Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【超初心者向け】高配当株マニュアルご希望の方はインスタグラムからメッセージください🙌instagram.com/arasafuufu/
この実演付き解説はすごく助かりました。楽天とSBIの競争が市場に恩恵をもたらしてますね。
誰も実演動画を上げてくれなかったので、非常に為になりました。😊
楽天とSBIのドル円交換レート比較しましたが、楽天が圧倒的に有利です楽天はスプレッド2銭程度、インターバンクレートとほぼ一致してますがSBIは50銭以上開いてますねSBIちょっとこれは酷いな
住信の外貨決済サービスでドルを買った場合のスプレッドが6銭一方、今までSBI証券で「リアルタイム為替取引」した場合のスプレッドが25銭今回、このスプレッド25銭が0銭になるが、ask-bidの差は残るこのask-bidの差がどれくらいかはまだ分からないが、例えば今のドル円のリアルタイムのレートだとask-bid=142.28-141.74これはまだ手数料のスプレッド25銭を含んでいるから、25銭をそれぞれ引いてask-bid=142.03-141.99となるのかな?つまり、25銭が0銭になっても、ask-bid差(これは相場に連動し一定ではなく、ボラが大きいときは拡大する)は残存し、今のリアルタイムレートだと2銭ほどになるのか...住信SBIの外貨決済サービスが6銭、SBI証券の新しい手数料が約2銭だとすると、元々SBI証券でリアルタイム為替取引とやらを利用していた人にとってはメリットが大きいが、為替手数料削減のため、住信経由のサービスを利用して購入していた人はあまりメリットがないね...システム移行まではキャッシュバックという形をとるから、システム移行が完了してask-bidに実際に反映されないと実際の手数料が分からない為替手数料なんて小さいから気にしないという人もいるが、頻繁にトレードする場合や、取引額が大きい場合には無視できない額になるまぁ、株式の騰落率に比べ得れば為替の騰落率なんて微々たるものだから無視していいというのはその通りだが。私自身、楽天株主だからSBIよりは楽天を応援したいが、上で書いた通り、SBIのスプレッドが大きく見えるのはまだキャッシュバックという形をとっているからで、システム移行完了してからでないと、楽天とSBIの交換レートを公正に比較することはできないと思う
今日一日お金の勉強と思って色々なRUclipsrの動画を見ていたのですが、一番私が知りたかったETFについてわかりやすかったです!情報も最新!ありがとうございます🙏
SBI証券の米ドルの配当金の引き出し方と円に戻して使うまでのやり方の解説をしてほしいです。
毎度毎度ありがとうございます。今回も痒い所に手が届く動画でした。SBI証券のホームページ説明は分かりづらく、助かりました。後日試してみようと思います。
嬉しいニュースでした!新NISAではETFの購入手数料も無料なんですね😳ビックリです!
ありがとうございます。☺️すっごくわかりやすかったです。本当にありがとうございます
手数料無料知らなかったので、とてもありがたい情報でしたいつもわかりやすい解説ありがとうございます
この内容の動画まってましたありがとうございます
いつも有益な情報ありがとうございます!
配信ありがとうございます!
いつもありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。ご説明とは逆にドル→円への転換は動画の11:50の画面で「外貨で指定」でやればよろしいのでしょうか?あっ、調べて分かりました。買付の隣の売却を選択すればドル→円へ転換できそうです。
お世話になっております。動画をよく拝見しております。質問を一件お願いします。現在保有している特定口座の米国ETF(楽天証券)の売却を考えているのですが、売却の画面の項目に「円で受け取る」と「ドルで受け取る」があるのですが、どちらにすれば良いのか分からずに悩んでいます。売却したお金で、NISA口座でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て設定することが目的です。この場合ですと、「円で受け取る」と「ドルで受け取る」のどちらを選択するべきでしょうか?宜しくお願い致します。
新NISAの成長投資枠は枠の計算があるので円貨決済じゃないとダメなのかと思ってました。それなら特定口座の米国ETFを売って、そのままドルで新NISA枠に買い直しても大丈夫そうですね。
新NISAは値上がり益は無税になるけど、為替差益も無税になるのかな?例えばVTIとかを外貨で買って、今回の相場みたいに大幅に円安が進んだ場合、VTIの値上がり益と円安にともなう為替差益が総利益になるわけだけど、総利益すべてが非課税になるのか、あるいは総利益から為替差益を引いた値上がり益のみが非課税になるのか、どっちなんだろう?もし、値上がり益のみ非課税になるのであれば、SP500連動投信買ったほうがよくなるね
為替手数料無料でも取引時のスプレッド分の差が発生するので多少はとられますよ。リアルタイムと言ってもFXのような即時決済ではなく約1日もタイムラグがあるわけだし。デイトレみたいに頻繁に取引しない長期取引なら値上がりと配当の利益でスプレッドも気にならないんでしょうけど。
住信の外貨決済サービスでドルを買った場合のスプレッドが6銭一方、今までSBI証券で「リアルタイム為替取引」した場合のスプレッドが25銭今回、このスプレッド25銭が0銭になるが、ask-bidの差は残るこのask-bidの差がどれくらいかはまだ分からないが、例えば今のドル円のリアルタイムのレートだとask-bid=142.28-141.74これはまだ手数料のスプレッド25銭を含んでいるから、25銭をそれぞれ引いてask-bid=142.03-141.99となるのかな?つまり、25銭が0銭になっても、ask-bid差(これは相場に連動し一定ではなく、ボラが大きいときは拡大する)は残存し、今のリアルタイムレートだと2銭ほどになるのか...住信SBIの外貨決済サービスが6銭、SBI証券の新しい手数料が約2銭だとすると、元々SBI証券でリアルタイム為替取引とやらを利用していた人にとってはメリットが大きいが、為替手数料削減のため、住信経由のサービスを利用して購入していた人はあまりメリットがないね...システム移行まではキャッシュバックという形をとるから、システム移行が完了してask-bidに実際に反映されないと実際の手数料が分からない為替手数料なんて小さいから気にしないという人もいるが、頻繁にトレードする場合や、取引額が大きい場合には無視できない額になるまぁ、株式の騰落率に比べ得れば為替の騰落率なんて微々たるものだから無視していいというのはその通りだが。
円決済で無料にならないのでしたら、今まで通り住信での積立でいいかなと思いましたが…確かに仰るように突然手数料変更になるとイヤですね😅ETF手数料無料は嬉しいですよね❤新NISAだけなんですか?特定口座はダメなんですか?
@@tnestle827 仰る通りですね、特に今はずっと継続されているキャンペーンで0銭ですし月2度自動的にドル転して自動で証券に送って自動で買付にしているので、利便性的にも特に変わりたくないですね😀
米国ETFの分配金をドルで受け取った場合も、ドル→円の手数料0円ですか?
今まで、アラサー夫婦さんのように、毎週、住信SBIで外貨積み立てしてきたのですが、リアルタイム取引となると、その時円安ドル高でも買い付けるんですよね?ドルを高値つかみしちゃわないか気になるのですが…毎週に分散することで平均的な値段でドルを買えてることに安心していたので、リアルタイムかー…
スプレットが異常に広いのは気にならないのでしょうか?
むしろそれしか気にならんのですよね
今まで、手数料=スプレッドだと勘違いしていました。今まで気にしてなかったんですが、スプレッドに加えてさらに手数料もとられてたんですね。。。
住信の外貨決済サービスでドルを買った場合のスプレッドが6銭一方、今までSBI証券で「リアルタイム為替取引」した場合のスプレッドが25銭今回、このスプレッド25銭が0銭になるが、ask-bidの差は残るこのask-bidの差がどれくらいかはまだ分からないが、例えば今のドル円のリアルタイムのレートだとask-bid=142.28-141.74これはまだ手数料のスプレッド25銭を含んでいるから、25銭をそれぞれ引いてask-bid=142.03-141.99となるのかな?つまり、25銭が0銭になっても、ask-bid差(これは相場に連動し一定ではなく、ボラが大きいときは拡大する)は残存し、今のリアルタイムレートだと2銭ほどになるのか...住信SBIの外貨決済サービスが6銭、SBI証券の新しい手数料が約2銭だとすると、元々SBI証券でリアルタイム為替取引とやらを利用していた人にとってはメリットが大きいが、為替手数料削減のため、住信経由のサービスを利用して購入していた人はあまりメリットがないね...システム移行まではキャッシュバックという形をとるから、システム移行が完了してask-bidに実際に反映されないと実際の手数料が分からない為替手数料なんて小さいから気にしないという人もいるが、頻繁にトレードする場合や、取引額が大きい場合には無視できない額になるまぁ、株式の騰落率に比べ得れば為替の騰落率なんて微々たるものだから無視していいというのはその通りだが
ドル無料の買い方はわかりましたが、株を売るときにドルか円を選ぶと思うのですが、円を選んだら手数料無料にならないのでしょうか?
sbiのホームページにはスプレッドは手数料とは別にかかります、と書かれています。ご注意事項為替取引には為替手数料のほかに、アスク(買い値)とビッド(売り値)のスプレッド(価格差)が存在します。当該スプレッドは、為替手数料無料化の対象外となりお客さまの負担(コスト)となります。
しれっと😂
SBI証券でリアルタイム取引でドル転しましたけど・・外貨口座へのドル入金が3営業日後になるんですけど、買付余力で確認済です?? 確かに米国ETF購入で円貨決済するとスプレッドが片道25銭取られるのですが、指値で当日約定なら約定価格で決済されます。 リアルタイム取引ってドル転がリアルタイムじゃなかったのね??
嬉しいですがいつまで続くのか不安ですね~😅
SBI証券には外貨積み立て機能が無いから、都度米ドルを購入しないといけないからめんどくさいですよね。
マイクの設定変えましたか?声の奥が二重に聞こえるような感じです😢
はじめまして動画を拝見してます、失礼します、基本的な質問です、質問させてください1)11:39 数量の指定方法外貨で指定、円で指定 の違いはなんでしょうか2)②の10万円をドルに買い付けする時は手数料が0円になることですよねお時間ある時アドバイスいただけますでしょうか
8:26 [楽天 売り146.467 - 買い146.489] 10:37 [SBI 売り146.58 - 買い 147.12](0.25円の為替手数料はキャッシュバックとして考えると [SBI 売り146.83 - 買い 146.87])今まで23、24銭ほど各証券会社が上乗せしていた手数料を無料にして、片道1、2銭になったという理解であってるでしょうか。公式HP説明も分かりにくいので、どなたかご教示いただけると幸いです。25→0銭と言ってる割に微妙なスプレッドが理解できなくて。システムの対応差を見ると、SBIは旧システムつぎはぎした感じなのか複雑そうですね。。。それがUIに出ちゃってそうですね。
すみません、一部訂正します。今まで23、24銭ほど各証券会社が上乗せしていた手数料を無料にして、片道1、2銭になったという理解であってるでしょうか。↓今まで26、27銭ほどの為替手数料から、各証券会社が上乗せしていた手数料25銭を無料にして、片道1、2銭になったという理解であってるでしょうか。
なんか懐かしいね。まだサイドファイアする前に、高配当始めたんだよね。あの頃は、SBI銀行使ってドル円チェンジしてVYMとか買ってたよね。今は国内の高配当株がメインなのかな。為替手数料が0だと、ETF投資も良いかも。
米国個別株の配当金はまず$で受け取って、$をリアルタイム取引で円に換金すれば手数料無料て事ですよね?米国個別株を買う時は、円をリアルタイム取引で$に変えれば手数料無料て事ですよね?
ドルで買うと新NISAの成長投資枠いくら分使ったか分かりにくい気がするのですが、その辺は表示どうなるんですかね?
新NISAは値上がり益は無税になるけど、為替差益も無税になるのかな?例えばVTIとかを外貨で買って、今回の相場みたいに大幅に円安が進んだ場合、VTIの値上がり益と円安にともなう為替差益が総利益になるわけだけど、総利益すべてが非課税になるのか、あるいは総利益から為替差益を引いた値上がり益のみが非課税になるのか、どっちなんだろう?もし、値上がり益のみ非課税になるのであれば、VTIとかETFで買うのではなく、emaxis slimSP500とか、投信買ったほうがよくなるね
Sbiで100万円分、米ドル買ったけど、実質、スプレッドで手数料めっちゃ取られてる。注意事項があるならちゃんと動画内で説明して欲しい。
RUclipsrさんの仰ることを参考情報とした上で自身で調べて判断しないと…子供じゃないんだし自己責任ですよ。
@@立石智史 日本語理解できないの?笑
@@こぶ-b5f私が日本語理解できようができまいが、結局はポチッとするあなた自身の責任だよ笑
@@立石智史 動画主の責任なんて一言も言ってませんが。笑
@@こぶ-b5fまぁ、あなたの注意力が欠如してるってことだな笑
SBIでは「為替スプレッド」の0.25円に加えてオンされる「上乗せレート」の差が鬼畜です。こいつは定時為替取引だと、なんと2円(リアルタイム為替取引では0.02%)。例えば100円/ドル調達は、定時為替取引では102.25円/ドル、リアルタイム為替取引では100.02円/ドルで、手数料の差は112.5倍。つまり、両者は0.25円のキャッシュバックの有無に止まりません。円貨決裁は定時為替取引なので要注意と思っています。
えー❤
【超初心者向け】高配当株マニュアルご希望の方はインスタグラムからメッセージください🙌
instagram.com/arasafuufu/
この実演付き解説はすごく助かりました。楽天とSBIの競争が市場に恩恵をもたらしてますね。
誰も実演動画を上げてくれなかったので、非常に為になりました。😊
楽天とSBIのドル円交換レート比較しましたが、楽天が圧倒的に有利です
楽天はスプレッド2銭程度、インターバンクレートとほぼ一致してますがSBIは50銭以上開いてますね
SBIちょっとこれは酷いな
住信の外貨決済サービスでドルを買った場合のスプレッドが6銭
一方、今までSBI証券で「リアルタイム為替取引」した場合のスプレッドが25銭
今回、このスプレッド25銭が0銭になるが、ask-bidの差は残る
このask-bidの差がどれくらいかはまだ分からないが、例えば今のドル円のリアルタイムのレートだと
ask-bid=142.28-141.74
これはまだ手数料のスプレッド25銭を含んでいるから、25銭をそれぞれ引いて
ask-bid=142.03-141.99
となるのかな?
つまり、25銭が0銭になっても、ask-bid差(これは相場に連動し一定ではなく、ボラが大きいときは拡大する)は残存し、
今のリアルタイムレートだと2銭ほどになるのか...
住信SBIの外貨決済サービスが6銭、SBI証券の新しい手数料が約2銭だとすると、元々SBI証券でリアルタイム為替取引とやらを利用していた人にとってはメリットが大きいが、為替手数料削減のため、住信経由のサービスを利用して購入していた人はあまりメリットがないね...
システム移行まではキャッシュバックという形をとるから、システム移行が完了してask-bidに実際に反映されないと実際の手数料が分からない
為替手数料なんて小さいから気にしないという人もいるが、頻繁にトレードする場合や、取引額が大きい場合には無視できない額になる
まぁ、株式の騰落率に比べ得れば為替の騰落率なんて微々たるものだから無視していいというのはその通りだが。
私自身、楽天株主だからSBIよりは楽天を応援したいが、上で書いた通り、SBIのスプレッドが大きく見えるのはまだキャッシュバックという形をとっているからで、システム移行完了してからでないと、楽天とSBIの交換レートを公正に比較することはできないと思う
今日一日お金の勉強と思って色々なRUclipsrの動画を見ていたのですが、一番私が知りたかったETFについてわかりやすかったです!
情報も最新!
ありがとうございます🙏
SBI証券の米ドルの配当金の引き出し方と円に戻して使うまでのやり方の解説をしてほしいです。
毎度毎度ありがとうございます。今回も痒い所に手が届く動画でした。SBI証券のホームページ説明は分かりづらく、助かりました。後日試してみようと思います。
嬉しいニュースでした!
新NISAではETFの購入手数料も無料なんですね😳ビックリです!
ありがとうございます。☺️
すっごくわかりやすかったです。
本当にありがとうございます
手数料無料知らなかったので、とてもありがたい情報でした
いつもわかりやすい解説ありがとうございます
この内容の動画まってました
ありがとうございます
いつも有益な情報ありがとうございます!
配信ありがとうございます!
いつもありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。
ご説明とは逆にドル→円への転換は動画の11:50の画面で「外貨で指定」でやればよろしいのでしょうか?
あっ、調べて分かりました。買付の隣の売却を選択すればドル→円へ転換できそうです。
お世話になっております。動画をよく拝見しております。
質問を一件お願いします。
現在保有している特定口座の米国ETF(楽天証券)の売却を考えているのですが、売却の画面の項目に「円で受け取る」と「ドルで受け取る」があるのですが、どちらにすれば良いのか分からずに悩んでいます。
売却したお金で、NISA口座でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て設定することが目的です。
この場合ですと、「円で受け取る」と「ドルで受け取る」のどちらを選択するべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
新NISAの成長投資枠は枠の計算があるので円貨決済じゃないとダメなのかと思ってました。それなら特定口座の米国ETFを売って、そのままドルで新NISA枠に買い直しても大丈夫そうですね。
新NISAは値上がり益は無税になるけど、為替差益も無税になるのかな?
例えばVTIとかを外貨で買って、今回の相場みたいに大幅に円安が進んだ場合、VTIの値上がり益と円安にともなう為替差益が総利益になるわけだけど、総利益すべてが非課税になるのか、あるいは総利益から為替差益を引いた値上がり益のみが非課税になるのか、どっちなんだろう?
もし、値上がり益のみ非課税になるのであれば、SP500連動投信買ったほうがよくなるね
為替手数料無料でも取引時のスプレッド分の差が発生するので多少はとられますよ。
リアルタイムと言ってもFXのような即時決済ではなく約1日もタイムラグがあるわけだし。
デイトレみたいに頻繁に取引しない長期取引なら値上がりと配当の利益でスプレッドも気にならないんでしょうけど。
住信の外貨決済サービスでドルを買った場合のスプレッドが6銭
一方、今までSBI証券で「リアルタイム為替取引」した場合のスプレッドが25銭
今回、このスプレッド25銭が0銭になるが、ask-bidの差は残る
このask-bidの差がどれくらいかはまだ分からないが、例えば今のドル円のリアルタイムのレートだと
ask-bid=142.28-141.74
これはまだ手数料のスプレッド25銭を含んでいるから、25銭をそれぞれ引いて
ask-bid=142.03-141.99
となるのかな?
つまり、25銭が0銭になっても、ask-bid差(これは相場に連動し一定ではなく、ボラが大きいときは拡大する)は残存し、
今のリアルタイムレートだと2銭ほどになるのか...
住信SBIの外貨決済サービスが6銭、SBI証券の新しい手数料が約2銭だとすると、元々SBI証券でリアルタイム為替取引とやらを利用していた人にとってはメリットが大きいが、為替手数料削減のため、住信経由のサービスを利用して購入していた人はあまりメリットがないね...
システム移行まではキャッシュバックという形をとるから、システム移行が完了してask-bidに実際に反映されないと実際の手数料が分からない
為替手数料なんて小さいから気にしないという人もいるが、頻繁にトレードする場合や、取引額が大きい場合には無視できない額になる
まぁ、株式の騰落率に比べ得れば為替の騰落率なんて微々たるものだから無視していいというのはその通りだが。
円決済で無料にならないのでしたら、今まで通り住信での積立でいいかなと思いましたが…確かに仰るように突然手数料変更になるとイヤですね😅
ETF手数料無料は嬉しいですよね❤
新NISAだけなんですか?特定口座はダメなんですか?
住信の外貨決済サービスでドルを買った場合のスプレッドが6銭
一方、今までSBI証券で「リアルタイム為替取引」した場合のスプレッドが25銭
今回、このスプレッド25銭が0銭になるが、ask-bidの差は残る
このask-bidの差がどれくらいかはまだ分からないが、例えば今のドル円のリアルタイムのレートだと
ask-bid=142.28-141.74
これはまだ手数料のスプレッド25銭を含んでいるから、25銭をそれぞれ引いて
ask-bid=142.03-141.99
となるのかな?
つまり、25銭が0銭になっても、ask-bid差(これは相場に連動し一定ではなく、ボラが大きいときは拡大する)は残存し、
今のリアルタイムレートだと2銭ほどになるのか...
住信SBIの外貨決済サービスが6銭、SBI証券の新しい手数料が約2銭だとすると、元々SBI証券でリアルタイム為替取引とやらを利用していた人にとってはメリットが大きいが、為替手数料削減のため、住信経由のサービスを利用して購入していた人はあまりメリットがないね...
システム移行まではキャッシュバックという形をとるから、システム移行が完了してask-bidに実際に反映されないと実際の手数料が分からない
為替手数料なんて小さいから気にしないという人もいるが、頻繁にトレードする場合や、取引額が大きい場合には無視できない額になる
まぁ、株式の騰落率に比べ得れば為替の騰落率なんて微々たるものだから無視していいというのはその通りだが。
@@tnestle827 仰る通りですね、特に今はずっと継続されているキャンペーンで0銭ですし月2度自動的にドル転して自動で証券に送って自動で買付にしているので、利便性的にも特に変わりたくないですね😀
米国ETFの分配金をドルで受け取った場合も、ドル→円の手数料0円ですか?
今まで、アラサー夫婦さんのように、毎週、住信SBIで外貨積み立てしてきたのですが、リアルタイム取引となると、その時円安ドル高でも買い付けるんですよね?ドルを高値つかみしちゃわないか気になるのですが…
毎週に分散することで平均的な値段でドルを買えてることに安心していたので、リアルタイムかー…
スプレットが異常に広いのは気にならないのでしょうか?
むしろそれしか気にならんのですよね
今まで、手数料=スプレッドだと勘違いしていました。今まで気にしてなかったんですが、スプレッドに加えてさらに手数料もとられてたんですね。。。
住信の外貨決済サービスでドルを買った場合のスプレッドが6銭
一方、今までSBI証券で「リアルタイム為替取引」した場合のスプレッドが25銭
今回、このスプレッド25銭が0銭になるが、ask-bidの差は残る
このask-bidの差がどれくらいかはまだ分からないが、例えば今のドル円のリアルタイムのレートだと
ask-bid=142.28-141.74
これはまだ手数料のスプレッド25銭を含んでいるから、25銭をそれぞれ引いて
ask-bid=142.03-141.99
となるのかな?
つまり、25銭が0銭になっても、ask-bid差(これは相場に連動し一定ではなく、ボラが大きいときは拡大する)は残存し、
今のリアルタイムレートだと2銭ほどになるのか...
住信SBIの外貨決済サービスが6銭、SBI証券の新しい手数料が約2銭だとすると、元々SBI証券でリアルタイム為替取引とやらを利用していた人にとってはメリットが大きいが、為替手数料削減のため、住信経由のサービスを利用して購入していた人はあまりメリットがないね...
システム移行まではキャッシュバックという形をとるから、システム移行が完了してask-bidに実際に反映されないと実際の手数料が分からない
為替手数料なんて小さいから気にしないという人もいるが、頻繁にトレードする場合や、取引額が大きい場合には無視できない額になる
まぁ、株式の騰落率に比べ得れば為替の騰落率なんて微々たるものだから無視していいというのはその通りだが
ドル無料の買い方はわかりましたが、株を売るときにドルか円を選ぶと思うのですが、円を選んだら手数料無料にならないのでしょうか?
sbiのホームページにはスプレッドは手数料とは別にかかります、と書かれています。
ご注意事項
為替取引には為替手数料のほかに、アスク(買い値)とビッド(売り値)のスプレッド(価格差)が存在します。当該スプレッドは、為替手数料無料化の対象外となりお客さまの負担(コスト)となります。
しれっと😂
SBI証券でリアルタイム取引でドル転しましたけど・・外貨口座へのドル入金が3営業日後になるんですけど、買付余力で確認済です?? 確かに米国ETF購入で円貨決済するとスプレッドが片道25銭取られるのですが、指値で当日約定なら約定価格で決済されます。 リアルタイム取引ってドル転がリアルタイムじゃなかったのね??
嬉しいですがいつまで続くのか不安ですね~😅
SBI証券には外貨積み立て機能が無いから、都度米ドルを購入しないといけないからめんどくさいですよね。
マイクの設定変えましたか?
声の奥が二重に聞こえるような感じです😢
はじめまして
動画を拝見してます、
失礼します、基本的な質問です、質問させてください
1)11:39 数量の指定方法
外貨で指定、円で指定 の違いはなんでしょうか
2)②の10万円をドルに買い付けする時は手数料が0円になることですよね
お時間ある時アドバイスいただけますでしょうか
8:26 [楽天 売り146.467 - 買い146.489]
10:37 [SBI 売り146.58 - 買い 147.12]
(0.25円の為替手数料はキャッシュバックとして考えると [SBI 売り146.83 - 買い 146.87])
今まで23、24銭ほど各証券会社が上乗せしていた手数料を無料にして、片道1、2銭になったという理解であってるでしょうか。公式HP説明も分かりにくいので、どなたかご教示いただけると幸いです。
25→0銭と言ってる割に微妙なスプレッドが理解できなくて。
システムの対応差を見ると、SBIは旧システムつぎはぎした感じなのか複雑そうですね。。。それがUIに出ちゃってそうですね。
すみません、一部訂正します。
今まで23、24銭ほど各証券会社が上乗せしていた手数料を無料にして、片道1、2銭になったという理解であってるでしょうか。
↓
今まで26、27銭ほどの為替手数料から、各証券会社が上乗せしていた手数料25銭を無料にして、片道1、2銭になったという理解であってるでしょうか。
なんか懐かしいね。
まだサイドファイアする前に、高配当始めたんだよね。
あの頃は、SBI銀行使ってドル円チェンジしてVYMとか買ってたよね。
今は国内の高配当株がメインなのかな。
為替手数料が0だと、ETF投資も良いかも。
米国個別株の配当金はまず$で受け取って、$をリアルタイム取引で円に換金すれば手数料無料て事ですよね?
米国個別株を買う時は、円をリアルタイム取引で$に変えれば手数料無料て事ですよね?
ドルで買うと新NISAの成長投資枠いくら分使ったか分かりにくい気がするのですが、その辺は表示どうなるんですかね?
新NISAは値上がり益は無税になるけど、為替差益も無税になるのかな?
例えばVTIとかを外貨で買って、今回の相場みたいに大幅に円安が進んだ場合、VTIの値上がり益と円安にともなう為替差益が総利益になるわけだけど、総利益すべてが非課税になるのか、あるいは総利益から為替差益を引いた値上がり益のみが非課税になるのか、どっちなんだろう?
もし、値上がり益のみ非課税になるのであれば、VTIとかETFで買うのではなく、emaxis slimSP500とか、投信買ったほうがよくなるね
Sbiで100万円分、米ドル買ったけど、実質、スプレッドで手数料めっちゃ取られてる。注意事項があるならちゃんと動画内で説明して欲しい。
RUclipsrさんの仰ることを参考情報とした上で自身で調べて判断しないと…子供じゃないんだし自己責任ですよ。
@@立石智史 日本語理解できないの?笑
@@こぶ-b5f私が日本語理解できようができまいが、結局はポチッとするあなた自身の責任だよ笑
@@立石智史 動画主の責任なんて一言も言ってませんが。笑
@@こぶ-b5fまぁ、あなたの注意力が欠如してるってことだな笑
SBIでは「為替スプレッド」の0.25円に加えてオンされる「上乗せレート」の差が鬼畜です。
こいつは定時為替取引だと、なんと2円(リアルタイム為替取引では0.02%)。
例えば100円/ドル調達は、定時為替取引では102.25円/ドル、リアルタイム為替取引では100.02円/ドルで、手数料の差は112.5倍。つまり、両者は0.25円のキャッシュバックの有無に止まりません。
円貨決裁は定時為替取引なので要注意と思っています。
えー❤