Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東北新幹線に長年あったボトルネックがようやく解消されるようでようやく安堵しました!これからも東北新幹線と山形新幹線が皆さんに愛され続けますようね!
福島、郡山には毎週行っておりますが、通るたびに「次の改正で行けるんじゃないか」と思うくらい完成してますね。今回もレポート、ありがとうございます。
速報感謝!ところで、7:59の新品の軌道スラブ上のレールはロングレールの伸縮継手(順方向片トング)に見え、直ぐ横(東京側)のレールが重なっている所では、長さ合わせして切断溶接すると思いました。待避線側もロングレール化していくんでしょうね。
確かに工事の様子をいくつか取り上げてくれていますから誰よりも(?)詳しそう😂😂😂だんだん出来上がりつつある上りのアプローチ線、供用開始が楽しみです!😊今回もお取り上げいただきありがとうございます😌
福島駅のアプローチ線についての動画のアップお疲れさまです😆🎵🎵本当に完成が待ち遠しいです😊
福島駅アプローチ線の様子が分かりました。地上に線路が繋がったのはすごいですね。開通待ち遠しいですね。お疲れさんです。
福島駅上りアプローチについて、かんのさんほど丁寧に定点観測してる方は他にいないんじゃないかと思います。一緒に完成まで楽しみにさせていただきます!
「ホテルルートインGrand福島駅前東口」は来年(2025年)1月、294室でオープン見込みです🙇 ……にしても、旧福島運転所の建屋(かんのさんが「倉庫」って言ってる建物)整理したらもっとコンパクトに出来そうなものだけど(クソロボ的発言)
福島アプローチ線が開業すると便利になるのでたのしみです
ほぼ完成形に近づいてきた福島のアプローチ線あと残り約1年半、完成する頃には白紙のダイヤ改正は間違いないだろうその頃にはもうE3はいなくなるかも
寧ろE3引退まで時間掛かった事が…
以前にもコメントさせていただきましたが、このアプローチ線が使われ始める頃にはE2系も引退して東北新幹線は300㎞/h以上で走行できる車両に統一されるだろう。
福島駅の工事の状況を見せてもらえてありがたいです。
それ、分かりますね。
いつも新しい情報、素晴らしいです。的確な情報ありがとうございます、いつも勉強になります。おから大事にして下さいね、これからも応援します、ありがとうございます。
かんのさんの福島駅工事コンテンツ好き。結構頻繁に出して欲しい
11番ホームのレールも繋がりましたね
カッコいいですね
いつのまにか進展しててビックリ‼︎😊
架線柱が設置されて開通がまた近くなったなあと感じます。次回までにどう変化するかとても楽しみです。
漢かんのさん、レポートありがとう👍
お疲れ様です。いつも楽しく動画を見ています。
ワクワクしますね。
福島駅のアプローチ線と言えば、かんのさん!^-^ 熱心に通われていますね😏動画内のルートインは、お気づきの通り今までは無かったはずです。ホテル名は「ホテルルートインGrand福島駅前東口」さんらしいです。Grand がつく事からこの辺り一帯の再開発にとても力を入れているのがうかがえます。(さながらかんのさんのレポートと似たような感じでしょうか^-^)今回も勉強になる動画をありがとうございました! 完成が待ち遠しいですね☺
アプローチ線が開業したら遅れが減るかも
新幹線用の架線の電圧?(直流?)と、在来線用の電圧?(交流?)の違いはあるのでしょうか? 違ってるとしたら、どこが切り替えの地点なんでしょうか?現在の上り下りのアプローチ線の切り替えの場所も含めて。
鼻息が荒くなっている、かんのさんの声を聞けてよかった♪最近は、福島駅周辺のユーザーさん?の動画も見ていましたが。やはり、かんのさんの動画も♪撮影用?みたいなお膳立て(レンタル自転車)まで♪他の方の動画ででしたが、だいぶ遠くの山(一時間くらい行った山の公園)からのパンで動画にされていた方もいましたね。
福島好きなんだね
2026年度末使用開始予定になっていますが、この様子だと2025年中には確実に完成しそうですよね。2025年に完成させた後に、1年くらいかけてかなり念入りに試運転を繰り返すつもりなのかも知れないですね。雨の日や雪の日にE8系が問題無く登れるかを確認するために。登坂に不安があると判ればE8系への改造も必要になるかも知れないですし。
サブチャンネルに、工事の説明会の動画が、アップされています。その動画の中で、工程表を写しておられていて2025年の冬頃(おそらく来年の今頃)に工事が終わり2026年度末(3月のダイヤ改正時)に運用を開始すると有りますよ。
かんの君福島駅の速報ありがとうございます
たまに宗太郎駅区間の保線工事委託される自分の会社が福島県、道の駅 国見 あつかしの郷前の道路拡張工事やることになって福島駅には出張でよく行きました。 当時はアプローチ線なんて発想無かったです。
随分進んでるみたいに見えるけど、スケジュール見ると「26年度末完成」なんですね。あと、丸2年程度。でっかい部分の終わりが見えても、そこから細かい所がたっぷりあるのね。
素人的には今の調子で行けば25年度末までに完成しそうな気もしますね。あと、供用開始はダイヤ改正より先でもいいので、そっちは26年末辺りにかも。
架線柱に、注目されていますが新しいアプローチ線には出発信号機や場内信号機が新設されます。新幹線のホームでも併合位置付近にやまびこの在線状態を現示する為の場内信号機が新設されます。これらの信号機の為の軌道回路をレールに造る為に、レールの接続は最後となると思います。また、25:11の踏切では、新しいアプローチ側の架線電圧は25kVとなります。
かんのさんと言えば福島駅のアプローチ線というくらい取材を重ねていっている感じ。
山形新幹線アプローチ線、期待しています。🎉😉❤️
福島駅の音が「ふくすまえき」に近くなるのが地元っぽい。
福島駅のアプローチ線はかんのさんと決めて楽しみにしています。
福島アプローチ線開業の時E3系E8系が来ますね
待ってました!
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
そろそろかんのさん 福島の問題やらないかな?と、思っていたところ。別の配信者さんのをみて物足りなかったところでした。開通2年後とかいってますが来年できますよね。
かんのさんが、アプローチ線工事の説明会に参加された動画(サブチャンネルで公開分)に、工事の工程表が映っておりそれによると来年の今頃にアプローチ線が完成して試運転等を行うと有りました。運用の開始は、2026年度の春のダイヤ改正からです。
盛岡駅って、秋田新幹線のアプローチ線上下あるんですか?無いなら、福島駅と同じような工事が必要ですよね
2:11E5系とE8系の連結が見られるのは今のうちかもとおっしゃっています。もし違っていればコメント欄にて訂正していただいて構わないのですがE3系との間違えではないかと思います。
この発言は「14番線での連結が見られるのは今のうち」という意味合いだと思います。E3系との連結も今のだけですけどね。
Curious Question. Why do all the pillars have a green fence around them? (興味深い質問です。なぜすべての柱の周りに緑色のフェンスがあるのでしょうか?)
あとは架線注だけですね。いよいよ完成間近!
大阪駅の隣の福島の駅付近の線路切り替えの時とは違って、長く、 かんの さんが想いを込めて追跡取材してきた福島駅周辺の新幹線から在来線への接続部付近、随分と、完成へ整然としたとなったなぁ~..!! と、感慨深げの事と思います。これで、後は、僅かに残る切り替えの工事を残して、使用開始を待つのみの様で、すっかり、スッキリとしましたね。 かんの さんは、使用開始の時には、改めて訪れるのでしょうか。それにしても、何で、山形新幹線の開業時に複線に出来なかったのでしょうか、思えば、不思議ですね。運行管理も利用も、便利になる事と思います。さて、東北地方は、鹿児島等、関東地方以西よりも季節の歩みが早く進行しています。朝夕と日中の気温差等で、風邪等をひかない様に、取材活動をして下さいね。
0:16 毎回、福島上りアプローチ線の整備理由についての説明、お疲れ様です。いっそ、ここのパートだけ、前提知識のおさらい動画として分離独立させ、その上で「おさらい動画シリーズ」にしてしまったら如何でしょうか?高速化したいのに盛岡以北で260km/h制限している理由、青函トンネルで速度が上げられない理由、函館駅を通らない理由、米沢トンネルや新仙岩トンネルの整備にJR東日本が合意した理由、東京ー大宮間で運行本数を大幅に増やすことが困難な理由などなど、参照先となるネタは幾つかあるかと。
東北新幹線は、整備が決定した昭和48年(1973年)に営業速度が250km/Hで走行する事を前提に整備計画が、建てられています。この為に、走行出来る最高速度(設計最高速度)として260km/Hが定められています。営業速度が、250km/Hとされたのは当時は鉄輪式の鉄道で営業可能な最高速度が250km/H程度と考えられていた事によります。それから、20年あまり経つ間に営業速度が300km/Hを超える事が可能である事が分かり東北新幹線で300km/H超で走行出来る様に工事を行ったので盛岡駅以南で320km/H(当初の目的の速度は、360km/H)の速度となりました。しかし、整備新幹線として建設された新幹線では、最初に決定した整備計画のまま建設されていますので設計最高速度が260km/Hのままですので300km/H超の速度で走行すると騒音基準を満たす事が出来ません。この為に、防音対策の基準を300km/H超に変更した防音対策工事を行わないと300km/H超の速度での走行は、出来ないのです。
東の福島駅 西の阪急淡路駅駅改良難工事の東西横綱
もう少しで消える車輌が32:02〜32:20に映る稀少映像🚄🚄🚄
記録はお早めに。
いよいよ、福島での速達線の増解結が分離されるのが楽しみにしている!#速達線
倉庫?機関庫では無いのかな?🚂🚂
旧、福島期間区跡で、400系が鉄博に運ぶまでの間、保管されてました。
アプローチ線の建設については、遅かったですねでいいかと思いますが、山形新幹線はどうして東京駅を単独で出発しないのでしょうか?また、上りも単独で福島駅を出発したら良いのではないでしょうか?わかりませんが、上りの場合には福島駅から先の駅ではお客様をあまり乗せないようにする?下りの場合は福島駅手前の駅ではお客様をあまりおろさないようにすればいいのではないかと思います??優先切符とか金額的な差を設けて山形新幹線電車の東北新幹線区間のお客様を福島から山形のお客様優にしてしまうことは難しいでしょうか?
東北新幹線の東京駅では、1時間あたり14本の列車が発車可能です。この内、東北新幹線方面が7本、上越新幹線方面が3本、北陸新幹線方面が4本の割当です。東北新幹線で、つばさを単独運転とすると仙台駅に向かう列車が減ります。つばさやこまちは、福島駅や盛岡駅での乗り換えを無くす為に在来線に乗り入れをしているのです。
これでJR東のやれることはし終わった。次は米沢トンネルの着工だが、JR東のメリットになる整備新幹線の枠組みが使えるか?ミニ新幹線の真価が問われるのだが?ミニ新幹線推しの立場としては、「庭坂駅ー米沢駅」の単線フル規格路盤の新設と絡めて部分200km/h走行により所要時間短縮されるのを期待したい。
福島駅アプローチ線を勉強させていただきます。
誤字すいません。
これでくねくね問題解消できる
もりたに→もりや
MEMちょ杏菜さんのダンス可愛い❤❤姉様妊娠してたんですね❤臨月はもうそろそろ産まれるのかな❤姉様完全手作りすごいです❤❤
アプローチ線はどうでもいいけど、浄正橋踏切は改善出来ないの?
どうでもいいコメント
山形新幹線嫌い
東北新幹線に長年あったボトルネックがようやく解消されるようでようやく安堵しました!これからも東北新幹線と山形新幹線が皆さんに愛され続けますようね!
福島、郡山には毎週行っておりますが、通るたびに「次の改正で行けるんじゃないか」と思うくらい完成してますね。今回もレポート、ありがとうございます。
速報感謝!
ところで、7:59の新品の軌道スラブ上のレールはロングレールの伸縮継手(順方向片トング)に見え、
直ぐ横(東京側)のレールが重なっている所では、長さ合わせして切断溶接すると思いました。
待避線側もロングレール化していくんでしょうね。
確かに工事の様子をいくつか取り上げてくれていますから誰よりも(?)詳しそう😂😂😂
だんだん出来上がりつつある上りのアプローチ線、供用開始が楽しみです!😊
今回もお取り上げいただきありがとうございます😌
福島駅のアプローチ線についての動画のアップお疲れさまです😆🎵🎵
本当に完成が待ち遠しいです😊
福島駅アプローチ線の様子が分かりました。地上に線路が繋がったのはすごいですね。開通待ち遠しいですね。お疲れさんです。
福島駅上りアプローチについて、かんのさんほど丁寧に定点観測してる方は他にいないんじゃないかと思います。一緒に完成まで楽しみにさせていただきます!
「ホテルルートインGrand福島駅前東口」は来年(2025年)1月、294室でオープン見込みです🙇
……にしても、旧福島運転所の建屋(かんのさんが「倉庫」って言ってる建物)整理したらもっとコンパクトに出来そうなものだけど(クソロボ的発言)
福島アプローチ線が開業すると便利になるのでたのしみです
ほぼ完成形に近づいてきた福島のアプローチ線
あと残り約1年半、完成する頃には白紙のダイヤ改正は間違いないだろう
その頃にはもうE3はいなくなるかも
寧ろE3引退まで時間掛かった事が…
以前にもコメントさせていただきましたが、このアプローチ線が使われ始める頃にはE2系も引退して東北新幹線は300㎞/h以上で走行できる車両に統一されるだろう。
福島駅の工事の状況を見せてもらえてありがたいです。
それ、分かりますね。
いつも新しい情報、素晴らしいです。的確な情報ありがとうございます、いつも勉強になります。おから大事にして下さいね、これからも応援します、ありがとうございます。
かんのさんの福島駅工事コンテンツ好き。結構頻繁に出して欲しい
11番ホームのレールも繋がりましたね
カッコいいですね
いつのまにか進展しててビックリ‼︎
😊
架線柱が設置されて開通がまた近くなったなあと感じます。
次回までにどう変化するかとても楽しみです。
漢かんのさん、レポートありがとう👍
お疲れ様です。いつも楽しく動画を見ています。
ワクワクしますね。
福島駅のアプローチ線と言えば、かんのさん!^-^ 熱心に通われていますね😏
動画内のルートインは、お気づきの通り今までは無かったはずです。ホテル名は
「ホテルルートインGrand福島駅前東口」さんらしいです。Grand がつく事から
この辺り一帯の再開発にとても力を入れているのがうかがえます。
(さながらかんのさんのレポートと似たような感じでしょうか^-^)
今回も勉強になる動画をありがとうございました! 完成が待ち遠しいですね☺
アプローチ線が開業したら遅れが減るかも
新幹線用の架線の電圧?(直流?)と、在来線用の電圧?(交流?)の違いはあるのでしょうか? 違ってるとしたら、どこが切り替えの地点なんでしょうか?現在の上り下りのアプローチ線の切り替えの場所も含めて。
鼻息が荒くなっている、かんのさんの声を聞けてよかった♪
最近は、福島駅周辺のユーザーさん?の動画も見ていましたが。
やはり、かんのさんの動画も♪
撮影用?みたいなお膳立て(レンタル自転車)まで♪
他の方の動画ででしたが、だいぶ遠くの山(一時間くらい行った山の公園)からのパンで動画にされていた方もいましたね。
福島好きなんだね
2026年度末使用開始予定になっていますが、この様子だと2025年中には確実に完成しそうですよね。
2025年に完成させた後に、1年くらいかけてかなり念入りに試運転を繰り返すつもりなのかも知れないですね。
雨の日や雪の日にE8系が問題無く登れるかを確認するために。
登坂に不安があると判ればE8系への改造も必要になるかも知れないですし。
サブチャンネルに、工事の説明会の動画が、アップされています。
その動画の中で、工程表を写しておられていて2025年の冬頃(おそらく来年の今頃)に工事が終わり2026年度末(3月のダイヤ改正時)に運用を開始すると有りますよ。
かんの君福島駅の速報ありがとうございます
たまに宗太郎駅区間の保線工事委託される自分の会社が福島県、道の駅 国見 あつかしの郷前の道路拡張工事やることになって福島駅には出張でよく行きました。
当時はアプローチ線なんて発想無かったです。
随分進んでるみたいに見えるけど、スケジュール見ると「26年度末完成」なんですね。
あと、丸2年程度。
でっかい部分の終わりが見えても、そこから細かい所がたっぷりあるのね。
素人的には今の調子で行けば25年度末までに完成しそうな気もしますね。
あと、供用開始はダイヤ改正より先でもいいので、そっちは26年末辺りにかも。
架線柱に、注目されていますが新しいアプローチ線には出発信号機や場内信号機が新設されます。
新幹線のホームでも併合位置付近にやまびこの在線状態を現示する為の場内信号機が新設されます。
これらの信号機の為の軌道回路をレールに造る為に、レールの接続は最後となると思います。
また、25:11の踏切では、新しいアプローチ側の架線電圧は25kVとなります。
かんのさんと言えば福島駅のアプローチ線というくらい取材を重ねていっている感じ。
山形新幹線アプローチ線、期待しています。🎉😉❤️
福島駅の音が「ふくすまえき」に近くなるのが地元っぽい。
福島駅のアプローチ線はかんのさんと決めて楽しみにしています。
福島アプローチ線開業の時
E3系E8系が来ますね
待ってました!
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
そろそろかんのさん 福島の問題やらないかな?と、思っていたところ。別の配信者さんのをみて物足りなかったところでした。開通2年後とかいってますが来年できますよね。
かんのさんが、アプローチ線工事の説明会に参加された動画(サブチャンネルで公開分)に、工事の工程表が映っておりそれによると来年の今頃にアプローチ線が完成して試運転等を行うと有りました。
運用の開始は、2026年度の春のダイヤ改正からです。
盛岡駅って、秋田新幹線のアプローチ線上下あるんですか?無いなら、福島駅と同じような工事が必要ですよね
2:11E5系とE8系の連結が見られるのは今のうちかもとおっしゃっています。
もし違っていればコメント欄にて訂正していただいて構わないのですがE3系との間違えではないかと思います。
この発言は「14番線での連結が見られるのは今のうち」という意味合いだと思います。E3系との連結も今のだけですけどね。
Curious Question. Why do all the pillars have a green fence around them? (興味深い質問です。なぜすべての柱の周りに緑色のフェンスがあるのでしょうか?)
あとは架線注だけですね。
いよいよ完成間近!
大阪駅の隣の福島の駅付近の線路切り替えの時とは違って、長く、 かんの さんが想いを込めて追跡取材してきた福島駅周辺の新幹線から在来線への接続部付近、随分と、完成へ整然としたとなったなぁ~..!! と、感慨深げの事と思います。これで、後は、僅かに残る切り替えの工事を残して、使用開始を待つのみの様で、すっかり、スッキリとしましたね。 かんの さんは、使用開始の時には、改めて訪れるのでしょうか。それにしても、何で、山形新幹線の開業時に複線に出来なかったのでしょうか、思えば、不思議ですね。運行管理も利用も、便利になる事と思います。さて、東北地方は、鹿児島等、関東地方以西よりも季節の歩みが早く進行しています。朝夕と日中の気温差等で、風邪等をひかない様に、取材活動をして下さいね。
0:16 毎回、福島上りアプローチ線の整備理由についての説明、お疲れ様です。いっそ、ここのパートだけ、前提知識のおさらい動画として分離独立させ、その上で「おさらい動画シリーズ」にしてしまったら如何でしょうか?高速化したいのに盛岡以北で260km/h制限している理由、青函トンネルで速度が上げられない理由、函館駅を通らない理由、米沢トンネルや新仙岩トンネルの整備にJR東日本が合意した理由、東京ー大宮間で運行本数を大幅に増やすことが困難な理由などなど、参照先となるネタは幾つかあるかと。
東北新幹線は、整備が決定した昭和48年(1973年)に営業速度が250km/Hで走行する事を前提に整備計画が、建てられています。
この為に、走行出来る最高速度(設計最高速度)として260km/Hが定められています。
営業速度が、250km/Hとされたのは当時は鉄輪式の鉄道で営業可能な最高速度が250km/H程度と考えられていた事によります。
それから、20年あまり経つ間に営業速度が300km/Hを超える事が可能である事が分かり東北新幹線で300km/H超で走行出来る様に工事を行ったので盛岡駅以南で320km/H(当初の目的の速度は、360km/H)の速度となりました。
しかし、整備新幹線として建設された新幹線では、最初に決定した整備計画のまま建設されていますので設計最高速度が260km/Hのままですので300km/H超の速度で走行すると騒音基準を満たす事が出来ません。
この為に、防音対策の基準を300km/H超に変更した防音対策工事を行わないと300km/H超の速度での走行は、出来ないのです。
東の福島駅 西の阪急淡路駅
駅改良難工事の東西横綱
もう少しで消える車輌が32:02〜32:20に映る稀少映像🚄🚄🚄
記録はお早めに。
いよいよ、福島での速達線の増解結が分離されるのが楽しみにしている!#速達線
倉庫?機関庫では無いのかな?🚂🚂
旧、福島期間区跡で、400系が鉄博に運ぶまでの間、保管されてました。
アプローチ線の建設については、遅かったですねでいいかと思いますが、山形新幹線はどうして東京駅を単独で出発しないのでしょうか?また、上りも単独で福島駅を出発したら良いのではないでしょうか?わかりませんが、上りの場合には福島駅から先の駅ではお客様をあまり乗せないようにする?下りの場合は福島駅手前の駅ではお客様をあまりおろさないようにすればいいのではないかと思います??優先切符とか金額的な差を設けて山形新幹線電車の東北新幹線区間のお客様を福島から山形のお客様優にしてしまうことは難しいでしょうか?
東北新幹線の東京駅では、1時間あたり14本の列車が発車可能です。
この内、東北新幹線方面が7本、上越新幹線方面が3本、北陸新幹線方面が4本の割当です。
東北新幹線で、つばさを単独運転とすると仙台駅に向かう列車が減ります。
つばさやこまちは、福島駅や盛岡駅での乗り換えを無くす為に在来線に乗り入れをしているのです。
これでJR東のやれることはし終わった。
次は米沢トンネルの着工だが、JR東のメリットになる整備新幹線の枠組みが使えるか?ミニ新幹線の真価が問われるのだが?
ミニ新幹線推しの立場としては、「庭坂駅ー米沢駅」の単線フル規格路盤の新設と絡めて部分200km/h走行により所要時間短縮されるのを期待したい。
福島駅アプローチ線を勉強させていただきます。
誤字すいません。
これでくねくね問題解消できる
もりたに→もりや
MEMちょ杏菜さんのダンス可愛い❤❤姉様妊娠してたんですね❤臨月はもうそろそろ産まれるのかな❤姉様完全手作りすごいです❤❤
アプローチ線はどうでもいいけど、浄正橋踏切は改善出来ないの?
どうでもいいコメント
山形新幹線嫌い