Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
れいれいが言ってたけど今のJuiceは上の3人がグループ最年少を経験してるからこそ出せる雰囲気があるみたいね
植村さんリーダーになってくれて本当にありがとう…!!
うえむーってめっちゃいいリーダーだよね。ポワポワしてるように見えるけど、実はすごく色々考えてて真面目!グループの空気が良いのが伝わってくるなぁ。
リーダーの人柄や性格って、そのユニットにそのまんま反映されていくのが凄く面白い、自由でおおらかなうえむーの性質がそのまんま今のJuiceの雰囲気や色になってる
そうなんよねアンジュだってタケちゃんだからあのワチャワチャ感だし娘。の縦社会も中澤姉さんのカラーだと思うそんで譜久ちゃんになってからの和やかな感じ
ホントまだまだ植村さんにはJuice=Juiceを率いていて欲しい…
るっるに色々背負わせてしまってるけど、うえむーがちゃんと見守ってるから大丈夫だろう
最近のMCを聞くと2人が後輩たちの成長を見守ってるって感じがしてた俺たちJuice=Juiceファミリーが感じてることが正解だったね今ツアーのユニット曲は皆の成長が良く見れる
うえむーリーダーとして色々考えてらっしゃるのがよく分かる
やっぱ、れいるるはメチャクチャ尊いなぁ今のJuiceもこれから先も、期待してます
Juice=Juiceファミリーが感じてることと似たようなことを本人達も思ってたりしたんだなと、でもやっぱり現場行ってそれこそ全員の成長見ると嬉しくなるし感動して涙出るしJuice=Juiceはほんとにいつの時代も最強って思うし形は違えど伝承されていく歴史がある、それもまたいいと思う今日この頃です😌3flowerとさくりんごの覚醒と伝承、ゆめりあいの更なる進化と伝承、声出し解禁なったら会場の屋根吹っ飛ぶと思います😎
れいれいが加入した時点で卒業が決まってた佳林ちゃんも含め歌やダンスの要だったメンバーがこの2~3年で一気に辞めることになって歌唱面でも精神面でもグループ引っ張らなくちゃいけない時に同い年でパフォーマンス力でも張り合えるれいれいの存在は大きかったんだろうな
ゆかちゃんが居なくなって、本当にリーダーっぽかった(かなともってリーダーってよりナンバー2が良く似合う)のを確認出来たし、かりんさゆきかなともと歌唱面での要の3人が抜けた時の喪失感とか、それらをせおうのは相当なプレッシャーだったでしょうけど、れいちゃんという『相棒』の存在は大きかったんでしょうね。
れいるるがかました後、「スッ…」って行っちゃった時に「あらそんな感じで行っちゃうの?!😂」ってなってるのがすごくうえむリーダー笑笑
こんなん聞いたら泣いちゃう😭😭😭今のjuiceがあるのは、グループが辛い時にるるちゃんが頑張ってくれたからだよ😭
もちろんうえむーもね😭
るるには万能感があったからね事務所もかりんが抜けても全く不安はなかったんだろうねそこに高木が抜けちゃったものね事務所「まぁるるに全部任せとけば良いだろ万能なんだから」準備期間数日なのに何考えてるんだか(怒)追い打ちに金沢卒業だったもんな
リーダーとサブリーダーのあったかくて深イイお話で目がウルウル…(笑)。特にれいれいは、これ聞いてたら泣くんだろうなぁ。
即戦力で実力者、井上さんの、こぶし⇒Juiceスライド加入段原さんにとってプラスに働いたようで良かったですもし、時のいたずらで井上さんの加入がなかったら、、苦労人の段原さんの心情いかばかりか、、、
るるの歌には成長を促すバフみたいな効果があるようだまなるるも真中の歌が安定してきたしるるあーりーもあーりーの歌の厚みが出てきたれいるるでこぶし時代のれいれいが解呪されたし今後はるるやふ(?)やるるたこ、るる一華、るるりさ、るるえば、るるさくら、るるあーちゃんやって後輩を覚醒させてほしいいや俺が見たいだけなんだけどね
あの末っ子だったあーりーが、おねえさんになったんだなああ😭😭😭 7:00
まぁ本音は想定外の脱退とかじゃないかな?つかぽん抜けた直後のイベントはそれまで順調だったJJが初めてグダグダになったしカリンちゃん抜けた直後にさゆべぇ抜けるのも想定外だったろうけどこの2人については語ってはいけないのかもね?
かなともも本来は辞める予定ではなく元々卒コンとは関係ない横アリコンサートを急遽卒業コンサートにした形
@@AAA-bp4jx ハロメンは25歳で卒業が多いので、コロナでコンサートの予定も立たない状況ではあったけど、年齢的にかなともの卒業は見えてたと思います。ただ振り返ってみると、つかぽん脱退時のうえむーはまだ戦力ではなかったし、自分の事で精いっぱいで印象は深くないのかもしれませんね。それでも某イベントの残念な結果は当時のメンバーには重た過ぎて、1年経ってやっと話せるようになったと当時のインタビューで答えてたので、印象に残っててもおかしくないから、やっぱり脱退メンバーの話には触れない様にしてたのかなと思います。
無意識で自分の中では「れいれい」と変わらずイメージしていましたが、井上玲音さんを「れいれい」と呼ぶ人が最近は減っているんじゃないですかね。るるちゃんは「れいちゃん」、やふぞう辺りも「れいさん」ですとか。良い意味で、井上玲音が元こぶしからJuice=Juiceに進化した象徴なのかなって思いました。私はまあまあ新規なので熟知はしていませんが、コロナ解禁後のコールが「れいれい」でなく「れいちゃん」とかに自然(?)に変わって行ったらアツそうですね。
れいれいが言ってたけど今のJuiceは上の3人がグループ最年少を経験してるからこそ出せる雰囲気があるみたいね
植村さんリーダーになってくれて本当にありがとう…!!
うえむーってめっちゃいいリーダーだよね。ポワポワしてるように見えるけど、実はすごく色々考えてて真面目!グループの空気が良いのが伝わってくるなぁ。
リーダーの人柄や性格って、そのユニットにそのまんま反映されていくのが凄く面白い、自由でおおらかなうえむーの性質がそのまんま今のJuiceの雰囲気や色になってる
そうなんよねアンジュだってタケちゃんだからあのワチャワチャ感だし
娘。の縦社会も中澤姉さんのカラーだと思う
そんで譜久ちゃんになってからの和やかな感じ
ホントまだまだ植村さんにはJuice=Juiceを率いていて欲しい…
るっるに色々背負わせてしまってるけど、うえむーがちゃんと見守ってるから大丈夫だろう
最近のMCを聞くと2人が後輩たちの成長を見守ってるって感じがしてた
俺たちJuice=Juiceファミリーが感じてることが正解だったね
今ツアーのユニット曲は皆の成長が良く見れる
うえむーリーダーとして色々考えてらっしゃるのがよく分かる
やっぱ、れいるるはメチャクチャ尊いなぁ
今のJuiceもこれから先も、期待してます
Juice=Juiceファミリーが感じてることと似たようなことを本人達も思ってたりしたんだなと、
でもやっぱり現場行ってそれこそ全員の成長見ると嬉しくなるし感動して涙出るしJuice=Juiceはほんとにいつの時代も最強って思うし形は違えど伝承されていく歴史がある、それもまたいいと思う今日この頃です😌
3flowerとさくりんごの覚醒と伝承、ゆめりあいの更なる進化と伝承、声出し解禁なったら会場の屋根吹っ飛ぶと思います😎
れいれいが加入した時点で卒業が決まってた佳林ちゃんも含め歌やダンスの要だったメンバーがこの2~3年で一気に辞めることになって
歌唱面でも精神面でもグループ引っ張らなくちゃいけない時に同い年でパフォーマンス力でも張り合えるれいれいの存在は大きかったんだろうな
ゆかちゃんが居なくなって、本当にリーダーっぽかった(かなともってリーダーってよりナンバー2が良く似合う)のを確認出来たし、かりんさゆきかなともと歌唱面での要の3人が抜けた時の喪失感とか、それらをせおうのは相当なプレッシャーだったでしょうけど、れいちゃんという『相棒』の存在は大きかったんでしょうね。
れいるるがかました後、「スッ…」って行っちゃった時に「あらそんな感じで行っちゃうの?!😂」ってなってるのがすごくうえむリーダー笑笑
こんなん聞いたら泣いちゃう😭😭😭
今のjuiceがあるのは、グループが辛い時にるるちゃんが頑張ってくれたからだよ😭
もちろんうえむーもね😭
るるには万能感があったからね
事務所もかりんが抜けても全く不安はなかったんだろうね
そこに高木が抜けちゃったものね
事務所「まぁるるに全部任せとけば良いだろ万能なんだから」
準備期間数日なのに何考えてるんだか(怒)
追い打ちに金沢卒業だったもんな
リーダーとサブリーダーのあったかくて深イイお話で目がウルウル…(笑)。
特にれいれいは、これ聞いてたら泣くんだろうなぁ。
即戦力で実力者、井上さんの、こぶし⇒Juiceスライド加入
段原さんにとってプラスに働いたようで良かったです
もし、時のいたずらで井上さんの加入がなかったら、、苦労人の段原さんの心情いかばかりか、、、
るるの歌には成長を促すバフみたいな効果があるようだ
まなるるも真中の歌が安定してきたしるるあーりーもあーりーの歌の厚みが出てきた
れいるるでこぶし時代のれいれいが解呪されたし
今後はるるやふ(?)やるるたこ、るる一華、るるりさ、るるえば、るるさくら、るるあーちゃんやって
後輩を覚醒させてほしい
いや俺が見たいだけなんだけどね
あの末っ子だったあーりーが、おねえさんになったんだなああ😭😭😭 7:00
まぁ本音は想定外の脱退とかじゃないかな?
つかぽん抜けた直後のイベントはそれまで順調だったJJが初めてグダグダになったし
カリンちゃん抜けた直後にさゆべぇ抜けるのも想定外だったろうけど
この2人については語ってはいけないのかもね?
かなともも本来は辞める予定ではなく
元々卒コンとは関係ない横アリコンサートを急遽
卒業コンサートにした形
@@AAA-bp4jx ハロメンは25歳で卒業が多いので、コロナでコンサートの予定も立たない状況ではあったけど、年齢的にかなともの卒業は見えてたと思います。
ただ振り返ってみると、つかぽん脱退時のうえむーはまだ戦力ではなかったし、自分の事で精いっぱいで印象は深くないのかもしれませんね。
それでも某イベントの残念な結果は当時のメンバーには重た過ぎて、1年経ってやっと話せるようになったと当時のインタビューで答えてたので、印象に残っててもおかしくないから、やっぱり脱退メンバーの話には触れない様にしてたのかなと思います。
無意識で自分の中では「れいれい」と変わらずイメージしていましたが、井上玲音さんを「れいれい」と呼ぶ人が最近は減っているんじゃないですかね。るるちゃんは「れいちゃん」、やふぞう辺りも「れいさん」ですとか。
良い意味で、井上玲音が元こぶしからJuice=Juiceに進化した象徴なのかなって思いました。私はまあまあ新規なので熟知はしていませんが、コロナ解禁後のコールが「れいれい」でなく「れいちゃん」とかに自然(?)に変わって行ったらアツそうですね。