデルを子どもに譲ることにします。

  • @高橋おてんば
    @高橋おてんば 3 года назад +1

    めちゃくちゃいい動画❗

  • @きわ-n3f
    @きわ-n3f 4 года назад +2

    色に関しては革の供給とかの関係もあるんですかね

  • @user-vc1ee3rv2r
    @user-vc1ee3rv2r 3 года назад +1

    ボーイズリーグでエボシールドって使えますか?

  • @しゅんぺい-h8u
    @しゅんぺい-h8u 3 года назад +1

    シニアリーグでグローブの中に刺繍するのってありですか?

  • @makoto_No.0
    @makoto_No.0 4 года назад +1

    リトルシニアで教えている携わっている立場としても、この動画はタメになります。
    大抵この時期に同様の質問を受ける事多いもんで・・・

    • @taguchisp
      @taguchisp  4 года назад +1

      ありがとうございます>< 是非ドナイヤをすすめてください(笑)

  • @魂が燃えている
    @魂が燃えている 4 года назад +1

    とても参考になります。ありがとうございました。

  • @れおパパ
    @れおパパ 4 года назад

    とても参考になりました⚾まだ息子は硬式まで先が長いですが…知識と余裕をもって選べそうです👍

  • @こせい-b4k
    @こせい-b4k 2 года назад

    リンドスポーツのグラブは高校で使えますか?

  • @木内敏夫
    @木内敏夫 4 года назад

    グローブの高野連ルール参考になりました。

  • @やまと-k6o
    @やまと-k6o 3 года назад

    サムネのグローブのように、捕球面の真ん中らへんを黒くする方法ってありますか?

  • @せきぐちみつえ
    @せきぐちみつえ 2 года назад +1

    質問です!ボーイズ野球では青色のグラブや紐の使用は禁止されていますが、水色の縫い糸の使用はどうなんでしょうか?

    • @taguchisp
      @taguchisp  2 года назад

      縫い糸は問題ないですよ! 何色でもOKです

    • @せきぐちみつえ
      @せきぐちみつえ 2 года назад

      ありがとうございます。

  • @Makuragi_Sih4
    @Makuragi_Sih4 3 года назад

    守備手でフィッティングさせればいいのかな

  • @hrkkis
    @hrkkis 4 года назад +5

    どーだ先生👨‍🏫
    詳しくありがとうございます😭
    参考にさせていただき,グラブ購入しようと思いますよ^_^
    あーりやした^_^

  • @としきち-m7j
    @としきち-m7j 4 года назад

    参考になりました!ありがとうございます。

  • @GU-oj7se
    @GU-oj7se 4 года назад +1

    実際社会人野球までやって
    使える道具のカラーだったり
    バリエーションがどんどん増えて
    いくのが楽しかった笑

  • @ゆうや-b4o
    @ゆうや-b4o 4 года назад +1

    高校野球でステッチピンクでもいいんですか?

  • @hqwrk105
    @hqwrk105 4 года назад

    すごくいい動画だと思いました。

    • @taguchisp
      @taguchisp  4 года назад +1

      ありがとうございます!! 今の時期毎年お困りの方が多いので思い切って作ってみました(⌒∇⌒)

  • @桑名智大
    @桑名智大 2 года назад

    グラブの規制って細かいんですね😮

  • @mmario5189
    @mmario5189 4 года назад +2

    へー!色々決まり事が細かいですね。昔あった坊主頭とコンセプトは同じかもしれないですね。海外から見ればとても馬鹿馬鹿しいルールw 個性を尊重しつつチームの統率が上手く行けば色や形なんぞ自由にやればいいけど、少し時代が進めばまた変わりそうです。😎

  • @tjmpnvjgjduxn2456
    @tjmpnvjgjduxn2456 3 года назад

    中学軟式野球やっています。内野手のグラブの色で指定はありますか?また、色は何色でもよろしいのでしょうか?返信お願いします。

    • @taguchisp
      @taguchisp  3 года назад

      色の指定はございます! 基本的には高校野球などのルールをそのまま適用しますのでこの動画の通りで考えていただけますと問題ないと思います。

  • @にゅーてぃみー
    @にゅーてぃみー 4 года назад

    ドナイヤのDJNIM使用していますが、それでも硬式で最初は使えますよね?

    • @taguchisp
      @taguchisp  4 года назад +1

      はい!おすすめしております。 内野では一番大きいので今回は入れておりませんがオススメしております

  • @とと-k9d
    @とと-k9d 3 года назад

    これって中学軟式野球でも同じなんですか?

  • @92chan325
    @92chan325 4 года назад +1

    先ずは、お店に行って自分で手に取ってはめる事だね。
    ボーイズのグラブ規制は知ってたので、あり得ないと思い、息子はシニアを選んだ。高野連のルールの改正も進んでほしい。カッコイイグラブ使いたいじゃん。

  • @マークパンサー-i9w
    @マークパンサー-i9w 4 года назад +6

    なんでグラブにルールあるんだろ
    まぁ投手に白色ダメとかならわかるけども

  • @ブルーレットを砕け-o3w
    @ブルーレットを砕け-o3w 4 года назад

    甥っ子が野球始めたらアニキにこの動画を紹介します

    • @taguchisp
      @taguchisp  4 года назад

      是非! よろしくお願いします。 先生

  • @三歩ベースボール
    @三歩ベースボール 4 года назад +1

    中学硬式やってなかったけど、大人の事情大変やなー。ハタケヤマ使えないとかあるな驚き。高校ではど定番だし。

    • @taguchisp
      @taguchisp  4 года назад

      色々ありすぎですよね💦

  • @hakkyuwooikakeru8667
    @hakkyuwooikakeru8667 3 года назад

    でも僕はファーストミットだろうが内野グラブだろうがハタケヤマ使うんですけどねw

  • @busujimahide5670
    @busujimahide5670 4 года назад +1

    ラベルは?

    • @taguchisp
      @taguchisp  4 года назад

      投手用などのルールは別でありますね!

  • @pi_lo_ti
    @pi_lo_ti 4 года назад

    グラブに関してはルールがちょっと色々複雑すぎますよね
    もう少しどうにかなればいいのになー

  • @GOMEZ.29
    @GOMEZ.29 4 года назад +3

    なんで道具に対してこんなに厳しいんやろ、もっと学生野球でも自由に道具使えたら野球自体の魅力があがると思うのにな

    • @e-xgontvx
      @e-xgontvx 4 года назад

      特にメーカーは自由がいいよね

  • @yoshihisaiida1046
    @yoshihisaiida1046 4 года назад

    うえーーーいwww
    もうちょっと早ければ、、、、

  • @筋肉取締役なるぞう
    @筋肉取締役なるぞう 4 года назад +1

    色指定ほんとにいらないっすよね

  • @呉デビ
    @呉デビ 3 года назад

    来年中等部なんですが、ネットでミズノプロ買って、まさか詐欺にあった🤭

  • @xpfBtt
    @xpfBtt 3 года назад +1

    しかしくだらないルールですね。すぐさま廃止すべきだと思います。一体なんの教育になるのでしょう

  • @キャシディ-q5n
    @キャシディ-q5n 4 года назад +1

    わかりにくい