Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前回質問させていただいた者です。早速取り上げていただけて感激です!🙇♀️抽象的な質問失礼いたしました!にも関わらず、ご丁寧な解説ありがとうございます🙇♀️身幅を出してバランスを取る手法目から鱗でした。分配のバランスや生地感等色んな要素があるのですね!オーバーサイズのものやメンズ服になるとまた考え方が変わってくるのでしょうか🤔私事ですが、平面上で決められた寸法通りにパターンを引く事しか学んで来なかった為ゆとりや分量の考え方についての理解が乏しく数値に囚われ実戦で躓いてばかりで、、理屈を解りやすく解説していただけて有り難い限りです。布を動かして考える大切さを改めて痛感しております!長文大変失礼しました。今後も楽しみにしております✨
コメントありがとうございます。回答として十分でないかもしれませんがお役に立ててよかったです。メンズはやったことがないので正確には分かりませんが、メンズ服はレディースと比べると原型がもっと平面的になると思います。胸のダーツを着こみのゆとりにできますがメンズはまた違うやり方でゆとりを作るのかなと。オーバーサイズに関しては平面的なシャツやスウェット系なら今回のゆとりなどはあまり考えなくてもいいかなと思います。大きく立体的な服であればゆとりよりもどのような縫製や芯などで形を作るかの話になるかと思います。
ご返信ありがとうございます!🙇♀️ゆとりの分量については実践を重ねて感覚を掴んでいく必要がありそうですね。理解を深めた上でメンズ服やオーバーサイズにも挑戦してみたいなと思いました!縫製や芯でも変わってくるのですね…奥深いです。今後も勉強させていただきます✨
これからもたのしみです。ひじのだーつの逃がし肩は?
肘は一応曲がる箇所ですが腕全体として伸ばした状態で綺麗な形の袖を作るのでダーツもなければ逃すとかもないです。2枚袖であれば外側を少しカーブをかけたり、メンズのテーラーであればそこから捻りを入れたりもします。ただ1枚袖でも肘あたりでダーツを取って少し振りをつけているものも見たことはありますがそれはデザインとしてそうしているものでスタンダードではないです。
勉強になりました。見てると自分でもできそうな気がしますが、きっとやってみるとできない。結局は、パネルラインとかプリンセスラインが体にそう形になるんでしょうか。さて、男性用作業服で脇の下にマチがあると動きやすいと言うのを聞いたのですが、レディースで脇マチを使うことはないのでしょうか。
コメントありがとうございます。質問についてですが、マチをつかうことはあります。というか僕はよく好んで使います。マチ袖でないと出来ない袖の形であったり、見え方の違いがあり、使う使わないはその時の理由で様々ですが、正直マチ袖の方が生地を裁断する際に用尺を詰めにくく、使えない残布の率がおおいです。見た目やデザイン的なこだわりがない場合はアームホールに袖をつけるようにした方が袖の作りもやりやすくコストも抑えやすくなるかと思います。
パネルラインとプリンセスラインについてですが、これらが身体にそうものになるのではなく、体に添わせるための選択肢のうちの1つという感覚で思ってもらえると良いと思います。
@@atelier5131 どこかでマチ袖にレディース見たと思ったらモデリストさんのところでしたか。過去動画見てきます。
前回質問させていただいた者です。
早速取り上げていただけて感激です!🙇♀️
抽象的な質問失礼いたしました!
にも関わらず、ご丁寧な解説ありがとうございます🙇♀️
身幅を出してバランスを取る手法目から鱗でした。
分配のバランスや生地感等色んな要素があるのですね!
オーバーサイズのものやメンズ服になるとまた考え方が変わってくるのでしょうか🤔
私事ですが、平面上で決められた寸法通りにパターンを引く事しか学んで来なかった為
ゆとりや分量の考え方についての理解が乏しく数値に囚われ実戦で躓いてばかりで、、
理屈を解りやすく解説していただけて有り難い限りです。
布を動かして考える大切さを改めて痛感しております!
長文大変失礼しました。今後も楽しみにしております✨
コメントありがとうございます。
回答として十分でないかもしれませんがお役に立ててよかったです。
メンズはやったことがないので正確には分かりませんが、メンズ服はレディースと比べると原型がもっと平面的になると思います。胸のダーツを着こみのゆとりにできますがメンズはまた違うやり方でゆとりを作るのかなと。
オーバーサイズに関しては平面的なシャツやスウェット系なら今回のゆとりなどはあまり考えなくてもいいかなと思います。大きく立体的な服であればゆとりよりもどのような縫製や芯などで形を作るかの話になるかと思います。
ご返信ありがとうございます!🙇♀️
ゆとりの分量については実践を重ねて感覚を掴んでいく必要がありそうですね。
理解を深めた上でメンズ服やオーバーサイズにも挑戦してみたいなと思いました!
縫製や芯でも変わってくるのですね…奥深いです。
今後も勉強させていただきます✨
これからもたのしみです。
ひじのだーつの逃がし肩は?
肘は一応曲がる箇所ですが腕全体として伸ばした状態で綺麗な形の袖を作るのでダーツもなければ逃すとかもないです。
2枚袖であれば外側を少しカーブをかけたり、メンズのテーラーであればそこから捻りを入れたりもします。
ただ1枚袖でも肘あたりでダーツを取って少し振りをつけているものも見たことはありますがそれはデザインとしてそうしているものでスタンダードではないです。
勉強になりました。見てると自分でもできそうな気がしますが、きっとやってみるとできない。
結局は、パネルラインとかプリンセスラインが体にそう形になるんでしょうか。
さて、男性用作業服で脇の下にマチがあると動きやすいと言うのを聞いたのですが、レディースで脇マチを使うことはないのでしょうか。
コメントありがとうございます。
質問についてですが、マチをつかうことはあります。というか僕はよく好んで使います。
マチ袖でないと出来ない袖の形であったり、見え方の違いがあり、使う使わないはその時の理由で様々ですが、正直マチ袖の方が生地を裁断する際に用尺を詰めにくく、使えない残布の率がおおいです。見た目やデザイン的なこだわりがない場合はアームホールに袖をつけるようにした方が袖の作りもやりやすくコストも抑えやすくなるかと思います。
パネルラインとプリンセスラインについてですが、これらが身体にそうものになるのではなく、体に添わせるための選択肢のうちの1つという感覚で思ってもらえると良いと思います。
@@atelier5131 どこかでマチ袖にレディース見たと思ったらモデリストさんのところでしたか。
過去動画見てきます。