Atelier モデリスト
Atelier モデリスト
  • Видео 73
  • Просмотров 133 333
【洋裁】シャツ衿の作り方を立体裁断で解説します‐第6回立体パターン解説
#洋裁 #洋裁道具#アトリエ #立体裁断 #sewing#パターン#服作り #diy #draping#職人
今回はシャツ衿のパターンの作り方です。
立体裁断でのパターンの作り方や縫製後に衿が思った形で上がらない原因等も解説します。
今年1年ありがとうございました。あまり動画投稿ができませんでしたがそれでも動画を見ていただいたりチャンネル登録していただきありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
0:00オープニング
0:43台衿立体裁断
9:34台衿平面に起こす
11:04台衿修正と前の襟ぐり
12:24羽衿作成
24:30立体で羽衿展開
31:54平面上で展開を整理する
37:30トワルで確認
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。
Instagram
seitarotamura_official?hl=ja
パターン、サンプル、トワル縫い等のお仕事の依頼はこちらまで
modelismroom@gmail.com
BGM beco 騒音のない世界 様 noiselessworld.net/
Просмотров: 354

Видео

【シャツあるある】シャツの第一ボタンと第2ボタンの間はなぜ浮くのか?‐第5回立体パターン解説
Просмотров 6802 месяца назад
#洋裁 #洋裁道具#アトリエ #立体裁断 #sewing#パターン#服作り #diy #draping#職人 今回は配信にてリクエストいただいたシャツの第一、第二ボタンの間はなんで浮くの?という話です。 立体上で見ることと今まで私が調べてきた立体裁断をするうえで気を付けていることを照らし合わせると意外と簡単に原因はわかりました、原因は... 配信アーカイブ ruclips.net/user/liveFLpiY44_Ugc 参考動画 ruclips.net/video/7g1w-0dJV0k/видео.html ruclips.net/video/T0kpk63B_nE/видео.html 0:00既製服で見る 4:02トワルで見る 6:15じゃあどうする? チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。 Instagram seitaro...
【洋裁】第12回洋裁縫製解説~シャツの比翼2種紹介
Просмотров 6695 месяцев назад
#洋裁 #アトリエ #パターン#衿 #sewing#パターン#服作り 今回はシャツによく使われる比翼を2種類ご紹介します。 この二つが基本となり、法則を覚えると応用が可能ですので今後の洋裁に生かしていただけると幸いです。 話は変わりますが私2週間前にコロナにかかりまして今とても流行っているそうなので皆さんもご注意ください。検査の時インフルエンザと一緒の検査だったため鼻の中をぐりぐりするやつを左右同時にやられたのが何よりもきつかったです。。。 0:00オープニング 0:39パターン① 7:26アイロン① 11:39縫製手順① 18:25パターン② 21:36アイロン② 24:39縫製手順② 26:42まとめ チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。 Instagram seitarotamura_official?hl=ja パターン、...
【洋裁】第11回洋裁縫製解説~箱ポケットのパターンと仕上げ方
Просмотров 7075 месяцев назад
#洋裁 #アトリエ #パターン#衿 #sewing#パターン#服作り 今回は箱ポケットについての動画です。 前回の玉縁ポケットと同じ部分似ている部分があるのでそちらと合わせてみてもらえるとわかりやすいかと思います。 腰の手を入れる場合と胸のチーフなどを入れるようでは仕上げ方が微妙に違います。 用途に合わせて使い分けてみてください。 0:00オープニング 1:12パターン作り 9:59裁断の注意点 12:35縫製解説1 17:46アイロン 22:51袋のまとめかた 26:21残りの縫製 34:48まとめ チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。 Instagram seitarotamura_official?hl=ja パターン、サンプル、トワル縫い等のお仕事の依頼はInstagramのDMにお願いします。 BGM beco 騒音のな...
【洋裁】第10回洋裁縫製解説~玉縁ポケットのパターンと仕上げ方
Просмотров 8946 месяцев назад
#洋裁 #アトリエ #パターン#衿 #sewing#パターン#服作り 今回は玉縁ポケットについての動画です。 パンツやジャケット等に使うものですがある一定の決まり事を覚えておけばあとは応用できるのでご参考になればうれしいです。 縫いやすくするためのパターン解説でもあるのでそちらをメインに見ていただければと思います。 0:00オープニング 0:57パターン作り 11:13裁断の注意点 15:14縫製解説 23:33両玉縁のアイロン 35:27片玉縁のアイロン 41:00残りの縫製 50:40まとめ チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。 Instagram seitarotamura_official?hl=ja パターン、サンプル、トワル縫い等のお仕事の依頼はこちらまで modelismroom@gmail.com BGM beco...
【洋裁】立体裁断 正確にシルエットを取る~面先線後法~
Просмотров 7716 месяцев назад
#洋裁 #アトリエ #パターン#立体裁断 #draping#パターン#服作り お久しぶりです。 今回はシルエットを取るための立体裁断です。 前回のものと違い、多面的に生地を使い立体的な洋服を作るときに用います。ドレス、ジャケット、コートではよく使います。 また洋服の修正についても説明がありますのでお役に立てるかと思います。 長尺動画なのでこつこつ見ることをお勧めしますw 0:00オープニング 3:13考え方 5:48実演 19:31修正 50:19応用 57:28まとめ チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。 Instagram seitarotamura_official?hl=ja パターン、サンプル、トワル縫い等のお仕事の依頼はこちらまで modelismroom@gmail.com BGM beco 騒音のない世界 様 no...
【洋裁道具】京都の研ぎ屋さんの紹介
Просмотров 639Год назад
#洋裁 #アトリエ #洋裁道具#裁断ばさみ #服作り 今回は僕が専門学生時代から裁断ばさみの研ぎをしていただいている早川刃物店さんの紹介で動画です。 学生時代であれば長期休みの時、今ではコレクションの作り終わりなどタイミングを見てハサミのメンテナンスをしています。 研いでもらうと新品以上の切れ味で出来上がるので感動します。 皆さんはどれくらいの頻度でハサミのメンテナンスはしていますか? 動画内でも書いていますがご利用になられる際は現金のみの対応であること、研ぎの納期は1か月以上なので急ぎではできないこと、一度に大量に持ち込まないことこちらのご理解をお願い致します。 早川刃物店様のHP www.hayakawa-hamonoten.com/ チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。 Instagram seitarotamura_offi...
【洋裁】第9回洋裁縫製解説~初めての素材でもきれいにおさめる衿の作り方~パターンと縫製
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
#洋裁 #アトリエ #パターン#衿 #sewing#パターン#服作り 今回は上衿についてのお話です。 衿は地衿と上衿の二枚で基本はできていますが、トワルで形を見て作っているのは地衿です。これを生地の厚み分や衿の大きさに対しての外回りを展開するなどして上衿を作ります。この上衿は同じ衿でも生地によって形を変えないと衿が正しい形になりません。 そこで僕が普段初めての生地で服を作るときの方法をご紹介します。 手間はかかりますがこのやり方なら今のところ衿がおかしくなったことはないので普段1着のみを作る方やサンプルを作る際にはとても有効だと思います。 0:00オープニング 2:53パターンの実演と考え方 14:24縫製前の準備、裁断とアイロン 22:21縫製とアイロン 24:55手作業と縫い代の処理 チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。励みになります。 Instagram instagr...
【洋裁】第四回立体パターン解説‐衿が正しく付く襟ぐり
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
【洋裁】第四回立体パターン解説‐衿が正しく付く襟ぐり
レベル別パターン勉強方法論【洋裁】
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
レベル別パターン勉強方法論【洋裁】
【アトリエ紹介】デザインパターンサンプル縫いが完結する作業場
Просмотров 5 тыс.Год назад
【アトリエ紹介】デザインパターンサンプル縫いが完結する作業場
【洋裁】第八回洋裁縫製解説、地の目と地直し
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
【洋裁】第八回洋裁縫製解説、地の目と地直し
【洋裁】第七回洋裁縫製解説、見返し
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
【洋裁】第七回洋裁縫製解説、見返し
【洋裁学】第六回洋裁縫製解説、ピンの打ち方
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
【洋裁学】第六回洋裁縫製解説、ピンの打ち方
【洋裁】第三回立体パターン解説‐ボリュームの出し方
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
【洋裁】第三回立体パターン解説‐ボリュームの出し方
【洋裁学】第五回洋裁縫製解説、糸と運針の印象
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
【洋裁学】第五回洋裁縫製解説、糸と運針の印象
【洋裁】第2回立体パターン解説‐アームホールについて
Просмотров 5 тыс.Год назад
【洋裁】第2回立体パターン解説‐アームホールについて
【洋裁】第0回立体パターン解説‐立体裁断専門トレーニング10面体
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
【洋裁】第0回立体パターン解説‐立体裁断専門トレーニング10面体
【洋裁学】第四回洋裁縫製解説、イセを入れる時の注意について
Просмотров 8 тыс.Год назад
【洋裁学】第四回洋裁縫製解説、イセを入れる時の注意について
【洋裁学】第三回洋裁縫製解説、パターン縫い代について
Просмотров 4,6 тыс.Год назад
【洋裁学】第三回洋裁縫製解説、パターン縫い代について
【パターン解説】第1回立体パターン解説‐ダーツとイセについて
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
【パターン解説】第1回立体パターン解説‐ダーツとイセについて
【洋裁学】第二回洋裁縫製解説、ひかえについて
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
【洋裁学】第二回洋裁縫製解説、ひかえについて
【洋裁学】第一回部分縫い講座~比翼始末~
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
【洋裁学】第一回部分縫い講座~比翼始末~
【LOOK公開】SEITARO TAMURA 23aw collection full film
Просмотров 331Год назад
【LOOK公開】SEITARO TAMURA 23aw collection full film
【洋裁学】第一回洋裁縫製解説、縫い代について
Просмотров 3,5 тыс.Год назад
【洋裁学】第一回洋裁縫製解説、縫い代について
【洋裁家の夢】Myアトリエに必要な洋裁道具をそろえるのにいくらかかるのか
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
【洋裁家の夢】Myアトリエに必要な洋裁道具をそろえるのにいくらかかるのか
【テーラリング技術】立体的な袖を作るためのアイロンワーク
Просмотров 907Год назад
【テーラリング技術】立体的な袖を作るためのアイロンワーク
【祖母の願い】祖母のためのジャケット、世界最高峰の素材で作ってみた
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
【祖母の願い】祖母のためのジャケット、世界最高峰の素材で作ってみた
一言多い洋裁の作業方法でわかる性格診断
Просмотров 693Год назад
一言多い洋裁の作業方法でわかる性格診断
【洋裁】ブラウス縫製 ~裁断、縫い、アイロンのちょっとしたコツ~
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
【洋裁】ブラウス縫製 ~裁断、縫い、アイロンのちょっとしたコツ~

Комментарии

  • @haco3228
    @haco3228 5 дней назад

    大掃除しながら聴いています。 ご結婚おめでとうございます!🎉 自分も服作りに格闘した年でした。 動画いつもありがとうございます。勉強になります。来年も頑張ります。

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 дня назад

      ありがとうございます! 来年もよろしくお願いします

  • @jurdpn5779
    @jurdpn5779 29 дней назад

    勉強になります!

    • @atelier5131
      @atelier5131 25 дней назад

      ありがとうございます。 気になることや知りたいことあればまたコメントお願いします。

  • @池水さなえ
    @池水さなえ Месяц назад

    これからもたのしみです。 ひじのだーつの逃がし肩は?

    • @atelier5131
      @atelier5131 Месяц назад

      肘は一応曲がる箇所ですが腕全体として伸ばした状態で綺麗な形の袖を作るのでダーツもなければ逃すとかもないです。 2枚袖であれば外側を少しカーブをかけたり、メンズのテーラーであればそこから捻りを入れたりもします。 ただ1枚袖でも肘あたりでダーツを取って少し振りをつけているものも見たことはありますがそれはデザインとしてそうしているものでスタンダードではないです。

  • @williamrobinson6827
    @williamrobinson6827 2 месяца назад

    貴重な動画を ありがとうございます。 本来であれば お金を払って指導を受けなければ 知ることのできない専門的な内容を 無償で公開していただいている… 感謝です。

    • @atelier5131
      @atelier5131 2 месяца назад

      直接的には無償になりますが広告はつけてさせていただいてるのでお気になさずたくさん再生してくださいw

  • @きりくあきと
    @きりくあきと 2 месяца назад

    どうしようもないからネクタイやスカーフをつけるのか、と腑に落ちました。ありがとうございます。

    • @atelier5131
      @atelier5131 2 месяца назад

      ネクタイ等をしない人を救えなかったですがその意味もあるかと思います。もうネクタイはマナーとなっていてスカーフ等も色味を足すスタイリングの要素が強いのも事実です。 ただあの問題があるから第一ボタンを外した時に自動的に首元が開いて出る雰囲気があるので悪いことだらけというわけではないと思います。

  • @lemomama1890
    @lemomama1890 2 месяца назад

    女性なので、ネクタイをしない前提です。面接などで、スーツの中に白シャツを着る際、ボタンを開けるとなんだかだらしなくなり、ボタンを留めると、今回の動画の課題のようにたるみが出てだらしなくなり・・・と八方塞がりを長年経験してきました。結論、第一ボタンと台にボタンの間に、裏に隠しのスナップボタンを縫い止めてしのぎました。動画内に「レディースなら襟を後ろ開きに・・・」とおっしゃっていましたが、後ろ開きのスリット等を設ける手間を考えると、最初から隠しスナップボタンを付けておくのがいいのではないでしょうか?でも、そうすると、時として第一ボタンを開けて、少し着崩す・・・ができなくなりますけどね。 個人的には「パターン的に無理です」な結論も、「そうなのか~」と勉強になってよかったです。物事、限界があることを知ることも、気持ちの切り替えのきっかけになるので。

    • @atelier5131
      @atelier5131 2 месяца назад

      動画内で説明していたものだとサイズ感を合わせるのが1番かと思います。(一つ目と2つ目のものはそもそもデザインが変わってしまっているので割と論外ではありますw)他にもブルゾンなどの前立ての大きいものは前立て端にドットボタンやスナップボタンを使うということも撮影しましたが、これをシャツでやるのはいかがなものかという観点からカットしています。 浮いているからそれを無理矢理付属品で抑えるというのは見た目的に家庭洋裁っぽさがでてしまうのとスナップボタンをシャツに使うのなら比翼でいいかなということで僕としてはお勧めできません。 ただこれはただの僕の主観なので特にお気になさらないでください。 何かスマートに仕上がるやり方があればまた動画化します。

  • @fsigumaf
    @fsigumaf 2 месяца назад

    これ気になりますよねぇ。古着屋で発見したナポリ製の手縫い満載カジュアルシャツ持ってるんですけど、前たて付近のカーブを平行ではなくV字に交差させる、第二ボタンを第一ボタンになるべく近づける、第一ボタンの位置によって生地を吊るなどによってこの問題を回避してるように思えます(こだわりの演出なだけの可能性もあります)。その代わり第一ボタンを閉めた時や襟を開いた時の印象がやや特徴的になってしまいますが、この辺はデザインと相談ですかね。

    • @atelier5131
      @atelier5131 2 месяца назад

      古着は色々ありますね。まず最初の前立てところをvにしているとのことですがその場合台襟の特に前中心付近がシャツのように首に沿うものでなく体に沿うようになっておると思います。衿が立っているのではなく、ねかされていると表現すると分かりやすいかと思います。その場合衿の返り線のスタートが台襟の高さがない、衿腰が0で返り線が始まっていると思います。動画内でピンで途中まで止めて少し前が開いていた状態のところがあると思いますが衿つきの位置は外にずれていますがあれが今の説明と近い状態の衿です。 ただこれはシャツ衿をなんとかしているのではなくシャツ衿を諦めて落ち着かせているという理由から動画ではカットしています。 次の第二ボタンの位置を近づける。これは今回の浮きを少なくするのに有効ではあると思います。別にボタン間隔を全て同じにしないといけないルールはないのでデザイン化してパターンの問題を別の視点に向けさせるのはありだと思います。 ただ第二ボタンの位置はかなり重要で、第一ボタンを開けて着ることは多い日常服で第二ボタンの位置で首周りの見え方が全然違うので今回の問題とその見え方をどう折り合いをつけるかが大切かと思います。 3個目の吊るというのはどういう状況かよくわかりませんwすいません。

  • @haco3228
    @haco3228 2 месяца назад

    原因がわからなかったので、襟の硬さ、開く力など、とても勉強になりました。問題に対して自分でも原因を考えられるように頑張ります。リクエストを動画にしてくださりありがとうございました😖

    • @atelier5131
      @atelier5131 2 месяца назад

      原因は分かりましたがわかった時に僕はこれはパターンでは解決できないと今までの調べがそれを証明して絶望でした。 動画では少しだけしか触れてませんがサイズでずれにくくすることがまだ可能性があるかと思います。(他のはそもそもデザインを変えるというやり方なので) サイドネックの少し後ろから前中心にかけてあたりで首との間に隙間があるほど中心が下に動ける範囲が増えるので前中心がずれてきますが首の太さは人によって変わるので同じパターンでも着る人によって浮きが出たり出なかったりするので、シャツは首(襟ぐり)の大きさでパーセンテージを取ってサイズ展開するのがいいかと思いました。

  • @user-gurimama
    @user-gurimama 2 месяца назад

    推測ばかりでなく、いろんな形のトワルで実証して欲しかったです。 解決策を期待して視聴したので、今ひとつ腹落ちしなかったです。 次回に期待します!

    • @atelier5131
      @atelier5131 2 месяца назад

      原因が原因でしたのでパターンで解決できることがありませんでしたね。念力とかで真っ直ぐのものを曲げられれば可能なのですが物理的には不可能です。なんでも解決できる世の中だといいんですが... 動画ではカットしましたが衿を円形の襟ぐりの形に作れれば可能ということですがコットンでウールのアイロンワークができるわけもなく、シャツなので洗濯が前提なのでそもそも、一度の洗濯やその後のアイロンでリセットされるので無意味と判断しました。 動画内のトワルは首にかなり沿うように設計していましたので白シャツよりは浮きはかなり解決されたのでサイズの件が1番まともかと思います。(他のはデザインを変えてしまっているので) 何か見たかったトワル等あればお知らせください。検証の余地がありそうならまた動画化を検討します。

    • @user-gurimama
      @user-gurimama 2 месяца назад

      事情がわかりました。 服作りをしている人の永遠の課題ですね。 お返事ありがとうございました。

  • @ぶる-e4y
    @ぶる-e4y 3 месяца назад

    はじめまして。 帰り線から直角2.5センチなのはどのような意図でしょうか。

    • @atelier5131
      @atelier5131 2 месяца назад

      衿の製図の箇所ででしょうか。 衿が跳ねないように外回りを展開しています。寝かし分量という言い方をしたりもします。数字は目安です。足りているかどうかは衿の大きさ等によって変わるのでトワルを組んで微調整をします。

  • @littlenavy4635
    @littlenavy4635 3 месяца назад

    最近よく既製服で見られるのはオーバーシルエットやフリーサイズが多いですが、体のシルエットに合わせた立体裁断には不向きでしょうか?あのような体にフィットしない、ゆったりしたデザインを立体裁断でやりたい場合の考え方や、形づくりのポイントがあれば知りたいです。

    • @atelier5131
      @atelier5131 3 месяца назад

      オーバーサイズとはいえその度合いを見ながら形作れるのでオーバーサイズも立体裁断向きかと思います。 平らな服の場合、人の体より大きいサイズの服を着た時人間の肩先からの布の落ち感が大切になります。腕周りのだきと呼ばれるところです。 立体感のあるオーバーサイズの場合は身体から離れる箇所の立体感がつぶれてないか、予定していたボリューム感ができてるかを見て作るのがいいと思います。 あとは基本的にオーバーサイズの服は動きやすそうな印象ですが着てみて動きにくくないか、でかいのに部分的につっかえる感じがないかを試着等で確認すると良いです。

  • @luisa1789
    @luisa1789 3 месяца назад

    アーカイブ残していただいて、ありがとうございます!リアルタイムで見れなくてすみません🙇‍♀️ 伸び止め、基本ストレートで問題ないのですね! 貼る場所の地の目も考慮しないといけないのかな?と疑問だったのですが、もう迷わずストレートでいきます! ラペルを返す部分をいせてテープを貼るというという話、目から鱗でした!なるほど! いせて落ち着かせたい部分にも使えるんですね!

    • @atelier5131
      @atelier5131 3 месяца назад

      伸びてほしくない場所に貼りますが人によっては着心地が固くなるからそもそも貼らないという人もいるので素材や服作りの考え方で使い分けされるのがいいかと思います。

  • @suzunamiyuka
    @suzunamiyuka 3 месяца назад

    穏やかな声と話し方で、とても聴き取りやすくわかりやすい説明をありがとうございます。 洋裁の作業をしながらBGMの様に聴かせていただいています。

    • @atelier5131
      @atelier5131 3 месяца назад

      ありがとうございます。 そう言われるのは少し恥ずかしい感じもしますがたくさん再生いただくと嬉しいですw

  • @luisa1789
    @luisa1789 4 месяца назад

    動画ありがとうございます! 素人質問で申し訳ないのですが、伸びどめテープの使い分けなども機会がありましたらお伺いしたいです!

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 месяца назад

      ありがとうございます。 伸びどめテープの使い分け動画また時間見つけて作ります。

  • @katsunoritanka0325
    @katsunoritanka0325 4 месяца назад

    アームホールの検索からたどりつきました 初めて拝見します お勉強になりました ショルダーポイントというのは肩甲骨の肩峰の鎖骨側(頂点)ですか?それとも背中側(外側)でしょうか? ご教示いただきましたら嬉しいです

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 месяца назад

      ショルダーポイントは場所は肩の頂点に当たるところです。袖をつける時、ここに袖山の頂点を合わせるので前後の切り替えをそこに合わせるか、ずらすした場合は合印が必要になります。 袖をつけない服の場合は特に気にしなくて大丈夫です。

  • @習うは一生
    @習うは一生 4 месяца назад

    音楽の音量小さくして欲しいです。 ⏩️にして見るので余計でしょうが…😢

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 месяца назад

      わかりました。 動画の編集し直しはできないのでこの動画はこのままですが、おそらく最近の動画は幾分かバランスよくなってるかと思います。

  • @lemomama1890
    @lemomama1890 4 месяца назад

    はじめまして。最近、一念発起して(?)製図(パターン)を学び出しました。この動画は、理論武装できる内容でとても勉強になりました。今後の動画も期待しています!

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 месяца назад

      なかなか動画投稿が止まっていますが今後ともよろしくお願いします。

  • @アルミノクラウス
    @アルミノクラウス 4 месяца назад

    私も袖付けが苦手なので、袖の本縫いの手元の動画をもっと詳しく見てみたいです。仕付け糸を縫いこまないヒントでもあれば教えてください。

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 месяца назад

      動画はまた時間を見つけて出そうと思います。 仕付け糸については縫い込んでいいです。というより仕付けでつけた袖をチェックして判断しているので仕付けと同じ場所を縫わないとチェックした時とまた違う上がりになってしまいます。縫い込みたくない場合は仕付けギリギリのコバで縫うぐらいが許容できる限界かなと思います。

  • @mitsuilia422
    @mitsuilia422 4 месяца назад

    初心者です… 動画を見ながらやってみましたが、どうしても袖口が予定より小さくなってしまいます。 袖幅も細くなってしまい、どうしたらいいか分かりません😭 アドバイスお願いします🙇‍♀️

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 месяца назад

      えーと、どうしましょうかw 実際にどれくらい小さくなるのか実物を見ていないので予想でしかありませんが、 袖口が小さくなるのはおそらく外肘から外袖口の線の角度が良くないのかなと思います。 袖口のサイズによって肘から下の線が決まるので予定より小さくなるというのは製図方法を間違えている可能性が高いです。 袖幅が細いのは袖山が高すぎるのか、アームホール自体が小さい可能性があります。 2枚袖は一枚袖を2つにして立体的な袖にするものなので2枚袖にすると今回のような問題が起きるということは基本的にはないです。袖山と袖幅は反比例的に大きさが変化しますのでどちらが足を引っ張ってるいるか、そうでなければアームホールを疑ってみてください。

  • @アンチョビ-h2k
    @アンチョビ-h2k 4 месяца назад

    19:30秒のところ正しくは15.5ですか?見ながら作ってたら位置がズレてたので…

    • @atelier5131
      @atelier5131 4 месяца назад

      すいません。 おっしゃる通り15.5センチの間違いです。

  • @kuronekot2735
    @kuronekot2735 5 месяцев назад

    比翼あきの理論がよく分かりました。デザイン的には2番目の方が好きですが縫い易いのは最初のほうですね。 分かりやすい動画をありがとうございました。

    • @atelier5131
      @atelier5131 5 месяцев назад

      ありがとうございます。

    • @kuronekot2735
      @kuronekot2735 5 месяцев назад

      @@atelier5131 比翼あきのブラウスを縫ってみようと思います。本で見ただけでは細かい所が分からないので助かりました。

  • @user-gurimama
    @user-gurimama 5 месяцев назад

    毎回とても勉強になるのですが、書き込んだ文字が見えづらいです。

    • @atelier5131
      @atelier5131 5 месяцев назад

      すいません。 太く書くかズームにするかテロップでもっとわかるようにするか今度から何か策を講じようと思います

  • @myu405
    @myu405 5 месяцев назад

    リクエストにお答え下さいましてありがとうございます! 今、通知が来て早速見させて頂きました😂 縫製工程も見られて良く分かりました。 保存してマニュアルにさせていただきます! 玉縁もありがとうございます!!

    • @atelier5131
      @atelier5131 5 месяцев назад

      お役に立ててよかったです。 これからもよろしくお願いします。

  • @アンチョビ-h2k
    @アンチョビ-h2k 6 месяцев назад

    最近動画見させて頂いてます!新しい動画更新めっちゃ嬉しいです!

    • @atelier5131
      @atelier5131 6 месяцев назад

      ありがとうございます! これからもよろしくお願いします!

  • @merry4401
    @merry4401 8 месяцев назад

    こんにちは とても勉強になっています。ありがとうございます。中で使われているオーガンジーはシルクオーガンジーなのでしょうか 材質でも違ったりするのかな 接着芯で補強って素敵なアイデアですね❤

    • @atelier5131
      @atelier5131 8 месяцев назад

      ありがとうございます。 動画内で使っているものはポリエステルのオーガンジーだったかと思います。 補強部分なので丈夫なものを使いますが表地の風合いの邪魔になりそうなら別の生地を使うこともあります。

    • @merry4401
      @merry4401 8 месяцев назад

      @@atelier5131 様 成る程 そうですね 返信をありがとうございました。

  • @merry4401
    @merry4401 8 месяцев назад

    ありがとうございます。完成形が見れて嬉しいです。 何度も見返して 「この服どうなってるの?」 状態で頭の中を落ち着かせるのに時間がかかりました。 風に遊ばせる服として軽い生地で 前後違う風合いも面白いかなぁと5月に入った今楽しませて頂きました♪ ありがとうございました❤❤❤

  • @炭酸水-r6u
    @炭酸水-r6u 8 месяцев назад

    こんにちは。こちらの動画含めた何本かから衿作り学ばせて頂きました。とても勉強になりました! 少しお伺いしたいのですが、現在薄地でジャケット衿を作っており上衿と地衿とで素材が異なるため(地衿の方が分厚い)アイロン後どうしても縫い代部分がラペルに表に浮き上がって来て透けてしまい少し困っています。 分かりづらい文章で大変申し訳ないのですが、もしご都合が宜しければコツなど教えて頂けますと大変嬉しいです…! いつも動画ありがとうございます!!これからも応援しています…!

    • @atelier5131
      @atelier5131 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 衿やラペルの縫い代のあたりが出るということでよろしいでしょうか。 改善の方法としてはアイロンのやり方になります。一つは以前僕が100均グッズの動画でご紹介したボール紙を用いたやり方です。ボール紙をかませてあたりが出ないようにアイロンするというものです。縫製後、ボール紙を抜いた後に上から強くアイロンをするとまたあたりが出るのでご注意下さい。 次はアイロン自体のやり方です。どんなアイロンを使われて、バキュームがありなのかわかりませんが、基本縫い代の境目がアイロンで押された時に段差ができて、あたりができます。なのでアイロンほんの少しだけ浮かせてスチームでやる方法です。これが難しい場合は縫い代が仮に1センチであれば5mm幅だけがアイロンの面を当てるようにしたりします。 ただおすすめは最初のものがおすすめです。仕上げアイロンでばっちりやりたい気持ちはわかりますがそれよりも中間アイロンでしっかり仕上げて、厚紙を入れれない縫製完了後の仕上げアイロンはそれほど力を入れずにやるといいかと思います。 縫製後にできてしまったものは吹き上げのバキューム台を使うと治ると言われたことがあります。 思っていた内容と違う場合は遠慮なくご質問ください。

    • @炭酸水-r6u
      @炭酸水-r6u 8 месяцев назад

      @@atelier5131 こんにちは、あれからアドバイスを頂いた通り厚紙などで行って無事に形にすることが出来ました。(試行錯誤いっぱいしててお礼のお返事が遅くなってしまいました💦) とても丁寧に初心者でも分かりやすく教えてくださり誠にありがとうございました!!

  • @石川宏子
    @石川宏子 8 месяцев назад

    素人ですが、衿作りや衿付けにはまっています。おかげさまで衿がきれいに出来るようになりました~。ありがとうございます!!

    • @atelier5131
      @atelier5131 8 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。 お役に立ててよかったです。 これからの動画もよろしくお願いします。

  • @haco3228
    @haco3228 9 месяцев назад

    今までよく理解せず、本の通りに、もしくは適当にやってましたが、すごくわかりやすく、理解できました。ありがとうございます!

    • @atelier5131
      @atelier5131 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 お役に立ててよかったです。 これからの動画もよろしくお願いします。

  • @林檎-w6f
    @林檎-w6f 9 месяцев назад

    縫製の動画は出されてますかー?!

    • @atelier5131
      @atelier5131 9 месяцев назад

      縫製の動画というのはこの衿を身頃につけるところですか? それであればその動画はありません。 これは衿付け前に衿を正しく作るところまでです。

    • @林檎-w6f
      @林檎-w6f 9 месяцев назад

      @@atelier5131 縫製の動画も作っていただけたら幸いです!

  • @junjiruko
    @junjiruko 9 месяцев назад

    いつも勉強させていただいております。私も趣味ですが、ドレーピングで場数踏みながら少しずつできるようになって気がします。 ウール素敵です。生地や縫い方によってかなり印象変わりますね!

    • @atelier5131
      @atelier5131 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 ドレーピングはやればやるほどできるようになるので楽しいですね。 今後の動画もよろしくお願いします。

  • @КсюшаМережкина
    @КсюшаМережкина 9 месяцев назад

    Здравствуйте! Спасибо за Вашу работу! Но не знаю языка. Некоторые ньюансы не понятно. Подскажите пожалуйста - расстояние по линии Талии от Центра Переда до центра спинки Выделите попалам? Линия бока на середине этого расстояния,или ее нужно сместить в сторину спинки? Наикакое расстояние? Спасибо?

    • @atelier5131
      @atelier5131 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 僕はサイドラインは5mmだけ後ろ側にずらしてます。

  • @kw-vb3jo
    @kw-vb3jo 10 месяцев назад

    分かりやいです。ありがとうございます。

    • @atelier5131
      @atelier5131 10 месяцев назад

      ありがとうございます。 お役に立ててよかったです。

  • @wannabemastertailor
    @wannabemastertailor 10 месяцев назад

    ボタンホールを手かがりする必要があれば是非😅😅😅

    • @atelier5131
      @atelier5131 10 месяцев назад

      ボールを手かがりはないかもせれないですが手まつりはがっつりあるので関西におられるなら是非

  • @炭酸水-r6u
    @炭酸水-r6u 10 месяцев назад

    こんにちは、コメント失礼いたします。 少し前から独学でコートを制作していたのですが、どうしても分からなかったり衿が落ち着かなかったりと本を読みながら行っていても全然駄目だったため大変困っておりました。 ですが以前別動画にて質問させて頂いたり、こちらの動画を参考に衿を含め制作を進めていったところやっと綺麗なトワルが出来ました。 1人でずっと困っていたので本当に感謝しきれないです。 長くなりましたが、本当にありがとうございました。これからも学ばせて頂きます😊

    • @atelier5131
      @atelier5131 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 コートうまくいってよかったです。そのようなことを聞くと僕も励みになります。4月か5月ごろにまた動画の投稿を再開できるかと思いますのでよろしくお願いします。

  • @user-gurimama
    @user-gurimama 11 месяцев назад

    とてもマニアックですが、メンズのシャツの襟、カラーキーパーを使用する時の型紙や縫い方を教えてください。 探してもどこにもありません。是非お願いします!

    • @atelier5131
      @atelier5131 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 シャツ衿についてですがどのように作っているかまた動画を作ろうと思います。補足なのですがメンズとレディースで首周りの大きさ等は違えど作り方自体に大きな違いはつけていません。 カラーキーパーがすっぽりハマるかは衿のつく襟ぐりに起因しているかと思います。 襟ぐりの動画はこのひとつ前に出していますのでそちらを先に見ていただくと理解が深まるかと思います。

  • @s2monmon
    @s2monmon Год назад

    コートを比翼で作りたいけど難しそう…と思っていたところ、とても分かりやすく挑戦してみようと決意できました!✨ ありがとうございます!

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      ありがとうございます! 比翼コート頑張ってください!

  • @Okustim358
    @Okustim358 Год назад

    いつも参考になり、南半球から感謝しています。

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      ありがとうございます。 これからも時間見つけて北半球から投稿いたします。

  • @Okustim358
    @Okustim358 Год назад

    豪州の生地屋さんのないすごい田舎に住んでいます。60歳を超えてから少ない数の良質な服を着て過ごしたいなと思ってRUclipsで知識を得ながら洋服作りを頑張っています。ノースリーブワンピースの次は袖付きのワンピース作りを試行錯誤中にこのチャンネルに巡り合いました。 大変参考になりました。ありがとうございます。今後も楽しみにしています。

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      コメントありがとうございます。 お役に立ててよかったです。 投稿頻度は高くないですがまた動画アップするのでよろしくお願いします。

  • @tsumabukikiyoshi9300
    @tsumabukikiyoshi9300 Год назад

    生地によってのSNPを起点に2ヶ所で切り開いて表襟を作成していますが、教科書通りではいけないと思いながら、それ以上の知識がわからずで、生地の厚みが中肉、厚手とある中、どうやればいいのかいまいちわかっていない私です。

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      コメントありがとうございます。 切り開きに関しても目安でやっているところではありますが、もしもっと厳密に知りたいということであれば全く同寸の地衿と表衿を襟付けの位置のみ2枚を縫い重ねて、表衿の返り線のところと衿の外回りに切り込みを入れてそれがどれくらい開いているかを測ってやるのも一つかと思います。衿一つ分の生地を余分に使いますが足りない分を切り拓きの分量として確実に見れるかと思います。

    • @tsumabukikiyoshi9300
      @tsumabukikiyoshi9300 Год назад

      @@atelier5131 様 半身で行っても良さそうですか? 地襟は普段はバイアスの為、CBでハギを入れてバイアスが対象になるように(縦と横の糸の比率)専門学校時代に指導されて、実践はしていますが、切り開き0、2ずつ襟外回りを開き、返り線を0、2平行に出して、襟先と表襟を0、2外側にと専門学校1年次に指導されていましたが、パワハラの酷い女性教員で満足いく指導が受けられていませんでした。

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      半身でも大丈夫かと思います。 その場合はCBもしつけ等で止めてあげてください。 バイアスの対象のためというのはわかりますがそれも絶対では無いと思います。 分厚い生地になるとCBでどうしても厚みが出たり、薄い素材だとその縫い合わせが透けて見えることもあるので素材によって可能であればハグというのでいいかと思います。 切り開きや返り線での厚みで広げるところですがこれは返りのある衿だと必要です。 これらは元々トワルで作った衿の形に収めるためにしているのでこれがなくなるとまず生地の厚みに取られて衿が跳ねるかと思います。 ただ数値ついては生地によって全然変わるのでなんとも言えないです。シャツ地の場合は控え分とほんの少しの返り分だけで足りるのもあれば動画のウールでは3mmの返り分では全く足りてなかったのでやってみないとわからないです。

    • @tsumabukikiyoshi9300
      @tsumabukikiyoshi9300 Год назад

      @@atelier5131 様 半身の場合はCBがずれぬようにとのことですね。 ふと思いましたが、ラペルの返りやラペル回りの辺の追加のコツはありますか? 毛足のあるもの、厚みのあるもので開き・追加分が0、2や0、3で足りない場合は無難に「○、○なら良い」というのはありませんか? パワハラの酷い指導されていて教科書以外は教えないという、教育が悪いのに引っ掛けられて折角の実力が伸びなく、悩んでおります。

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      ラペルのコツというのはどのことが聞きたいのでしょうか? 返りをあまさなのか見返しの返り分なのか。 返り分で無難にいくらというのはないです。わからないので生地を使って調べる。または動画内でやっている様に縫い代を多めにつけて足りなかった分をカバーしてパターンの修正に反映させるというのが1番いいかと思います。 もしかしたら何十年も服を作ると作らずとも感覚でわかる人もいるかもしれないですが正直感覚では怖いので一回目に作る時はこの方法を採用しています。

  • @mokacocoamilk
    @mokacocoamilk Год назад

    NPの位置でこんなにも綺麗に馴染むのですね。襟だけ修正してました。後身頃も修正してみます。ありがとうございました。

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      コメントありがとうございます。 この動画でまた洋裁でできることが増えればうれしく思います。

  • @炭酸水-r6u
    @炭酸水-r6u Год назад

    はじめましてこんにちは。立体裁断を学びたく調べていたらこちらの動画に辿り着き拝見しました。 少しお伺いしたいのですが、前身頃のパートでBLから?ネックまでのゆとりがシャツのためあまり必要ないと動画で仰っていて(20:00頃)、現在コートを作っているためコートとなるとゆとりを考えた方がいいのかなと思いコメントさせて頂きました。 素人な質問ですみません💦もし良ければ教えて頂けますと大変嬉しいです。宜しくお願いいたします。

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      初めまして~ コメントありがとうございます。 コートであればゆとりが必要です。 どれくらい必要なのかは中に着る服の想定で変わります。立体で作られているのであれば中に着る服と同じぐらいの厚みのキルト芯やドミット芯などをボディにつけて肉襦袢のようにしてやられるとやりやすいかと思います。 冬用のコートで厚い紡毛のウールなどを使われる場合は生地の厚みでも取られるので余裕をもってトワルを作るといいと思います。

    • @炭酸水-r6u
      @炭酸水-r6u Год назад

      @@atelier5131 ご返信ありがとうございます!1人で行っていたため、大変助かりました。 頑張ってみます!

  • @12345cageincageout
    @12345cageincageout Год назад

    終わってしまったのでしょうか、、

    • @atelier5131
      @atelier5131 Год назад

      すいません。 そんなことはありません。 仕事でいっぱいいっぱいで動画に時間がさけないだけです。 どこかで生存確認配信でもしようかと思います。 また再開しときはよろしくお願いします。

  • @ブルデジ
    @ブルデジ Год назад

    面白かったです😂😂

  • @ブルデジ
    @ブルデジ Год назад

    難しい〜理解できる様になりたい!と思ってチャンネル登録しました!!勉強します😂

  • @林檎-w6f
    @林檎-w6f Год назад

    以前、本場パリでDiorも担当されていたテーラーの方にお伺いした所、線が付き始めたのは軍服に始まるみたいですよ✌️

  • @YukieYes
    @YukieYes Год назад

    とても勉強になります。いつも有難うございます!