ドイツに出雲?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 大阪在住のドイツ人 ケヴィン・カピトさんとの対談①
一部の内容には出演者の主観や事実に基づかない表現が含まれる場合がございます。あくまでご参考としてご覧ください。
【Part 2】 • 時代は確かに動いている❕ドイツ人がスサノオ?...
【Part 3】 • アマテラスはいつから重要だった?
【Part 4】 • わびさびをもっと広げたい!
ケヴィン・カピトさんの紹介
/ @nihongoo
前回の動画URL • はじめまして。ぼくが表家のアイドルだよ
◉表宗家にお聞きしたい質問があればこちらへ↓
• Post
◉救世のむすびについてはこちら
x.gd/kJJrJ
◉世界再生会議についてのご案内
forms.gle/Qqtv...
外国の方が日本で山登りして色んな場所に磐座を見つけて調べ出した、って凄いですね。知的好奇心溢れてる👍
モーツアルト生誕地で有名なオーストリアのザルツブルクは100年前まで、バイエルン(南ドイツ)だったのですが、そこはアルプスの街で夏の夕方になると夕立が降り、旧市街を川が流れていて、土地も肥沃で、ドイツの出雲みたいな所です。ザルツブルクも岩塩が取れることで有名ですが、バート ライヘンハル(Bad Reichenhall)という日本でも売っている塩で有名な所なのですが、ここもアルプスの麓街で、温泉と静養地でとても有名で、出雲みたいな感じの所です。
それにしても、ケヴィンさん日本語能力と日本人も知らない様な日本史や地名や名前など、完璧で、本当に素晴らしいです🤩
不思議ですね。。。外国の方が日本語をお話すると、表情が日本人っぽくなる様に見受けます。
外国の方の方が日本に対して新鮮な視点で感じてくれるのでこちらが勉強になります。
貴重なお話をいつも有難うございます🥰🙏
外国の方なのに、表さんの言葉を理解できるのがすごい!日本人の私でもたまに、ん?てなります😅
🌷配信ありがとうございます🌷
表さんは、わかりやすく説明してくれるので予備知識が少なくても理解が進みます。
ケビンさんは、凄く勉強されている方なんですね!尊敬します。
ありがとうございます。
日本語めっちゃお上手ですね💕✨
ありがとうございます🙏嬉しい✨ワクワクします‼️甦れ〰️ムー大陸✨
貴重な対談をシェアしてくださりありがとうございます。
私は字幕の文字を見られるので会話についてゆけますが、音だけで神様の名前や伝承物を理解されているケヴィンさん素晴らしいですね!
表先生の説明は本当に分かりやすいです。いつも有難うございます💟
この人、魂は日本人より日本人してる
月の裏側まで、関係する、みたいなインスピレーションがきました🙏✨配信ありがとうございます🙏㊗️✨感謝‼️
いつも有難うございます。
感謝致します。
配信ありがとうございます😊✨
いつも勉強になります📚
非常に重要で非常に興味深いビデオです。 どもありがとうございます!
ありがとうございます
かつて山に神々がたくさんいた日本という国がどれだけ清いのか。本当に凄い文明ですし、それを現代みたいな継ぎ方したくないと思いました。昔のその景色を夢でも良いから一度見てみたいです。
分かりやすく有難うございます😊
詳しくは無いのですが、メキシコにイスモ地方と言う場所が有るみたいです。
0:58 岩倉→磐座 ?
京都(丹波)にも出雲大神宮(元出雲)がありますね。島根の出雲大社は明治以降。ただ、日本中にありそうな地名が制限された様に見かけないので出雲族が住んでいた土地という解釈になるのかな?
獨逸で拡散して欲しいですね!
山はソーラパネルで埋め尽くされてますね😭
殺風景にさせてますよね💦
素敵♡
出雲出身です。この1年、奈良に出雲の地名、痕跡がたくさんあることに気づいて色々調べたり現地に行きました。なぜ、出雲国は衰退したのか考えていたらイスラエル十二支族(ユダヤ人)に行き当たりました。この国は、出雲族が統治してたと思ってます。そして侵略され統治するために出雲と混血した。
山蔭元央さんが書かれた「ユダヤの世界支配戦略」にインカ帝国を滅ぼしたスペインは、原住民に「天から来た」と話したとされます。古代日本でも天孫降臨というお話があるので、もしかしたらこの先祖は同じユダヤ人?じゃないかと…色々妄想が止まりません。
日本列島が浮いてきているって話、確かに、硫黄島とか隆起していて島時代が大きくなってきてて、沈没船が今は陸地にあるような状態になってますもんね。
イズミな発音があるトルコが気になっています。
お二人なんか似てるわあ
島根の五十猛町出身の者です。近くに五十猛神社もあり、昔から神話に興味がありました。
出雲口伝では徐福が来た際に、当時の西出雲王国の大国主と東出雲王国の事代主は暗殺されたということになっています。また、地元の伝承では五十猛に上陸したとされる素戔嗚は新羅を通って渡ってきたとされており、五十猛にある韓神新羅神社の祭神も素戔嗚命です。こちらの素戔嗚は徐福のルートと一致するため、徐福もスサノオの1人と推測するのですか、いかがでしょうか?
今回のお話を聞くと出雲王国は歴代のスサノオの役割の人達が建国したという解釈であってますでしょうか?
すみませんが教えていただけると嬉しいです。
《天叢雲》☁
天二上命ですね。💧
天児屋根命の子であり、
スサノヲが八岐大蛇から
取り出した剱であり、
初代ヤマト大王であり、
大国主八千矛王のひ孫。
おもしろい!
スサノオも山々が太陽光パネルで覆い尽くされている現状をどう思われるでしょう。表さん、政治家に知り合いがいらっしゃるのでしたら、その方達の意見を聞いてみてほしいです。
なるほど、福岡県にも出雲という地名がありますね。
私も日本が浮き上がる気がしてしょうがないです。